Vol.0901 関西国際空港で夜明かし 大阪 |
Vol.0903 サントリー京都ビール工場の見学 京都 |
Vol. 0902
「おたべ体験道場」でおたべ(生八つ橋)の手作り体験 ロケ地 京都 |
No.001 |
ここは京都駅だクェ。 これから「おたべ (「生八つ橋」ともいう)」の手作り体験ができる「おたべ体験道場」に参加するクェ。 ※(ご参考) これまでに日本や世界各地の工場見学・施設見学・博物館見学などをした時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 |
京都 |
|
No.002 |
京都駅! |
京都 |
|
No.003 |
今日は天気がいいので、京都タワーが輝いて見えるクェ! |
京都 |
|
No.004 |
縦にして撮ってみる。 |
京都 |
|
No.005 |
近鉄の電車に乗って「おたべ体験道場」の会場最寄り駅に向かうクェ。 あの先に東寺の五重塔が見えるね。 |
京都 |
|
No.006 |
最寄駅の「十条」に到着~。 |
京都 |
|
No.007 |
改札を出ると、こんな表示があるクェ。 「おたべ本館は右」。 右方面に歩いていくクェ。 |
京都 |
|
No.008 |
いい天気の京都を歩いていく・・・。てくてく・・・。 |
京都 |
|
No.009 |
あそこに変わったデザインの建物があるね。 |
京都 |
|
No.010 |
これは何だろう・・・。 |
京都 |
|
No.011 |
消防署の前を歩いていく。 |
京都 |
|
No.012 |
大きな交差点にたどり着いたクェ。 |
京都 |
|
No.013 |
この交差点は、そのまままっすぐ行くクェね。 |
京都 |
|
No.014 |
この交差点の名前は「国道十条」。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.015 |
少し歩くと「おたべ体験道場」の会場での「おたべ本館」に到着~! |
おたべ本館(京都) |
|
No.016 |
「おたべ」! |
おたべ本館(京都) |
|
No.017 |
あそこが会場だね。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.018 |
入口はどこだろう・・・。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.019 |
来るのが早すぎてまだ開いていないクェ。しばらくこのあたりを散策してみよっと。 あそこに大きなのれんがあるね。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.020 |
おたべの大きなのれん。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.021 |
この大きなのれんをバックに、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
おたべ本館(京都) |
|
No.022 |
あっちには、おたべの小さなのれん。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.023 |
和風造りの建物がいいね! |
おたべ本館(京都) |
|
No.024 |
「京都銘菓 おたべ」 |
おたべ本館(京都) |
|
No.025 |
顔の部分から顔を出して写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
おたべ本館(京都) |
|
No.026 |
営業時間の案内。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.027 |
おたべのロゴマーク? |
おたべ本館(京都) |
|
No.028 |
体験道場参加者の待合室が開いたクェ。ここで開始時間まで待つクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.029 |
お水やコーヒーがいただけるクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.030 |
もうすぐハローウィン。なのでハローウィンの飾りつけがされているクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.031 |
ハローウィン。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.032 |
おたべ手作り体験道場や、おたべ工場見学の案内が書かれているね。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.033 |
では、2階にあるおたべ手作り体験道場の会場に向かうクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.034 |
階段沿いには、おたべの歴史や商品などの写真パネルが掲げられているね。1つずつ見てみよう。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.035 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.036 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.037 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.038 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.039 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.040 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.041 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.042 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.043 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.044 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.045 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.046 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.047 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.048 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.049 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.050 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.051 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.052 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.053 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.054 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.055 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.056 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.057 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.058 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.059 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.060 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.061 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.062 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.063 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.064 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.065 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.066 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.067 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.068 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.069 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.070 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.071 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.072 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.073 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.074 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.075 |
おたべの歴史資料や商品を鑑賞中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.076 |
おたべ手作り体験の会場はあっちだね。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.077 |
おたべ体験道場! |
おたべ本館(京都) |
|
No.078 |
ここに、今日の体験道場に参加する人たちの名前が書かれているクェね! (※念のため、写真を加工して名前部分を消しておくクェ。) |
おたべ本館(京都) |
|
No.079 |
机の上には、おたべを作るのに必要なものがすでに準備されているクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.080 |
紙製のエプロン、手袋、生地伸ばす木製の棒などがあるね。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.081 |
あそこには昔の蒸し釜があるね。今はガスで使えっるように改造されているクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.082 |
蒸し釜を見てみる。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.083 |
こっちは、作った生地を蒸すためのせいろだクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.084 |
ここに昔の蒸し釜の写真があるね。 壁には火の神様(?)のお札が貼られているクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.085 |
火の神様(?)のお札にズーム。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.086 |
昔ながらの水道。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.087 |
おたべ体験道場の講習が始まったクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.088 |
講師の説明をよく聞くクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.089 |
では、いよいよ作り始めるクェね! まずは準備品の確認だクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.090 |
紙のエプロン、手袋、生地を延ばす棒・・・。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.091 |
粉をこねるボウル、せいろ・・・。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.092 |
おたべ(生八つ橋)の中に入れる 黒ゴマ餡、抹茶餡、普通の餡。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.093 |
型を切るための小道具。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.094 |
出来上がったおたべ(生八つ橋)を試食する時にいただく抹茶を立てる道具。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.095 |
生地に風味をつけるための抹茶の粉、きな粉、シナモン。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.096 |
この紙に、おたべの作り方が書かれているクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.097 |
裏面を見てみる。 こんな流れでおたべ(生八つ橋)を作るクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.098 |
まずは、ボウルの中に米粉を入れ、少しの水を加えてヘラで混ぜるクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.099 |
ませた米粉をせいろに流しいれるクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.100 |
ほかの人たちの様子を見てみる。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.101 |
せいろを蒸し釜にのせて20分くらい蒸すクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.102 |
みんなが作った生地が入ったせいろを積み重ねる。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.103 |
上から見てみる。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.104 |
こっちから見てみる。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.105 |
蒸しあがるまでの時間、隣にある おたべの工場見学に行くクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.106 |
工場見学コースは「おたべ小路」っていうんだね。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.107 |
まずはビデオで工場での工程を見てみる。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.108 |
次は実際に稼働中のおたべ工場を見るクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.109 |
米粉の原料の国内産コシヒカリ。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.110 |
パネルにズーム。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.111 |
風味づけに使う にっき(シナモン)。日本ではにっき(シナモン)がほとんどとれないので、すべてベトナムからの輸入品だクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.112 |
パネルにズーム。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.113 |
これがにっき(シナモン)だクェ。 右が粉にする前、左が粉にしたものだクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.114 |
北海道産の小豆。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.115 |
パネルにズーム。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.116 |
名水百選に選ばれた爪割の滝のお水。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.117 |
パネルにズーム。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.118 |
では、ガラス越しに工場の製造ラインを見てみるクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.119 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.120 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.121 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.122 |
あそこでは、あんこを入れているね。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.123 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.124 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.125 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.126 |
延ばした生地にあんこが載っているね。 向こうの緑色の生地が抹茶風味のおたべ。手前の黄色い生地がにっき(シナモン)風味のおたべだクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.127 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.128 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.129 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.130 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.131 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.132 |
トレーに入れるのは手作業だクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.133 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.134 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.135 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.136 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.137 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.138 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.139 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.140 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.141 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.142 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.143 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.144 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.145 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.146 |
おたべ(生八つ橋)の工場見学中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.147 |
講師の女性が、あそこの小さな窓から出来上がったばかりのおたべを受け取っているね。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.148 |
出来立てのおたべをいただくクェ! |
おたべ本館(京都) |
|
No.149 |
できたてのおたべ! おいしそうだクェ! |
おたべ本館(京都) |
|
No.150 |
工場見学を終え、道場に戻ってきたクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.151 |
これから生地を触るので衛生のため手袋をするクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.152 |
まずはお盆に少量の砂糖を振っておくクェ。これをやっておくと、蒸した生地がお盆に引っ付かなくなるクェね。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.153 |
砂糖の上に蒸しあがった生地を置き、砂糖が生地にまんべんなく混ざるようにこねるクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.154 |
手のひらで押さえながら生地に砂糖を混ぜ合わせていく。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.155 |
これで生地が出来上がったクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.156 |
この生地で3つのおたべを作ることができるクェ。なので生地を3等分にするクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.157 |
3等分にした生地。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.158 |
生地の1つににっき(シナモン)の粉を少量入れ、指先でしっかり混ぜる。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.159 |
お盆に少量のきな粉を振るクェ。これは生地がお盆に引っ付かないようにするためだクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.160 |
にっき(シナモン)を混ぜた生地を木製の棒を使って延ばしていく。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.161 |
シナモンの色が生地全体に広がり、売っているおたべの色と同じようになってきたクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.162 |
延ばした生地を正方形に切るクェ。切り取った後の端の生地は後で使うので捨てずにとっておくクェね。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.163 |
生地に好きなあんこ(黒ゴマ、抹茶、普通の3種類が準備されている)を載せて半分に折ると、おたべ(生八つ橋)の出来上がり~! 売っているおたべにそっくりだね! |
おたべ本館(京都) |
|
No.164 |
次は、抹茶風味の生地のおたべを作るクェ。 生地に抹茶の粉を少量入れる。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.165 |
指先でしっかり混ぜる。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.166 |
木製の棒を使って生地を延ばしていく。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.167 |
いい感じの色になったクェ! |
おたべ本館(京都) |
|
No.168 |
正方形に切って生地の出来上がり! 切り取った端っこの生地は、後で再使用するので捨てずにとっておく。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.169 |
生地にあんこを載せる。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.170 |
半分に折りたたんで、抹茶風味のおたべの完成! |
おたべ本館(京都) |
|
No.171 |
もう1つ作るクェ。 こんどはにっき(シナモン)も抹茶も入れずにプレーンの生地のおたべを作るクェ。 木製の棒で生地を延ばしていく。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.172 |
生地が延びたね。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.173 |
延ばした生地に、さっきとっておいた生地の余った部分を載せる。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.174 |
正方形にカットする。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.175 |
あんこを載せて折りたたむと、ストライプ柄のおたべの完成! |
おたべ本館(京都) |
|
No.176 |
次は、とっておいた生地の端っこ(シナモン、抹茶、プレーン)をミックスして1つの生地にするクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.177 |
そして木製の棒で延ばしていく。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.178 |
3種類のあんこを載せる。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.179 |
折りたたんで、混合色のおたべの完成! |
おたべ本館(京都) |
|
No.180 |
さてこれから、今作ったおたべの試食会になるんだけど、その前に、おたべと一緒にいただく抹茶を立てるクェ。 抹茶にお湯を注いで・・・ |
おたべ本館(京都) |
|
No.181 |
茶筅(ちゃせん)でシャカシャカ抹茶を立てていくクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.182 |
いい感じに泡だったクェね。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.183 |
手作りおたべと出来たて抹茶。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.184 |
では、いただきま~す。 自分で作ったおたべは、特別においしいクェね! |
おたべ本館(京都) |
|
No.185 |
試食会が終わり、おたべ手作り体験道場は終了だクェ! 講師の先生、どうもありがとうだクェ! |
おたべ本館(京都) |
|
No.186 |
おみやげとして、おいらがおたべを作っている姿の写真を絵葉書にしたものをいただいたクェ! |
おたべ本館(京都) |
|
No.187 |
絵葉書のうら面。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.188 |
おたべ手作り体験道場、とてもよかったクェね! |
おたべ本館(京都) |
|
No.189 |
ここにハローウィンの人形がいるクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.190 |
こっちにもハローウィンの人形などがあるね。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.191 |
ハローウィンのゲートまであるクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.192 |
おたべのお姉さんも、ハローウィンの帽子をかぶっているね。 |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.193 |
では、おたべの売り場を見てみるクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.194 |
「京都銘菓 おたべ」 |
おたべ本館(京都) |
|
No.195 |
いろいろな種類のおたべがあるクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.196 |
おたべのお店を散策中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.197 |
おたべのお店を散策中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.198 |
おたべのお店を散策中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.199 |
オープンキッチンもあるんだね。作っている所を見れるクェ。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.200 |
ここで作っているのは、おたべではなく、洋菓子のようだクェ。 今の時代、いろいろなものを作って販売するんだろうね。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.201 |
おいしそうだクェね! |
おたべ本館(京都) |
|
No.202 |
おたべのお店を散策中。 |
おたべ本館(京都) |
|
No.203 |
近鉄・十条駅に戻ってきたクェ。 |
京都 |
|
No.204 |
近鉄・十条駅。 |
京都 |
|
No.205 |
京都駅に戻るクェ。 あそこに、東寺の五重塔が見えるクェ。 |
京都 |
|
No.206 |
ズームで見てみる。 |
京都 |
|
No.207 |
京都駅ビルが見えてきたクェ。 |
京都 |
|
No.208 |
京都駅に到着~! お疲れ様でした! ※(ご参考) これまでに日本や世界各地の工場見学・施設見学・博物館見学などをした時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 |
京都 |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.209 |
(参考資料) おたべを手作りで 京都 おたべ道場 伝授の巻(表) |
おたべ本館(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.210 |
(参考資料) おたべを手作りで 京都 おたべ道場 伝授の巻(うら) |
おたべ本館(京都) |
Link |
Go!Go!キョロちゃん (Vol.M-014) 日本や世界各地の工場見学・施設見学ツアー 【まとめページ (メニューページ)】 |
おたべ手作り体験道場 公式HP |
Go!Go!キョロちゃん (Vol.M-014) 日本や世界各地の工場見学・施設見学ツアー 【まとめページ (メニューページ)】 |
Vol.0901 関西国際空港で夜明かし 大阪 |
Vol.0902 「おたべ体験道場」でおたべ(生八つ橋)の手作り体験 京都 |
Vol.0903 サントリー京都ビール工場の見学 京都 |
TOPページ (メニューページ) |