![]() ![]() Vol.1828 穿越新北-越野 2018 / 新北宜蘭横断トレイルラン 2018 / Trans-New Taipei Trail Running 2018 新北市 / 宜蘭県 (台湾) |
![]() ![]() Vol.1830 鹽水蜂炮 / 爆竹ロケット花火祭 鹽水/塩水 (台南市) (台湾) |
![]() |
![]() |
![]() |
Vol. 1829
亀山島遊覧遭難者之招魂碑 (大渓漁港) ※日本統治時代の遺構 ロケ地 大渓 (宜蘭県) (台湾) |
![]() No.001 |
ここは、台湾の東海岸・宜蘭県の大渓駅だクェ。 これから大渓漁港にある 「亀山島遊覧遭難者之招魂碑」 を訪れるクェ。この招魂碑は日本統治時代の遺構だクェ。 ※(ご参考) 台湾をはじめ、これまでに日本や世界各地の日本人墓地、日本人慰霊碑、神社跡、史跡、日本人街、歴史遺構などを訪れたクェ。その時の様子は下記リンク先を参照してクェ。 |
![]() 大渓 (台湾・宜蘭県) ![]() |
|
![]() No.002 |
大渓駅を散策中。 |
大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.003 |
ホームの向こうに太平洋が見るクェ! |
大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.004 |
ホームから太平洋を眺める。 |
大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.005 |
この大渓駅は、無人駅だクェ。 |
大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.006 |
大渓駅を観察中。 |
大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.007 |
大渓駅を観察中。 |
大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.008 |
大渓駅を観察中。 |
大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.009 |
大渓駅を観察中。 |
大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.010 |
では、大渓漁港に向かうクェ。約1.3kmを歩いて行くクェ。 駅を出て左方面に向けて歩いて行く・・・。 |
大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.011 |
大渓漁港に向けて歩き中。海岸のすぐ近くに山が迫っているような地形だクェ。 |
大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.012 |
あそこに大きな中華寺院があるね。 |
![]() 大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.013 |
正面から見てみる。 |
大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.014 |
右側には太平洋が広がっているクェ。 |
大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.015 |
あの先に大きな島が見えるクェ。亀山島だクェ。 |
![]() 大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.016 |
大渓漁港に向けて歩き中。 |
大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.017 |
大渓漁港に向けて歩き中。 |
大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.018 |
「大渓漁港はまっすぐ」 |
大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.019 |
橋を渡って行く。橋の上から太平洋を眺めながら、大渓漁港に向けて歩き中。 |
![]() 大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.020 |
大渓漁港に向けて歩き中。 |
大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.021 |
バス停。その名も「漁港」! |
![]() 大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.022 |
寺院の看板。 |
大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.023 |
大渓食品の工場前を歩いて行く。 |
![]() 大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.024 |
大渓漁港に向けて歩き中。 |
大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.025 |
左側に寺院の山門が見えるね。 |
![]() 大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.026 |
お魚屋さんが増えてきたクェ。大渓漁港に近づいてきたようだクェ。 |
大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.027 |
大渓漁港の入口に到着~。 |
![]() 大渓 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.028 |
大渓漁港! |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.029 |
漁師のお兄さんとお姉さんとたくさんのお魚が、お出迎え~! |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.030 |
このお兄さん、お姉さん、お魚さんの説明板。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.031 |
では、この大渓漁港にある「亀山島遊覧遭難者之招魂碑」(日本統治時代の遺構)に向かうクェ。事前に大まかな場所は調べておいたので、その場所に向かうクェ。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.032 |
大渓漁港入口にある大きな駐車場を通り抜けていくクェね。 |
![]() 大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.033 |
大渓漁港入口にある大きな駐車場を通り抜け中。招魂碑は、あの先あたりにあるはずだクェ。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.034 |
駐車場の奥にあるあの階段を上って行く。 |
![]() 大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.035 |
階段を上がると小さな公園になっているクェ。ここを海の方に向けて歩いて行く。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.036 |
あそこに階段があるね。その先に、海を眺める休憩所が見えるクェ。あっちに行くクェ。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.037 |
階段を上って行く。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.038 |
海を眺める休憩所に到着~。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.039 |
そしてその海を眺める休憩所の左横に、歴史を感じさせる碑があるクェ。あれが目的の「亀山島遊覧遭難者之招魂碑」だクェ。 |
![]() 大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.040 |
亀山島遊覧遭難者之招魂碑を眺める。招魂碑の前には2基の日本様式の石灯籠があるね。 向こうに見える「DASI」と大きな文字が書かれた建物は、大渓魚市場だクェ。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.041 |
招魂碑と石灯籠を観察中。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.042 |
こっちから見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.043 |
亀山島遊覧遭難者之招魂碑と石灯籠を観察中。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.044 |
亀山島遊覧遭難者之招魂碑と石灯籠を観察中。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.045 |
亀山島遊覧遭難者之招魂碑を正面から見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.046 |
亀山島遊覧遭難者之招魂碑を観察中。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.047 |
亀山島遊覧遭難者之招魂碑を観察中。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.048 |
フラッシュを使って撮ってみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.049 |
台座の碑文を見てみる。 「昭和拾参年旧四月貳十日午前九時於見取丸遇風沈没者」 とタイトルがついているね。そして犠牲になった人たちの氏名が刻まれているクェ。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.050 |
亀山島遊覧遭難者之招魂碑を観察中。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.051 |
亀山島遊覧遭難者之招魂碑を観察中。ロウソク立てがあるね。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.052 |
亀山島遊覧遭難者之招魂碑を観察中。お供え物を置く台。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.053 |
ロウソク立て。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.054 |
上から見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.055 |
お花を生けるための石筒を正面から見てみる。文字は刻まれていないね。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.056 |
お花を生けるための石筒を右側面を見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.057 |
お花を生けるための石筒を背面を見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.058 |
もう一方のお花を生けるための石筒も見てみるクェ。正面から見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.059 |
お花を生けるための石筒を左側面を見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.060 |
お花を生けるための石筒を背面を見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.061 |
亀山島遊覧遭難者之招魂碑を観察中。右ナナメ前から見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.062 |
亀山島遊覧遭難者之招魂碑を観察中。右側面を見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.063 |
招魂碑の右側面。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.064 |
フラッシュ無しで撮ってみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.065 |
右ナナメ後ろから見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.066 |
後ろ面を見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.067 |
後ろ面を見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.068 |
招魂碑の背面。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.069 |
フラッシュを使って撮ってみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.070 |
台座に刻まれた「招魂碑誌」碑文。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.071 |
フラッシュを使って撮ってみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.072 |
左ナナメ後ろから見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.073 |
左側面を見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.074 |
招魂碑の左側面。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.075 |
フラッシュを使って撮ってみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.076 |
左ナナメ前から見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.077 |
次に、左側にある日本様式の石灯籠を観察するクェ。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.078 |
正面から見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.079 |
「拾月拾三日吉置」って刻まれているね。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.080 |
右ナナメ前から見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.081 |
右側面を見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.082 |
右側面を見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.083 |
右ナナメ後ろから見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.084 |
後ろ面を見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.085 |
後ろ面を見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.086 |
左ナナメ後ろから見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.087 |
左側面を見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.088 |
左側面を見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.089 |
次にあっちにあるもう一方の石灯籠を観察するクェ。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.090 |
正面から見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.091 |
こっちの石灯籠には「昭和拾参年戌寅」って刻まれているね。 さっき見た左側の石灯籠には「拾月拾三日吉置」って刻まれていたね。 2つ合わせて年月日がつながるんだね。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.092 |
左ナナメ前から見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.093 |
左側面を見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.094 |
左側面を見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.095 |
左ナナメ後ろから見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.096 |
後ろ面を見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.097 |
後ろ面を見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.098 |
右ナナメ後ろから見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.099 |
右側面を見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.100 |
右ナナメ前から見てみる。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.101 |
亀山島遊覧遭難者之招魂碑を観察中。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.102 |
合掌。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.103 |
亀山島遊覧遭難者之招魂碑をバックにして、写真を撮らせていただくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.104 |
あっちに見える大きく「DASI」と書かれた建物は、魚市場だクェ。 |
![]() 大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.105 |
「頭城区漁會 大渓魚市場」! |
![]() 大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.106 |
大渓漁港を眺める。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.107 |
大渓漁港を眺める。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.108 |
あそこで、とれたて魚介類を売っているね。 では、そろそろ駅に戻るクェ。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.109 |
あそこに「雲心海民宿」というのがあるね。 |
![]() 大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.110 |
魚屋さん。 |
大渓漁港 (台湾・宜蘭県) |
|
![]() No.111 |
大渓駅に到着~。 大渓漁港にあるお店で夕食を食べたので、すっかり暗くなっちゃったクェね。 お疲れさまでした! ※(ご参考) 台湾をはじめ、これまでに日本や世界各地の日本人墓地、日本人慰霊碑、神社跡、史跡、日本人街、歴史遺構などを訪れたクェ。その時の様子は下記リンク先を参照してクェ。 |
![]() 大渓 (台湾・宜蘭県) ![]() |
Link |
Go!Go!キョロちゃん (Vol.M-011) 日本や世界各地の日本人墓地・慰霊碑・日本人町跡・歴史遺構など まとめページ (メニューページ) |
Go!Go!キョロちゃん (Vol.M-011) 日本や世界各地の日本人墓地・慰霊碑・日本人町跡・歴史遺構など まとめページ (メニューページ) |
![]() ![]() Vol.1828 穿越新北-越野 2018 / 新北宜蘭横断トレイルラン 2018 / Trans-New Taipei Trail Running 2018 新北市 / 宜蘭県 (台湾) |
![]() ![]() Vol.1829 亀山島遊覧遭難者之招魂碑 (大渓漁港) 大渓 (宜蘭県) (台湾) |
![]() ![]() Vol.1830 鹽水蜂炮 / 爆竹ロケット花火祭 鹽水/塩水 (台南市) (台湾) |
![]() ![]() TOPページ (メニューページ) |