 
 
|   Vol.1101 春の津和野を走る SLやまぐち号 津和野町 (島根県) |   Vol.1103 太皷谷稲成神社 津和野町 (島根県) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 1102 弥栄神社 伝統神事「鷺舞」が行われる由緒ある神社 ロケ地 津和野町 (島根県) | 
|  No.001 | ここは、山陰の小京都と呼ばれている島根県の津和野だクェ。つわのSL健康マラソン2016に参加するためにこの町を訪れているクェ。 これから、この町にある弥栄神社(やさかじんじゃ)に参拝に向かうクェ。 この弥栄神社は、津和野の伝統神事「鷺舞」が行われる神社とのことだクェ。 津和野大橋の横に、大きな鳥居があるクェ。あの鳥居は、太鼓谷稲成神社のものだクェ。これから向かう弥栄神社もあの鳥居をくぐった先にあるクェね。 ※つわのSL健康マラソンに参加した時の様子は、写真枚数が多いので別ページ(下記リンク先)に掲載するクェね。ご興味があれば参照してクェ。 ※津和野の街を散策した時の様子は、写真枚数が多いので別ページ(下記リンク先)に掲載するクェね。ご興味があれば参照してクェ。 | 
|   津和野町(島根県鹿足郡)  | |
|  No.002 | 「稲成神社」って書いてあるね。 | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  No.003 | 狛犬さんが、お出迎え~。 | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  No.004 | こっちにも狛犬さん。 | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.005 | 「大正十五年五月一日建之」って刻まれているクェ。 | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  No.006 | 参道には、おみやげ屋さんも並んでいるクェ。 | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  No.007 | この道を進んで行く。 | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.008 | ここに地図があるね。 | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  No.009 | JR山口線の下をくぐって行く。 | 
|   津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  No.010 | ここが弥栄神社の表口だクェ。 大きな朱色の鳥居が建っているクェ。 | 
|   弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.011 | 大きな朱色の鳥居を正面から見てみる。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.012 | 「弥栄神社」 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.013 | 弥栄神社の説明板。 でも風化して読みにくいクェね。残念・・・。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.014 | こっちにも弥栄神社の説明が書かれているね。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.015 | 手水場。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.016 | 「弥栄神社」と刻まれた石碑。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.017 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.018 | こっちは「百度石」って刻まれているクェね。 お百度参りの時に使う石柱だクェね。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.019 | 境内から入口の大鳥居を眺める。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.020 | 正面から眺めてみる。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.021 | あれが本殿(神殿)だね。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.022 | 神殿を眺める。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.023 | 中に入って行く。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.024 | 神殿の前に到着~。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.025 | 上に飾ってある絵を見てみる。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.026 | 参拝中。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.027 | あっちに大きな樹があるね。行ってみよう。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.028 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.029 | 「津和野町指定文化財 天然記念物 弥栄神社欅(けやき)」って書いてあるクェ。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.030 | 「津和野町指定文化財 天然記念物 弥栄神社欅(けやき)」 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.031 | 「津和野町指定文化財 天然記念物 弥栄神社欅(けやき)」 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.032 | ここに石碑が建っているね。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.033 | こっちにも石碑があるクェ。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.034 | 裏面を見てみる。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.035 | あのピンク色のお花は、桜かな? | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.036 | こっちは、裏口の鳥居だクェ。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.037 | 正面からみてみる。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.038 | 鳥居の柱を見てみる。 文字が刻まれているね。風化して読みにくいけどね。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.039 | 苔むした石灯籠。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町) | |
|  No.040 | こっちから石灯籠と鳥居を眺める。 ではこれから、津和野を代表する大きな神社・太鼓谷稲成神社へ参拝に向かうクェ。 ※この太鼓谷稲成神社を訪れた時の様子は、写真枚数が多いので別ページ(下記リンク先)に掲載するクェね。ご興味があれば参照してクェ。 ※津和野の街を散策した時の様子は、写真枚数が多いので別ページ(下記リンク先)に掲載するクェね。ご興味があれば参照してクェ。 | 
| 弥栄神社(島根県・津和野町)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.041 | (参考資料) 津和野観光マップ(表・全体) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.042 | (参考資料) 津和野観光マップ(表・右半分) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.043 | (参考資料) 津和野観光マップ(表・左半分) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.044 | (参考資料) 津和野観光マップ(うら・全体) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.045 | (参考資料) 津和野観光マップ(うら・右半分) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.046 | (参考資料) 津和野観光マップ(うら・左半分) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.047 | (参考資料) 「山陰の小京都 津和野」(表・全体) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.048 | (参考資料) 「山陰の小京都 津和野」(表・左1/3) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.049 | (参考資料) 「山陰の小京都 津和野」(表・中1/3) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.050 | (参考資料) 「山陰の小京都 津和野」(表・右1/3) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.051 | (参考資料) 「山陰の小京都 津和野」(うら・全体) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.052 | (参考資料) 「山陰の小京都 津和野」(うら・右1/3) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.053 | (参考資料) 「山陰の小京都 津和野」(うら・中1/3) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.054 | (参考資料) 「山陰の小京都 津和野」(うら・左1/3) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.055 | (参考資料) 「日本遺産 津和野・世界遺産 萩」(1) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.056 | (参考資料) 「日本遺産 津和野・世界遺産 萩」(2) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.057 | (参考資料) 「日本遺産 津和野・世界遺産 萩」(3) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.058 | (参考資料) 「日本遺産 津和野・世界遺産 萩」(4) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.059 | (参考資料) 「つわの春の観光開き」(表) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.060 | (参考資料) 「つわの春の観光開き」(うら) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.061 | (参考資料) 「津和野 逸品探訪」(表・全体) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.062 | (参考資料) 「津和野 逸品探訪」(表・上半分) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.063 | (参考資料) 「津和野 逸品探訪」(表・下半分) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.064 | (参考資料) 「津和野 逸品探訪」(うら・全体) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.065 | (参考資料) 「津和野 逸品探訪」(うら・上半分) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.066 | (参考資料) 「津和野 逸品探訪」(うら・下半分) | 
| 津和野町(島根県鹿足郡) | 
|   Vol.1101 春の津和野を走る SLやまぐち号 津和野町 (島根県) |   Vol.1102 弥栄神社 津和野町 (島根県) |   Vol.1103 太皷谷稲成神社 津和野町 (島根県) | 
|   TOPページ (メニューページ) |