 
 
|   Vol.2297 【花蓮県バイク旅】 惠門山延命地藏尊 (現在:普明寺) 佳民 (花蓮県秀林郷) (台湾) |   Vol.2299 【花蓮県バイク旅】 三棧神社 三桟 (花蓮県新城郷) (台湾) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 2298 【花蓮県バイク旅】 日本製の蒸気機関車 LCK31 (光隆博物館前) 日本統治時代の歴史遺構 ロケ地 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | 
| 台湾・東海岸の花蓮をレンタルバイクを借りて散策中だクェ。レンタルバイクでは以下の場所を訪れるクェ。 ・水源神社(高砂社) ・惠門山延命地藏尊(現在:普明寺) ・日本製の蒸気機関車(光隆博物館前) ・三棧神社 ・武士林神社(秀林神社) | 
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-01 | (参考資料) (地図) 花蓮バイク旅 | 
|   花蓮県 (台湾) | |
|  No.001 | ここは、台湾の東海岸にある花蓮県だクェ。レンタルバイクで走っているクェ。 普明寺(日本統治時代の惠門山延命地藏尊)のお参りを終え、これから、光隆博物館前にある日本製の蒸気機関車LCK31 を見に行くクェ。 国道9号線を新城・太魯閣方面に向けて走行中。 ※(ご参考) これまでに台湾の日本人墓地・慰霊碑・神社・お寺・日本様式の家屋・建造物・歴史的遺構などを訪れた時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 ※(ご参考) これまでに台湾をバイクで旅行した時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 ※(ご参考) これまでに台湾の鉄道旅行、列車の乗車、鉄道施設見学などをした時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
|   佳民 (花蓮県秀林郷) (台湾)  | |
|  No.002 | 雨の中、レンタルバイクで走行中。 | 
| 佳民 (花蓮県秀林郷) (台湾) | |
|  No.003 | 右側に「光隆集団・光隆企業・光隆博物館」などと書かれた大きな看板があるね。ここに日本製の蒸気機関車LCK31 が展示してあるクェ。 | 
|   加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.004 | 光隆集団・光隆企業・光隆博物館。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.005 | あの看板の後ろに蒸気機関車が見えるね。あれが日本製の蒸気機関車 LCK31 だクェ。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.006 | 看板の手前には、仏さまが座っているクェ。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.007 | 看板の前の仏さま。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.008 | では、あの日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察するクェ。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.009 | ここにバス停があるね。バス停の名前は「光隆博物館」だクェ。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.010 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 この蒸気機関車の周りをぐるっと一周しながら観察するクェ。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.011 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.012 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.013 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.014 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.015 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.016 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.017 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.018 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.019 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.020 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.021 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.022 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.023 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.024 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.025 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.026 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.027 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.028 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.029 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.030 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.031 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.032 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.033 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.034 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.035 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.036 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.037 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.038 | これで、機関車のまわりを一周したクェ。 この日本製の蒸気機関車 LCK31 をバックにして、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.039 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.040 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.041 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.042 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.043 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.044 | 光隆博物館にある日本製の蒸気機関車 LCK31 を観察中。 以上で、蒸気機関車の観察は終了だクェ。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.045 | こっちの建物を見てみる。現在は閉鎖されているクェ。完全閉鎖なのか、または、改修工事のために閉鎖されているのかは不明だクェ。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.046 | 光隆集団・光隆企業・光隆博物館にある建物を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.047 | 光隆集団・光隆企業・光隆博物館にある建物を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.048 | 光隆集団・光隆企業・光隆博物館にある建物を観察中。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.049 | ちなみにここは、国道9号線の194km地点のキロポストの前だクェ。訪問時の目印になるクェ。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) | |
|  No.050 | では、次の場所に向かうクェ。 次は、日本統治時代にあった三棧神社を訪れるクェ。 ※(ご参考) これまでに台湾の日本人墓地・慰霊碑・神社・お寺・日本様式の家屋・建造物・歴史的遺構などを訪れた時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 ※(ご参考) これまでに台湾をバイクで旅行した時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 ※(ご参考) これまでに台湾の鉄道旅行、列車の乗車、鉄道施設見学などをした時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
| 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-01 | (参考資料) (地図) 花蓮バイク旅 | 
|   花蓮県 (台湾) | |
|  No.000-02 | (参考資料) (名刺) レンタルバイク屋さん「東林汽車出租」 | 
|   花蓮県 (台湾) | 
|   Vol.2297 【花蓮県バイク旅】 惠門山延命地藏尊 (現在:普明寺) 佳民 (花蓮県秀林郷) (台湾) |   Vol.2298 【花蓮県バイク旅】 日本製の蒸気機関車 LCK31 (光隆博物館前) 加湾 (花蓮県新城郷) (台湾) |   Vol.2299 【花蓮県バイク旅】 三棧神社 三桟 (花蓮県新城郷) (台湾) | 
|   TOPページ (メニューページ) |