 
 
|   Vol.0777 【台湾ローカル線の旅】 平溪線(2) 侯洞駅 / 鉱山跡廃墟と侯洞神社 新北市 (台湾) |   Vol.0779 【台湾ローカル線の旅】 平溪線(4) 青桐駅 / 石底大斜坑(炭坑跡) 新北市 (台湾) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 0778 【台湾ローカル線の旅】 平溪線(3) 青桐駅 / 古い日本家屋 ロケ地 新北市 (台湾) | 
|  No.001 | ここは、台湾のローカル線、平溪線の侯洞駅だクェ。 この界隈の散策を終え、これから終点の青桐駅に向かうクェ。 ※(ご参考)台湾をはじめ、日本や世界各地の日本人墓地、慰霊碑、神社跡、史跡などを訪れた時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 ※(ご参考)台湾をはじめ、日本や世界各地の鉄道旅行、鉄道施設見学など、鉄道に関しておこなった時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
|   平溪線 侯洞駅 (台湾)  | |
|  No.002 | ここ侯洞駅は、ねこ村でも有名だクェ。また、日本統治時代の神社や産業遺跡もあるクェ。 これらねこ村や、日本統治時代の神社や産業遺跡などを訪れた時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
| 平溪線 侯洞駅 (台湾)  | |
|  No.003 | 平溪線に乗り青桐駅に向かっているクェ。平溪線は人気のローカル線なので、人が多いクェね。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.004 | 川のほとりを走っていく。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.005 | 線路が分岐したクェ。あっちは、花蓮や台東方面に行くメインの路線だクェ。平溪線はここで分岐して山の中に入って行くクェ。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.006 | メインの路線から離れていく。 | 
|   平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.007 | メインの路線はトンネルに入って行くようだクェ。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.008 | 途中駅の大華駅に停車。 | 
|   平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.009 | 大華駅の看板。 「観光名所でもある滝・十分瀑布へ行く場合は十分駅で下車してください」って書いてあるね。この駅から行くのはよくないのかな? | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.010 | 列車は山の中を走っていく。時々川も渡るクェ。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.011 | 沿線にお店がたくさん見えてきたクェ。駅が近づいてきたようだクェね。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.012 | あっちにはつり橋が見えるクェ。 | 
|   平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.013 | 建設中の橋梁。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.014 | 平溪線での名所の1つ、十分駅に到着~! たくさんの人が降りていくクェ。おいらは後でこの駅に下車するクェ。 ※十分駅を散策した時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
|   平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾)  | |
|  No.015 | 十分駅の駅舎。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.016 | 十分駅を出発。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.017 | 十分駅でたくさんの人が降りたので、車内は結構快適な状態になったクェ。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.018 | 台湾ローカル線の車両は、真ん中に丸い仕切りがあるクェ。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.019 | 車窓から田舎の風景を眺める。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.020 | 途中駅の望古駅に停車。 | 
|   平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.021 | 車掌さんは女性だね。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.022 | 検札中の女性車掌さん。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.023 | どんどん山の中に入って行く。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.024 | 途中駅の嶺?駅に到着。 | 
|   平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.025 | 嶺?駅に停車中。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.026 | 嶺?駅に停車中。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.027 | あっちにアーチ型の端が見えるね。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.028 | 沿線にきれいなお花が咲いているね。窓ガラスが汚れているのがちょっと残念。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.029 | 途中駅の平溪駅に到着。 この駅も平溪線では観光名所の1つの駅だクェ。 ここは、天灯(大きな灯ろう)を天に向かって打ち上げるのが有名だクェ。 また、日本様式の家屋なども残っているクェね。 おいらは後でこの駅に下車するクェ。 平溪駅を訪れた時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
|   平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾)  | |
|  No.030 | 観光名所な駅なので、たくさんの人が降りていくね。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.031 | 建物もたくさんあるクェ。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.032 | 列車は青桐駅に向けてどんどん走っていく。 あっちにカラフルな建物が見えるね。 | 
| 平溪線 侯洞駅 → 青桐駅 (台湾) | |
|  No.033 | 平溪線の終点・青桐駅に到着~ | 
|   平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.034 | 青桐駅! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.035 | 青桐駅の駅名板と一緒に、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.036 | ここでも撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.037 | この駅の駅舎は日本様式の建物なんだけど、現在改修工事中だクェ。残念! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.038 | かなり大がかりな改修工事をしているね。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.039 | 残念だクェ。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.040 | 屋根も全面的に張り替えているようだね。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.041 | 「危険!施行中!」 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.042 | 青桐駅の駅舎の写真が貼ってあるクェ。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.043 | 写真部分にズーム。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.044 | 説明文にズーム。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.045 | この駅のレトロな写真。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.046 | 青桐駅周辺を散策中。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.046-1 | 青桐駅周辺を散策中。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.047 | 「線路内の歩行は厳禁」って書いてあるね。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.048 | 平溪線の列車をバックに、写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! 右側の大きな建物は、昔の炭坑に関する施設かな? | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.049 | 縦にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.050 | 平溪線の列車。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.051 | 右側にある古い建物の近くに行ってみよう。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.052 | 既に使われていない建物だね。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.053 | 先の方に行ってみるクェ。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.054 | 列車の先頭にやってきたクェ。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.055 | 運転席。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.056 | 青桐駅を散策中。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.057 | 青桐駅を散策中。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.058 | 青桐駅を散策中。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.059 | ここでも記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.060 | 横にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.061 | ここが平溪線の終端だクェ。 終端マークと一緒に写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.062 | 縦にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.063 | 平溪線の終点マーク。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.064 | 線路沿いの柵には、竹筒がたくさんつりさげられているね。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.065 | この竹筒に願い事が書かれているクェ。台湾でよく見かけるものだクェね。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.066 | 青桐駅を散策中。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.067 | 青桐駅を散策中。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.068 | 青桐駅を散策中。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.069 | 青桐駅を散策中。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.070 | 青桐駅を散策中。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.071 | 青桐駅を散策中。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.072 | ミニ機関車とトロッコ。 かつて使われていたのかな? | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.073 | 終点マークの先にも線路は続いているクェ。線路に沿って先に行ってみるクェ。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.074 | 青桐駅を散策中。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.075 | ポイント! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.076 | 青桐駅を散策中。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.077 | 青桐駅を散策中。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.078 | 青桐駅を散策中。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.079 | あそこに犬がいるクェ。大声で吠えまくっているクェ。鎖でつながれているけど、恐怖を感じるくらいの吠え方だクェ。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.080 | 線路の先に行ってみる。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.081 | あそこに終端マークが見えてきたクェ。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.082 | 横にして撮ってみる。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.083 | ここが本当の平溪線の終点(終端)だね。 記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.084 | 横にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.085 | 振り返って見てみる。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.086 | この界隈の地図。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.087 | ここは警察署だクェ。上のガラス張りの建物が天灯の形をしているね。 天灯は、平溪線(特に平溪駅や十分駅)の名物だから、それをあしらったデザインにしたんだろうクェね。 | 
|   平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.088 | 白バイ、ではなく、白スクーター。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.089 | 駅前広場。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.090 | あれは何だろう・・・。 | 
|   平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.091 | ズームで見てみる。 炭坑で働く人のモニュメントだね。この町にはかつて炭鉱があったようだクェ。後で炭坑跡を見に行くクェ。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.092 | この町には、かつての日本様式の民家がいくつか残っているようだクェ。これからそこに向かうクェ。 まずは、この橋を渡って行く・・・。 | 
|   平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.093 | 橋の上からの光景。 日本の田舎の風景にそっくりだクェね。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.094 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.095 | 「ようこそ白石村へ」。 かつて、日本家屋があった白石村だクェ。 | 
|   日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.096 | 「白石社区」についての説明板。 日本語の説明が無いのが残念。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.097 | こっちにも「白石村」についての説明板があるね。 こっちには日本語の説明があるクェ。 (以下、原文のまま) 白石村 昔の「白石脚庄」です。清代・乾隆年間(1736-1795)に中国大陸・泉州出身の林という人によって開かれました。ここには白い峰があり、その下に村を作ったのでこの名前がつきました。 清代から日本統治時代の初期にかけて、主に「周」「林」「王」「?」姓の人家が点在する村に過ぎませんでした。1918年に台陽公司が平溪鉄道を開削して青桐抗で石炭の採掘がはじまり、白石村の中埔付近に職員宿舎や鉱山労働者用の小屋が数多く建てられました。そして人口が次第に増加し、人家の密集する炭鉱集落となったのです。 村内では、今でも青桐炭鉱や日本式の宿舎、中埔工寮(労働者用の小屋)、山神宮、招魂(慰霊)碑、炭鉱で財を成した汐止の周家の記念碑など、当時の炭鉱業の残した遺産を目にすることができます。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.098 | 白石村を眺める。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.099 | あっちに日本様式のような建物が見えるクェ。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.100 | 川のほとりの道を歩いて行く。 | 
|   日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.101 | あっちには端が見えるね。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.102 | 今は年末年始だけど、すすきがたくさんあるね。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.103 | あそこに看板があるね。なんだろう・・・。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.104 | 「北海道民宿」。 これは日本人がやっている宿なのかな?それとも現地の人がやっているのかな? | 
|   日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.105 | 北海道民宿の玄関の門。 立派だね! | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.106 | 門柱に、この北海道民宿の説明が書かれているね。 かつては、会社の上級幹部の宿舎だったようだね。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.107 | 北海道民宿の前の道を先に歩いて行く・・・。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.108 | 白石村を散策中。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.109 | 「新北市歴史建築 平溪臺陽礦長宿舎 皇宮茶坊珈琲 は、左へ」 日本様式の建物のカフェ(珈琲屋さん)があるのかな?行ってみよう。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.110 | かなり古そうな門だね。日本の門に似ているね。建物も日本様式だね。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.111 | 中の建物を眺める。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.112 | 機の板で作られた塀。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.113 | こっちには、朽ちた門柱があるクェ。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.114 | この路地を先に進んで行く・・・。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.115 | ここも日本様式の建物だクェ。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.116 | 人は住んでいるのかな? | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.117 | こっちから眺めてみる。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.118 | 古い階段を登って行く。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.119 | 古い階段を上り切ったら、右側に立派な日本家屋が見えてきたクェ。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.120 | 玄関もいい感じだクェね! | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.121 | ここが、さっき看板のあったカフェ(珈琲屋さん)の「皇宮」のようだクェ。 | 
|   日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.122 | 逆光で写真写りがよくないけど、上に「皇宮」って書いてあるね。 日本様式の建物に、赤い中華様式のちょうちんがぶら下がっているクェ。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.123 | 日本様式の建物を使用しているカフェ「皇宮」をバックに、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.124 | ここ「皇宮」の説明板。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.125 | こっちはメニューだクェ。日本語でも書かれているのがいいね! | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.126 | こっちから「皇宮」の玄関を眺める。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.127 | 写真がたくさん貼ってあるね。有名な人たちが来たようだね。 ここはかなり有名なお店のようだクェ。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.128 | 皇宮カフェの看板の前のベンチでひとやすみ。 皇宮カフェに入ってお茶をしたかったんだけど、これから平溪駅や十分駅にも立ち寄りたいので時間が無いクェ。残念だクェね。< | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.129 | 「皇宮茶坊」の看板。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.130 | こっちにも「皇宮茶坊」の看板。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.131 | おいらが座っていたこのベンチ、線路の枕木を使って造られているようだクェ。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.132 | では、ほかにも日本様式の家屋が残っていないか、この界隈を散策してみるクェ。 この建物も昔のものかな? | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.133 | 木製の標識。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.134 | 右側には「日式宿舎区(日本式宿舎区)」って書いてあるね。これは、さっき見た皇宮茶坊や北海道民宿のあるエリアのことだクェ。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.135 | あそこに苔むした門柱跡のようなものがあるね。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.136 | 苔むした滑り台(?)発見! | 
|   日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.137 | これはかなり古そうだね。もう誰も使っていないように見えるクェね。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.138 | この古い滑り台(?)と一緒に、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.139 | 縦にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.140 | 滑り台を横から見てみる。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.141 | ここは昔は公園だったのかな? | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.142 | 近づいてみてみる。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.143 | こっちから見てみる。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.144 | 上に上がってみる。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.145 | あそこに滑り台に上がる階段があるね。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.146 | きれいに苔むした手すり。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.147 | いい感じに年月が経っているって感じだクェ。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.148 | あっちの滑り台を眺める。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.149 | 滑り台に上る階段。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.150 | 滑り台の下から見上げる。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.151 | きれいな苔だクェ。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.152 | こっちの滑り台は、左側の手すりの上側は苔が無くなっているね。誰かが剥がしたのかな? | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.153 | では、この界隈の散策を再開するクェ。 この路地を歩いて行く。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.154 | ぽつんと建っている石灯籠。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.155 | なんでここに石灯籠があるんだろう・・・。 向こう側には、さっきの滑り台が見えるクェ。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.156 | あっちに行ってみよう。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.157 | レンガの釜のようなものがあるね。その向こうには、中華様式の小さな寺院があるクェ。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.158 | レンガ造りの釜。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.159 | 中華様式の寺院。 | 
|   日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.160 | 建物の間を歩いて行く。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.161 | これも昔の建物かな? | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.162 | これも昔の建物かな? | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.163 | 古い門柱発見! | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.164 | この石垣も古そうだクェ。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.165 | 他に日本様式のものは残っていないかなぁ・・・。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.166 | あの石垣もかなり古そうだクェ。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.167 | 皇宮茶坊に戻ってきたクェ。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.168 | さっき訪れた時には、門燈は点灯していなかったのに、今は点いているね。今日の営業を始めたのかな? | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.169 | こっちから見てみる。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.170 | このレトロ感がいいね! | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.171 | いいね! | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.172 | 昭和初期の門燈って感じだクェ。今の日本でもこのような門燈は見ないクェね。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.173 | 皇宮茶坊の母屋。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.174 | 母屋の横を見てみる。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.175 | 窓格子も昔風だね。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.176 | レンガの塀もかなり古そうだクェね。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.177 | レトロな掲示板。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.178 | 中庭を覗くと、「皇宮」と刻まれた石碑を発見! | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.179 | では、駅に戻るクェ。 この橋の名前は「民生橋」。 | 
|   日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.180 | あっちにも日本様式の建物が見えるクェ。 この写真だと塀があるのでわかりにくいけどね。 | 
|   日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.181 | 塀越しに日本様式の建物を眺める。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.182 | あの辺が日本っぽいクェね。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.183 | 玄関の門は、閉ざされているクェ。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.184 | 「皇宮」の看板。 さっきの皇宮茶坊のことだろうね。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.185 | あれは、白石村(日本様式の建物がある村)に行く時に渡った橋。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.186 | 振り返って白石村を眺める。 | 
| 日本家屋 (平溪線 青桐駅) (台湾) | |
|  No.187 | 青桐駅前に戻ってきたクェ。 | 
|   平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.188 | 青桐駅舎でみつけたゆるキャラ。 そのゆるキャラの前では、犬が気持ちよさそうに寝ているクェ。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.189 | 青桐駅のホームの方に歩いて行く。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.190 | 平溪線の線路で写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.191 | 横にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! あそこにいる犬が、相変わらず凶暴的に吠えまくっているクェ。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.192 | ポイントと転轍機。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.193 | このポイントの転轍機、日本にあるのと同じデザインだね。日本統治時代に日本から伝わったのがそのまま引き継がれて使われているのかな。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.194 | ポイント。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.195 | ポイントのところで、写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.196 | 横にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.197 | トロッコ列車。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.198 | トロッコ列車の向こうには、かつての炭鉱関連の施設が見えるクェ。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.199 | トロッコ列車を横から見てみる。 小さくてかわいいクェね! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.200 | 運転席を眺める。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.201 | この黄色いトロッコ列車と一緒に、記念撮影しよっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.202 | 線路沿いの柵には、願い事が書かれた竹筒がたくさんぶら下げられているクェ。 | 
|   平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.203 | ここに、この竹筒の説明が書かれているね。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.204 | 日本語の説明部分にズーム。 (以下、原文のまま) 『愛情が鉄道の如く』 願いが叶う筒解説碑 1960年代、この地に於いて、ある鉄道員とアイスキャンデーのお店の娘がこの囲いを隔てて、ロマンティックな恋愛をしました。この物語はずっとこの古い町に住む人々によって語り継がれてきました。 それであの年のバレンタインデーのイベント主催者が「願いが叶う筒」をデザインして、イベントの景品として参加者に贈ったところ、それが評判を呼び、その後、毎年恒例となりました。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.205 | 願が叶う竹筒。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.206 | この柵は、古い線路を使って造られているね。そこに竹筒がぶら下げられているクェ。 柵の向こうには、かつての炭鉱施設が見えるクェ。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.207 | 願いが叶う竹筒を眺める。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.208 | 近くで見てみる。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.209 | 正面から見てみる。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.210 | この願いが叶う竹筒と一緒に、写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.211 | 後ろの炭鉱施設跡も入れてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.212 | 縦にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.213 | ずっとあっちまで続いているクェ。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.214 | ズームでもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.215 | こっちにもたくさん竹筒があるクェ。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.216 | 正面から見てみる。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.217 | 横にして撮ってみる。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.218 | 炭鉱施設をバックに、線路の終点マークと一緒に写真を撮ってみるクェ。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.219 | 横にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.220 | あっちにも同じような建物が見えるクェ。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.221 | 青桐駅前の路地を歩いてみよう・・・。左側は改良工事中の駅舎だクェ。 右手前に緑色の古い郵便ポストが見えるね。 | 
|   平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.222 | かなり古い郵便ポストだクェ。昔の日本の郵便ポストに似ているね。日本統治時代の郵便ポストかな? | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.223 | あそこに小さな蒸気機関車を発見! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.224 | 鐡道グッズがたくさん飾ってあるね。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.225 | この人は誰だろう!? | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.226 | カラフルな案内板。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.227 | 駅前の路地を散策中。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.228 | 駅前の路地を散策中。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.229 | おいしそうだね。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.230 | なぜか鯉のぼり! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.231 | いいね! | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.232 | ウクレレが並んでるね。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  No.233 | 「通行禁止」の立て看板。 でも多くの観光客は線路に入って写真を撮ったりしているクェ。 これから、かつての炭鉱施設跡を訪れてみるクェ。その入口は、あの先にある坂道だクェ。あそこを少し上っていくと、炭鉱施設跡があるようだクェ。 では、炭鉱施設跡にむけて、レッツ、クェ~ッ! ※炭鉱施設跡を訪れた時の様子は、次のページ(下記リンク)を参照してクェ。 ※(ご参考)台湾をはじめ、日本や世界各地の日本人墓地、慰霊碑、神社跡、史跡などを訪れた時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 ※(ご参考)台湾をはじめ、日本や世界各地の鉄道旅行、鉄道施設見学など、鉄道に関しておこなった時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.233-1 | (参考資料) 「皇宮 和風之美」の名刺(表) | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.233-2 | (参考資料) 「皇宮 和風之美」の名刺(ウラ) | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.234 | (参考資料) 「CHINESE LIVE (中華報導) 2015年7月号」(表紙) | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.235 | (参考資料) 「CHINESE LIVE (中華報導) 2015年7月号」(1) | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.236 | (参考資料) 「CHINESE LIVE (中華報導) 2015年7月号」(2) | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.237 | (参考資料) 「CHINESE LIVE (中華報導) 2015年7月号」(3) | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.238 | (参考資料) 「CHINESE LIVE (中華報導) 2015年7月号」(4) | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.239 | (参考資料) 「CHINESE LIVE (中華報導) 2015年7月号」(5) | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.240 | (参考資料) 「CHINESE LIVE (中華報導) 2015年7月号」(6) | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.241 | (参考資料) 平溪・深澳支線一日週遊券(表) | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.242 | (参考資料) 平溪・深澳支線一日週遊券(ウラ) | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | 
|   Vol.0777 【台湾ローカル線の旅】 平溪線(2) 侯洞駅 / 鉱山跡廃墟と侯洞神社 新北市 (台湾) |   Vol.0778 【台湾ローカル線の旅】 平溪線(3) 青桐駅 / 古い日本家屋 新北市 (台湾) |   Vol.0779 【台湾ローカル線の旅】 平溪線(4) 青桐駅 / 石底大斜坑(炭坑跡) 新北市 (台湾) | 
|   TOPページ (メニューページ) |