 
 
|   Vol.0532 【タイバイク旅 (北部)】 (36) メートー村のメートー温泉(名湯温泉) チェンマイ県 (タイ) |   Vol.0534 【タイバイク旅 (北部)】 (38) クンターントンネル (タイで最長の鉄道トンネル、タイで一番古いトンネル) ドイクンターン国立公園 (ランパーン県) (タイ) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 0533 【タイバイク旅 (北部)】 (37) サンファンサンティパープ財団 (夢を紡ぐ平和財団) (日本人の山本敏幸さんが運営) 【走行ルート】 サムーン → 県道4021号線 → ンガマン村(Ban Nga Mang) → サンファンサンティパープ財団 (夢を紡ぐ平和財団) → 県道4021号線 → 国道1349号線 → 国道1096号線 → メーリム ロケ地 サムーン郡 (チェンマイ県) (タイ) | 
| 【タイ・バイク旅(北部・東北部)の走行地図】 このページに掲載している内容は、下記「map_01」の「サムーン」から「ガーメーン村/サンファンサンティパープ財団 (夢を紡ぐ平和財団)」を走行・滞在した時のものだクェ。 ※mapをクリックすると拡大版が現れるクェ。 
 | ||||||
| タイ北部の街チェンマイから車/バイクで2時間以上走り、サムーン郡の山の奥で、日本人・山本敏幸さんが サンファンサンティパープ財団(夢を紡ぐ平和財団)を運営しているクェ。 ここは、家庭や経済面で問題を抱えている子供たちに教育の機会を支援するためのもので、現在、山の子たち20名以上を引き受け、生徒寮を運営しているクェ。牛や豚の家畜を飼い、野菜を栽培するなど子供たちが役割を決めて、寮の仕事を分担して取り組んでいルクェ。 今回、山本敏幸さんが運営するこのサンファンサンティパープ財団(夢を紡ぐ平和財団)の生徒寮を訪れるクェ。 | ||||||
| おいらが山本さんと出会ったのは、おいらが学生の時のことだクェ。東南アジアを2か月間かけて旅行している時、タイのカンチャナブリにある「子供の村学園」(子どもたちを支援する施設)を訪れたクェ。その時子供の村学園で対応してくださったスタッフの一人が山本さんだったクェ。 それから20年以上経ち、ふと山本さんのことを思い出し、ネットで検索すると、現在は子どもの村学園から独立され、サンファンサンティパープ財団(夢を紡ぐ平和財団)を設立し、チェンマイ県サムーン郡で生徒寮を運営しているという情報を得たクェ。 そこで、おいらはこの生徒寮を訪れることを計画したクェ。 ただ、困ったことがあるクェ。それは、山本さんの運営する生徒寮の住所がわからないクェ。「チェンマイ県サムーン(Samoeng)郡」という所まではわかったんだけど、それより詳しい住所がわからないクェ。サムーン郡はとても広いので、これだけではたどり着けないクェ。山奥なのでインターネット/メールは使用できない。電話番号はいろいろ調べて判明したんだけど、電波圏外なのでほとんど通じないクェ。 ある日、日本から国際電話をした時、1度だけ通じ、その時に訪問することは伝えたクェ。「行き方については、かなり山奥で説明が難しいので、直前に連絡をくれたら、サムーンの街まで迎えに行く・・・」ということになったクェ。なので詳細な住所は聞か無かったクェ。 そして、おいらがタイに到着し、訪問する数日前から山本さんへ何度も電話を入れたんだけど、電波状態が悪いためか、全然通じ無かったクェ。そうしているうちに、訪問する日が来たクェね。 おいら、今、サムーンの街(郡役場や警察署がある街)に来ちゃったんだけど・・・。 さあ、どうしよう・・・。 | 
|  No.001 | ここはタイ北部、チェンマイ県サムーン郡の郡役場があるサムーンの町だクェ。 山本さんが運営するサンファンサンティパープ財団(夢を紡ぐ平和財団)の生徒寮を訪れるために、まずはここサムーンの街にやってきたクェ。ただし、訪問先の住所は、「チェンマイ県サムーン郡」ということしかわからないクェ。サムーン郡はとても広いので、これだけではどうにもならないクェね。さあどうしよう・・・。このままあきらめて帰ると、後で後悔するだろうなぁ・・・。なので、できるだけのことをしたいと思うクェね。 そこで、まずはここサムーン郡の警察署に来たクェ。警察署で尋ねてみるクェね。 ※これまでに、タイをバイク旅した時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
|   サムーン (タイ)  | |
|  No.002 | あそこが警察署の庁舎だクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.003 | では、中に入って尋ねてみるクェ。 「サワディー!(こんにちは!)。サムーン郡で日本人の山本さんという人が、子どもたちの支援のための寮を運営していて・・・・(以下略)」 すると、対応してくれた警察官が「山本さんの存在は知っているけど、詳細な住所はわからないなぁ・・・」とのことだクェ。今日は週末で、警察署には当直の人が2~3人しかいなかったのも運がわるかったねぇ。全員詳細は知らなかったクェ。たくさんいれば、知っている人がいたかもね・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.004 | ということで、今度は警察署の隣にある郡役場に行ってみることにするクェ。 ここが郡役場だね。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.005 | あそこがサムーン郡役場の庁舎だね。中に入ってみよう・・・。 ここで尋ねた所、山本さんのことは知っていたクェ。ただ、詳細な住所はわからなかったクェ。ところが、ある人が、山本さんの奥さんの電話番号を知っている・・・とのことで、電話をしてくれたクェ。ラッキー! でも、ケータイは留守電状態で、何度かけてもつながらなかったクェね。残念・・・。 とりあえず、奥さんの電話番号を教えてもらったクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.006 | ほかに手がかりが無いかなぁ…と考えていたところ、この近くに郵便局があったのを思い出したクェ。そこでその郵便局に来たクェ。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.007 | サムーン郵便局! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.008 | ただ、運が悪いことに今日は週末なので閉まっているクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.009 | でも、そんなことではあきらめないクェ。建物の裏に行ってみると、何人かのスタッフが作業をしていたクェ。ラッキー! そこで事情を説明したところ、さすが郵便局、山本さんのことを知っているし、住所も知っているクェね。そこで住所を教えてもらうとともに、そこまでの行き方も教えてもらったクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.010 | 簡単に地図も書いてくれたクェ! これでおそらくたどり着くことができるはずだクェ。 どうもありがとうだクェ! | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.011 | ズームで見てみる。 とても簡単な地図だクェね。スタッフのこの地図の説明は以下の通りだクェ。 「分岐でわかりにくいところを書いておいた。最初の分かりにくい分岐点は「サムーンリゾート」の前。そこでは右に曲がる。まっすぐ行くとダメ とのことだクェ。 そしてしばらく行くとまた分岐がある。そこは直進する。もし左に行くとナーン方面に行くので気をつけてね。そしてその分岐を直進したら、その先は道なりに20Kmくらいで タンボン・メーサープ(メーサープ地区)に入るので、そこで村の人に聞けばわかる・・・」 とのこと。なるのど。 この経路って、さっきおいらがメートー村の「名湯温泉」に行く時に通った道のようだね。 とりあえず出発~! レッツ・クェ~! ※メートー村の「名湯温泉」を訪れた時の様子は、下のリンクを参照してクェ。 | 
| サムーン (タイ)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.012 | サムーンリゾート(Samoeng Resort)の前に来たクェ。あの手書きの地図に書いてある最初の分岐点だね。 ここは今朝、名湯温泉に行く時に通った道だね。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.013 | このサムーンリゾートの前の分岐を左に曲がるクェ。つまり、国道1349号線に行くクェね。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.014 | 左に曲がった所にあるここが、サムーンリゾートの入口なんだね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.015 | そのまましばらく道なりに走って行く・・・。小さな(軽い)峠を越え、再びこのような開けた場所を走っているクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.016 | あそこにイチゴ狩りの観光農園があるね。今朝、名湯温泉に行く時に立ち寄った所だね。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.017 | そのイチゴ狩り農園から少し走ると、村の入口のゲートがああるね。タイの国旗の色のゲートだね。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.018 | あの村のゲートを超えた先に分岐があるクェ。 国道1349号線は左方面に曲がるクェ。直進すると県道4021号線だクェ。 今朝、名湯温泉に行った時はここを左折して国道1349号線を行ったクェ。 だけど今回は直進して県道4021号線に入るクェ。これはあの手書きの地図に書いてある2つ目の分岐点のことだクェね。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.019 | あそこにいろいろ標識があるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.020 | この分岐をまっすぐ行く。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.021 | この道だね。まっすぐ行くクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.022 | 色々な標識があるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.023 | まっすぐは県道4021号線。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.024 | この先、この道を15Km~20Kmくらい走るようだね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.025 | この先は上り坂だね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.026 | 今日もいい天気だクェね。今(12月下旬)は、乾季(寒季)なので、暑くもなく、バイクで走ってとても爽快だクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.027 | ここは崖崩れの修復作業現場だね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.028 | いったいどれくらい山奥に来ているんだろう・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.029 | あそこにバス停があるね。バスというよりソンテウ(乗合自動車)の停留所だろうね。こんな山奥にまでソンテウが来るんだね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.030 | あの先にお寺が見えるね。右上の方には黄金のパゴダ(仏塔)が見えるね。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.031 | 村の入口ゲートだね。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.032 | 村の名前が書いてあるのかな?字が小さすぎて見えないクェ。 ※後で写真を見直して気づいたんだけど、あの標識には「タンボン・メーサープ(メーサープ地区)」って書いてあるね。郵便局の人が教えてくれた地名だね。これに気づいていれば、この後、迷うことは無かったのにね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.033 | あそこにお寺の標識があるね。おそらくさっき見えたお寺だろうね。立ち寄ってみるクェ。なので、ここを右に入るクェ。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.034 | この道を進んで行く・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.035 | ここの分岐は左だね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.036 | お寺が見えてきたクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.037 | お寺に到着~! 黄金の龍がお出迎え~。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.038 | 参道を正面から眺める。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.039 | おいらは別の道を使ってバイクで上ってきたクェ。 参道を上から眺める。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.040 | これがさっき見えてた黄金のパゴダ(仏塔)だね。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.041 | 縦にして撮ってみる。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.042 | 正面から見てみる。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.043 | 黄金のパゴダを見上げる。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.044 | ナナメ前から見てみる。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.045 | 黄金のパゴダの隣にあった建物に入ってきたクェ。黄金の仏さまだね。 合掌・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.046 | 下に下りてきたクェ。あれがこのお寺の本堂(ウボソッ)だね。豪華な装飾だクェね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.047 | こっちにはきれいな鐘楼(コーラカン)があるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.048 | では、再び走り始めるクェ。広~い田んぼ! | 
|   サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.049 | どんどん進むクェ。目的地の場所は、おそらくそろそろなんだけどなぁ。まぁ、走っていたら大きな看板や日本語の看板などがあるだろうからわかるかな?(たぶんね。) ここの分岐点、あそこの標識を見てみたけど、違うようだクェ。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.050 | 国道4021号線を進んで行く・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.051 | なだらかな坂のある畑だね。何を栽培しているんだろうね。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.052 | 広い畑だクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.053 | あっちにも畑が広がっているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.054 | あの上にテントなどが見えるね。ここは宿かな?それとも単に個人宅かな? | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.055 | 分岐点があるようだクェ。そろそろ目的地のはずなんだけどなぁ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.056 | あそこが分岐点だね。左折してみるクェ。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.057 | 学校などがあるようだね。でも、おいらの目的地の「サンファンサンティパープ財団(夢を紡ぐ平和財団)」の標識は無いクェね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.058 | とりあえず進んでみる・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.059 | 学校があるね。もしここに人がいたら尋ねてみるクェね。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.060 | 学校の中にいた先生と思われる人に、事情を説明してみたクェ。すると、山本さんの生徒寮のことは、このあたりでは有名らしく、すぐ分かったクェ。それで場所は、すでに通り過ぎてしまっている・・・とのことだクェ。(マジっ!) ということで、地図を書いてもらっているクェね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.061 | これが地図。 いったいおいらどこで見落としたんだろうね。 先生の説明では、 来た道を戻り、道なりに90度右に行く。その先の分岐は左折。そして次の分岐はまっすぐ行く。すると左にカーブし、小さな橋を渡った後、数件先、右手。」 とのことだクェ。ありがとうだクェ! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.062 | では、来た道を戻るクェ。 言われた通りに走ってきたクェ。これが、さっきの先生の説明にあった橋だろうね。なので、この橋を渡って少し行った右手・・・にあるはずだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.063 | Ban Nga Mang (バーン・ガーメーン、ガーメーン村)に入ったようだね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.064 | たぶん、看板が出ているだろうと思い、看板を探しながらバイクをゆっくり走らせる・・・。ところが、結局村の住居群のエリアを通り過ぎ、さっきのお寺の近くのこの場所(田んぼが美しく見える場所)に来たクェ。おそらく今回も通り過ぎてしまっているはず。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.065 | ズームで見てみる。村の家屋は10軒くらいしかないのにどこで通り過ぎたんだ?不思議! 再び戻ってみるクェ。 ※あとでわかったんだけど、実際は、あそこに見える家屋(赤い屋で根白い壁)の向かいにあるクェね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.066 | ゆっくり走ってみる・・・。あのあたりから家屋が始まるクェね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.067 | まず最初の家屋。特に看板などはないね。 ということで、おいら、このあたりを4~5回、行ったり来たりしたクェね。 実際は、この写真がまさしく生徒寮の入口だったクェね。看板が見えない・・・。(涙) | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.068 | よ~くみたら看板を発見!周りの樹や植物に埋もれて同化した感じになっており、車道から走って探していたらたぶん気づかないクェね。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.069 | 「Saan Fun Project」って小さく書いてあるね。これじゃ見えないクェ。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.070 | 「ようこそ!」 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.071 | 中に入って行く・・・。お~、立派な建物があるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.072 | こっちには高床式の建物だね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.073 | あれが母屋のようだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.074 | 母屋をこっちから見てみる。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.075 | サンファンサンティパープ ってタイ語で書いてあるね。 運営者の山本さんもいたクェ。挨拶のあとは、ここに来るまでのいきさつなどの雑談をしたクェ。 ちなみにここの電話は、有線電話ではなくケータイ電話を使っているけど、圏外のエリアのようだクェ。そのため、対策として固定局用のアンテナを立てているので、電波状態が良ければつながることもある・・・とのことだクェ。(確実につながるというものではない・・・とのことだクェ。)) | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.076 | これは、ここの生徒寮の地図だね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.077 | 裏側には、ここに来る方法が日本語で書かれいるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.078 | これは、サンファンサンティパープ財団の説明資料(表)だね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.079 | これは、サンファンサンティパープ財団の説明資料(ウラ)だね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.080 | では、まずはゲストルームに行って荷物を置いてくるクェ。ゲストルームはあの建物の2階だクェ。プミポン国王がお出迎え~。 ちなみに1階は厨房と、生徒たちが食事をする食堂だクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.081 | あの2階部分がゲストルーム。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.082 | 「食堂棟」 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.083 | 小さな足跡がいっぱい。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.084 | ズームで見てみる。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.085 | この建物は、日本政府の援助で造られたのかな? | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.086 | おいらのベッド。大きな蚊帳がいいね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.087 | 窓から庭を見てみる。 大きな葉っぱの植物だね!トトロの傘のような感じ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.088 | 1階の厨房はこんな感じ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.089 | きちんと整理整頓ができているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.090 | お皿もきれいに並べられているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.091 | あれは水のタンクかな? | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.092 | いぬ! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.093 | 赤いお花がきれいだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.094 | 前の道路に出てきたクェ。村を散策してみるクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.095 | 隣の空き地では生徒たちがサッカーをしているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.096 | 結構うまいね! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.097 | おっ、攻めて来たぞ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.098 | ゴールキーパー! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.099 | 得点を入れられたら、罰として腕立て伏せ! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.100 | 厨房では、夕食の準備がおこなわれているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.101 | 何を作っているのかな? | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.102 | こっちは野菜を使って何か作ってるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.103 | 夕食~! 日本人のゲスト用に、お味噌汁などもあるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.104 | 今日は、バイクでたくさん走ったので、しっかり寝るクェ。 では、おやすみクェ~! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.105 | 朝~。村をお散歩するクェ。朝霧のために少し曇った感じだね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.106 | あっちの方も朝霧で少しだけ霞んでるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.107 | 大きな田んぼ。雨季の稲がある時は緑色がきれいなんだろうね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.108 | この田んぼをバックに写真撮っておこっと。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.109 | こっちの畑には何かがたくさん植えてあるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.110 | ここから広~い田んぼを眺める。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.111 | 朝霧に霞む山。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.112 | あっちも朝霧で霞んでるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.113 | あの建物の向かいに生徒寮があるクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.114 | あ、ソンテウ(乗合自動車)だ。サムーンの街に行く便が1日に2便しかないとのことだクェ。これは朝7時ごろの便だね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.115 | 朝食~。 日本人ゲスト向けに、お味噌汁や鯖の味噌煮、卵かけごはん用の生卵だね。ご飯は赤米が混ざったものだね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.116 | 生徒が庭の釜で火を起こしているね。何をはじめるんだろう・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.117 | しばらくして戻ってみると、竹筒の中にもち米を詰め、火であぶった料理(お菓子?)を作っていたクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.118 | これが出来上がったやつだね。竹筒の中にあるやつ。これに似たものをタイの国道沿いの売店で売っているのを見たことあるクェね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.119 | 丸太のテーブルとイスの上でひとやすみ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.120 | では、生徒寮の敷地内を散策してみるクェ。あれは、寮の事務所や山本さんの住居のある母屋だね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.121 | 正面から見てみる。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.122 | サンファンサンティパープって書いてあるクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.123 | あそこには「YAMAMOTO HOUSE」って書いてあるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.124 | 窓と笠。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.125 | さかさまの長靴。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.126 | 伝言板。なぜかひらがなも書かれているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.127 | 新聞紙で造ったワウ(タイの凧) | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.128 | ここは、自転車置き場。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.129 | こっちはバイク置き場。バイクで通学する生徒もいるようだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.130 | バイクに乗る時は、ヘルメットをかぶることになっているクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.131 | 高床式の建物。2階は倉庫になっているようだクェ。1階はゲスト用の談話スペースだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.132 | 木の階段でひとやすみ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.133 | 1階の談話スペース。ゲストの食事もここで戴くクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.134 | 色々なものが飾られているクェ。」 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.135 | 生徒の賞状かな? | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.136 | こっちにもあるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.137 | ムササビ!? | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.138 | アルミ製の飛行機と潜水艦。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.139 | 中庭を歩いて行く・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.140 | 壁にもアルミ製の飛行機や工作作品がたくさんあるね。これは山本さんの趣味で作った作品とのことだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.141 | 案内標識があるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.142 | あっちの建物に行ってみよう。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.143 | プミポン国王の肖像画があるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.144 | プミポン国王! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.145 | これは立派な建物だクェ。ここは図書室だクェね。2階が図書室。1階は集会スペースだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.146 | 「図書室」 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.147 | この建物は、日本政府の援助によってつくられたようだクェね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.148 | こっちにもステッカーがあるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.149 | タイ語の新聞もあるクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.150 | 2階の図書室にやってきたクェ。たくさんの本があるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.151 | あっちにも本があるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.152 | ここにも本が並んでる。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.153 | ここは、王室関連の本だね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.154 | タイ文字表。これは母音の一覧表だクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.155 | 外廊下を歩いてみる。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.156 | これは何だろう・・・。当番表かな? | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.157 | これは何の案内板だろう・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.158 | この生徒寮のことが書いてあるようだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.159 | こっちにもあるね。生徒の生活の様子が書かれているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.160 | これも、この寮での生活風景が描かれているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.161 | これもそうだね。 これらは、山本さんの奥さんのご実家が、このような広告を作る会社をやっているので、このような看板を作ってみた・・・とのことだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.162 | では、あっちの方に行ってみよう・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.163 | あそこの小道を登って行くね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.164 | この土管は何だろう・・・。何かを飼っているのかな? | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.165 | ここは女子寮だね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.166 | 木造2階建て。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.167 | 当番表かな。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.168 | ここに大きな池があるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.169 | あっちに行ってみるクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.170 | 井戸!? | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.171 | あの建物は何だろう・・・。青い樽がたくさん並んでいるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.172 | 近くに行ってみる。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.173 | これはEM菌をつかった肥料のようだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.174 | 大きな樽でEM菌を培養して肥料を作っているようだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.175 | あそこに井戸があるね。ここは洗濯などをする場所のようだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.176 | 黄色いねこ車。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.177 | この建物は何だろう・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.178 | 作業用の建物のようだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.179 | 木の彫刻! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.180 | はたおり機だね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.181 | こっちから見てみる。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.182 | 今も使っているのかな? | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.183 | 足踏みミシンだ! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.184 | こっちには木工作品があるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.185 | 木の彫刻。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.186 | 2階にも、手づくりの木のテーブルやベンチなどがあるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.187 | 山岳民族の衣装だね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.188 | どんどん歩いて行くクェ。森の中を散策している気分だクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.189 | 階段もあるクェ。よいしょっ、よいしょっ。 この階段は、山本さんの手作りとのことだクェ。すごい! これまで歩いた敷地内の小道も、山本さんや寮の生徒さんがコンクリートを敷いて作ったとのことだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.190 | あそこに何かあるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.191 | 日干しレンガを干しているところだね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.192 | 日干しレンガ! どの日干しレンガも片面にたくさんのもみ殻が はり付いているクェ。なんでだろう・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.193 | あっちのはまだ濡れているクェね。ついさっき作ったばかりなのかな。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.194 | このハシゴのようなものは何だろう・・・。レンガをつくる時の木枠かな。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.195 | あっちの方にも行ってみるクェ。うっそうとした森の感じだね。 この小道も山本さんや生徒たちが作ったとのことだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.196 | 熱帯ジャングル! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.197 | あれはさっき訪れた作業部屋のある建物だね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.198 | どんどん進んで行く・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.199 | あそこに赤いお花が咲いてるね。名前はわからないけど。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.200 | あそこに小屋を発見。 道具置場のようだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.201 | これはコーヒーの樹だね。コーヒー豆もできているね。まだ緑色だけどね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.202 | こっちのコーヒー豆は赤くなりつつあるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.203 | こっちにもコーヒー豆があるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.204 | 小さな橋! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.205 | 小道を進んで行く・・・。てくてく・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.206 | このあたりは緩やかな上り坂だね・・・。てくてく・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.207 | あそこに扉があるね。中は何だろう・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.208 | 中に入ってみるクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.209 | あそこにブタがいるクェ! おいらたちを見てびっくりしてる感じ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.210 | 突然、ダッシュで逃げて行ったクェ。ここは家畜の放牧場のようだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.211 | あっちの小屋は何だろう・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.212 | 色々な掲示物が貼ってあるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.213 | 木工の作業場のようだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.214 | 色々な作品が置いてあるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.215 | 動物の木彫りもあるクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.216 | 象の木彫り! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.217 | 亀の木彫り! | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.218 | サンファンサンティパープの看板もあるクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.219 | あそこは、トイレ&シャワー室だね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.220 | ここは、お米を脱穀する作業場のようだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.221 | お米をつく木製の道具もあるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.222 | あそこにお米を入れてつくんだろうね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.223 | あれは男子寮。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.224 | 横から見てみる。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.225 | 「ICHIGO HOUSE(いちごハウス)」って書いてあるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.226 | 母屋に戻ってきたクェ。これで寮内の敷地を1周したクェね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.227 | サンファンサンティパープの看板。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.228 | あっちにあるのは、山本さんの作業小屋だクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.229 | 一輪車があるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.230 | 作品を創作するための小物や素材がたくさん保管してあるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.231 | 暖炉? | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.232 | 棚にもいろいろなものが置いてあるクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.233 | こっちにもいろいろあるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.234 | 所狭しと素材や道具があるクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.235 | 空飛ぶ自転車! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.236 | アルミのお魚。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.237 | 木製の窓がいいね! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.238 | こっちには池があるクェ。これも山本さんの手づくりだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.239 | 蓮の花! まだつぼみだけどね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.240 | 苔むしたじゅうたんがいい感じ! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.241 | プラプーム(氏神様を祀った祠)を発見! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.242 | こっちは、ヒンドゥー教の神様かな? | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.243 | 垂れ下がった植物のつたがカーテンのようになってるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.244 | いぬ! 子犬が数匹いるクェね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.245 | こいぬ! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.246 | 大きな瓶。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.247 | この琥珀色の物体は何だ!? | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.248 | いぬ! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.249 | こっちにも犬! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.250 | 寮の前に来たクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.251 | ここが寮の入口だね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.252 | あ、門松が立ってる! あと2~3日で新年だもんね。 この門松、もちろん山本さんの手作りだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.253 | バイクで走りながらでは、見つけることが出来なかった、サンファンサンティパープの看板! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.254 | ズームで見てみる。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.255 | 「ようこそ!」 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.256 | あっちに行ってみよう・・・。寮の犬がついて来た。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.257 | 道案内してくれるのかな。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.258 | 道路に面したこの建物は、以前は売店として使っていたようだクェ。今は何にも使っていないようだクェ。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.259 | 赤いお花! きれいだクェね! これは、ハイビスカス!? | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.260 | こっちの赤いお花は、ポインセチアだね。クリスマスの時期に売られているやつだね。タイでは自生しているんだね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.261 | あっちにもお花がいっぱい! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.262 | 隣の空き地にやってきたクェ。あそこに学校の門標があるね。ここにはかつて学校があったようだね。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.263 | この空地は学校の校庭だったのかな。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.264 | あそこにも何か標識があるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.265 | 今は校舎は無く、あのような建物が建っているだけだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.266 | 小さなサッカーゴールもあるね。ここは昨日の夕方、子どもたちがサッカーをしていた空地だクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.267 | ゴールの上でひとやすみ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.268 | あの建物は何だろう・・・。行ってみるクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.269 | 何かの援助団体の施設なのかな? | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.270 | あそこに「ガーメン村のタイ・アメリカの建物」って書いてあるね。アメリカの援助団体が援助して建設した建物のようだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.271 | 集会所として使うのかな。天井には扇風機があるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.272 | 何かの割り当て表!? | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.273 | 正面のテーブルに来たクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.274 | 後ろの壁には手形で大きな樹を描いているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.275 | では、再び村を散策するクェ。 これは手動ポンプの井戸だね。もちろん水が出るクェね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.276 | 広~い田んぼ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.277 | 傾斜を利用した畑。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.278 | 何を栽培しているんだろうね。ニンニクかな? | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.279 | こっちにも広~い田んぼ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.280 | 村のメインストリート。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.281 | 通行人に注意! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.282 | これはナスかな? | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.283 | 田んぼに来てみたクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.284 | あの建物の前が生徒寮だクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.285 | 田んぼのあぜ道を歩いて行く・・・。てくてく・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.286 | ちいさな川を発見! 小さな橋もあるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.287 | 橋の上で写真撮っておこっと。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.288 | せせらぎの音がいいね。今は乾季(寒季)だから水量が少ないけど、雨季になるともっと多いんだろうね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.289 | あっち側を見てみる。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.290 | ヤシの樹! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.291 | お昼ごはんだクェ! いただきま~す! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.292 | お昼ごはんの後、少しバイクで走ってみるクェ。村より先へ 15Kmくらい行ったところにロイヤルプロジェクト(王室が運営する農業施設)があるとのことなので、それを探してみるクェ。 生徒寮から少し行ったところに、こんな道があるね入ってみるクェ。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.293 | 広場に着いたクェ。左の先に何かあるね。行ってみよう・・・。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.294 | コンクリートの階段みたいなものがポツンと単独であるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.295 | 燃えた灰があり、お花がお供えしてあるね。おそらくここは火葬場のように思えるクェね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.296 | 正面から見てみる。 あのコンクリートの間の幅が、棺桶の幅と同じくらいのように思えるクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.297 | こっちにある台車は、棺桶を運ぶためのものかな? | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.298 | 折りたたみのパイプいすもたくさん置いてあるので、ここは待合所だろうね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.299 | 再び走り始めたクェ。しばらく行くと大きな標識を見つけたクェ。王室の黄色い旗があるので、ここがロイヤルプロジェクト!? でも近すぎるクェね。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.300 | きちんと整備された感じのところだね。王室関連の施設だと思うけど、おいらが聞いたロイヤルプロジェクトとは違うようだクェね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.301 | こっちには立派な建物が並んでいるね。関係者が利用する施設だろうね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.302 | あそこに看板があるね。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.303 | わかりにくい分岐を右折し、そのまままっすぐ走るクェ。まっすぐ行くと バーン・メーパ(Ban Mae Pa)という村に行くようだクェ。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.304 | 広~い畑。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.305 | 棚田がいいね! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.306 | ズームで見てみる。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.307 | 正面から眺める。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.308 | あそこに左に行く分岐があるね。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.309 | 標識がたくさん! | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.310 | この標識群の一番上の標識がロイヤルプロジェクトだろうね。(たぶん)。約7Km先だね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.311 | あそこに村の名前が書かれた標識があるね。ここをまっすぐ行くクェ。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.312 | あの標識、ここの国道番号が・・・書かれていない。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.313 | ここは何だろう・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.314 | 「Homestay Sangaroon Farm」って書いてあるね。タイでHomestayというのは、日本で言う民宿のようなところだクェ。なので、ここは農場の民宿なのかな。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.315 | この先にその農場 Homestayがあるんだろうね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.316 | おいらはどんどん進む・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.317 | 大きなお寺だね! | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.318 | 中を覗いてみる。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.319 | お寺の隣に、見張り小屋と大きな待合室のようなものがあるね。もしかしたら、この近くに目的地のロイヤルプロジェクトがあるのかな? | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.320 | 道路沿いに王室の旗が並んでいるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.321 | ここにはプミポン国王の肖像画。そして右に行く分岐があるね。 先には青い標識が見えるね。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.322 | あの青い標識をみると、まっすぐ3.000Kmって書いてあるね。3Km先にあるのかな。まっすぐ行ってみるクエ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.323 | なんか、たくさん標識があるクェ。でもロイヤルプロジェクトの文字は無いクェね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.324 | こっちにも標識。でもこっちもロイヤルプロジェクトの文字は無いクェね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.325 | ダート道になったクェ。たぶん間違った道だろうね。王室関係の車両がダート道は走らないと思うし・・・。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.326 | 給油所があったので、とりあえず満タンにしておこっと。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.327 | 手動ポンプであの上のガラスタンクにガソリンをくみ上げて計量するクェね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.328 | そしてホースで給油。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.329 | 給油後、引き返して走るクエ。こんな長~い道を見つけたけど、これは違うだろうな。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.330 | 再び、さっき通った国王の肖像画のある分岐に戻ってきたクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.331 | あそこに標識があるね。たぶん一番下の標識がロイヤルプロジェクトじゃないかな。左へ1Kmだね。行ってみるクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.332 | 左折してこの道を進んで行く・・・。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.333 | 突き当りのT字路を左折する。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.334 | そして少し行くと、標識と国王の肖像画が見えてきたクェ。たぶんあれだね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.335 | あそこに「MaePae Royal Project」(メーパ・ロイヤルプロジェクト)って書いてあるね。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.336 | あそこに建物があるね。行ってみよう・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.337 | 坂を上って行く・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.338 | ロイヤルプロジェクトの看板だね。写真撮っておこっと。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.339 | お花がきれいだね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.340 | あの建物は、作業場のようだね。誰か人がいれば、ここのことについて話を聞こうと思っているんだけど、誰も人がいないクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.341 | 大きなビニールハウスもたくさんあるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.342 | 大きなタンク! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.343 | 何が入っているんだろう。水? | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.344 | あ、これはさっき見た長~い道路だね。さっきは向こうの端から見てたんだね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.345 | これはブドウ!? | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.346 | あの網の中には、たくさんの苗があるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.347 | こっちにもあるね。 結局、人は誰も見かけなかったクェ。おそらくこの農場の管理は、村の人に委託していて、必要な時に作業に来るんだろうね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.348 | では、生徒寮に戻るクェ。 この大きな樹がいいね! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.349 | 村に到着~。村のお寺の分岐点のところに来たクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.350 | 村の案内標識。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.351 | 「やめろ!」 麻薬を使うなという啓蒙看板だね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.352 | 売店を見つけたクェ。 | 
|   サムーン (タイ) | |
|  No.353 | のどが渇いていたのでジュースを買ったクェね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.354 | お店の中を見てみる。最低限の物はそろっているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.355 | こっちも見てみる。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.356 | 赤いお花がきれいだクェね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.357 | お店のおばちゃん! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.358 | お店のおにいさん。 来年のプミポン国王のカレンダーを見せてくれたクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.359 | お店の前は、広~い田んぼ。そしてあの先に生徒寮があるクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.360 | ズームで見てみる。あの白い壁の建物の向かいだね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.361 | 生徒寮に戻ってきたクェ。 山本さんがバイクの荷台にコンクリートブロックを積んでいるね。 これは、今建設中の建物の資材とのことだクェ。ついて行ってみるクェね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.362 | バイクで坂を上ってきたクェ。あの上の建物を作っているようだクェ。コンクリートブロックはここで降ろして、あとは手で運ぶとのことだクェ。 ちなみに、この階段も山本さんの手づくりだクェ。基礎部分には、ちゃんと鉄筋を張っているので、かなり丈夫なつくりになっているクェね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.363 | 建設中の建物にやってきたクェ。ほぼ一人で造ってきたとのことだクェね。すごいね! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.364 | 今は、このあたりをつくっているのかな。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.365 | かなり立派だね! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.366 | 日干しレンガ造りの作業場に来たクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.367 | 女の子が一人で日干しレンガを作っているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.368 | 錬った土をはしごのような木枠に詰めてるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.369 | きれいにならしながら詰めてるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.370 | もう少しで、全ての枠に詰め終わりそうだね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.371 | そして木枠を取り除く・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.372 | こんな感じになるクェ。自身の重さで少し変形しているけど、これは後で修復調整して形を整えるとのことだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.373 | たくさん作っているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.374 | 片面にはもみがらがたくさんついているクェね。これについて尋ねてみると、「木枠に土を詰める時、下にもみ殻を敷き詰め、その上に土を詰める。そうしないと、土が地面とひっついてとれなくなるから・・・」とのことだクェ。なるほど!そういうことか。 でももみ殻を使うなんて、よく思いついたね!すごいや。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.375 | こっちでは、男の子たちがのこぎりを使って何かを作っているね、 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.376 | 何を作っているんだろう・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.377 | あっちでも何かの作業をしているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.378 | 竹を切断中~。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.379 | こっちでは、大きな鍋に水を入れてるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.380 | 隣の空き地では、サッカーをしているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.381 | 今は、年末年始休暇で学校は休みなので、みんな思い思いに過ごしているようだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.382 | ブタの大きな鳴き声がしたクェ。何だろう・・・。大人が数名で何かをしているね。小さな子どもたちがそれを見ているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.383 | お正月のお祝いのために、貴重な家畜をお供えし、その後それを頂くようだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.384 | 犬も見てるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.385 | こっちでは、大きなバナナの葉をしきつめ、作業場を作っているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.386 | 寮に戻ってきたクェ。よく見ると、午前中は門松は左側だけだったのに、今は右側にも置かれているね。山本さんが作ったんだね。 上には「新年おめでとう」の飾りも飾られているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.387 | 寮の生徒が出てきたクェ。さっき日干しレンガを作っていた女の子だね! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.388 | 「新年おめでとう」 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.389 | 手作り門松! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.390 | この門松と「新年おめでとう」をバックにして記念撮影しておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.391 | 正面からもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.392 | 犬と遊ぶ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.393 | こっちにも「Happy New Year」の飾りつけがされているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.394 | あっちでは竹を使って何かやっているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.395 | 竹にお米を詰めているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.396 | こっちでは、小さな子がかまどに火を起こしているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.397 | ちゃんと火を起こせたね。すごいな! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.398 | かまどの上に、お米を詰めた竹をのせて火であぶる・・・。子どもたちのおやつを作っているようだね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.399 | では、おいらは夕食をいただくクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.400 | 夕食後、山本さんとしばらくお話をし、そして今日は寝るクェ。 おやすみなさいだクェ~。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.401 | 朝~。今日は昨日より朝霧が濃い感じだね。すぐそこも霞んでいるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.402 | 縦にして撮ってみる。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.403 | 朝のお散歩。あっちの方が霞んでるね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.404 | 昨日の朝よりはるかに濃い朝霧だね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.405 | 生徒寮の正門を眺める・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.406 | 門松と「新年おめでとう」の飾りがいいね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.407 | 中に入って行く・・・。てくてく・・・。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.408 | あの高床式の建物がいいね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.409 | 朝のお掃除、ごくろうさま! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.410 | 寒いので防寒着を着ているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.411 | 厨房では食事の準備中~。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.412 | 朝ごはんの準備ができたようだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.413 | いただきま~す! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.414 | みかんもあるクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.415 | 車が入ってきたね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.416 | 寮で使うガスボンベの配達のようだね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.417 | 重いボンベなのに、女の子が一人で作業しているね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.418 | こっちでは水をまいてお掃除中~。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.419 | 座っているけど、ほんとにお掃除していたのかな~? | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.420 | 今日は12月30日なので、すでに年末年始モードでのんびりって感じだね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.421 | おいら、出発の準備していたら、バイクから異音が聞こえたクェ。チェーンがチェーンケースに当たるような音だクェ。そこで修理をするクェ。チェーンケースを開けて当たっているところを探して調整。これでOKだクェ。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.422 | 荷物のセッティングも完了! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.423 | こっちから見てみる。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.424 | 出発前に、みんなと一緒に記念撮影しよっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.425 | おいらたちも加わってもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! おいらたちがどこにいるかわかるクェか? 右後ろの二人の男子に持たれているクェね。 | 
| サムーン (タイ) | |
|  No.426 | では、チェンマイ方面に向けて出発するクェ。 今日の目的地は、ランパーンにあるクンターン国立公園だクェ。このクンターン国立公園の近くには、タイで唯一の鉄道トンネルのクンターン・トンネルがあるクェね。そのトンネルを見て、その後、国立公園でキャンプをするクェ。 では、出発~! レッツ・クェ~ッ! メーサープ地区ガーメーン村のゲートをくぐる・・・。 | 
|   サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.427 | ここは、県道4043号線の45Km地点なんだね。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.428 | こっちから見てみる。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.429 | 快適に走行中~。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.430 | ガンガン走って、国道1349号線の合流地点に到着~。 | 
|   サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.431 | あのタイ国旗色のゲートを通過。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.432 | サムーンの街に向かってガンガン走るクェ。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.433 | サムーンリゾート前の分岐に到着~。 | 
|   サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.434 | サムーン警察署前に到着~。 | 
|   サムーン → メーリム (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.435 | そして、サムーンの大きなイチゴの前に到着~。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.436 | どんどん進むクェ。いちご狩り農園の前はすごい車だね。年末の休暇で、みんなお出かけしているんだね。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.437 | この先に分岐があるんだね。おいらは標識にあるように左折してメーリム(Mae Rim)へ行くクェ。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.438 | ここが分岐だね。左折して国道1096号線に入るクェ。 | 
|   サムーン → メーリム (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.439 | 分岐点に、バイクツーリングの人たち発見! | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.440 | メーリムへ30Kmだね。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.441 | 今日はいい天気だね。雲一つない青空がいいね! | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.442 | ATV500バーツだって! | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.443 | 「サムーンへようこそ!」 ここは展望所のようだね。 | 
|   サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.444 | 「サムーン・フォレスト (サムーンの森林)」 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.445 | 山が連なっているのがいいね。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.446 | 縦にして撮ってみる。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.447 | いい景色だクェね! | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.448 | メキシコひまわりが咲いてる! 普通は11月ごろが満開の時期なんだけどね。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.449 | では先に進むクェ。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.450 | 大きなお寺。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.451 | 街に入ったようだね。建物が増えてきたクェ。」 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.452 | ここの分岐を左に行けば「Nonghoi Royal Project (ノーンホーイ・ロイヤルプロジェクト)」があるんだね。おいらは直進するクェ。 | 
|   サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.453 | どんどん車が増えてくるね。今日は12月30日なので、みんな年末休暇中なんだろうね。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.454 | おいっ! 渋滞が発生しているクェ! | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.455 | 大きな樹発見。車のたくさん停まっているね。ここに何かあるようだクェ。 | 
|   サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.456 | バイクを降りて見に行ってみよう・・・。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.457 | 「Queen Sirikit Botanic Garden (クイーンシリキット・ボタニックガーデン(植物園) )」って書いてあるね。入場料が必要なので、中に入らず、入口まで行ってみよっと。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.458 | Queen Sirikit Botanic Garden の大きなモニュメントの前で写真撮っておこっと。逆光で見えにくい写真になったね。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.459 | ナナメから撮ってみる。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.460 | 黄色いお花がきれいだクェッ。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.461 | 縦にして撮ってみる。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.462 | 真っ赤なポインセチアが満開だクェ。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.463 | これも縦にして撮ってみよっと。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.464 | では再び出発~。 あそこにも車がたくさん停まっているね。何だろう・・・。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.465 | 何かの施設があるようだクェ。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.466 | ズームで見てみる。「Maesa Elephant Camp (メーサ・エレファントキャンプ)」って書いてあるね。 | 
|   サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.467 | 大きな象さん発見! 動かないけどね。なぜなら・・・象の像だから・・・。 ゴメン・・・。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.468 | またまたすごい渋滞。タイの田舎でこんな渋滞を見るのは初めてだクェ。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.469 | 大きなイチゴ! いちご狩りの観光農園があるのかな。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.470 | ここだね! かなり大きなイチゴ狩りの農園だクェ。 | 
|   サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.471 | この渋滞、どこまで続くのかなぁ。もしかしてチェンマイとメーサイをつなぐ主要国道の国道107号線の合流点まで続くのかなぁ。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.472 | 4WDバギー! | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.473 | あ、主要国道の緑色の標識が見えてきた。「Chiang Mai(チェンマイ)は右へ、Mae Taeng(メーテン)は左へ」。 国道107号線の合流だね。 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  No.474 | ここが国道107号線の合流点だクェ。おいらは右折してチェンマイ方向に向かうクェ。そして、チェンマイを越え、ランパーン方面に走り、クンターントンネル、ドーイ・クンターン国立公園を目指すクェ。 | 
|   サムーン → メーリム (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.475 | あそこにさっきみた「メーサ・エレファントキャンプ」の大きな看板があるね。 ※これまでに、タイをバイク旅した時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| サムーン → メーリム (タイ)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.476 | (参考資料) サムーン郵便局で書いてもらった「サンファンサンティパープ財団(夢を紡ぐ平和財団)(山本敏幸さん)」に行くための地図 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.477 | (参考資料) 道に迷った時に学校の先生に書いてもらった「サンファンサンティパープ財団(夢を紡ぐ平和財団)(山本敏幸さん)」に行くための地図 | 
| サムーン → メーリム (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.478 | (参考資料) 山本様の名刺 (表) | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.479 | (参考資料) 山本様の名刺 (うら) | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.480 | (参考資料) 「サンファンサンティパープ財団(夢を紡ぐ平和財団)」の資料 1(表) | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.481 | (参考資料) 「サンファンサンティパープ財団(夢を紡ぐ平和財団)」の資料 1(うら) | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.482 | (参考資料) 「サンファンサンティパープ財団(夢を紡ぐ平和財団)」の資料 2(表) | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.483 | (参考資料) 「サンファンサンティパープ財団(夢を紡ぐ平和財団)」の資料 2(うら) | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.484 | (参考資料) 「サンファンサンティパープ財団(夢を紡ぐ平和財団)」の資料 3(表) | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.485 | (参考資料) 「サンファンサンティパープ財団(夢を紡ぐ平和財団)」の資料 3(うら) | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.486 | (参考資料) 「サンファンサンティパープ財団(夢を紡ぐ平和財団)」の資料 4(表) | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.487 | (参考資料) 「サンファンサンティパープ財団(夢を紡ぐ平和財団)」の資料 4(うら) | 
| サムーン (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.488 | (参考資料) ずっと前、おいらが学生の時に訪れたカンチャナブリの「子供の村学園」を訪れた時の資料(表紙) この時、現地で山本様にお世話になりました。 | 
|  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.489 | (参考資料) ずっと前、おいらが学生の時に訪れたカンチャナブリの「子供の村学園」を訪れた時の資料(山本敏幸さんの名前のあるページ) | 
|  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.490 | (参考資料) ずっと前、おいらが学生の時に訪れたカンチャナブリの「子供の村学園」を訪れた時の資料(山本敏幸さんの名前にズーム。) | 
|  |