 
 
|   Vol.2129 【タイ北部バイク旅】 ナレースワン大王紀念碑 メーリム (チェンマイ県) (タイ) |   Vol.2131 【タイ北部バイク旅】 バーンナーラオマイ (ナーラオマイ村)。雄大なチェンダオ山が望める村に宿泊 バーンナーラオマイ (ナーラオマイ村) (チェンマイ県チェンダオ) (タイ) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 2130 【タイ北部バイク旅】 ワットサワーンバントゥーンにある日本のお地蔵さま ロケ地 メーリム (チェンマイ県) (タイ) | 
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-01 | (参考資料) 【走行地図】タイ北部バイク旅(チェンマイ県・チェンラーイ県・ランプーン県)(1) | 
|   チェンマイ県・チェンラーイ県・ランプーン県 (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-02 | (参考資料) 【走行地図】タイ北部バイク旅(チェンマイ県・チェンラーイ県・ランプーン県)(2) | 
|   チェンマイ県・チェンラーイ県・ランプーン県 (タイ) | |
|  No.001 | タイ北部(チェンマイ県/チェンラーイ県/パヤオ県/ランプーン県/ランパーン県)をレンタルバイクでバイク旅をしているクェ。 これから、チェンマイの郊外メーリムにあるワットサワーンバントゥーンを訪れるクェ。このお寺には、日本人が建立したお地蔵さまがいるクェ。そのお地蔵さまをお参りするクェ。 ということで、ワットサワーンバントゥーンに到着~! 山門が新しくなっているクェ。 ※(ご参考) これまでにタイをバイクで旅行した時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 ※(ご参考) これまでにタイにあるタイの日本人慰霊碑・納骨堂・お寺などを訪ねた時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
|   ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム)  | |
|  No.002 | 建て替えられてきれいになったワットサワーンバントゥーンの門を観察中。 | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.003 | ワットサワーンバントゥーンの門を観察中。 Wat Sawang Banthoen (ワットサワーンバントゥーン) Tambon Maesa, Amphoe Maerim , Chiagmai (チェンマイ県メーリム郡メーサー地区) | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.004 | ワットサワーンバントゥーンの門を観察中。 | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.005 | ワットサワーンバントゥーンの門を観察中。 | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.006 | ワットサワーンバントゥーンの門を観察中。門を見上げる。天井部分にもきれいな装飾が施されているクェ。 | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.007 | ワットサワーンバントゥーンの門を観察中。 | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.008 | 境内に入って来たクェ。正面に見えるのが本堂だクェ。 | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.009 | ワットサワーンバントゥーンの本堂を観察中。 | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.010 | 門を入って左側にも建物があるクェ。 | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.011 | 門を入って左側の建物の前に歩いて行く・・・。 | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.012 | その建物の前、あの角っこに日本のお地蔵さまが祀られているクェ。 | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.013 | 日本のお地蔵さまに向かって歩いて行く。 | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.014 | お地蔵さまと石碑が見えてきたクェね! | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.015 | ワットサワーンバントゥーンの日本のお地蔵さまに到着~! | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.016 | ワットサワーンバントゥーンの日本のお地蔵さまをお参り中。 | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.017 | ワットサワーンバントゥーンの日本のお地蔵さまをお参り中。 | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.018 | 石碑にズーム。 (以下、原文のまま。) 祈り 人と人との殺し合いがいつの 日かなくなりますように 憎しみあうことなく助け合う 世になりますように 世界の平和を守りゆく人と なりますように 合掌 [タイ語の碑文(直訳)] 日本国民より。 第二次世界大戦の時に 日本の兵隊さんを助けてくださいました タイの人々に感謝・お礼を申し上げます | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.019 | お地蔵さまにズーム。 | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.020 | 合掌。 | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.021 | ワットサワーンバントゥーンの日本のお地蔵さまをバックにして、記念写真を撮らせていただくクェ。。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.022 | 縦にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.023 | お地蔵さまの前にある建物。 | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.024 | あっちは、ワットサワーンバントゥーンの本堂。 | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム) | |
|  No.025 | あっちは、ワットサワーンバントゥーンのパゴダ(仏塔)と正門。 以上で、ワットサワーンバントゥーンの日本のお地蔵さまのお参り修了~。 お疲れさまでした!!! ※(ご参考) これまでにタイをバイクで旅行した時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 ※(ご参考) これまでにタイにあるタイの日本人慰霊碑・納骨堂・お寺などを訪ねた時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
| ワットサワーンバントゥーン (Wat Sawang Banthoeng) (タイ・チェンマイ県メーリム)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-01 | (参考資料) 【走行地図】タイ北部バイク旅(チェンマイ県・チェンラーイ県・ランプーン県)(1) | 
|   チェンマイ県・チェンラーイ県・ランプーン県 (タイ) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-02 | (参考資料) 【走行地図】タイ北部バイク旅(チェンマイ県・チェンラーイ県・ランプーン県)(2) | 
|   チェンマイ県・チェンラーイ県・ランプーン県 (タイ) |