 
 
|   Vol.1338 普済寺(普濟寺)(日本の建築様式のお寺) 北投 (台北市) (台湾) |   Vol.1340 台北植物園 (日本家屋あり) 台北市 (台湾) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 1339 建功神社 (現在:南海学園) ロケ地 台北市 (台湾) | 
|  No.001 | ここは、台湾の台北市内にある、捷運(MRT/地下鉄)の中正記念堂駅だクェ。 これから、日本統治時代に「建功神社」だった所を訪れるクェ。建功神社だった所は、今は「南海学園」として使用されているクェ。 ※建功神社については、下記リンク先(Wikipeida)を参照してクェ。 ※(ご参考) 台湾をはじめ、これまでに日本や世界各地の日本人墓地、日本人慰霊碑、神社跡、史跡、日本人街などを訪れたクェ。その時の様子は下記リンク先を参照してクェ。 | 
|   台北市 (台湾)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.002 | 駅周辺の地図を見てみる。(ちょっとピンボケに写っちゃったクェ。) この地図には、旧建功神社 (現在:南海学園)は載っていないクェ。でも所在地は、台北植物園や国立歴史博物館の隣、建国高等中学の前 なので、これらを目指していけばいいクェね。(この地図でいうと、中正紀念駅から下の方に進んで行く。) なお、ここの駅名となっている中正紀念堂は、以前に訪れたことがあるので今回は行かないクェ。以前に中正紀念堂を訪れた時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 台北市 (台湾)  | |
|  No.003 | 旧建功神社 (現在:南海学園)に向けて歩き中。 あそこに、歴史を感じさせる建物があるね。日本統治時代の建物かな? ※後で調べたら、この建物の名前は「二二八國家紀念館 (National 228 Memorial Museum)」ということが分かったクェ。 ※二二八和平公園内にある「二二八紀念館」(旧NHK台北支局)とは別ものだクェね。 二二八和平公園内にある「二二八紀念館」(旧NHK台北支局)を訪れた時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
|   台北市 (台湾)  | |
|  No.004 | こっちに大きな建物があるクェ。役所関連の建物かな? ※後で調べたら、この建物は「行政院農業委員會」ということが分かったクェ。 | 
|   台北市 (台湾) | |
|  No.005 | 歴史を感じさせる門柱だね。 | 
| 台北市 (台湾) | |
|  No.006 | これは、台北市立建国中学の正門だクェ。 | 
|   台北市立建国中學 (台湾・台北市) | |
|  No.007 | そして正門の向こうに、歴史を感じさせる建物を発見! 日本統治時代の建物かな? 台北市立建國中學の 紅樓 という建物だクェ。 | 
| 台北市立建国中學 (台湾・台北市) | |
|  No.008 | 台北市立建国中學の 紅樓 を観察中。 | 
| 台北市立建国中學 (台湾・台北市) | |
|  No.009 | 台北市立建國中學の 紅樓 を観察中。 | 
| 台北市立建国中學 (台湾・台北市) | |
|  No.010 | 台北市立建國中學の向かいに。旧建功神社 (現在:南海学園)の入口の門があるクェ。あの正面にあるのがその門だクェ。あそこから入って少し奥に進むと、旧建功神社 (現在:南海学園)があるクェ。 門の右側にある大きな建物は何だろう・・・。まずはあの建物から見てみるクェ。 | 
|   台北市 (台湾) | |
|  No.011 | 建功神社 (現在:南海学園)の門の隣にある大きな建物。 | 
|   国立台湾工芸研究発展中心 (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.012 | ここに説明板があるね。日本語でも書かれているクェ。 「元国立台湾科学館」 ってタイトルがついているクェ。 現在は、国立台湾工芸研究発展中心 とのことだクェ。 | 
| 国立台湾工芸研究発展中心 (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.013 | こっちにも説明板があるね。日本語でも書かれているクェ。 「『元国立台湾科学館』 -台北市のシンボル」 ってタイトルがついているクェ。 | 
| 国立台湾工芸研究発展中心 (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.014 | こっちにも説明板があるね。これも日本語の説明文があるクェ。 「元科学館立面の風格」 というタイトルがついているクェ。 | 
| 国立台湾工芸研究発展中心 (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.015 | こっちにも説明板があるね。これも日本語の説明文があるクェ。 「主権回復初期における台湾当代中国建築ブーム」 というタイトルがついているクェ。 | 
| 国立台湾工芸研究発展中心 (台湾・台北市) | |
|  No.016 | では、この「国立台湾工芸研究発展中心」の建物内に入ってみるクェ。 | 
| 国立台湾工芸研究発展中心 (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.018 | (空白) | 
| 国立台湾工芸研究発展中心 (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.019 | 「全国初のホロスコープ展示室」の説明文。 | 
| 国立台湾工芸研究発展中心 (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.020 | 「TAIWAN GOODS」 この中は、工芸品販売のお店にもなっているようだクェ。 | 
| 国立台湾工芸研究発展中心 (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.021 | この建物を設計した人の説明板。 | 
| 国立台湾工芸研究発展中心 (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.022 | 日本語の説明文にズーム。 | 
| 国立台湾工芸研究発展中心 (台湾・台北市) | |
|  No.023 | 国立台湾工芸研究発展中心 (National Taiwan Craft Research and Development Institute)を散策中。 | 
| 国立台湾工芸研究発展中心 (台湾・台北市) | |
|  No.024 | 国立台湾工芸研究発展中心 (National Taiwan Craft Research and Development Institute)を散策中。 | 
| 国立台湾工芸研究発展中心 (台湾・台北市) | |
|  No.025 | 国立台湾工芸研究発展中心 (National Taiwan Craft Research and Development Institute)を散策中。 | 
| 国立台湾工芸研究発展中心 (台湾・台北市) | |
|  No.026 | 国立台湾工芸研究発展中心 (National Taiwan Craft Research and Development Institute)を散策中。 | 
| 国立台湾工芸研究発展中心 (台湾・台北市) | |
|  No.027 | 国立台湾工芸研究発展中心 (National Taiwan Craft Research and Development Institute)を散策中。 | 
| 国立台湾工芸研究発展中心 (台湾・台北市) | |
|  No.028 | 国立台湾工芸研究発展中心 (National Taiwan Craft Research and Development Institute)を散策中。 | 
| 国立台湾工芸研究発展中心 (台湾・台北市) | |
|  No.029 | 外に出てきたクェ。 | 
| 国立台湾工芸研究発展中心 (台湾・台北市) | |
|  No.030 | では、隣にある旧建功神社 (現在:南海学園)に向かうクェ。 右側に見えてきたのが、旧建功神社 (現在:南海学園)の門だクェ。 | 
| 台北市 (台湾) | |
|  No.031 | 建功神社 (現在:南海学園)の門を正面から見てみる。 | 
|   建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.032 | 正門に近づいて行く。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.033 | 門柱に貼り付けられているプレート。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.034 | ここに説明板があるね。 「天壇のイメージ」というタイトルがついているクェ。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.035 | では、中に入って行くクェ。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.036 | あの先に、立派な建物が見えるね。「国立台湾芸術教育館」だクェ。 | 
|   建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.037 | 国立台湾芸術教育館の建物を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.038 | 国立台湾芸術教育館の建物を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.039 | 国立台湾芸術教育館の建物を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.040 | 国立台湾芸術教育館をくぐって行くと、あの先に立派な建物が見えてきたクェ。 あの建物が、日本統治時代にあった建功神社だクェ。現在は南海学園となっているクェ。 建物が、日本様式の神社とは全く違うデザインだね。 ※建功神社については、下記リンク先(Wikipeida)を参照してクェ。 | 
|   建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市)  | |
|  No.041 | 建功神社の建物をバックに、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.042 | 建功神社の建物を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.043 | 建功神社の建物を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.044 | 「南海芸壇」って書いてあるね。今は芸術作品の展示館として使われているようだクェ。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.045 | 旧 建功神社の建物を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.046 | 休館日、開館時間の案内。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.047 | 建功神社(現在:南海学園)の建物中に入ってきたクェ。 ちなみに、入場は無料だクェ。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.048 | 建功神社(現在:南海学園)の建物内を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.049 | 天井を見上げる。 ドーム状になっているクェ。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.050 | ドーム部分に綺麗なデザインが施されているクェ。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.051 | 建功神社(現在:南海学園)の建物内を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.052 | 建功神社(現在:南海学園)の建物内を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.053 | 「博愛」 孫文(孫中山)が唱えた言葉だね。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.054 | 建功神社(現在:南海学園)の建物内を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.055 | この建物は、現在は絵画などの作品展示館として使用されているクェね。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.056 | 建功神社(現在:南海学園)の建物内を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.057 | 建功神社(現在:南海学園)の建物内を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.058 | 2階に上がってみるクェ。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.059 | 建功神社(現在:南海学園)の建物内を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.060 | 窓から外を眺める。 さっき通った國立臺灣藝術教育館の建物が見えるね。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.061 | 建功神社(現在:南海学園)の建物内を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.062 | 建功神社(現在:南海学園)の建物内を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.063 | あそこに説明板があるね。見てみるクェ。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.064 | 「南海書院今日現状 (Nanhai Academy Today)」の説明板。(1) | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.065 | 写真部分にズーム。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.066 | 「南海書院今日現状 (Nanhai Academy Today)」の説明板。(2) | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.067 | 写真部分にズーム。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.068 | 写真部分にズーム。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.069 | 「南海書院今日現状 (Nanhai Academy Today)」の説明板。(3) | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.070 | 写真部分にズーム。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.071 | 「南海書院今日現状 (Nanhai Academy Today)」の説明板。(4) | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.072 | ここから、吹き抜けを眺める。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.073 | 「原建功神社建築特色 (Architectural Characteristics of the original Kenkuo Shrine) 」の説明板。(1) 建功神社につていの記述だクェ。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.074 | 図の部分にズーム。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.075 | 「原建功神社建築特色 (Architectural Characteristics of the original Kenkuo Shrine) 」の説明板。(2) | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.076 | 「原建功神社建築特色 (Architectural Characteristics of the original Kenkuo Shrine) 」の説明板。(3) | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.077 | 写真部分にズーム。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.078 | 写真部分にズーム。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.079 | 「原建功神社建築特色 (Architectural Characteristics of the original Kenkuo Shrine) 」の説明板。(4) | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.080 | ここから、吹き抜けを眺める。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.081 | ここから、吹き抜けを眺める。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.082 | 「歴史沿革 (History)」の説明板。(1) 建功神社につていの記述だクェ。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.083 | 写真部分にズーム。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.084 | 「南海書院昔日旧観 (Nanhai Academy)」の説明板。(1) | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.085 | 写真部分にズーム。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.086 | 「南海書院昔日旧観 (Nanhai Academy)」の説明板。(2) | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.087 | 写真部分にズーム。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.088 | ここから、吹き抜けを眺める。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.089 | ここから、天井ドームを眺める。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.090 | 「博愛」のプレート。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.091 | ここから、1階ホールを眺める。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.092 | ここから、1階ホールを眺める。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.093 | 外に出てきたクェ。 この階段も当時の物かな? | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.094 | 埋め込まれた石板。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.095 | こっちにも石板があるね。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.096 | 国立台湾芸術教育館の建物を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.097 | 国立台湾芸術教育館の建物を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.098 | 国立台湾芸術教育館の建物を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.099 | 国立台湾芸術教育館の建物を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.100 | 国立台湾芸術教育館の建物を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.101 | 国立台湾芸術教育館の建物を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.102 | 国立台湾芸術教育館の建物を観察中。 | 
| 建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市) | |
|  No.103 | これは、南海劇場の建物だクェ。 ではこれから、隣にある台北植物園に向かうクェ。この植物園内に、日本様式の建物があるという情報を得ているクェ。その日本様式の建物を観察に行くクェね。 お疲れさまでした!!! ※(ご参考) 台湾をはじめ、これまでに日本や世界各地の日本人墓地、日本人慰霊碑、神社跡、史跡、日本人街などを訪れたクェ。その時の様子は下記リンク先を参照してクェ。 | 
|   建功神社 (現在:南海学園) (台湾・台北市)  | 
|   Vol.1338 普済寺(普濟寺)(日本の建築様式のお寺) 北投 (台北市) (台湾) |   Vol.1339 建功神社 (現在:南海学園) 台北市 (台湾) |   Vol.1340 台北植物園 (日本家屋あり) 台北市 (台湾) | 
|   TOPページ (メニューページ) |