 
 
|   Vol.1866 美濃天后宮 美濃 (高雄市) (台湾) |   Vol.1868 旗山車站(旗山火車站/旗山駅)と糖鐡故事館 旗山 (高雄市旗山区) (台湾) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 1867 岡田安久次郎さん(日本人土木技師)が設計した美濃水橋と水橋改築記念碑 ※日本統治時代の建造物 ロケ地 美濃 (高雄市) (台湾) | 
|  No.001 | ここは、台湾南部・高雄市美濃区の美濃だクェ。 この美濃の街を散策しているクェ。 今、美濃天后宮へのお参りを終えたところだクェ。 では次は、この先にある美濃水橋に向かうクェ。その美濃水橋は、日本統治時代に日本人技師・岡田安久次郎さんが設計した橋だクェ。橋の横には水橋改築記念碑もあるクェ。これらを訪れるクェね。 ※(ご参考) 台湾をはじめ、これまでに日本や世界各地の日本人墓地、日本人慰霊碑、神社跡、史跡、日本人街、歴史遺構などを訪れたクェ。その時の様子は下記リンク先を参照してクェ。 | 
|   美濃天后宮 (台湾・高雄市美濃区美濃)  | |
|  No.002 | 川沿いの道を美濃水橋に向けて歩き中。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.003 | あそこに休憩用の東屋があるね。 | 
|   美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.004 | あの先に橋が見えてきたクェ。あれが美濃水橋だクェ。 | 
|   美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.005 | 橋の対岸に石碑が見るね。あれが水橋改築記念碑だろうね。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.006 | 水橋改築記念碑にズーム。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.007 | あの先に美濃水橋が見えてきたクェ。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.008 | 美濃水橋に到着~。でも今歩いている道から橋に上がる道がないクェ。 | 
|   美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.009 | 美濃水橋を下から眺める。 橋の上は歩行者が通れるようになっているね。その下(橋の中)を水路が走っているようだクェ。いわゆる水道橋だクェ。 この橋に上がる歩道・小道がないクェね。 | 
|   美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.010 | 橋をくぐって反対側から橋を見てみる。こっち側にも橋に上がる小道はないクェ。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.011 | 美濃水橋を見てみる。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.012 | 土手から美濃水橋を眺める。土手から橋に上がる道もないクェね。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.013 | 土手から美濃水橋を眺める。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.014 | 仕方ないので、車道を歩いてぐるっと回って橋の上に行くクェ。 ぐるっと回って橋の上に上がるには、まずは今歩いている車道をあの先の自動車用の橋の所まで歩いて行く必要があるクェね。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.015 | 自動車用の橋までやって来たクェ。ここをUターンに近い角度で右折するクェ。 | 
|   美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.016 | 美濃水橋に向けて歩き中。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.017 | 左側に中華寺院があるね。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.018 | 中華寺院を眺めながら、美濃水橋に向けて歩き中。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.019 | そこの分岐を右折すると美濃水橋だクェ。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.020 | ここを右折するんだけど、あそこに小さな橋があるね。説明板も建っているクェ。見てみるクェ。 | 
|   美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.021 | 美濃水橋入口にある小さな橋と説明板。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.022 | 「立農之水」って書いてあるクェ。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.023 | 説明文を見てみる。 「これは美濃獅子頭側の分流の水路。日本統治時代中期(西暦1911年)に・・・・・」 のような事が書いてあるね。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.024 | こっちの小さな橋を見てみる。 親柱には、「獅子頭側第六號橋」って刻まれているクェ。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.025 | 獅子頭側第六號橋の上から、日本統治時代に造られた水路を眺める。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.026 | 獅子頭側第六號橋の上から、日本統治時代に造られた水路を眺める。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.027 | 反対側(美濃水橋がある側)を眺める。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.028 | 獅子頭側第六號橋の上から、日本統治時代に造られた水路を眺める。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.029 | あそこに壁画があるね。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.030 | では美濃水橋に行くクェ。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.031 | あの先に美濃水橋が見えてきたクェ。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.032 | 水路の水は、美濃水橋の中の(トンネル状の部分)を流れているようだクェ。いわゆる水道橋だクェ。 | 
|   美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.033 | こっちの角度から見てみる。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.034 | これが美濃水橋だクェ。 日本統治時代に日本人技師・岡田安久次郎さんが設計した橋だクェ。 上が歩行者用道路、橋の中が水路になっている、いわゆる水道橋だクェ。 | 
|   美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.035 | 注意書きの看板。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.036 | では、美濃水橋を渡るクェ。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.037 | 美濃水橋を渡りながら観察中。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.038 | 美濃水橋の上で、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.039 | 横にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.040 | 美濃水橋からの眺めを満喫中。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.041 | 反対側も眺めてみる。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.042 | 対岸が近づいてきたクェ。右側に石碑があるね。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.043 | 美濃水橋を渡りながら観察中。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.044 | 橋を渡った所から再び水路があるね。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.045 | 橋の横にある石碑を見てみる。 「水橋改築記念碑」って書いてあるね。 | 
|   美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.046 | 美濃水橋の横にある水橋改築記念碑を観察中。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.047 | 美濃水橋の横にある水橋改築記念碑を観察中。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.048 | 美濃水橋の横にある水橋改築記念碑を観察中。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.049 | 美濃水橋の横にある水橋改築記念碑と一緒に、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.050 | 縦にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! では、この水橋改築記念碑を、ぐるっと一周しながら観察するクェ。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.051 | 美濃水橋の横にある水橋改築記念碑を観察中。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.052 | 美濃水橋の横にある水橋改築記念碑を観察中。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.053 | 左側面には文字は刻まれていないクェね。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.054 | 美濃水橋の横にある水橋改築記念碑を観察中。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.055 | 背面には碑文が刻まれているクェ。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.056 | 近づいて見てみる。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.057 | 碑文を見てみる。 (以下、原文のまま。) 民国拾五稔五月起工 民国十七年四月竣功 設計監督 技手 岡田安久次郎 工事仕立人 天野政市 ※1行目の冒頭2文字は元の文字がセメントで埋められて「民国」と刻まれているクェ。元の文字は「大正」だったはずだクェ。 ※2行目の冒頭3文字も元の文字がセメントで埋められて「民国十七」と刻まれているクェ。元の文字は「昭和二」だったはずだクェ。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.058 | 碑文の上半分を見てみる。 「設計監督 技手 岡田安久次郎」って刻まれているね。 この岡田安久次郎さんの石碑が、ここから少し離れたところにある竹子門の水徳宮にあるクェ。この水徳宮は、日本統治時代には「竹子門水の神社」があった場所だクェ。 この竹子門の水徳宮にある岡田安久次郎さんの石碑を訪れた時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.059 | 碑文下半分を見てみる。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.060 | 右側面には文字は刻まれていないクェね。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.061 | 美濃水橋と水橋改築記念碑を眺める。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.062 | 美濃水橋と水橋改築記念碑を眺める。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.063 | あそこに説明板があるね。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.064 | 美濃水橋の説明板。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.065 | レリーフ部分にズーム。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.066 | 説明文にズーム。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.067 | 美濃水橋を観察中。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.068 | 美濃水橋を観察中。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.069 | では、橋を渡って対岸に戻るクェ。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.070 | 美濃水橋を渡りながら観察中。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.071 | 美濃水橋を渡りながら観察中。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.072 | 美濃水橋を渡りながら観察中。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.073 | 対岸に戻って来たクェ。 | 
|   美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.074 | あの石は何だろう・・・。 | 
| 美濃水橋 (台湾・高雄市美濃区美濃) | |
|  No.075 | 壁画を鑑賞中。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.076 | 壁画を鑑賞中。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.077 | ここにある小さな橋の親柱には 「中華民国五十五年八月加寛竣工」 って刻まれているね。 | 
|   美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.078 | あそこに小さな祠があるね。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.079 | 案内板。 この水路は「水川之旅」という名前のサイクリングロードになっているようだクェ。 また、ここから2.12km先に「原郷縁紙傘文化村」というのがあるようだクェ。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.080 | これはサイクリングロードの地図だね。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.081 | あっちの案内板を見てみる。 「古蹟之旅」というサイクリングロードだクェ。 「東門樓へ 1.39km」って書いてあるね。この東門樓は、さっき訪れたクェね。その時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区)  | |
|  No.082 | ではおいらは、この水路に沿って歩いて行くクェ。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.083 | 水路の両側にある家の壁には、壁画が描かれているクェ。 | 
|   美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.084 | 壁画を眺めながら、水路に沿って散策中。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.085 | ここは公園になっているね。 | 
|   美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.086 | 壁画を眺めながら、水路に沿って散策中。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.087 | 壁画を眺めながら、水路に沿って散策中。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.088 | 壁画を眺めながら、水路に沿って散策中。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.089 | 壁画を眺めながら、水路に沿って散策中。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.090 | 壁画を眺めながら、水路に沿って散策中。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.091 | 壁画を眺めながら、水路に沿って散策中。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.092 | 壁画を眺めながら、水路に沿って散策中。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.093 | 右側にコンクリート製の円形の構造物があるね。古井戸だクェ! | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.094 | 古井戸を観察中。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.095 | 古井戸を観察中。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.096 | あの先に道路が見えてきたクェ。あそこを右折して美濃バスターミナルに向かうクェ。 | 
|   美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.097 | あそこにY字分岐があるね。分岐部分に時計塔が建っているクェ。見てみるクェ。 | 
|   美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.098 | 美濃時計台を観察中。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.099 | ここに説明板があるね。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.100 | こっちにも説明板があるクェ。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.101 | 説明文にズーム。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.102 | 地図にズーム。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.103 | こっちの石碑を見てみる。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.104 | 石碑を観察中。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.105 | あそこに「小林平埔族群文物館 Xiaolin Pingpu Culture Musem は左へ27km」って書いてあるね。 台湾原住民関連の博物館かな? でも27kmはちょっと遠すぎるクェね。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.106 | 台湾でよく見かける「50嵐」のお茶屋さん。 | 
|   美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.107 | 「50嵐」のお茶屋さん。全国チェーンのお店だクェ。 「50嵐」って「五十嵐」のことかな? | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.108 | 美濃の中心街に入ったようだクェ。 | 
|   美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.109 | 美濃バスターミナルに向けて歩き中。 ここを左折するとバスターミナルだクェ。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.110 | 美濃バスターミナルに到着~。 | 
|   美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.111 | 美濃バスターミナルの隣には「脚踏車出租」と書かれた看板があるね。レンタサイクル屋さんだクェ。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.112 | 美濃バスターミナルには、コインロッカーもあるクェ。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.113 | ではこれから、バスに乗って隣の区の旗山に向かうクェ。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.114 | 旗山方面行きのバス乗り場は、ここだね。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区) | |
|  No.115 | 旗山方面行きのバスがやって来たクェ。これに乗って旗山に向かうクェ。 お疲れさまでした~! ※(ご参考) 台湾をはじめ、これまでに日本や世界各地の日本人墓地、日本人慰霊碑、神社跡、史跡、日本人街、歴史遺構などを訪れたクェ。その時の様子は下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 美濃 (台湾・高雄市美濃区)  | 
|   Vol.1866 美濃天后宮 美濃 (高雄市) (台湾) |   Vol.1867 岡田安久次郎さん(日本人土木技師)が設計した美濃水橋と水橋改築記念碑 美濃 (高雄市) (台湾) |   Vol.1868 旗山車站(旗山火車站/旗山駅)と糖鐡故事館 旗山 (高雄市旗山区) (台湾) | 
|   TOPページ (メニューページ) |