 
 
|   Vol.0645 【タイ・バイクツーリング(北部)】 (11)チェンダオを散策 チェンダオ (チェンマイ県) (タイ) |   Vol.0647 【タイ・バイクツーリング(北部)】 (13) フアイナムダン国立公園でキャンプ・雲海・ご来光を満喫 フアイナムダン国立公園 (チェンマイ県) (タイ) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 0646 【タイ・バイクツーリング(北部)】 (12) 地元の人しか知らない道を走ってフアイナムダン国立公園へ (チェンダオ → フアイナムダン国立公園) 【走行ルート】 チェンダオ → 県道3024 → ムアンコーン → ダート道 → フアイナムダン国立公園 ロケ地 チェンマイ県 (タイ) | 
|  No.001 | 現在、レンタルバイクでタイ北部をツーリング中だクェ。 ここは、タイ北部の町チェンダオだクェ。 ここチェンダオで、ドーイ・チェンダオ登山などを終え、今日はこれからフアイナムダン国立公園に向かうクェ。 チェンダオで滞在の宿「Rai Siwavej and Farm Stay (ライ・シワベジ・アンド・ファーム・ステイ)」の食堂で の~んびり朝を過ごしているクェ。 【ご参考】 これまでに走った「タイ・バイク旅行」の様子は、下記リンク先を参照してクェ! | 
|   チェンダオ (タイ・チェンマイ県)  | |
|  No.002 | 朝食~。野菜や果物は、ここの宿の農園でできたものだクェ。 | 
| チェンダオ (タイ・チェンマイ県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.003 | 宿のご主人が「今日はどこまで行くの?」と尋ねてきたので、「パーイ(Pai)に行く途中にあるフアイナムダン国立公園に行ってキャンプをする予定・・・」と答えたクェ。 するとご主人が「どういうルートで行くの?」と尋ねてきたので、「ここチェンダオから国道107号線を南下し、メーテン(Mae Taeng)」で右折して国道1095号線でパーイ方面に走る、ごく一般的なルートで行く予定・・・」と答えたクェ。 するとご主人が「その道は、一般的すぎて面白くないと思うので、別のルートを教えてあげるよ。」と言いながら、紙に簡単な地図を書いてくれたクェ。このルートは「まずはチェンダオからドーイ・チェンダオ山の北側を通る県道3024号線を西に進んでムアンコーン(Mueang Kong)という村まで行く。ムアンコーン村からフアイナムダン国立公園まで南下する道がある。このルートを使ってみてはどうかな?フアイコーン村からフアイナムダン国立公園まではダート道だけど、普通のバイクでも十分走れるので問題ないよ。バイク好きならいいかもよ。」と教えてくれたクェ。 おいら、このルートに興味津々。おいらの持っている地図にはその道路は載っていないけど、教えてもらったルートで走るクェ。 それでは、フアイナムダン国立公園に向けて、出発~! レッツ、クェ~ッ! | 
| チェンダオ (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.004 | バイクに乗って宿を出ていく。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.005 | 宿の近くの こののどかな風景が好きだクェ。 | 
|   チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.006 | 今は乾季(11月下旬)。タイでは1年で一番気温の低い時期なので朝晩は肌寒いクェ。そのため、毎朝、濃い朝霧が発生するクェ。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.007 | 田舎の道を国道107号線(チェンダオ・バイパス)の交差点に向けて走る。 | 
|   チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.008 | あそこに国道107号線(チェンダオ・バイパス)の交差点が見えてきたクェ。 | 
|   チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.009 | 国道107号線(チェンダオ・バイパス)の交差点で左折し、チェンダオ洞窟方面に向けて走るクェ。この道は、昨日、おとといと何度か走った道なので迷うことはないクェ。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.010 | あそこにこの道路のキロポストがあるね。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.011 | 県道3024号線の起点(0Km)を示すキロポスト。 側面には「ムアンコーンへ37Km」って書いてあるね。これから向かう中継地点の村だクェ。 | 
|   チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.012 | 県道3024号線の起点(0Km)を示すキロポストと一緒に記念撮影しておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.013 | バイクを入れてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.014 | 県道3024号線の標識。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.015 | 高~い並木の道を走って行く。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.016 | 普通ならあっちに雄大なドーイ・チェンダオの山が望めるんだけど、朝霧が濃くて見えなクェ。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.017 | 村のゲート。 | 
|   チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.018 | 山越えがあるので、念のためガソリンを満タンにしておくクェ。 このあたりにはガソリンスタンドが無いので、ガソリン販売所でガソリンを入れるクェ。 | 
|   チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.019 | 給油中~。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.020 | ウィスキーの空き瓶に入ったガソリンを、じょごを使って入れていく。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.021 | ガソリンを入れ終え、再び走り始めるクェ。 あそこに、チェンダオ洞窟に行く分岐が見えてきたクェ。左に行くとチェンダオ洞窟だクェ。おいらは右に行くクェ。 | 
|   チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.022 | 少し走るとY字の分岐に来たクェ。左に行くと、タムパープロン寺院や、ドーイ・チェンダオに登山する時にお世話になった管理事務所がある方面だクェ。右に行くと、ドーイ・チェンダオの登山口方面だクェ。おいらは右に行くクェ。 | 
|   チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.023 | 33km先に何かの管理事務所があるようだね。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.024 | あそこにも看板があるね。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.025 | 近くで見てみる。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.026 | おっ、ここからドーイ・チェンダオがきれいに見えるクェ。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.027 | ズームで見てみる。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.028 | あそこにバンガローがあるね。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.029 | こっちには、建設中の変わったデザインのバンガロー。 あのデザイン、昨日チェンダオの黄金のパゴダ(仏塔)を訪れる途中で見かけたバンガローと似ているね。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.030 | チェンダオ野生生物保護区のゲートだクェ。 | 
|   チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.031 | あそこに赤白の遮断バーが下りているね。今回も入域料を支払わないといけないのかな?それとも、登山のためにおとといに支払った入域料のチケットがまだ有効なのかな? | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.032 | スタッフに、おととい登山の時に使った入域料のチケットを見せたクェ。すると「そのチケットは今日も有効なのでそのまま通ってよいよ」とのことだクェ。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.033 | ゲートを通過したところに、キロポスト発見。 県道3034号線の5Km地点のキロポストだクェ。写真撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! 側面には「ムアンコーンへ31Km」って書いてあるクェ。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.034 | こっちの角度からも、もう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! 側面には、「チェンダオへ7Km、チェンマイへ78Km」って書いてあるね。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.035 | ここからは急な上り坂になるクェ。 ドーイ・チェンダオ登山の時に車で通ったのでだいたいの様子はわかるクェ。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.036 | 道路沿いに、たくさんのプラプーム(氏神さまを祀った祠)が並んでる。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.037 | ここは、タイで3番目に高い山ドーイ・チェンダオの登山口だクェ。おととい、ここからドーイ・チェンダオに1泊2日をかけて登ったクェ。 | 
|   チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.038 | あそこが登山道の入口だね。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.039 | 雄大なドーイ・チェンダオが見えるね。逆光でまぶしいけどね。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.040 | あそこに建物が見えるね。どこかの村に入ったのかな? | 
|   チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.041 | あそこに標識が見えるね。なんだろう・・・。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.042 | 「Baan View Doiluang WELCOME」(ドーイ・ルアンが見渡せる村へようこそ) って書いてあるね。ドーイ・ルアンとは、ドーイ・チェンダオ山のことだクェ。この山の正式な名前は「ドーイ・ルアン・チェンダオ」だクェね。 標識にあるように左に行って立ち寄ってみるクェ。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.043 | あそこに立派なテラスがあるクェ。行ってみよう。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.044 | お~、ここから見るドーイ・チェンダオはとてもきれいだクェ。 ドーイ・チェンダオらしい激しいカタチがいいね! | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.045 | 雄大なドーイ・チェンダオをバックに、記念撮影しておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.046 | もう一枚、とってみよっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.047 | テラスの下をのぞいてみる。 ここは、宿泊もできるのかな? | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.048 | あっちに小さなバンガローがあるね。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.049 | では、再び走り始めるクェ。コンクリートで舗装されているので走りやすいクェ。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.050 | の~んびり牛さんの親子。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.051 | 真っ赤なポインセチアが満開だクェ。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.052 | 近くで見てみる。 日本ではクリスマス時期に鉢植えで売られているけど、このポインセチアは野生のものだね。この時期(11月下旬~12月)に、タイではよく見かけるクェ。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.053 | 田んぼがあるね。どこかの村に入ったようだクェ。 | 
|   チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.054 | キロポスト発見! でも、何も書かれていない のっぺらぼう状態だクェ。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.055 | 森林の中の一本道を進んでいく。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.056 | 赤白の遮断バーが見えるね。上がっているのでそのまま通過するクェ。 おそらくここでチェンダオ野生生物保護区が終わるんだろうね。 | 
|   チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.057 | 赤白ゲートの近くには、管理事務所のようなものもあるクェ。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.058 | どこかの村に入ったようだクェ。 | 
|   チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.059 | 「バーン・ワンマリウ(ワンマリウ村)」という名前だね。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.060 | 村の中を走って行く。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.061 | あっちに橋が見えるね。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.062 | 結構立派な橋だクェ。 | 
|   チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.063 | 橋の名前の標識。 その隣に「Room For Rent」の看板もあるね。宿があるのかな? | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.064 | あっちには、何かのオフィスがあるね。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.065 | 橋の上から川を眺める。 きれいな景色だクェ。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.066 | 橋の真ん中にある橋の名前が書かれた石板。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.067 | 広~い田んぼ。 もしかしたら、ここがムアンコーン (Mueang Kong)かもしれないね。 | 
|   チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.068 | あそこに看板があるね。 大きな文字で「バーン・ルアン(ルアン村)」って書いてあるね。その下に「チェンマイ県ムアンコーン郡」って書いてあるクェ。 やはりここがムアンコーンのようだクェ。 | 
| チェンダオ → ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.069 | あそこに学校が見えてきたクェ。 | 
|   ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.070 | 学校の名前も「ムアンコーン村の学校」って書いてあるクェ。 | 
| ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.071 | この分岐はどっちに行けばいいんだろう・・・。 | 
|   ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.072 | 分岐点の標識を見てみる。でも、今日の目的地のフアイナムダン国立公園の表示はないクェ。 | 
| ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.073 | とりあえず、直進してみるクェ。すると、変わった形の門のお寺が見えてきたクェ。 | 
|   ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.074 | 「ワット・シクランムエン」という名前のお寺だクェ。 | 
| ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.075 | 中をのぞいてみる。 | 
| ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.076 | 人に道を尋ねるため、村の中を人を求めてうろうろ・・・。 | 
| ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.077 | ガソリン販売所があったので、とりあえず満タンにしておくクェ。 そして、フアイナムダン国立公園への道を尋ねたクェ。 すると「この先の交差点を左折。少し行くと橋があるのでそこを渡る。少し行くと右に行く道があるのでそこに入り、あとは道なりに行けばいい。山に入ったら道沿いの電線に沿って行くこと。分岐があった場合、必ず電線のある方に行くこと・・・」とのことだクェ。ありがとうだクェ! | 
|   ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.078 | ガソリン販売所の娘さん。 | 
| ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.079 | では出発~。 その交差点を左折。 | 
|   ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.080 | 少し進むと左手に何かあるね。役所かな? | 
|   ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.081 | ここに看板があるね。何とかセンター って書いてあるね。 | 
| ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.082 | この道を進んでいく。 | 
| ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.083 | 念のため、ここの人に、フアイナムダン国立公園の道について尋ねてみるクェ。 すると「この道をまっすぐ行って橋を渡る。しばらく行って右に入り、あとは道路沿いの電線に沿っていけばいい。」とのことだクェ。さっきのガソリン販売所の人と同じようなことを言っているクェ。「電線に沿って行く」というのが重要のようだクェ。 では、出発~。 | 
| ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.084 | 少し進み、橋を渡る。 | 
|   ムアンコーン (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.085 | 橋の上から川を眺める。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.086 | 橋を渡ったところに分岐があるクェ。まっすぐと右はダート道、左はコンクリート道だクェ。そのような路面状態から判断して左折してコンクリート道を進むクェ。 | 
|   ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.087 | この先、どこかで右に入る道があるはず。どこだろう・・・。これかな? | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.088 | 「Ban Long Kum (ロンクム村)」に入ったようだクェ。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.089 | 右手に学校が見えるクェ。 | 
|   ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.090 | 突き当りのT字路に来たクェ。ここを右に行くのかな? でもたぶん行き過ぎたように思えるクェ。 誰かに尋ねようとしても人が見つからないクェね。 | 
|   ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.091 | すると、バイクに乗った人に出くわしたクェ。ラッキー! フアイナムダン国立公園への道を尋ねると「行き過ぎたようだね。少し戻ったところに分岐がある。その分岐まで案内するから付いてきて。」とのこと。これはとてもありがたいクェ! | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.092 | ここがその分岐とのことだクェ。ここを右に行けば、フアイナムダンへ行ける。道沿いに電線があるので、分岐があったら、必ず電線のある方に行くこと。」と教えてくれたクェ。 やはり、これまでの人も言っていたように「電線に沿って行く」というのが重要なんだね! では、この分岐を右に入って行くクェ。 レッツ、クェ~ッ! | 
|   ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.093 | あそこの小さな小屋にタイ国旗と王室の旗が飾ってあるね。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.094 | 小屋をズームで見てみる。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.095 | 少し行くと、また分岐が見えたクェ。う~んどっちだろう・・・。とりあえず直進してみるクェ。 | 
|   ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.096 | 正面にお寺の門のようなものが見えてきたクェ。右側に看板があるね。見てみよう。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.097 | 何かの事務所? お寺? | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.098 | 先に進んでみると、そこはお寺だったクェ。道もここで終わっていたクェ。 なので、さっきの分岐に戻り、右に行ってみるクェ。 | 
|   ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.099 | さっきの分岐まで戻ってきたクェ。ここの分岐を右に入って行くクェ。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.100 | この道に入って行く。道幅が多少狭くなっているクェ。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.101 | おっ、道沿いに電線が走っているね。村の人たちが言っていたとおり、この電線を道しるべとして進んでいくクェ。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.102 | ダート道になったクェ。でも踏み固められているので走行には問題ないクェね。 ただ、この土質だと、雨季など雨に濡れてしまうと、ドロドロになって、バイクで走るのは気合がいるかもしれないクェね。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.103 | ここに分岐があるクェ。電線はまっすぐ延びているので、直進するクェ。 念のため、あそこにある標識を見てみるクェ。 | 
|   ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.104 | 標識の一番下に「Ban Huai Nam Dung (フアイナムダン村)へ20Km」って書いてあるね。フアイナムダン村が、おいらの目的地のフアイナムダン国立公園と同じものなのかどうかは不明だけど、とりあえずフアイナムダン村に向けて走るクェ。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.105 | げげっ、川が現れたクェ。マジッ! 水深は10cmくらいなので走り抜けるようにも思えるけど、川底が柔らかい砂地だったら途中ではまってしまうかもね。う~ん・・・。 まっ、悩んでも仕方ないので、とりあえず走り抜けてみるクェ。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.106 | 無事、小川を走り抜け、走行続行。上に電線が見えるね。この道で間違っていないはずだクェ。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.107 | おっとまた小川があるクェ。でもここも一気に走り抜けるクェ。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.108 | 今度は、ちょっと荒目のダート道。でも乾燥して固まっているので問題なく走って行くクェ。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.109 | このあたりは道幅があるので走りやすいクェ | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.110 | またまた小川。ここはかなり小さな川なので問題ないクェね。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.111 | 分岐に来たクェ。あそこに標識があるね。見てみよう。 | 
|   ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.112 | 「フアイナムダンは左へ15Km」って書いてあるクェ。ここは左に行くクェ。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.113 | おっと、また川だクェ。今度はちょっと川幅があるね。ただ、ここも水深が10cmくらいなので、一気に走り抜けたクェ。 今は乾季(11月下旬)なので水量がこんなもんだけど、雨季だとどうなるんだろうね。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.114 | 今日はいい天気だクェ。タイ北部の乾季の天気そのものだクェ。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.115 | あそこに大きな水たまり発見!横をうまく通り抜けていく。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.116 | またまた大きな水たまり。ここは横の通り抜けができないので水たまりの中を走って行く。 水たまりの中は、粘土状のネバネバ状態で、もう少しで転倒するところだったクェ。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.117 | また川だクェ。川越えも慣れてきたので一気に走り抜けていく。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.118 | また川が現れたクェ・。ここの川は水深30~50cmくらいあるクェ。おいらの技術では、走り抜けることは無理な感じがするクェ。う~ん、どうしよう・・・。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.119 | ふと右側を見ると、草に覆われた小さな木の橋を見つけたクェ。あそこを通ることできるかな? | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.120 | 小さな橋にやってきたクェ。人やバイクが通っている跡があるね。この橋を渡ってみるクェ。途中で木が折れたりしないことを願っているクェ。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.121 | 何とか通りぬけることができ、危機脱出! どんどん走って行くクェ。 青空がきれいだクェね! | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.122 | おっ、あそこに車が止まっているクェ。ということは、村も近いということかな? | 
|   ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.123 | このあたりは畑が広がっているクェ。 | 
|   ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.124 | かなり大きな畑が広がっているクェ。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.125 | 作業をしている人もいるクェ。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.126 | 畑の中の一本道を走って行く。 上に電線が走っているね。この道で大丈夫だね! | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.127 | ここの上り坂は、滑らないように轍(わだち)にコンクリートが張ってあるクェ。 | 
|   ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.128 | すごい山奥って感じのところだクェ。 そして、ずっと向こうに見える高い山は、ドーイ・チェンダオだクェ! | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.129 | ズームで見てみる。やはりあの山の形は、ドーイ・チェンダオだクェ。 今日はあの山の向こうから走ってきたんだね。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.130 | では、山の中の一本道を先に進んでいくクェ。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.131 | 作業小屋かな? | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.132 | あの先に、上に行く道と下に行く道があるね。どっちだろう・・・。 | 
|   ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.133 | ふと見上げると、あそこに電線があるね。この分岐は、右側の上りの道へ進むクェ。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.134 | 大きな建物が見えてきたクェ。学校かな? ということは、村があるのかな? | 
|   ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.135 | 小さな橋の向こうはT字路だクェ。どっちだろう。標識もないし・・・。 | 
|   ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.136 | 右側を見てみる。ゲートが見えるね。そして山の中に上って行くような道だね。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.137 | 左側を見てみる。下り道で、村がありそうな雰囲気だクェ。とりあえず左の方に行ってみるクェ。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.138 | 村に入ったクェ。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.139 | ここがフアイナムダン村かな? 誰かに聞いてみるクェ。 | 
|   ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.140 | ここがどこかを尋ねてみると、やはりここはフアイナムダン村とのことだったクェ。 次に、フアイナムダン国立公園へは、どのように行ったらよいかを尋ねたところ、さっきのT字路を右の方に行けばよいことが分かったクェ。 ありがとうだクェ! | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.141 | メキシコひまわりがきれいだクェね! ちょうど今頃(11月下旬)が最盛期だね。タイ北部の山でよく見かける光景だクェ。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.142 | さっきのT字路まで戻ってきてき、今度はあっち側(山に上る側)の道に進むクェ。 | 
|   ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.143 | あそこに、村の入口(出口)を示すゲートがあるね。 | 
|   ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.144 | ゲートに書いてある文字を見てみる。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.145 | ゲートをくぐり、反対側からゲートを眺める。 おいらは向こう側から来たクェね。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.146 | ゲートに書いてある文字を見てみる。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.147 | では、先に進むクェ。森の中の道を上って行く。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.148 | ガンガン上って行く。 | 
| ムアンコーン → フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.149 | いきなり左側に建物が見えたクェ。大きな駐車場もあるね。もしかして、フアイナムダン国立公園に入ったクェか? | 
|   フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.150 | 振り返って見てみる。おいらはあの道を上ってきたクェ。 右にある木に何かの標識があるね。見てみよう。 | 
| フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.151 | 「フアイナムダン村は、この道を下って4Km」って書いてあるね。 | 
| フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.152 | この立派な建物は、村の建物ではなく、国立公園の建物のように見えるね。 | 
| フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.153 | ここは食堂のようだクェ。 | 
|   フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.154 | ここがフアイナムダン国立公園なのかを尋ねてみよっと。 食堂の中に入ってみるクェ。 すると、やはりここは、フアイナムダン国立公園内ということが分かったクェ | 
| フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.155 | お~! 真正面に、ドーイ・チェンダオの雄大な姿が見えるクェ! | 
| フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.156 | 食堂のテラスに出てみたクェ。 あそこの白っぽい部分は、ここに来る途中で通ったムアン・コーン村だね。あんな遠くからダート道を走ってここまで来たんだね! | 
| フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.157 | ムアンコーンをズームで見てみる。 | 
| フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  No.158 | ドーイ・チェンダオをバックに記念撮影撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! ※これまでに、タイをバイク旅した時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.159 | (参考資料) ムアン・コーン村の分岐からフアイナムダン国立公園までのダート道(電線に沿って走った道)のルート。 | 
|   フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.160 | (参考資料) チェンダオの宿のご主人に書いてもらった簡単な地図。 | 
| フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.161 | (参考資料) チェンダオの宿でもらったチェンダオの地図。 | 
| フアイナムダン国立公園 (タイ・チェンマイ県) | 
| Link | 
| Go!Go!キョロちゃん (Vol.M-001) タイ・バイク旅行 (まとめページ) | 
| Go!Go!キョロちゃん!!! (Vol.M-001) タイバイク旅 / タイバイク旅行 / タイバイクツーリング 【まとめページ】 |