 
 
|   Vol.0792 「空母艦・瑞鶴之碑」と「海軍甲飛十三期生殉国の碑」(橿原神宮境内) 橿原市 (奈良県) |   Vol.0794 【御陵印をいただきに】「応神天皇・惠我藻伏崗陵」の参拝と宮内庁古市陵墓監理事務所 羽曳野市 (大阪府) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 0793 【御陵印をいただきに】 「神武天皇・畝傍山東北陵」の参拝と宮内庁畝傍陵墓監区事務所 ロケ地 橿原市 (奈良県) | 
| 日本全国に点在する歴代天皇の御陵(お墓)には、「御陵印」という特別な印があるクェ。 かつては、それぞれの御陵ごとに設置されていたようだけど、現在では管理の効率化のためか、全国5か所の宮内庁陵墓監区事務所にまとめて保管されているクェ。 この御陵印、誰でも無料で押印することができるクェ。 おいら、この御陵印に興味津々。 そこで、この御陵印を頂きに各宮内庁陵墓監区事務所を訪れるクェ。 ちなみに御陵印が保管されている5つの宮内庁陵墓監区事務所は、以下の通りだクェ。 | 
| ●畝傍陵墓監区事務所(奈良県橿原市):御陵印数:30 ●古市陵墓監区事務所(大阪府羽曳野市):御陵印数:17 ●月輪陵墓監区事務所(京都市 泉涌寺内):御陵印数:18 ●桃山陵墓監区事務所(京都市):御陵印数:26+3(神代3代(初代天皇である神武天皇以前の3代の天皇)の御陵印が3つある。) ●多摩陵墓監区事務所(東京都八王子市):御陵印数:2 ※2015年現在、崩御された天皇は124人。神代3代を含めると127人。しかし、御陵印は全部 で93個+3個(神代3代)だクェ。これは以下の理由からだクェ。 ・合葬陵や御陵印の共有、天皇名は違っても同一人物の場合、複数の天皇で1つの御陵印となる。 ・桃山陵墓監区事務所には、神代3代(初代天皇である神武天皇以前の3代の天皇)の御陵印がある。(3つ)。 ・北朝天皇(5代)は天皇に含めないようであるが合葬の場合は御陵印が存在する。(よって北朝2代・光明天皇、北朝3代・崇光天皇の御陵印は存在しない。) 以上のことから、御陵印は全部 で96個(神代3代を含む)存在するクェ。 | 
| ちなみに、復数の天皇で1つの御陵印を共有しているのは以下の通り。 ●【同一人物】第35代:皇極天皇、第37代:齊明天皇 ●【合葬陵】第40代:天武天皇、第41代:持統天皇 ●【同一人物】第46代:孝謙天皇、第48代:稱徳天皇 ●【合葬陵】第66代:一條天皇、第73代:堀河天皇 ●【合葬陵】第69代:後朱雀天皇、第70代:後冷泉天皇、第71代:後三條天皇 ●【合葬陵】第79代:六條天皇、第80代:高倉天皇 ●【合葬陵】第82代:後鳥羽天皇、第84代:順徳天皇 ●【合葬陵】第87代:四條天皇、第108代:後水尾天皇、第109代:明正天皇、第110代:後光明天皇、第111代:後西天皇、第112代:靈元天皇、第113代:東山天皇、第114代:中御門天皇、第115代:櫻町天皇、第116代:桃園天皇、第117代:後櫻町天皇、第118代:後桃園天皇、第119代:光格天皇、第120代:仁孝天皇 ●【合葬陵】第88代:後嵯峨天皇、第90代:亀山天皇 ●【合葬陵】第89代:後深草天皇、第92代:伏見天皇、第93代:後伏見天皇、第100代:後小松天皇、第101代:稱光天皇、第103代:後土御門天皇、第104代:後柏原天皇、第105代:後奈良天皇、第106代:正親町天皇、第107代:後陽成天皇、北朝4代:後光厳天皇、北朝5代:後円融天皇 | 
|  No.001 | ここは、奈良県橿原市の近鉄「橿原神宮前」駅だクェ。 ここには、初代天皇・神武天皇を祀った橿原神社があるクェ。 その橿原神社を参拝した後、その隣にある神武天皇の御陵(お墓)である畝傍山東北陵を訪れるクェ。 そしてその後、畝傍山東北陵の敷地内にある宮内庁畝傍陵墓監区事務所に行って、歴代天皇の御陵印を頂きに行くクェね! 頂いた御陵印の一覧は、下記ページ(リンク先)にまとめて掲載しているクェね。 | 
|   橿原神宮(奈良県橿原市)  | |
|  No.002 | 橿原神宮の参道。 橿原院宮を訪れた時の様子は、写真枚数が多いので別ページに掲載するクェ。下記リンクを参照してクェ。 | 
|   橿原神宮(奈良県橿原市)  | |
|  No.003 | 橿原神宮の参拝を終え、神武天皇の御陵・畝傍山東北陵に向かう途中、「空母艦・瑞鶴之碑」と「海軍甲飛十三期生殉国の碑」というのを見つけたクェ。そこでこの碑を訪れることにしたクェ。 これら「空母艦・瑞鶴之碑」と「海軍甲飛十三期生殉国の碑」を訪れた時の様子は、写真枚数が多いので別ページに掲載するクェ。下記リンクを参照してクェ。 | 
|   橿原神宮(奈良県橿原市)  | |
|  No.004 | 橿原神宮と「空母艦・瑞鶴之碑」と「海軍甲飛十三期生殉国の碑」の碑の参拝を終えたクェ。これから隣にある神武天皇の御陵(お墓)の畝傍山東北陵に向かうクェ。 この道を歩いて行く・・・。てくてく・・・。 | 
|   橿原神宮→畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.005 | 道路の両側には、うっそうとした林が広がっているクェ。小川も流れているクェね。 | 
| 橿原神宮→畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.006 | この周辺の地図。 | 
| 橿原神宮→畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.007 | この周辺の観光案内板。 | 
| 橿原神宮→畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.008 | 地図の部分にズーム。 | 
| 橿原神宮→畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.009 | ここにバス停があるね。バス停の名前は「畝傍御陵前(うねびごりょうまえ)」だクェ。 | 
| 橿原神宮→畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.010 | あそこに、神武天皇の御陵・畝傍山東北陵の入口が見えてきたクェ。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.011 | 神武天皇の御陵・畝傍山東北陵の入口に到着~! ちなみに、この「畝傍山東北陵」は、「うねびやまのうしとらのすみのみささぎ」と読むクェ。難し~! | 
|   畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.012 | 「神武天皇御陵」と刻まれた石柱。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.013 | 正面から見てみる。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.014 | 「神武天皇御陵」の石柱をバックに、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.015 | では、中に入って行くクェ。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.016 | その前に、御陵の入口をバックに、写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.017 | 縦にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.018 | 御陵の参道を進んで行く。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.019 | あそこに何か書いてあるね。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.020 | 神武天皇 畝傍山東北陵 一、みだりに域内に立ち入らぬこと 一、魚鳥等を取らないこと 竹木等を切らぬこと 宮内庁 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.021 | この石、古そうだクェねぇ。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.022 | きれいな参道をバックに、写真を撮っておくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.023 | 縦にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.024 | この緩やかなカーブがいいね! | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.025 | あの奥に鳥居が見えてきたクェ。あの鳥居をバックに写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.026 | どんどん歩いて行く・・・。てくてく・・・。 橋を渡る・・・。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.027 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.028 | 小川が流れているクェ。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.029 | 御陵前の広場に到着~! | 
|   畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.030 | 御陵の左側を見渡す。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.031 | 御陵の右側を見渡す。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.032 | 御陵をバックに、記念撮影をしておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.033 | 縦にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.034 | 立派な鳥居。その奥にも鳥居が見えるクェ。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.035 | ズームで見てみる。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.036 | もっとズームで見てみる。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.037 | もっとズームで奥の鳥居を眺める。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.038 | あそこに手水場があるクェ。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.039 | あの手水場に行ってみよう。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.040 | ちゃんとお水もあるね。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.041 | では、御陵参拝前に、ここで清めるクェ。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.042 | 御陵の左側を眺める。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.043 | 御陵の右側を眺める。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.044 | 御陵の正面を眺める。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.045 | 御陵の正面に立つ。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.046 | 大きな鳥居に近づいて行く。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.047 | 御陵の中を眺める。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.048 | 御陵の奥を眺める。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.049 | ズームで御陵の奥を眺める。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.050 | もっとズームで御陵の奥を眺める。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.051 | 合掌。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.052 | 合掌。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.053 | 横にして、 合掌。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.054 | 鳥居を入れて 合掌。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.055 | 縦にして、 合掌。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.056 | ではこれから、御陵印を頂きに、この敷地内にある宮内庁畝傍陵墓監区事務所に向かうクェ。 宮内庁の陵墓管理事務所、おいらみたいな一般の人(一般のキョロ)が行ってもいいんだろうかなぁ・・・。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.057 | 参道を歩いて行く。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.058 | 緩やかなカーブを曲がって行く。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.059 | 御陵の入口が見えてきたクェ。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.060 | 御陵の入口に戻ってきたクェ。 | 
|   畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.061 | 道路を渡って御陵の入口を眺める。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.062 | では、御陵を出て左折して道路沿いを歩いていく・・・。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.063 | 歩いてすぐのところに駐車場発見。たぶんここが宮内庁畝傍陵墓監区事務所だろうね。 | 
|   畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.064 | 駐車場から奥につながる道があるね。あそこに行ってみるクェ。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.065 | 「宮内庁書陵部 畝傍陵墓管区事務所」って書いてあるね。ここで間違っていないクェね。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.066 | 奥に進んで行く・・・。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.067 | あそこに建物が見えてきたクェ。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.068 | 建物に近づいて行く。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.069 | あそこが畝傍陵墓管区事務所だね。和風の建物だクェ。 | 
|   畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.070 | あそこが正面玄関かな? | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.071 | 畝傍陵墓管区事務所をバックに、写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.072 | 縦にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.073 | 今は1月初旬。なので立派な門松があるクェ。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.074 | 「宮内庁書陵部 畝傍陵墓管区事務所」! | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.075 | 事務所の入口は、さっきの正面玄関ではなく、左側にあるあそこが入口のようだクェ。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.076 | 事務所の中に入り、「御陵印を押させてくださ~い」と申し出ると、「そこにありますので、ご自由にどうぞ!」との返事があったクェ。 あそこの木箱の中に御陵印が入っているようだクェ。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.077 | 木箱を開けてみる。 きれいに並んだ御陵印! | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.078 | 近くで見てみる。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.079 | いいね! | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.080 | 上から眺める。 ここの陵墓監区事務所には、30個の御陵印があるクェ。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.081 | 各御陵印には、「第○代 ○○天皇」という紙が貼られているクェ。なので間違うことはないクェ。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.082 | 木箱のふたの裏にも「第○代 ○○天皇」と書かれた表が貼られているね。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.083 | では、御陵印を押印させていただくクェ。 世の中には、「御陵印帳(集印帳)」というのも売られているけど、値段がちょっと高めだクェ。 なので、おいらはお店で ちょっといいノートを買ってきたクェ。これに押印するクェね! ちなみに、ノートのサイズは B6版(18cm×13cm)だクェ。このサイズで、1ページに上下2つの御陵印が押印できるクェね。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.084 | では、さっそく押印させていただくクェ。 記念すべき最初の押印だクェ! | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.085 | 1ページ目完了! | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.086 | どんどん押していって、全30個の御陵印の押印終了~! 結構疲れたクェ。 御陵印をバックに、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! 頂いた御陵印の一覧は、下記ページ(リンク先)にまとめて掲載しているクェね。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市)  | |
|  No.087 | 縦にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.088 | おいらたち抜きでもう一枚 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.089 | では、木箱の蓋を閉め、事務所の職員さんに挨拶をして帰るクェ。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.090 | 監区事務所を眺める。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.091 | では、駅に向かうクェ。 あっちに「畝傍御陵前駅」というのがあるようだクェ。帰りはあの駅を利用するクェね。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.092 | 「畝傍御陵駅前」が見えてきたクェ。大きな屋根がいいね! | 
|   畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.093 | 近鉄 畝傍御陵前駅。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.094 | 駅の看板にズーム。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.095 | ホームにやってきたクェ。 畝傍御陵前駅の駅名表示板を見てみる。 隣の駅は、来る時に下車した「橿原神宮前駅」だクェ。 ではこれから、次の御陵印を管理している事務所に向かうクェ。 次に向かうのは、宮内庁古市陵墓監区事務所だクェ。応神天皇・惠我藻伏崗陵の敷地内にあるクェ。運よく、近鉄線で天王寺方面に向かう途中にあるクェね。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.096 | 近鉄線で天王寺方面へ走行中。 現在、初代天皇・神武天皇を祀った橿原神宮の横を走行中。 | 
|   畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.097 | 橿原神宮の大きな池が見えるクェ。 | 
|   畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.098 | あっちに見えるのは、畝傍山だクェ。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.099 | 畝傍山を眺める。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  No.100 | 畝傍山を眺める。 頂いた御陵印の一覧は、下記ページ(リンク先)にまとめて掲載しているクェね。 | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.101 | (参考資料) 陵墓のしおり -畝傍監区編- (表) | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.102 | (参考資料) 陵墓のしおり -畝傍監区編- (うら) | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.103 | (参考資料) 一般参賀・参観等のご案内 (表・全体) | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.104 | (参考資料) 一般参賀・参観等のご案内 (表・右半分) | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.105 | (参考資料) 一般参賀・参観等のご案内 (表・左半分) | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.106 | (参考資料) 一般参賀・参観等のご案内 (うら・全体) | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.107 | (参考資料) 一般参賀・参観等のご案内 (うら・左半分) | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.108 | (参考資料) 一般参賀・参観等のご案内 (うら・右半分) | 
| 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) | 
|   Vol.0792 「空母艦・瑞鶴之碑」と「海軍甲飛十三期生殉国の碑」(橿原神宮境内) 橿原市 (奈良県) |   Vol.0793 【御陵印をいただきに】「神武天皇・畝傍山東北陵」の参拝と宮内庁畝傍陵墓監区事務所 橿原市 (奈良県) |   Vol.0794 【御陵印をいただきに】「応神天皇・惠我藻伏崗陵」の参拝と宮内庁古市陵墓監理事務所 羽曳野市 (大阪府) | 
|   TOPページ (メニューページ) |