 
 
|   Vol.1860 竹子門発電所の3人の日本人慰霊碑 (現在:高屏発電廠竹門分廠/高屏発電所竹門分所) 竹子門 (高雄市美濃区) (台湾) |   Vol.1862 美濃警察分駐所 (日本様式の建物)(現在:美濃文創中心 観光案内所) 美濃 (高雄市) (台湾) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 1861 竹子門水神社と岡田安久次郎君之碑 (現在:徳宮) ※日本統治時代の遺構 ロケ地 竹子門 (高雄市美濃区) (台湾) | 
|  No.001 | ここは、台湾南部・高雄市美濃区にある竹子門という村だクェ。 日本統治時代に造られた竹子門発電所 (現在:高屏発電廠竹門分廠)内にある3人の日本人技術者の慰霊碑へのお参りを終えたところだクェ。 これから、このすぐ近くにある中華寺院・水徳宮を訪れるクェ。 水徳宮は、日本統治時代に「竹子門水の神社」があった場所だクェ。また、「岡田安久次郎君之碑」もあるクェね。 あの先に見えるのが水徳宮だクェ。 ※竹子門発電所 (現在:高屏発電廠竹門分廠)内にある3人の日本人技術者の慰霊碑を訪れた時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 ※(ご参考) 台湾をはじめ、これまでに日本や世界各地の日本人墓地、日本人慰霊碑、神社跡、史跡、日本人街、歴史遺構などを訪れたクェ。その時の様子は下記リンク先を参照してクェ。 | 
|   竹子門 (台湾・高雄市美濃区)  | |
|  No.002 | 水徳宮の入口に到着~。ここから入って行くクェ。 正面に白い建物が見えるね。 | 
|   竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.003 | 正面の建物は、「台湾省高雄農田水利會 竹子門工作站」って書いてあるね。 | 
|   竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.004 | そして、その右側にあるこの中華寺院が水徳宮だクェ。かつて、日本統治時代に竹子門水神社 (竹子門水の神社)があった場所だクェ。 この階段は、竹子門水神社 (竹子門水の神社)の参道階段があった場所かな? | 
|   竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.005 | 水徳宮の立派な狛犬が、お出迎え~。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.006 | 水徳宮の立派な龍が、お出迎え~。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.007 | 水徳宮の立派な本堂! 日本統治時代には、ここに竹子門水神社(竹子門水の神社)の神殿があったのかな? | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.008 | 水徳宮の立派な本堂を観察中。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.009 | 本堂の前の狛犬を観察中。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.010 | 本堂の前の狛犬を観察中。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.011 | お参り中。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.012 | お参り中。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.013 | お参り中。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.014 | お参り中。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.015 | 合掌。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.016 | 水徳宮の本堂をバックに、写真を撮らせていただくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! では、竹子門水神社(竹子門水の神社)の遺構を探してみるクェ。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.017 | ここに古い花壇のようなものがあるね。もしかして竹子門水神社(竹子門水の神社)の遺構かも・・・。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.018 | 竹子門水神社(竹子門水の神社)の遺構を探して水徳宮を散策中。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.019 | この古い石垣、神社のものかな? | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.020 | 竹子門水神社(竹子門水の神社)の遺構を探して水徳宮を散策中。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.021 | 竹子門水神社(竹子門水の神社)の遺構を探して水徳宮を散策中。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.022 | 本堂の裏側にあるこの小道を進んで行く。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.023 | あそこに中華様式の小さな祠があるね。 | 
|   竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.024 | 中華様式の小さな祠を観察中。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.025 | 本堂の裏側にあるこの小道を登って行くクェ。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.026 | あそこが、てっぺんだね。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.027 | 水徳宮本堂の裏側にある小高いところのてっぺんに登って来たクェ。竹子門水神社(竹子門水の神社)の遺構を探してみる。 | 
|   竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.028 | 竹子門水神社(竹子門水の神社)の遺構を探し中。 でも、ここには何もないクェ。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.029 | 竹子門水神社(竹子門水の神社)の遺構を探して水徳宮を散策中。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.030 | 竹子門水神社(竹子門水の神社)の遺構を探して水徳宮を散策中。本堂の下に下りてきたクェ。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.031 | 参道階段の右側に石碑を発見! 刻まれた文字を見てみると、 「岡田安久次郎君之碑」 って刻まれているクェ!!! | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.032 | 水徳宮にある土木技師「岡田安久次郎君之碑」を観察中。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.033 | 水徳宮にある土木技師「岡田安久次郎君之碑」を観察中。 ぐるっと一周しながら「岡田安久次郎君之碑」するクェ。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.034 | 水徳宮にある土木技師「岡田安久次郎君之碑」を観察中。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.035 | 水徳宮にある土木技師「岡田安久次郎君之碑」を観察中。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.036 | 水徳宮にある土木技師「岡田安久次郎君之碑」を観察中。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.037 | 背面に碑文が刻まれているクェ。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.038 | 碑文を近くで見てみる。 (以下、原文のまま。) 岡田安久次郎君埼玉縣人也明治二十二年如東都修業於小田原工手學校歴任埼玉縣及橫濱市吏員後明治四十四年渡臺台奉職於臺灣總督府土木部尋入官設卑川獅子頭川水利組合大正十年為書記兼技手同十五年昇進組合理事昭和六年任命初代組合長未幾孰料為二賢遂卒干同年八月一日享年六十六?此間十有六年精勵職務貢獻洵多一同相諮茲建碑以表其功績云爾 昭和九年四月十日 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.039 | フラッシュを使って撮ってみる。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.040 | 水徳宮にある土木技師「岡田安久次郎君之碑」を観察中。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.041 | 水徳宮にある土木技師「岡田安久次郎君之碑」を観察中。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.042 | 水徳宮にある土木技師「岡田安久次郎君之碑」を観察中。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.043 | 合掌。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.044 | 水徳宮にある土木技師「岡田安久次郎君之碑」と一緒に、写真を撮らせていただくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! ちなみに、これから訪れる美濃には、この土木技師・岡田安久次郎さんが設計した橋「美濃水橋」があり、その傍らには「水橋改築記念碑」があるクェ。 おいら、この後に美濃を訪れるので、この岡田安久次郎さんが設計した橋「美濃水橋」と「水橋改築記念碑」を訪れる予定だクェね。 ※美濃水橋」と「水橋改築記念碑」を訪れた時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.045 | こっちに石碑があるね。 「飲水思源」って刻まれているクェ。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.046 | こっちにも石碑があるね。 「惜福」って刻まれているクェ。 | 
| 竹子門水神社 / 竹子門水の神社 (現在:水徳宮) (台湾・高雄市美濃区竹子門) | |
|  No.047 | では、これからバスで美濃に向かうクェ。 バス停に向けて歩き中。 | 
| 竹子門 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.048 | バス停はあそこだね。 | 
| 竹子門 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.049 | 竹子門バス停。 | 
|   竹子門 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.050 | 竹子門バス停。 | 
| 竹子門 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.051 | 時刻表を見てみる。 | 
| 竹子門 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.052 | バスがやって来たクェ。あのバスに乗って美濃に向かうクェ。 | 
| 竹子門 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.053 | 美濃に向けて走行中。 | 
| 竹子門 → 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.054 | 美濃バスターミナルに到着~。 | 
|   美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.055 | 高雄客運美濃站(高雄客運 美濃バスターミナル)。 ここ美濃には、日本統治時代の美濃警察分駐所(日本様式の建物)や美濃水橋の水橋改築記念碑などがあるクェ。これからそれらを訪れるクェね!!! ※(ご参考) 台湾をはじめ、これまでに日本や世界各地の日本人墓地、日本人慰霊碑、神社跡、史跡、日本人街、歴史遺構などを訪れたクェ。その時の様子は下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区)  | 
|   Vol.1860 竹子門発電所の3人の日本人慰霊碑 (現在:高屏発電廠竹門分廠/高屏発電所竹門分所) 竹子門 (高雄市美濃区) (台湾) |   Vol.1861 竹子門水神社と岡田安久次郎君之碑 (現在:徳宮) 竹子門 (高雄市美濃区) (台湾) |   Vol.1862 美濃警察分駐所 (日本様式の建物)(現在:美濃文創中心 観光案内所) 美濃 (高雄市) (台湾) | 
|   TOPページ (メニューページ) |