 
 
|   Vol.0260 タイ・ミャンマー・ラオスの3国が接するゴールデントライアングル ゴールデントライアングル (チェンセーン) (タイ) |   Vol.0262 バンコクのサームセーンナイ切手博物館 (Sam Sen Nai Philatelic Museum) バンコク (タイ) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 0261 ナコンサワンに「チャオプラヤ川の源流」を見に行こう! チャオプラヤ川の源流, タイ最大の天然淡水湖「ブンボーラペット」, ブンボーラペット水族館 (ナコンサワン水族館), シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)の軍馬慰霊碑, ウォラナートバンポット寺(別名:カウゴップ(カエル山), ワット・キリウォン(キリウォン寺), サワン公園 ロケ地 ナコンサワン (タイ) | 
| タイ中部の街、ナコン・サワン。直訳すると「天国の街」という意味らしい・・・。 この街にはあのバンコクを流れる大河、チャオプラヤ川の源流があるらしい・・・。これは見に行かなければ・・・。 また、この街には旧日本軍の獣医さんが建立した「軍馬慰霊碑」があると聞いたクェ。 これも見に行かなければ・・・。 ということでナコンサワンに行くことにしたクェ。 | 
|  No.001 | これから、ここバンコクから北に約240Kmの所にあるタイ中部の街、ナコンサワンに行くクェ。 ナコンサワンへのバスは、ここバンコクの北バスターミナル(モーチット・マイ)から出ているクェ。 ※これまでに、タイをバイク旅した時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| (バンコク,タイ)  | |
|  No.002 | あ、これはタイの切符売り場などでよく見かける身長計だクェ。子どもでも身長が基準値以上なら割増料金または大人料金を取られるクェ。 このような身長計は駅などの切符売り場や、博物館・遊園地などの切符売り場、食べ放題のお店など、子ども料金が設定してあるところにはたいていあるクェ。 おいらたちは・・・、基準値にはぜ~んぜん達してないね。 | 
| (バンコク,タイ) | |
|  No.003 | 朝早いのに結構たくさんの人がいるね。 | 
| (バンコク,タイ) | |
|  No.004 | 切符売り場の前で爆睡している犬。 | 
| (バンコク,タイ) | |
|  No.005 | こっちにも・・・。 | 
| (バンコク,タイ) | |
|  No.006 | ナコンサワン行きのバス。 2階建てのバスだクェ。 | 
| (バンコク,タイ) | |
|  No.007 | バンコクからバスで約3時間半。 ナコンサワンに到着。 ちなみに「ナコンサワン」とは「天国の街」という意味らしい・・・。 ※「ナコン」=「天国」 | 
|   (ナコンサワン,タイ)  | |
|  No.008 | ナコン・サワンの地図。 ちなみに、ナコンサワンは、チャオプラヤ川の源流や、タイ最大の天然淡水湖などがあるにもかかわらず、なぜか観光地としてはとてもマイナーな街だクェ。 日本語や英語の有名なガイドブックにも載っていないクェ。 | 
|   (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.009 | バンコクから北部チェンマイにつながる国道1号線。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.010 | これからナコンサワンの街をまわるんだけど、こういう地方の街だとレンタルバイクや貸自転車がないととても不便だクェ。バスターミナル前にレンタルバイク屋があるかなぁ・・・と思ったんだけど、ガイジンが訪れるような有名な街でもないのでレンタルバイク屋さんは見つからなかったクェ。 そこで、バスターミナルの近く、国道1号線沿いに大きなバイク屋さんを見つけたので、バイクを貸してもらえるか交渉に行くクェ。 | 
|   (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.011 | で、あっさり交渉成立。 このスクーターを借りることが出来たクェ。 ちなみに値段は夕方の閉店(17時)まで350バーツのところを300バーツに値引いてもらったクェ。 タイの有名な観光地のレンタルバイクに比べたら高めの値段だけど、これがないととても非効率なので仕方ないクェね。 デポジットとしてパスポートを預けないといけないクェ。これはタイの他の観光地のレンタルバイクと同じ仕組みだクェね。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.012 | 春節(中国の旧正月)を数日後に控え、街中はその準備で派手派手だクェ。 ちなみに、ここナコンサワンは、中国人がタイで初めて入植した街といわれていて、春節(中国の旧正月)には、タイでは最大級のお祭りが開催されるクェ。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.013 | 孫悟空、三蔵法師などの張りぼて。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.014 | 派手派手の装飾 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.015 | たくさんの横断幕。 この横断幕、メインストリート上に4~5Kmも続いているクェ。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.016 | ナコンサワンの中心街近くにある川原。 ここは春節(中国の旧正月)のイベント会場になっているようで、大きなステージや、このようなきれいな張りぼてがたくさん置いてあるクェ。 | 
|   (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.017 | パンダの張りぼてもあるね。 昨年はチェンマイ動物園でパンダの赤ちゃんが生まれたのでパンダブームだったことを反映しているんだろうね。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.018 | そして、川原の向こう側にあるのがチャオプラヤ川の源流だクェ。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.019 | チャオプラヤ川の源流が見えるところに来たクェ。 左側の川は、チェンマイ方面から流れてきたピン川(Ping river)、右側の川はナーン方面から流れてきたナーン川(Nan river)。この2つの川がここナコン・サワンで合流してチャオプラヤ川になるクェ。 | 
|   チャオプラヤ川の源流 (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.020 | チャオプラヤ川。 バンコクを経由してタイ湾に流れ込むクェ。 | 
| チャオプラヤ川の源流 (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.021 | 2つの川が合流するあの中州(?)のところに行ってみよっと。 白いモニュメントのようなものが見えるね。 | 
| チャオプラヤ川の源流 (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.022 | これは何の標識だろう・・・。 | 
| チャオプラヤ川の源流 (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.023 | チャオプラヤ川の源流を示したものかな? | 
| チャオプラヤ川の源流 (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.024 | 「チャオプラヤ川の源流はあっち」って書いてあるね。 | 
| チャオプラヤ川の源流 (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.025 | 途中から舗装されていない道になるけど、要所要所に立て札が立っているので迷わないクェ。ただしタイ語でしか書かれていないけど・・・。 | 
| チャオプラヤ川の源流 (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.026 | あそこはさっきいた張りぼてがたくさんあった川原だね。 | 
| チャオプラヤ川の源流 (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.027 | あ、これは対岸から見たとき白いモニュメントのように見えたものだね。女神さまだったんだね。 | 
| チャオプラヤ川の源流 (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.028 | ここがチャオプラヤ川の源流だ! タイ語で「チャオプラヤ川の源流」と書かれたモニュメントがあるね。 右がチェンマイ方面から流れてきたピン川、左がナーン方面から流れてきたナーン川。この2つの川が合流してチャオプラヤ川になるクェ。 そして、ここからバンコクを経由してサムット・プラカーンでタイ湾に注ぐまでの約370Kmがチャオプラヤ川だクェ。 そういえば、おいらが中学生のころ、地理の時間ではこの川は「チャオプラヤ川」ではなくて「メナム川」って習った覚えがあるクェ。 | 
|   チャオプラヤ川の源流 (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.029 | チャオプラヤ川の源流で記念撮影。 「ハイ、チ~、クェッ!!!」 | 
| チャオプラヤ川の源流 (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.030 | 「チャオプラヤ川源流」のモニュメントと女神様。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.031 | これからタイ最大の天然淡水湖、ブンボーラペットに向かうクェ。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.032 | あ、踏切だ。 バンコク・チェンマイ間の北路線だね。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.033 | 「あぶない電車」 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.034 | 「ナコンサワン水族館・ブンボーラペットはあっち」って書いてあるね。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.035 | この界隈の施設案内図だクェ。 このエリアは湖畔のリゾートのようになっているクェ。 | 
|   ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.036 | 灯台のような建物。なんだろう・・・。 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.037 | OTOP村だ。 OTOPとは、One Tambon One Productの略で、日本語に訳すと「一村一品」運動だクェ。 タイでは都市部と田舎との経済格差が大きくなり、社会問題となっているクェ。そのため、各村ごとに一品の特産品を持つようにして売りだす・・・という運動だクェ。 各地の幹線道路沿いや観光地にこのようなOTOP村(お店が集まったエリア)をつくって売っているクェ。日本で言えば「道の駅」みたいな感じかな・・・。 バンコクなど大都市では大きなショッピングセンターなどでよく「OTOPフェア」などをやっているクェ。また、タイの空の玄関、スワンナプーム国際空港でも免税品売り場の一角にOTOPの出店があるクェ。 タイ政府が推進している運動なので、品物も基準を満たした良いものが多いクェ。 ちなみに、このOTOPは、日本の大分県の「一村一品運動」をモデルにしたものだクェ。(大分県すご~いクェ。) | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.038 | OTOP村 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.039 | タイ文字で数字の「9」だクェ。 現在のタイの国王が「ラマ9世」なので、その「9」をあしらったものだね。 このタイ文字の「9」、あちこちで結構見かけるクェ。 あ、そういえば、タイでは「9」はとても縁起のいい数字でもあるクェ。(日本では不吉な数字だけど。) そのため、自動車のナンバープレートなども「9」が付くものは高値で取引されるらしい・・・。そのことから「9」の付くナンバープレートの車の持ち主はお金持ち とか、高級車によく付けられている・・・とか聞いたことあるクェ。 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.040 | OTOP村の9の文字。 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.041 | あ、あの巨大な船は何だ??? | 
|   ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.042 | これは、ブンボーラペット水族館 (ナコンサワン水族館)だクェ。 正面から見るとナマズのようにも見えるね。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.043 | なんとなく「キモかわいい」ね。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.044 | ここにも派手派手に春節(中国の旧正月)の飾り付けが施されているクェ。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.045 | ここはナコンサワン水族館のようだクェ。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.046 | 中に入ってみるクェ。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.047 | 料金は大人100バーツ。 タイでは普通このような施設や国立公園などの入場料はタイ人価格とガイジン価格の二重価格が設定してあるクェ。通常はガイジン価格はタイ人価格の数倍するクェ。 だけど、ここの水族館はその二重価格がないのでとても良心的だクェ。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.048 | それじゃ、これから水族館の中に入るクェ。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.049 | ワニくんがお出迎え。 このあたりにはワニが生息しているのかな・・・ そういえば少し前、ニュースで「ナコンサワンの施設からワニが大量に逃げ出した・・・」というのを聞いたことがあるクェ。そして「もしワニを見つけたら、連絡するか、または捕まえて食べていい・・・」とも言っているのを聞いて笑ったことを思い出したクェ。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.050 | 3Dシアター(3次元映画)もあるクェ。ここでは隣にあるタイ最大の天然淡水湖「ブンボーラペット」についての3D(立体)アニメーション映画が見られるクェ。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.051 | 水族館の中を見てまわるクェ。 大きな丸い水槽。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.052 | この水族館では、ブンボーラペットに住む魚なども見られるクェ。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.053 | 大きなお魚み~つけた。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.054 | 食べられるぅ~~。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.055 | お魚の目についての説明だね。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.056 | たくさんのお魚が見られるクェ。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.057 | このお魚、体が透明だクェ。そのため、骨や内臓がはっきりと透けて見えるクェ。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.058 | うなぎのような、ナマズのようなお魚。 ブンボーラペット湖には多くの魚が生息しているので、魚好きには人気のある湖らしい・・・。そのため、あのナマズ研究で有名な皇族の秋篠宮殿下も来られたことがあるらしいクェ。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.059 | 金魚のようなお魚だ。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.060 | 熱帯魚もいるクェ。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.061 | この水族館のマスコットかな。館内でよく見かけるクェ。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.062 | あ、水槽トンネルがあるね。ちょっとびっくり。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.063 | たくさんのお魚がいるね。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.064 | 大きなお魚。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.065 | サメ??? | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.066 | 2階には鳥の展示スペースとレストランがあるようだね。行ってみるクェ。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.067 | 鳥が2階へと案内してくれてる・・・。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.068 | ここが鳥の展示スペースだね。 ブンボラペッには、たくさんの野鳥も生息しているので鳥の展示スペースもあるんだね。 鳥好きにとってとても楽しみ・・・。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.069 | 鳥のマスコットと記念撮影。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.070 | 鳥の展示スペース。 実際に鳥がいるのではなく、鳥の人形が置いてあり、ボタンを押すとその鳴き声が流れてくるだけのものだったクェ・・・。 ちょっとがっかり・・・。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.071 | 屋上に来たクェ。 あそこの建物はワニ園らしい・・・。ワニを使ったイベント(おにいさんが大きく開いたワニの口の中に頭を突っ込む・・・など)をするらしい・・・。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.072 | 屋上のレストラン。 白いパラソルがおしゃれだね。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.073 | あっちには、タイ最大の天然淡水湖のブンボーラペット。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.074 | 水族館の中のおみやげ屋さん。 | 
| ブンボーラペット水族館(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.075 | 水族館の近くの池に来たクェ。 ここブンボーラペット湖は、蓮の花でも有名なところだクェ。 ただし今は2月初旬。すでに季節が終わっていて蓮の花は見れないクェ。 残念だクェねぇ・・・。 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.076 | 既に枯れてしまった蓮の花。 写真で見たけど、蓮の花のシーズンには、たくさんの蓮の花でとてもきれいな光景だクェ。 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.077 | あそこに蓮の花み~つけた。 ふと思ったけど、蓮ってレンコンになるんだよね!? タイでは仏教の影響からよく蓮の花をみるんだけど、レンコンやレンコンを使った料理はほとんど見ないクェ。なぜだろう・・・。タイではレンコンは食べないのかな??? | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.078 | 橋の上でひとやすみ。 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.079 | あ、列車がやってきた。近くに線路があったんだね。 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.080 | ブンボラペッ湖に行ってみるクェ。 あの写真の白枠で囲まれた部分がタイ最大の天然淡水湖のブンボラペッ湖。 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.081 | このブンボーラペット湖は、チャオプラヤ川とつながっていて、雨季の氾濫時期にはこの付近の湿地帯に水が入ってきて水量を調整する天然のダムの役割を果たしているクェ。 またそのため水の入れ替わりがあるため、肥沃な湿地帯となっていて、たくさんの種類の魚や、蓮をはじめとした水生植物、またそれらを求めてやってくる野鳥などがとても豊富ということだクェ。 この湖には、148種類以上の生物と44種類以上の植物が生息しているということだクェ。 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.082 | 砂浜もあるね。 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.083 | 遊び道具もあるね。 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.084 | シャワールームもあるね。 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.085 | ブンボーラペット遊覧船のコース図だ。船に乗って蓮の群生地などにも行くようだクェ。 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.086 | コース別値段表 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.087 | 郵便ポストも周りの環境に合わせて色を塗り替えてる・・・。 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.088 | ゴミ箱も色を塗り替えてる・・・。 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.089 | 蓮の花だ。 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.090 | こっちは白い色の蓮の花だ。 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.091 | 水上レストラン発見。おなかすいたのでここで食べることにするクェ。 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.092 | ブンボーラペットを眺めならが昼ごはん・・・ もぐもぐ・・・。 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.093 | さっき行った砂浜が見えるね。宿泊施設もあるね。 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.094 | これはなんだろう・・・。水中結婚式の広告のようだクェ。 え”っ、このブンボーラペットで水中結婚式!? 水は結構にごっていたのに・・・。 と思ったけど、おそらくこれは水族館の中の水槽での水中結婚式の広告なんだろうね。それなら納得・・・。 | 
| ブンボーラペット(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.095 | これから、シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)へ向かうクェ。 このお寺には、旧日本軍の獣医さんが建立した「軍馬慰霊碑」があると聞いたからだクェ。 この標識の一番下に「トゥーナム寺はあっち」って書いてあるね。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.096 | あ、戦車み~つけた。 | 
|   (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.097 | 戦車に乗っみよう・・・。 ここは大きな軍事基地の前なんだね。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.098 | 「トゥーナム寺はあっち」って書いてあるね。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.099 | とてものどかな風景になってきたクェ。 道路の真ん中で犬が安心して日向ぼっこ・・・。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.100 | あ、お寺の近くに来たようだクェ。王室の黄色い旗も見えるね。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.101 | 道端には大きな白い仏様と、小さな黄金の仏様。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.102 | この樹に咲いている大きな黄色い花は何という名前なんだろう・・・。この時期よくみかけるんだけど・・・。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.103 | かなり大きな花だね。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.104 | そしてきれいに咲いた状態で樹から落ちてる・・・。 はかない花のいのち・・・。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.105 | あれがトゥーナム寺の正門かな・・・? | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.106 | シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)に到着。 ナコンサワンの中心地からは4~5Km離れているクェ。 | 
|   シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.107 | 「シーサワンサンカーラーム寺 トゥーナム」って書いてあるね。 | 
| シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.108 | このお寺の歴史が書かれているね。 ※写真をクリックすると拡大写真が見れます。 | 
| シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.109 | 大きなパゴダ(仏塔)があるね。 | 
| シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.110 | 学校も併設されているクェ。 | 
| シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.111 | 右に本堂、左に大きなパゴダ(仏塔)があるね。 このお寺はタイ王室とつながりの深いお寺で、また、ナコンサワン県最古のお寺で、とても重要なお寺だクェ。 | 
| シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.112 | 本堂に行ってみるクェ。 | 
| シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.113 | かなり大きな立派な本堂だクェ。 | 
| シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.114 | 本堂の周りにあるバイ・セーマー(結界石)だクェ。 タイでは、お寺の本堂の四隅とその間の計8ヶ所にバイ・セーマー(結界石)が設置されているクェ。これに囲まれたエリアが仏様の神聖な世界を現しているクェ。 また、バイ・セーマー(結界石)は普通そのまま設置されているんだけど、お寺の等級が高かったり(タイでは寺に等級がある)、王室との結びつきがあるお寺の場合は、バイ・セーマー(結界石)が2枚組みだったり、祠の中に入っていたりするクェ。 ここのお寺のバイ・セーマー(結界石)は祠の中にあるのでかなり等級の高いお寺ということがわかるクェ。 | 
| シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.115 | 大きな立派なパゴダ | 
| シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.116 | 正面からパゴダを見てみる・・・。 | 
| シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.117 | パゴダの中に入ってみるよ。 | 
| シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.118 | なんて書いてあるんだろう・・・。 | 
| シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.119 | パゴダの中には黄金の仏様 | 
| シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.120 | 参拝中 | 
| シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.121 | 大きな仏足石(お釈迦様の足跡を刻んだ石)だ! | 
| シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.122 | こっちは何かな? あのガラスケースの中に入っているのはミイラ!? このお寺のえらいお坊さんなのかな? | 
| シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.123 | パゴダの裏にあるあの建物は何だろう・・・。 | 
| シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.124 | ここにも仏様だ。 | 
| シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.125 | 境内にはた~くさんの犬がの~んびりしているクェ。 | 
| シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.126 | お寺の裏にはチャオプラヤ川が静かに流れているクェ。 | 
| シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.127 | 境内の一角にこんな建物見つけたクェ。この建物の両側に馬の像みたいなのがあるね。あれが軍馬慰霊碑かな?行ってみよっと。 | 
| シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺)(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.128 | やっぱり軍馬慰霊碑だクェ。 この軍馬慰霊碑は、旧日本軍に従軍した獣医 井上朝義さんが建立したものだクェ。 終戦時、連合国の命令で自分が世話をし面倒を見てきた全ての馬を処分(射殺)しなければなければならなかった・・・。その軍馬たちのための慰霊碑だクェ。 おいらいろいろな慰霊碑を見てきたけど、動物に対する慰霊碑(特に戦争に関するもの)を建てるのは日本人以外に見たことないクェ。 | 
| 軍馬慰霊碑 (シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.129 | 1946年2月連合軍の命令により多数の軍馬を射殺埋葬した その霊を慰めるためこの碑を建てる 1990年2月 山口県防府市 井上朝義 協力 紫陽会山口県支部 北村義人 | 
| 軍馬慰霊碑 (シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.130 | 軍馬慰霊碑を見上げる・・・。 | 
| 軍馬慰霊碑 (シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.131 | 合掌 | 
| 軍馬慰霊碑 (シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.132 | 「軍馬よ安らかに眠れ」 | 
| 軍馬慰霊碑 (シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.133 | 後ろから見てみる・・・。 | 
| 軍馬慰霊碑 (シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.134 | もう1つの軍馬慰霊碑を見て見るクェ。 あの青い台座に乗っているのがそうだね。 | 
| 軍馬慰霊碑 (シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.135 | もう1つの軍馬慰霊碑 | 
| 軍馬慰霊碑 (シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.136 | 合掌 | 
| 軍馬慰霊碑 (シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.137 | 2つの軍馬慰霊碑 | 
| 軍馬慰霊碑 (シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.138 | 軍馬慰霊碑の後ろにある建物は何だろ・・・。軍馬慰霊碑に関係あるものかな?中をのぞいてみるクェ。 | 
| 軍馬慰霊碑 (シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.139 | 手前に仏像、真ん中に仏像の台座、そして右奥に・・・ん?あれは何だろう・・・ | 
| 軍馬慰霊碑 (シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.140 | 何かの大きな頭蓋骨だクェ。何の頭蓋骨だクェ? 象? この他の軍馬慰霊碑の写真は下記リンクを見てクェ。 | 
| 軍馬慰霊碑 (シーサワンサンカーラーム寺(別名:トゥーナム寺))(ナコンサワン,タイ)  | |
|  No.141 | ナコンサワンの中心街に戻るクェ。 この橋には赤い提灯がたくさんぶら下がっているね。 | 
|   (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.142 | 記念撮影しとこっと。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.143 | ナコンサワン市内にあるウォラナートバンポット寺(別名:カウ・ゴップ(カエル山)) に行くクェ。 | 
|   ウォラナートバンポット寺(別名:カウ・ゴップ(カエル山))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.144 | なが~い階段 | 
| ウォラナートバンポット寺(別名:カウ・ゴップ(カエル山))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.145 | 山頂のお寺に行く途中に大きな黄金の大仏が・・・。ここでひとやすみ。 | 
| ウォラナートバンポット寺(別名:カウ・ゴップ(カエル山))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.146 | 黄金の大仏を横から見る・・・。 | 
| ウォラナートバンポット寺(別名:カウ・ゴップ(カエル山))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.147 | ナコンサワンの街がよく見えるね。 | 
| ウォラナートバンポット寺(別名:カウ・ゴップ(カエル山))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.148 | 吊り鐘がたくさん・・・。 | 
| ウォラナートバンポット寺(別名:カウ・ゴップ(カエル山))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.149 | あともう少しで山頂のお寺だクェ。 | 
| ウォラナートバンポット寺(別名:カウ・ゴップ(カエル山))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.150 | ウォラナートバンポット寺(別名:カウ・ゴップ(カエル山))に到着。 ん?これは・・・健康器具。 タイではなぜか公園やお寺の境内などにこのような健康器具が設置してあり、自由に使うことができるクェ。 | 
| ウォラナートバンポット寺(別名:カウ・ゴップ(カエル山))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.151 | 黄金のパゴダ(仏塔) | 
| ウォラナートバンポット寺(別名:カウ・ゴップ(カエル山))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.152 | カエルだ! このお寺の名前はこのカエルから由来しているのかな? | 
| ウォラナートバンポット寺(別名:カウ・ゴップ(カエル山))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.153 | カエルと記念撮影。 | 
| ウォラナートバンポット寺(別名:カウ・ゴップ(カエル山))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.154 | 大きなカエルの像 | 
| ウォラナートバンポット寺(別名:カウ・ゴップ(カエル山))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.155 | この建物は何だろう・・・。 | 
| ウォラナートバンポット寺(別名:カウ・ゴップ(カエル山))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.156 | 奥に仏様が見えるね。 | 
| ウォラナートバンポット寺(別名:カウ・ゴップ(カエル山))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.157 | あ、「スコータイ時代のブッダの足跡」があるようだね。見てみるクェ。 | 
| ウォラナートバンポット寺(別名:カウ・ゴップ(カエル山))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.158 | 奥に黄金の仏様。手前にあるのがブッダの仏足石だね。 | 
| ウォラナートバンポット寺(別名:カウ・ゴップ(カエル山))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.159 | 仏足石(ブッダの足跡を石に刻んだもの)だ。 | 
| ウォラナートバンポット寺(別名:カウ・ゴップ(カエル山))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.160 | あ、ワニの剥製。 ナコンサワンはワニで有名な町なのかな? | 
| ウォラナートバンポット寺(別名:カウ・ゴップ(カエル山))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.161 | ナコンサワンの街がよく見えるね。チャオプラヤ川も見えるし・・・。 | 
| ウォラナートバンポット寺(別名:カウ・ゴップ(カエル山))(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.162 | 次に訪れるお寺も山の上にあるクェ。 あれがそのお寺だね。 | 
|   キリウォン寺(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.163 | 黄金に輝いてる・・・ | 
| キリウォン寺(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.164 | 「ワット・キリウォン(キリウォン寺)」という名前のお寺だクェ。 | 
| キリウォン寺(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.165 | 山頂のワット・キリウォン(キリウォン寺)に到着。 | 
| キリウォン寺(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.166 | あの下から見えた黄金の建物だクェ。 中に入ってみるクェ。 | 
| キリウォン寺(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.167 | 黄金の仏像 | 
| キリウォン寺(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.168 | こっちにはエメラルドの仏像 | 
| キリウォン寺(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.169 | 屋上からは黄金の仏像がナコンサワンを見下ろしているね。 | 
| キリウォン寺(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.170 | ここから見るナコンサワンはきれいだね。 あそこに大きな池が見えるね。公園かな?あとで行ってみるクェ。 それとあの大きな池より手前に、よ~くみると大きな大仏が見えるクェ。この後寄ってみるクェ。 | 
| キリウォン寺(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.171 | こっちにも黄金の仏像。 | 
| キリウォン寺(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.172 | さっき山の上から見えた大きな大仏を探してみるクェ。 たぶんこの標識がそれだと思うクェ。 | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.173 | あ、み~つけた!!! かなり大きな大仏だね。 | 
|   (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.174 | この大仏の名前かな? | 
| (ナコンサワン,タイ) | |
|  No.175 | 山の上から見えた大きな池の所に来たクェ。 ここはサワン公園というところだクェ | 
|   サワン公園(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.176 | 大きな公園だクェ。 | 
| サワン公園(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.177 | 夕陽がまぶしいクェねぇ・・・。 | 
| サワン公園(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.178 | 池のをまたぐ大きなつり橋 | 
| サワン公園(ナコンサワン,タイ) | |
|  No.179 | ナコンサワンの名物といえば「モチ」。タイ語での発音も「Mochi」だクェ。 第二次世界大戦中にナコンサワンには日本軍の駐屯地があり、その時に伝わったと言われているクェ。 ナコンサワンの街の中や、ナコンサワン近くの幹線道路沿いにはタイ語で「モチ」書かれた看板を掲げた「モチ屋」を多く目にすることができるクェ。 おいらこのモチを買う時間がなかったので食べられなかったクェ。残念・・・。どんな味なんだろう・・・。 この写真のパッケージにもタイ語で「モチ」って書いてあるね。 ナコンサワンに行ったら、ぜひナコンサワンの名産品「モチ」を食してみてクェ。 ※これまでに、タイをバイク旅した時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| サワン公園(ナコンサワン,タイ)  | 
| Link | 
| Go!Go!キョロちゃん!!! (Vol.M-001) タイバイク旅 / タイバイク旅行 / タイバイクツーリング 【まとめページ】 | 
| ナコンサワンの案内(英語) | 
| ナコンサワンの地図 | 
| Go!Go!キョロちゃん「タイの日本人慰霊碑・納骨堂・お寺などを訪ねて」 | 
| Go!Go!キョロちゃん!!! (Vol.M-001) タイバイク旅 / タイバイク旅行 / タイバイクツーリング 【まとめページ】 |