![]() ![]() Vol.2082 旧玉姫教会・白高大神 (しらたかおおかみ) 大和郡山市 (奈良県) |
![]() ![]() Vol.2084 中国国際航空・上海浦東国際空港のラウンジ 上海 (中国) |
![]() |
![]() |
![]() |
Vol. 2083
「幻の大仏鉄道」遺構めぐりサイクリング ロケ地 奈良市 / 木津川市(京都府) |
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.521 |
(参考資料) (パンフレット) 「幻の大仏鉄道 遺構めぐりマップ」(表・全体) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.522 |
(参考資料) (パンフレット) 「幻の大仏鉄道 遺構めぐりマップ」(表・右半分) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.523 |
(参考資料) (パンフレット) 「幻の大仏鉄道 遺構めぐりマップ」(表・左半分) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.524 |
(参考資料) (パンフレット) 「幻の大仏鉄道 遺構めぐりマップ」(うら・全体) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.525 |
(参考資料) (パンフレット) 「幻の大仏鉄道 遺構めぐりマップ」(うら・右半分) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.526 |
(参考資料) (パンフレット) 「幻の大仏鉄道 遺構めぐりマップ」(うら・左半分) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.527 |
(参考資料) (パンフレット) 「幻の大仏鉄道 遺構めぐりマップ」(うら・地図部分) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.528 |
(参考資料) (パンフレット) 「幻の大仏鉄道 遺構めぐりマップ」(うら・奈良市中心部) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.529 |
(参考資料) (チラシ) 「幻の大仏鉄道をご存知ですか?」 |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() No.001 |
(事の始まり) ここは、奈良市内だクェ。 奈良マラソンの前日受付のために「ならでんフィールド(鴻ノ池陸上競技場)」に向かっている途中で、ある喫茶店に掲げられた気になる表示を見つけたクェ。 ※(ご参考) これまでに日本や世界各地の鉄道旅行、列車の乗車、鉄道施設見学などをした時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 ※(ご参考) これまでに日本や世界各地を自転車で旅行したり、サイクリングをした時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 |
![]() 奈良市 ![]() |
|
![]() No.002 |
その喫茶店の前にやって来たクェ。 「祝 幻の大仏鉄道 開通120年」って書いてあるね。 大仏鉄道って何? おいら、興味津々だクェ!!! |
奈良市 |
|
![]() No.003 |
「祝 幻の大仏鉄道 開通120年」 |
奈良市 |
|
![]() No.004 |
この喫茶店は、オカセン珈琲香館というようだクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.005 |
「大仏鉄道 探索案内所 オカセン珈琲香館」 |
奈良市 |
|
![]() No.006 |
ということで、近鉄奈良駅にやって来たクェ。この駅構内にある観光案内所に資料がないかを尋ねてみるクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.007 |
近鉄奈良駅内にある奈良総合観光案内所にやって来たクェ。 観光案内所にスタッフに尋ねてみると、かつて「大仏鉄道」というのがあったとのことだクェ。その廃線跡の痕跡をたどる散策ルートが整備されているとのことだクェ。 また、大仏鉄道に関する立派な資料をいただいたクェ! 明日、レンタサイクルでその廃線跡の痕跡をたどってみるクェね。 ※観光案内所で戴いた「幻の大仏鉄道」に関する資料は、このHPの最初(一番上)に掲載しておくクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.008 |
翌日~。 今日はこれから、昨日観光案内所でもらったパンフレットの地図を見ながら幻の大仏鉄道の跡を散策するクェ。 歩くのは時間がないのでレンタサイクル(貸自転車)で走るクェ。 ということで、近鉄奈良駅からほど近いところにあるレンタサイクル屋さんにやって来たクェ。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.009 |
レンタサイクル屋さん「南都自転車」。 |
奈良市 |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.010 |
料金表を見てみる。 おいらは3段変速のママチャリを借りるクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.011 |
では、貸出手続きをするクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.012 |
自転車をゲット!!! |
奈良市 |
|
![]() No.013 |
レンタサイクルと一緒に、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! では、幻の大仏鉄道 遺構めぐりに出発~! レッツ、クェ~ッ! |
奈良市 |
|
![]() No.014 |
まずは、「大仏鉄道」の起点/終点となるJR奈良駅に向かうクェ。 シカ発見! 動かないけどね。 |
奈良市 |
|
![]() No.015 |
JR奈良駅前に到着~。大きな石灯籠があるね。また、朱色の鳥居のようなものもあるクェ。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.016 |
JR奈良駅前の歴史を感じさせる石灯籠を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.017 |
JR奈良駅前の歴史を感じさせる石灯籠を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.018 |
JR奈良駅前の歴史を感じさせる石灯籠を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.019 |
この朱色の鳥居のようなものを見てみる。 「奉祝 興福寺中金堂再建落慶 春日大社御創建1250年」って書いてあるね。 |
奈良市 |
|
![]() No.020 |
左側の石灯籠も観察してみるクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.021 |
左側の石灯籠も観察してみるクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.022 |
あっちは、現在のJR奈良駅。 |
奈良市 |
|
![]() No.023 |
そしてこっちは、旧奈良駅だクェ。今は観光案内所などが入っているクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.024 |
奈良駅をバックに、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
奈良市 |
|
![]() No.025 |
ズームでもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! |
奈良市 |
|
![]() No.026 |
奈良駅舎を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.027 |
奈良駅舎を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.028 |
奈良駅舎を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.029 |
奈良駅舎を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.030 |
奈良駅舎を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.031 |
奈良駅舎の中に入ったクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.032 |
奈良駅舎内を見学中。 |
奈良市 |
|
![]() No.033 |
奈良駅舎内を見学中。 |
奈良市 |
|
![]() No.034 |
シカのゆるキャラが、お出迎え~! |
奈良市 |
|
![]() No.035 |
奈良駅舎内を見学中。 |
奈良市 |
|
![]() No.036 |
奈良駅舎内を見学中。 |
奈良市 |
|
![]() No.037 |
奈良駅舎内を見学中。 |
奈良市 |
|
![]() No.038 |
奈良駅舎内を見学中。 |
奈良市 |
|
![]() No.039 |
奈良駅舎内を見学中。 |
奈良市 |
|
![]() No.040 |
奈良駅舎内を見学中。 |
奈良市 |
|
![]() No.041 |
奈良駅舎内を見学中。 |
奈良市 |
|
![]() No.042 |
奈良駅舎内を見学中。 |
奈良市 |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.043 |
奈良駅舎内を見学中。 |
奈良市 |
|
![]() No.044 |
奈良駅舎内を見学中。 |
奈良市 |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.045 |
ここに、立派な「大仏鉄道遺構めぐり案内図」が掲げてあるね! |
奈良市 |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.046 |
「大仏鉄道遺構めぐり案内図」の左側の説明文にズーム。 |
奈良市 |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.047 |
「大仏鉄道遺構めぐり案内図」の地図にズーム。 |
奈良市 |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.048 |
「大仏鉄道遺構めぐり案内図」の右側の説明文にズーム。 |
奈良市 |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.049 |
「大仏鉄道遺構めぐり案内図」の大仏鉄道の説明文にズーム。 |
奈良市 |
|
![]() No.050 |
では、大仏鉄道遺構めぐりに出発~! レッツ、クェ~ッ! |
奈良市 |
|
![]() No.051 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
奈良市 |
|
![]() No.052 |
シカ発見! |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.053 |
このアーチがある道に入って行くクェ。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.054 |
石畳の道を進んで行く。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.055 |
左側に小さな神社発見! |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.056 |
小さな神社を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.057 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
奈良市 |
|
![]() No.058 |
あのアーチの先に小さな橋が見えてきたクェ。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.059 |
小さな橋を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.060 |
小さな橋を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.061 |
パンフレット「幻の大仏鉄道 遺構めぐりマップ」には、この橋付近に「佐保川橋脚跡」があると書かれているクェ。その橋脚跡を探すクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.062 |
幻の大仏鉄道の佐保川橋脚跡を探し中。 でも、それらしきものが見つからないクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.063 |
幻の大仏鉄道の佐保川橋脚跡を探し中。 |
奈良市 |
|
![]() No.064 |
幻の大仏鉄道の佐保川橋脚跡を探し中。 |
奈良市 |
|
![]() No.065 |
幻の大仏鉄道の佐保川橋脚跡を探し中。 う~ん、見つからないクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.066 |
あの対岸の石垣、周りの石垣とはちょっと違っているね。あそこにかつて橋が架かっていたのかな? |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.067 |
対岸の石垣にズーム。 よく見ると左側に文字が刻まれているようだクェ。また、右側にも文字が刻まれているようだクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.068 |
正面から見てみる。 |
奈良市 |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.069 |
左側の文字にズーム。 |
奈良市 |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.070 |
右側の文字にズーム。十字架に架けられた人の絵も刻まれているね。 |
奈良市 |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.071 |
「保佐川の小石」の碑文。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.072 |
橋を渡ると、蒸気機関車の動輪がある小さな公園「大仏鉄道記念公園」に到着~。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.073 |
大仏鉄道記念公園を散策中。 |
奈良市 |
|
![]() No.074 |
大仏鉄道記念公園を散策中。 |
奈良市 |
|
![]() No.075 |
大仏鉄道記念公園で記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
奈良市 |
|
![]() No.076 |
大仏鉄道記念公園を散策中。 |
奈良市 |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.077 |
大仏鉄道記念公園を散策中。 |
奈良市 |
|
![]() No.078 |
大仏鉄道記念公園を散策中。 |
奈良市 |
|
![]() No.079 |
大仏鉄道記念公園を散策中。 |
奈良市 |
|
![]() No.080 |
大仏鉄道記念公園を散策中。 |
奈良市 |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.081 |
大仏鉄道記念公園を散策中。 |
奈良市 |
|
![]() No.082 |
よく見ると、この動輪が載っている台座部分、線路の形をしているね。 |
奈良市 |
|
![]() No.083 |
大仏鉄道記念公園を散策中。 |
奈良市 |
|
![]() No.084 |
大仏鉄道記念公園を散策中。 |
奈良市 |
|
![]() No.085 |
大仏鉄道記念公園を散策中。 |
奈良市 |
|
![]() No.086 |
大仏鉄道記念公園を散策中。 |
奈良市 |
|
![]() No.087 |
では、先に進むクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.088 |
T字交差点に突き当たったクェ。ここを右折するクェ。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.089 |
T字交差点の角に、せんべい屋さんを発見! |
奈良市 |
|
![]() No.090 |
「畠山製菓」という名前のせんべい屋さんだクェ。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.091 |
せんべい屋さんを観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.092 |
せんべい屋さんを観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.093 |
せんべい屋さんを観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.094 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
奈良市 |
|
![]() No.095 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
奈良市 |
|
![]() No.096 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
奈良市 |
|
![]() No.097 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
奈良市 |
|
![]() No.098 |
この先の交差点は左折だクェ。 左に行くと京都にたどり着くようだクェ。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.099 |
この道は、昨日の奈良マラソンで走ったクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.100 |
奈良マラソンの会場だった「ならでんフィールド(鴻ノ池陸上競技場)」が見えてきたクェ。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.101 |
ならでんフィールド(鴻ノ池陸上競技場)を眺めながら走行中。 |
奈良市 |
|
![]() No.102 |
スタバ! |
奈良市 |
|
![]() No.103 |
ならでんフィールド(鴻ノ池陸上競技場)を眺めながら走行中。 |
奈良市 |
|
![]() No.104 |
ならでんフィールド(鴻ノ池陸上競技場)を眺めながら走行中。 |
奈良市 |
|
![]() No.105 |
ならでんフィールド(鴻ノ池陸上競技場)を眺めながら走行中。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.106 |
左側に、奈良テレビ放送の社屋が見えてきたクェ。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.107 |
奈良テレビ放送の社屋。 |
奈良市 |
|
![]() No.108 |
奈良テレビ放送の社屋。 |
奈良市 |
|
![]() No.109 |
ここのローソンは、デザインがいいね! 周りの環境に配慮したんだろうクェね。 |
奈良市 |
|
![]() No.110 |
あの上の方に橋が架かっているね。ここは「黒髪山トンネル跡」だクェ。 かつては大仏鉄道のトンネルがあったようだけど、その後トンネルを取り崩してこのような道にしたようだクェ。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.111 |
黒髪山トンネル跡を観察中。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.112 |
黒髪山トンネル跡を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.113 |
黒髪山トンネル跡で記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
奈良市 |
|
![]() No.114 |
黒髪山トンネル跡を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.115 |
黒髪山トンネル跡を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.116 |
黒髪山トンネル跡を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.117 |
黒髪山トンネル跡を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.118 |
ここ案内板があるね。 |
奈良市 |
|
![]() No.119 |
現在地はココ! |
奈良市 |
|
![]() No.120 |
黒髪山トンネル跡の説明文。 |
奈良市 |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.121 |
黒髪山トンネル跡の説明文。 |
奈良市 |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.122 |
黒髪山トンネル跡の説明文。 |
奈良市 |
|
![]() No.123 |
黒髪山トンネル跡を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.124 |
黒髪山トンネル跡を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.125 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
奈良市 |
|
![]() No.126 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
奈良市 |
|
![]() No.127 |
バス停の名前が「奈保山御陵」って書いてあるね。天皇の御陵があるようだクェ。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.128 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
奈良市 |
|
![]() No.129 |
右側に「旬の駅ならやま」というのがあるね。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.130 |
旬の駅ならやま。 |
奈良市 |
|
![]() No.131 |
旬の駅ならやま。 |
奈良市 |
|
![]() No.132 |
あのずっと先の山の上に、巨大な建物が見えるね! 何だろう・・・。 |
奈良市 |
|
![]() No.133 |
ズームで見てみる。かなり大きな建物だクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.134 |
何の建物だろう・・・。工場やマンションでもなさそうだし・・・。 |
奈良市 |
|
![]() No.135 |
美術館などの文化施設かな? それとも、宗教団体の建物かな? |
奈良市 |
|
![]() No.136 |
もっとズームで見てみる・・・。 う~ん、わからない・・・。不思議。 |
奈良市 |
|
![]() No.137 |
「国境食堂」という名前のレストラン。 そういえば昨晩、おいらが泊っている宿のオーナーが、「国境食堂はカツ丼が有名。かなり量が多いので『ガツ丼』とも呼ばれている・・・。」と話していたクェね。ここのことだったんだね。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.138 |
国境食堂ののれんを見てみる。 「奈良と京都の国境」って書いてあるね。このあたりが奈良と京都の県境のようだクェ。 |
奈良市 |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.139 |
国境食堂の先にある交差点に、大仏鉄道の説明板を発見。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.140 |
ここに「鹿川隧道」があるようだクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.141 |
鹿川隧道。 |
奈良市 |
|
![]() No.142 |
鹿川隧道の説明文。 |
奈良市 |
|
![]() No.143 |
交差点の左横にある道を下って行くクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.144 |
鹿川隧道に向けて走行中。 |
奈良市 |
|
![]() No.145 |
ここに水路があるね。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.146 |
鹿川隧道に向けて走行中。 |
奈良市 |
|
![]() No.147 |
鹿川隧道に向けて走行中。 |
奈良市 |
|
![]() No.148 |
あの先、右側に石造りのトンネルが見えてきたクェ。あれが鹿川隧道のようだクェ。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.149 |
右側が鹿川隧道、左側が現在の水路のトンネルだクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.150 |
鹿川隧道を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.151 |
鹿川隧道を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.152 |
鹿川隧道を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.153 |
鹿川隧道を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.154 |
鹿川隧道を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.155 |
現在の水路。 |
奈良市 |
|
![]() No.156 |
では、国道に戻るクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.157 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
奈良市 |
|
![]() No.158 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
奈良市 |
|
![]() No.159 |
ローソンで休憩するクェ。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.160 |
コーヒーでひとやすみ。 |
奈良市 |
|
![]() No.161 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 軽い上り坂になって来たクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.162 |
「加茂へ7km」。 この大仏鉄道遺構めぐりは、JR加茂駅が終点だクェ。あと7kmくらいなんだね。 |
奈良市 |
|
![]() No.163 |
ゴルフ場(打ちっぱなし)の入口前を走行中。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.164 |
峠に到着~。あそこに「京都府」「木津川市」の標識があるね。ここが奈良県と京都府の県境だクェ。 これから京都府木津川市に入るクェ。 |
![]() 奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() No.165 |
京都府木津川市に入ったクェ。 峠を越えたので下り坂だクェ。楽ちん、楽ちん。 でも、帰りはここを上って行く必要があるクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.166 |
ここの歩道は、大仏鉄道の線路をイメージしたデザインになっているね。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.167 |
大仏鉄道の線路をイメージしたデザインの歩道を走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.168 |
左側にあの巨大建物が現れたクェ!!! これはいったいなんだ!? まるで「バベルの塔」だクェ! 地図を見ると「木津南配水池」って書いてあるクェ。水道局の配水池のようだクェ。でも何で配水池にこんな巨大な建物が必要なんだろう・・・。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.169 |
巨大建物を観察中。大仏鉄道の絵が描かれているね。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.170 |
木津南配水池の建物を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.171 |
大仏鉄道の絵。「タツタタワー 木津川市」って書いてあるね。 ※(追記) 後で調べてみると、この木津南配水池の建物の命名権(ネーミングライツ)で、この隣にある「タツタ」という会社が応募し、「タツタタワー」という名前がついているとのことだクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.172 |
大仏鉄道の説明文にズーム。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.173 |
木津南配水池の建物「タツタタワー 木津川市」をバックにして、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.174 |
ズームでもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.175 |
木津南配水池の建物「タツタタワー 木津川市」を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.176 |
木津南配水池の建物「タツタタワー 木津川市」を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.177 |
木津南配水池の建物「タツタタワー 木津川市」を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.178 |
木津南配水池の建物「タツタタワー 木津川市」を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.179 |
振り返って反対方面を見てみる。すると、あっちにも変わったデザインの建物があるね。何だろう・・・。 (追記) 後で調べてみると、あの建物は「きっづ光科学館ふぉとん」という施設ということが分かったクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.180 |
では、大仏鉄道の線路をイメージしたデザインの道を走って行くクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.181 |
この大仏鉄道の線路をイメージしたデザインの道で、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.182 |
自転車を入れて、もう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.183 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.184 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.185 |
左側に大仏鉄道の案内板を発見! |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.186 |
これは、大仏鉄道のロゴマークかな? |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.187 |
説明板を見てみる。 「大仏鉄道モニュメント」って書いてあるね。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.188 |
この階段を下りて行くと「松谷川隧道」があるようだクェ。行ってみるクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.189 |
あそこに、松谷川隧道の案内板があるね。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.190 |
松谷川隧道に向けて歩き中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.191 |
畑の右横の細い道を歩いて行く。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.192 |
キャベツ畑! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.193 |
松谷川隧道に向けて歩き中。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.194 |
あそこに、古いトンネル発見! あれが松谷川隧道だクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.195 |
松谷川隧道を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.196 |
ここに説明板があるね。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.197 |
現在地はココ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.198 |
松谷川隧道の説明文。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.199 |
松谷川隧道の説明文。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.200 |
松谷川隧道の説明文。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.201 |
松谷川隧道を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.202 |
松谷川隧道を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.203 |
松谷川隧道を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.204 |
松谷川隧道を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.205 |
松谷川隧道を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.206 |
松谷川隧道をバックにして、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.207 |
縦にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.208 |
ズームでもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.209 |
では、国道に戻るクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.210 |
階段を上って行く。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.211 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.212 |
この先の交差点を右折して加茂方面に行くクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.213 |
交差点に到着。ここに大仏鉄道の案内標識があるね。 「井関側橋梁跡は右へ500m」って書いてあるクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.214 |
こっち側から見てみる。 さっき訪れた松谷川隧道の案内も書かれているクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.215 |
では、この交差点を右折して進んで行くクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.216 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.217 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.218 |
交差点に到着~。この近くに井関側橋梁跡があるはずだクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.219 |
井関側橋梁跡を探し中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.220 |
大仏鉄道の案内板を発見! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.221 |
現在地はココ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.222 |
井関側橋梁跡の説明文。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.223 |
井関側橋梁跡の説明文。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.224 |
ここに川があるね。このあたりに井関側橋梁跡があるはずだクェ。でも護岸・川底工事した川なので、無くなっているかもね。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.225 |
井関側橋梁跡を探し中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.226 |
井関側橋梁跡を探し中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.227 |
結局、井関側橋梁跡は見つからなかったクェ。単に、かつてあそこに井関側橋梁があった・・・ということだけなのかな。 ということで、先に進むクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.228 |
歴史を感じさせる和風の建物発見! |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.229 |
歴史を感じさせる和風の建物を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.230 |
歴史を感じさせる和風の建物を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.231 |
歴史を感じさせる和風の建物を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.232 |
歴史を感じさせる和風の建物を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.233 |
歴史を感じさせる和風の建物を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.234 |
歴史を感じさせる和風の建物を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.235 |
歴史を感じさせる和風の建物を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.236 |
歴史を感じさせる和風の建物を観察中。 「梅谷区公民館」って書いてあるね。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.237 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 ここから山の中に入って行くような感じだクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.238 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.239 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.240 |
どんどん山っぽくなっていく・・・。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.241 |
竹やぶ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.242 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.243 |
開けたところに出てきたクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.244 |
パンフレット「幻の大仏鉄道 遺構めぐりマップ」を見ると、このあたりに「城山台公園(大仏鉄道公園)」というのがあるようだクェ。 これがその公園かな? |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.245 |
違うようだクェ。ここは「トチノキ公園」という名前の公園だクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.246 |
ここに分岐があるね。右側の細い道を下って行くと「赤橋」や「梶ヶ谷隧道」があるクェ。 その前に、左側に広がっている公園を訪れるクェ。おそらくそれが「城山台公園(大仏鉄道公園)」と思うクェね。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.247 |
あれが城山台公園(大仏鉄道公園)かな? 行ってみるクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.248 |
大仏鉄道の説明板発見! ここが城山台公園(大仏鉄道公園)のようだクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.249 |
大仏鉄道の説明板。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.250 |
大仏鉄道の説明板。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.251 |
では、この城山台公園(大仏鉄道公園)を散策するクェ。何があるのかな? |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.252 |
城山台公園(大仏鉄道公園)を散策中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.253 |
城山台公園(大仏鉄道公園)を散策中。 結局、この公園には大仏鉄道に関する物は何もなかったクェ。残念・・・。 さっきの分岐点に戻るクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.254 |
さっきの分岐点に戻って来たクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.255 |
右側の細い道を下って行って「赤橋」や「梶ヶ谷隧道」を訪れるクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.256 |
ここに案内板があるね。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.257 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.258 |
小さな交差点に到着~。左側に石垣が見えるね。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.259 |
これが「赤橋」だクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.260 |
赤橋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.261 |
赤橋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.262 |
赤橋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.263 |
赤橋の説明板。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.264 |
大仏鉄道の案内板。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.265 |
現在地はココ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.266 |
赤橋の説明文。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.267 |
赤橋の説明文。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.268 |
赤橋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.269 |
赤橋をバックにして、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.270 |
赤橋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.271 |
赤橋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.272 |
赤橋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.273 |
赤橋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.274 |
赤橋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.275 |
赤橋をくぐり、反対側から見てみる。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.276 |
赤橋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.277 |
赤橋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.278 |
では、先に進むクェ。この先に「梶ヶ谷隧道」があるはずだクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.279 |
あの先に、きれいなトンネルがあるね。あれは梶ヶ谷隧道ではないクェね。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.280 |
右側に古いトンネルが見えてきたクェ。あれが梶ヶ谷隧道のようだクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.281 |
梶ヶ谷隧道に到着~。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.282 |
現在地はココ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.283 |
梶ヶ谷隧道の説明文。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.284 |
梶ヶ谷隧道の説明文。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.285 |
梶ヶ谷隧道を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.286 |
梶ヶ谷隧道をバックにして、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.287 |
縦にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.288 |
梶ヶ谷隧道を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.289 |
梶ヶ谷隧道を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.290 |
梶ヶ谷隧道を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.291 |
梶ヶ谷隧道を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.292 |
梶ヶ谷隧道で記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.293 |
トンネルを抜けると、そこは畑だクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.294 |
畑! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.295 |
振り返って梶ヶ谷隧道を眺める。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.296 |
梶ヶ谷隧道を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.297 |
梶ヶ谷隧道を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.298 |
梶ヶ谷隧道を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.299 |
梶ヶ谷隧道を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.300 |
梶ヶ谷隧道を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.301 |
では、先に進むクェ。 梶ヶ谷隧道の隣にある新しいトンネルをくぐって行く・・・。 すると国道に戻れない(かなり遠回りになる)ことが分かったクェ。なので、引き返すクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.302 |
引き返して城山台公園(大仏鉄道公園)前の分岐に戻って来たクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.303 |
この細い道は、かつての大仏鉄道の跡かな? |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.304 |
赤橋の上にやって来たクェ。下を覗いてみる。 さっきはあそこにいたクェね。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.305 |
反対側の下を覗いてみる。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.306 |
梶ヶ谷隧道の上を走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.307 |
右側に「美加ノ原カンツリークラブ」ゴルフ場があるようだクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.308 |
美加ノ原カンツリークラブを眺める。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.309 |
美加ノ原カンツリークラブを眺める。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.310 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.311 |
あの先にY字分岐が見えてきたクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.312 |
この分岐はどっちだろう・・・。道なりだと左方面だけどね。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.313 |
Y字分岐に案内標識が無いかを探し中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.314 |
「車は左方向へ」の案内標識。 よく見ると右側に小さく「大仏鉄道ハイキングコースは直進」って書いてあるね! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.315 |
あそこに、大仏鉄道の案内標識を発見! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.316 |
次の訪問地「鹿背山橋台へ150m」「観音寺小橋台へ900m」って書いてあるね。 このY字分岐は直進するクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.317 |
このY字分岐は直進するクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.318 |
山っぽくなってきたクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.319 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.320 |
鹿背山橋台に到着~。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.321 |
鹿背山橋台をバックにして、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.322 |
現在地はココ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.323 |
鹿背山橋台の説明文。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.324 |
鹿背山橋台の説明文。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.325 |
鹿背山橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.326 |
鹿背山橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.327 |
鹿背山橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.328 |
鹿背山橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.329 |
鹿背山橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.330 |
鹿背山橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.331 |
鹿背山橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.332 |
鹿背山橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.333 |
鹿背山橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.334 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.335 |
「観音寺小橋台へ650m」 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.336 |
またY字分岐が現れたクェ。どっちに行けばいいんだろう・・・。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.337 |
あそこに案内標識があるね。見てみるクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.338 |
大仏鉄道の案内標識だね。このY字分岐は左方向だね。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.339 |
おっ、未舗装の道になったクェ。自転車がパンクしないことを願うクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.340 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.341 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.342 |
未舗装の道で記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.343 |
竹やぶ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.344 |
竹やぶの中でY字分岐! |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.345 |
ここにも案内板があるクェ。このY字分岐は右方向だね。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.346 |
竹やぶの中を走行中。もちろん路面は未舗装だクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.347 |
竹やぶの道で記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.348 |
横にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.349 |
竹やぶの中を走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.350 |
竹やぶの中を走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.351 |
竹やぶの中を走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.352 |
竹やぶの中を走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.353 |
竹やぶの中を走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.354 |
あの先に合流点があるね。道なりに右方向に行くクェ。 その前に、正面に案内板があるね。見てみるクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.355 |
金網フェンス門があるね。その門柱は歴史を感じさせる石垣になっているクェ。 ここは「観音寺小橋台」だクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.356 |
近くで見てみる。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.357 |
「観音寺小橋台」の説明板。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.358 |
観音寺小橋台を観察中。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.359 |
観音寺小橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.360 |
観音寺小橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.361 |
観音寺小橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.362 |
観音寺小橋台を観察中。 では先に進むクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.363 |
観音寺小橋台から100mくらい進んで「観音寺橋台」に到着~。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.364 |
大仏鉄道の案内板を見てみる。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.365 |
現在地はココ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.366 |
観音寺橋台の説明文。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.367 |
観音寺橋台の説明文。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.368 |
観音寺橋台の説明文。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.369 |
観音寺橋台をバックにして、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.370 |
観音寺橋台を観察中。手前が観音寺橋台だろうね。奥は現在も使われているJR関西本線の線路だクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.371 |
観音寺橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.372 |
観音寺橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.373 |
観音寺橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.374 |
観音寺橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.375 |
観音寺橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.376 |
あっ、JR関西本線の列車が通過! 運がいいクェね! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.377 |
観音寺橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.378 |
観音寺橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.379 |
観音寺橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.380 |
観音寺橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.381 |
観音寺橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.382 |
観音寺橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.383 |
観音寺橋台を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.384 |
では、先に進むクェ。あとはJR加茂駅周辺にあるいくつかの遺構に行くだけだクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.385 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.386 |
小さな橋が見えるね。あそこは直進するクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.387 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.388 |
黄色いお花がきれいだクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.389 |
あそこで道路にぶつかるクェ。右折するクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.390 |
交差点にある案内標識を見てみる。さっき訪れた観音寺橋台が書かれているクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.391 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.392 |
大仏鉄道遺構めぐりサイクリングを満喫中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.393 |
左側に学校が見えるね。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.394 |
あの先にアーチ橋が見えるクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.395 |
アーチ橋を渡って行く。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.396 |
JR関西本線の踏切を渡って行く。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.397 |
JR加茂駅方面に向けて走行中。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.398 |
加茂小学校前に到着~。この加茂小学校の裏側に蒸気機関車 C57 が展示してあるようだクェ。訪れてみるクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.399 |
加茂小学校の横の道を進んで行く。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.400 |
あの先にJR関西本線の線路が見えるクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.401 |
この細い道を進んで行くクェ。左側が関西本線の線路。右側が加茂小学校だクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.402 |
蒸気機関車 C57 に到着。 屋根がついてきれいに保存展示されているクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.403 |
蒸気機関車C57 56を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.404 |
蒸気機関車C57 56の説明板。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.405 |
蒸気機関車C57 56を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.406 |
蒸気機関車C57 56をバックにして、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.407 |
縦にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.408 |
蒸気機関車C57 56を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.409 |
蒸気機関車C57 56を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.410 |
蒸気機関車C57 56を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.411 |
蒸気機関車C57 56を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.412 |
蒸気機関車C57 56を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.413 |
蒸気機関車C57 56を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.414 |
蒸気機関車C57 56を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.415 |
蒸気機関車C57 56を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.416 |
蒸気機関車C57 56を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.417 |
蒸気機関車C57 56を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.418 |
反対側には、加茂小学校のグランドが広がっているクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.419 |
大仏鉄道の案内標識。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.420 |
JR関西本線の踏切が見えてきたクェ。踏切を渡らずに右方面に線路に沿って走るクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.421 |
線路に沿て走って行く。あの先にJR加茂駅が見えるクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.422 |
JR加茂駅前にある駅東公園に到着。その駅東公園の一画にある蒸気機関車の動輪にを発見! |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.423 |
駅東公園の動輪を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.424 |
「木津川市誕生記念 2007年3月12日」って刻まれているね。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.425 |
動輪をバックに、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.426 |
説明板を見てみる。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.427 |
こっちには、大仏鉄道の説明板があるね。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.428 |
大仏鉄道の説明板。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.429 |
駅東公園の動輪を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.430 |
駅東公園の動輪を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.431 |
駅東公園の動輪を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.432 |
駅東公園の動輪を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.433 |
駅東公園の動輪をバックにして、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.434 |
あっちにみえるのは、JR加茂駅だクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.435 |
JR加茂駅に到着~。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.436 |
JR加茂駅を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.437 |
JR加茂駅を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.438 |
JR加茂駅をバックにして、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.439 |
JR加茂駅を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.440 |
JR加茂駅を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.441 |
次は、線路を渡った向こう側にある遺構を訪れるクェ。 まずは、踏切に向けて線路に沿ってさっき来た道を戻るクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.442 |
この踏切を渡るクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.443 |
あっ、列車がやって来たクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.444 |
踏切を渡り、JR加茂駅に向けて走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.445 |
JR加茂駅の手前、右側にレンガの建物が見えるね。大仏鉄道の遺構「ランプ小屋」だクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.446 |
ランプ小屋を観察中。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.447 |
ランプ小屋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.448 |
ランプ小屋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.449 |
ランプ小屋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.450 |
ランプ小屋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.451 |
ランプ小屋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.452 |
ランプ小屋をバックにして、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.453 |
ランプ小屋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.454 |
ランプ小屋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.455 |
ランプ小屋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.456 |
ランプ小屋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.457 |
ランプ小屋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.458 |
ランプ小屋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.459 |
ランプ小屋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.460 |
ランプ小屋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.461 |
ランプ小屋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.462 |
ランプ小屋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.463 |
ランプ小屋を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.464 |
JR加茂駅にやって来たクェ。駅の表口(西口)だクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.465 |
JR加茂駅を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.466 |
JR加茂駅を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.467 |
JR加茂駅を観察中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.468 |
JR加茂駅をバックにして、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.469 |
縦にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.470 |
では、これから奈良に戻るクェ。 陽がかなり傾いてきたクェ。暗くなるまでに奈良市内にたどり着けるかな? 時間がないので来た道を引き返すのではなく、国道を走って奈良に向かうクェ。ガンガン飛ばして走るクェ。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.471 |
JRの電車! |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.472 |
夕陽がきれいだクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.473 |
奈良市内に向けて走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.474 |
奈良市内に向けて走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.475 |
奈良市内に向けて走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.476 |
T字交差点に出くわしたクェ。ここは右折だクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.477 |
T字交差点にあるモニュメント。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.478 |
T字交差点にあるモニュメント。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.479 |
奈良市内に向けて走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.480 |
軽い上り坂を上って行く。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.481 |
奈良市内に向けて走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.482 |
奈良市内に向けて走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.483 |
奈良市内に向けて走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.484 |
奈良市内に向けて走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.485 |
このあたりが峠だクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.486 |
軽い下り坂を下って行く。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.487 |
奈良市内に向けて走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.488 |
井関側橋梁跡のある交差点に到着~。往路はあの先の道に行ったクェね。 ここからは往路と同じ道を戻って行くクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.489 |
ガンガン走っているクェ。この大きな交差点は左折だクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.490 |
大仏鉄道の線路をデザインした道を走行中。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.491 |
大仏鉄道の線路をデザインした道を走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.492 |
大仏鉄道の線路をデザインした道を走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.493 |
あの先にバベルの塔のような形の、木津南配水池の建物「タツタタワー 木津川市」が見えてきたクェ。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.494 |
木津南配水池の建物「タツタタワー 木津川市」を眺めながら走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.495 |
木津南配水池の建物「タツタタワー 木津川市」を眺めながら走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.496 |
木津南配水池の建物「タツタタワー 木津川市」を眺めながら走行中。 |
木津川市(京都府) |
|
![]() No.497 |
「奈良県」の標識。ここが京都府と奈良県の県境だクェ。奈良県に入って行くクェ。 |
![]() 奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() No.498 |
鹿川隧道近くを走行中。 |
![]() 木津川市(京都府) |
|
![]() No.499 |
奈良市内に向けて走行中。 |
奈良市 |
|
![]() No.500 |
あの先に、黒髪山トンネル跡が見えてきたクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.501 |
黒髪山トンネル跡を走行中。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.502 |
黒髪山トンネル跡を走行中。 |
奈良市 |
|
![]() No.503 |
黒髪山トンネル跡を走行中。 |
奈良市 |
|
![]() No.504 |
奈良テレビ放送の前を走行中。かなり暗くなってきたクェ。でもここまでくれば、レンタサイクル屋さんまではあと2kmくらいだクェ。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.505 |
奈良マラソンの会場だったならでんフィールド(鴻ノ池陸上競技場)前を走行中。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.506 |
奈良市内に向けて走行中。 |
奈良市 |
|
![]() No.507 |
奈良市内に向けて走行中。 |
奈良市 |
|
![]() No.508 |
奈良市内に向けて走行中。 |
奈良市 |
|
![]() No.509 |
「大仏鉄道 探索案内所 オカセン珈琲香館」に到着~。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.510 |
大仏鉄道 探索案内所 オカセン珈琲香館を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.511 |
大仏鉄道 探索案内所 オカセン珈琲香館を観察中。 今日は定休日のようだクェ。 |
奈良市 |
|
![]() No.512 |
大仏鉄道 探索案内所 オカセン珈琲香館を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.513 |
大仏鉄道 探索案内所 オカセン珈琲香館を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.514 |
大仏鉄道 探索案内所 オカセン珈琲香館を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.515 |
大仏鉄道 探索案内所 オカセン珈琲香館を観察中。 |
奈良市 |
|
![]() No.516 |
佐保川を渡って行く。 |
奈良市 |
|
![]() No.517 |
佐保川を眺める。 |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.518 |
レンタサイクル屋さん「南都自転車」に到着~。 真っ暗になる前に到着してよかったクェね! |
![]() 奈良市 |
|
![]() No.519 |
最後にここで記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
奈良市 |
|
![]() No.520 |
では、自転車を返却するクェ。 お疲れさまでした~!!! ※(ご参考) これまでに日本や世界各地の鉄道旅行、列車の乗車、鉄道施設見学などをした時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 ※(ご参考) これまでに日本や世界各地を自転車で旅行したり、サイクリングをした時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 |
奈良市 ![]() |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.521 |
(参考資料) (パンフレット) 「幻の大仏鉄道 遺構めぐりマップ」(表・全体) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.522 |
(参考資料) (パンフレット) 「幻の大仏鉄道 遺構めぐりマップ」(表・右半分) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.523 |
(参考資料) (パンフレット) 「幻の大仏鉄道 遺構めぐりマップ」(表・左半分) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.524 |
(参考資料) (パンフレット) 「幻の大仏鉄道 遺構めぐりマップ」(うら・全体) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.525 |
(参考資料) (パンフレット) 「幻の大仏鉄道 遺構めぐりマップ」(うら・右半分) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.526 |
(参考資料) (パンフレット) 「幻の大仏鉄道 遺構めぐりマップ」(うら・左半分) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.527 |
(参考資料) (パンフレット) 「幻の大仏鉄道 遺構めぐりマップ」(うら・地図部分) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.528 |
(参考資料) (パンフレット) 「幻の大仏鉄道 遺構めぐりマップ」(うら・奈良市中心部) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.529 |
(参考資料) (チラシ) 「幻の大仏鉄道をご存知ですか?」 |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.530 |
(参考資料) (パンフレット) 「京都府 木津川市」(表・全体) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.531 |
(参考資料) (パンフレット) 「京都府 木津川市」(表・上半分) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.532 |
(参考資料) (パンフレット) 「京都府 木津川市」(表・上半分の右側) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.533 |
(参考資料) (パンフレット) 「京都府 木津川市」(表・上半分の左側) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.534 |
(参考資料) (パンフレット) 「京都府 木津川市」(表・下半分) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.535 |
(参考資料) (パンフレット) 「京都府 木津川市」(表・下半分の左側) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.536 |
(参考資料) (パンフレット) 「京都府 木津川市」(表・下半分の右側) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.537 |
(参考資料) (パンフレット) 「京都府 木津川市」(うら・全体) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.538 |
(参考資料) (パンフレット) 「京都府 木津川市」(うら・上半分) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.539 |
(参考資料) (パンフレット) 「京都府 木津川市」(うら・上半分の左側) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.540 |
(参考資料) (パンフレット) 「京都府 木津川市」(うら・上半分の右側) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.541 |
(参考資料) (パンフレット) 「京都府 木津川市」(うら・下半分) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.542 |
(参考資料) (パンフレット) 「京都府 木津川市」(うら・下半分の左側) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.543 |
(参考資料) (パンフレット) 「京都府 木津川市」(うら・下半分の右側) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
|
![]() 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.544 |
(参考資料) (パンフレット) 「京都府 木津川市」(うら・地図部分) |
奈良市 / 木津川市(京都府) |
![]() ![]() Vol.2082 旧玉姫教会・白高大神 (しらたかおおかみ) 大和郡山市 (奈良県) |
![]() ![]() Vol.2083 「幻の大仏鉄道」遺構めぐりサイクリング 奈良市 / 木津川市(京都府) |
![]() ![]() Vol.2084 中国国際航空・上海浦東国際空港のラウンジ 上海 (中国) |
![]() ![]() TOPページ (メニューページ) |