 
 
|   Vol.2278 「鳥居」食堂 (埔里遥拝所/埔里社の隣) 埔里 (南投県) (台湾) |   Vol.2280 埔里に貢献した日本人学者 伊能嘉矩 (いのう かのり) の展示 (埔里鎮立図書館) 埔里 (南投県) (台湾) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 2279 能高寺の手水鉢(水盤) (埔里鎮立図書館内) 能高寺(真宗本派本願寺埔里布教所) / 日本統治時代の歴史遺構 ロケ地 埔里 (南投県) (台湾) | 
| 南投県の埔里を散策中だクェ。埔里では以下の場所を訪れるクェ。 ・埔里遥拝所(埔里神社 | 埔里社) ・「鳥居」食堂 (埔里遥拝所/埔里社の隣) ・能高寺の手水鉢(水盤) (埔里鎮立図書館内) ・埔里に貢献した日本人学者 伊能嘉矩 (いのう かのり) の展示 (埔里鎮立図書館) ・王賢明局長 (埔里鎮立図書館内) ・埔里文庫 (埔里鎮立図書館内) | 
|  No.001 | ここは、台湾・南投県の埔里だクェ。 埔里遥拝所(埔里社) と鳥居食堂の訪問を終えたところだクェ。そして現在、南投県埔里鎮立図書館(埔里図書館)に向っているクェ。この埔里図書館には、日本統治時代にあった能高寺の手水鉢(水盤)が保管展示されているようだクェ。その手水鉢(水盤)を見に行くクェ。 ※(ご参考) これまでに台湾の日本人墓地・慰霊碑・神社・お寺・日本様式の家屋・建造物・歴史的遺構などを訪れた時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
|   埔里 (南投県) (台湾)  | |
|  No.002 | 左側にあるお寺のような建物は何だろう・・・。 | 
|   埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.003 | お寺? | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.004 | お寺? | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.005 | 埔里図書館に向けて歩き中。この先は市場かな? | 
|   埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.006 | 市場エリアを歩いて行く。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.007 | エビ釣場。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.008 | あの先、左側に日本で見たことのある看板があるね。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.009 | しまむら! | 
|   埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.010 | しまむら! 台湾では時々見かけるクェ。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.011 | しまむら! | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.012 | しまむらの向かいは大きな公園になっているクェ。埔里図書館はこの公園内にあるクェね。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.013 | 公園内に入って行く。 | 
|   埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.014 | 高い電波塔! | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.015 | 高い電波塔を見上げる。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.016 | 電波塔の土台部分。もしかしたら、日本統治時代に造られたものかも・・・。 | 
|   埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.017 | 電波塔の土台部分。歴史を感じさせるクェ。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.018 | 埔里図書館に向けて歩き中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.019 | 埔里図書館に向けて歩き中。左側は、子供の遊具がある公園だクェ。 | 
|   埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.020 | 右側は、屋根付き球戯場(バスケットコート)だクェ。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.021 | 屋根付き球戯場(バスケットコート)。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.022 | 埔里図書館に向けて歩き中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.023 | あそこに鯉のぼりの絵が見えるね。何だろう・・・。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.024 | 鯉のぼりに近づいて行く。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.025 | 「台湾の心」って何だろう・・・。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.026 | こっちには日本語が書かれているね。 「埔里郊外ホームステイ協会 / 埔里郷村民宿協會」って書いてあるね。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.027 | 鯉のぼり! | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.028 | 中を覗いてみる。 物置になっているクェ。閉鎖されているのかな?それとも事務所は上の階なのかな? | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.029 | 古そうな縁石。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.030 | 目的地の埔里鎮立図書館に到着~。 | 
|   埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.031 | 埔里鎮立図書館を観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.032 | 埔里鎮立図書館を観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.033 | 埔里鎮立図書館を観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.034 | 埔里鎮立図書館の前にある大きな鉛筆に座って、ひとやすみ。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.035 | 埔里鎮立図書館を観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.036 | 埔里鎮立図書館を観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.037 | 埔里鎮立図書館を観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.038 | 埔里鎮立図書館を観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.039 | では、館内に入って行くクェ。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.040 | 案内板を見てみる。ここには、能高寺の手水鉢(水盤)については書いてないクェ。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.041 | 館内を探し回るのはめんどくさいので、受付で能高寺の手水鉢(水盤)の置いてある場所を尋ねるクェ。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.042 | 親切なスタッフさんが能高寺の手水鉢(水盤)まで連れて行ってくれているクェ。 館内を眺めながら、スタッフさんについて行く・・・。 あそこにたくさんの本が並んでいるね。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.043 | 館内を眺めながら、スタッフさんについて行く・・・。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.044 | 館内を眺めながら、スタッフさんについて行く・・・。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.045 | 館内を眺めながら、スタッフさんについて行く・・・。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.046 | 館内を眺めながら、スタッフさんについて行く・・・。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.047 | 館内を眺めながら、スタッフさんについて行く・・・。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.048 | おっ、あれが能高寺の手水鉢(水盤)だクェ! 隣には、七夕飾りを施したような樹があるね。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.050 | 能高寺の手水鉢(水盤)を観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.051 | 能高寺の手水鉢(水盤)を観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.052 | 能高寺の手水鉢(水盤)を観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.053 | 近くて見てみる。文字が刻まれているね。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.054 | 文字部分にズーム。 大正十二年十一月吉日 奉納 佐藤善次 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.055 | 能高寺の手水鉢(水盤)を観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.056 | 能高寺の手水鉢(水盤)を観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.057 | 能高寺の手水鉢(水盤)を観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.058 | この能高寺の手水鉢(水盤)説明板。 おいら中国語はわからないけど、漢字を拾い読みしてみるクェ。 この手水鉢(水盤は、 能高寺(真宗本派本願寺埔里布教所 ・ 場所は現在の中山路二段・埔里基督長老教会)の本堂前 にあったようだクェ。 ※「中山路二段・埔里基督長老教会」の場所は、下記の「地図」ボタンを押下してクェ。 | 
|   埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.059 | この写真は、日本統治時代に埔里にあった能高神社の写真があるね。現在の「台湾地理中心」の場所にあった神社だクェ。この手水鉢(水盤)は、能高寺のもののようなので、この能高神社とは関係なさそうだクェね。 ※現在の「台湾地理中心」の場所にあった能高神社の遺構を探しに行ったことがあるクェ。 また、能高神社にあった石灯籠は、現在の醒霊寺に移設されているクェ。おいら、これらの場所を訪れたことがあるクェ。その時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.060 | 能高神社の鳥居にズーム。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.061 | 能高神社の鳥居にズーム。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.062 | 合掌。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.063 | 能高寺の手水鉢(水盤)をバックにして、記念写真を撮らせていただくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.064 | 七夕飾りのようなものを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.065 | 七夕飾りのようなものを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.066 | 七夕飾りのようなものを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.067 | 七夕飾りのようなものを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.068 | 七夕飾りのようなものを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.069 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある本棚は、日本関連の本コーナーになっているクェ。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.070 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナー。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.071 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.072 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.073 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.074 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.075 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.076 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.077 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.078 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.079 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.080 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.081 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.082 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.083 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.084 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.085 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.086 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.087 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.088 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.089 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.090 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.091 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.092 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.093 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.094 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.095 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  No.096 | 能高寺の手水鉢(水盤)の横にある日本関連の本コーナーを観察中。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.097 | 能高寺の手水鉢(水盤)の訪問を終え、埔里図書館内を散策していると、このようなパネルを見つけたクェ。 「伊能嘉矩 人類学調査 埔里社報導人・・・」 これは日本人だクェ! 「いのう かのり」と読むクェ。埔里に貢献した人類学者のようだクェ。 ではこれから、この日本人の人類学者・伊能嘉矩の展示を見てみるクェ。 ※伊能嘉矩の展示を見学した時の様子は、写真枚数が多いので次ページ(下記リンク先)に掲載するクェ。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾)  | |
|  No.098 | エレベーターのドアに「埔里文庫」って書いてあるね。この図書館の4階にあるようだクェ。この埔里文庫には古い本や資料などが展示してあるようだクェ。 日本統治時代の資料などもあるとのことだクェ。(伊藤武夫(台湾植物学者)など日本統治時代関連の展示・資料あり。) 後で立ち寄ってみるクェ。 ※この埔里文庫を訪れた時の様子は、写真枚数が多いので別ページ(下記リンク先)に掲載するクェ。 ※(ご参考) これまでに台湾の日本人墓地・慰霊碑・神社・お寺・日本様式の家屋・建造物・歴史的遺構などを訪れた時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 埔里 (南投県) (台湾)  | 
|   Vol.2278 「鳥居」食堂 (埔里遥拝所/埔里社の隣) 埔里 (南投県) (台湾) |   Vol.2279 能高寺の手水鉢(水盤) (埔里鎮立図書館内) 埔里 (南投県) (台湾) |   Vol.2280 埔里に貢献した日本人学者 伊能嘉矩 (いのう かのり) の展示 (埔里鎮立図書館) 埔里 (南投県) (台湾) | 
|   TOPページ (メニューページ) |