 
 
|   Vol.2655 廣田弘毅像 (大壕公園) 福岡市 (福岡県) |   Vol.2657 第36回 白竜湖ふれあいグリーンマラソン大会 2019 三原市 (広島県) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 2656 大壕公園 ロケ地 福岡市 (福岡県) | 
|  No.001 | ここは、福岡市内にある福岡縣護国神社だクェ。 たった今、この福岡縣護国神社のお参りと、境内の一角にある特攻隊戦没者慰霊碑「あゝ特攻」へのお参りを済ませたところだクェ。 これから、この福岡縣護国神社の隣にある大壕公園を散策するクェね。 あそこに見えるのは、福岡縣護国神社の大鳥居だクェ。 ※福岡縣護国神社や、その境内にある特攻隊の碑を訪れた時の様子は、写真枚数が多いので別ページ(下記リンク先)に掲載するクェ。 ※(ご参考) これまでに日本や世界各地の日本人墓地、日本人慰霊碑、神社跡、史跡、日本人街、歴史遺構などを訪れた時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
|   福岡市 (福岡県)  | |
|  No.002 | 大鳥居の横には、福岡縣護国神社の立派な社号碑があるクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.003 | 大鳥居の前の信号樹を見てみる。 | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  No.004 | 大鳥居の前の信号機の名前は、「護国神社前」。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.005 | 「護国神社前」! | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.006 | こっちに広がる大きな公園は、福岡城址がある舞鶴公園・大壕公園だクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.007 | あそこに石柱と地図があるね。見てみるクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.008 | 「史跡 福岡城跡」 | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.009 | 案内板を見てみる。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.010 | 地図部分にズーム。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.011 | こっちには、大壕公園・舞鶴公園の地図があるね。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.012 | 地図部分にズーム。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.013 | 之から向かう大壕公園にズーム。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.014 | 説明文にズーム。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.015 | では、大壕公園に向けて歩いていくクェ。 左側に見えるのは、NHK福岡放送局だクェ。 | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  No.016 | そのNHK福岡放送局の前で立派な銅像を見つけたクェ! 左側にある標柱には「廣田弘毅像」って刻まれているね。観察してみるクェ。 廣田弘毅については、ネットなどで調べてクェ。 ※下記リンク先に Wikipediaの廣田弘毅の項目を載せておくクェ。 | 
|   福岡市 (福岡県)  | |
|  No.017 | 「廣田弘毅像」! | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.018 | 背面を見てみる。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.019 | 碑文が刻まれているね。 「廣田弘毅先生銅像 碑銘」ってタイトルがついているクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.020 | 廣田弘毅の銅像を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.021 | 廣田弘毅の銅像を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.022 | では、廣田弘毅の銅像のまわりをぐるっと一周しながら観察するクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.023 | 廣田弘毅の銅像を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.024 | 廣田弘毅の銅像を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.025 | 廣田弘毅の銅像を観察中。台座の背面には文字が刻まれているクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.026 | 廣田弘毅の銅像を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.027 | 廣田弘毅の銅像をバックにして、記念写真を撮らせていただくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.028 | 廣田弘毅の銅像を観察中。 以上で廣田弘毅の銅像の観察は終了だクェ。 ではこれから大壕公園を散策するクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.029 | 大壕公園内には、福岡市美術館があるようだクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.030 | 大壕公園を散策開始~! | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.031 | 大壕公園を散策中。あの先に見える茶色の大きな建物は、福岡市美術館だクェ。 | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  No.032 | 左側に日本洋式のお屋敷のような建物が見えてきたクェ。「大濠公園日本庭園」だクェ。 | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.033 | 大濠公園日本庭園の説明板。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.034 | 大濠公園日本庭園の正門は閉まっているクェ。今日は休園日のようだクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.035 | 大濠公園日本庭園の正門。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.036 | 大濠公園日本庭園の説明板。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.037 | 大濠公園日本庭園の説明板の概要部分にズーム。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.038 | あそこに 県営大濠公園の地図があるクェ。大きな池の中に小さな島がつながって池を渡れるようだクェ。そこをこれから歩いてみるクェね。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.039 | 大濠公園の大きな池を眺める。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.040 | 大濠公園の大きな池を眺めながら歩いていく。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.041 | 大濠公園の大きな池を眺めながら歩いていく。ここで魚釣りの区域が分かれているクェ。 | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  No.042 | 大濠公園の大きな池を眺めながら歩いていく。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.043 | 大きな池に沿って歩いていく。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.044 | あそこに石碑のようなものがあるね。何だろう・・・。見てみるクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.045 | 「測量標 四等三角点」って書いてあるね。 | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  No.046 | これが「測量標 四等三角点」だクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.047 | 大濠公園の大きな池を眺めながら歩いていく。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.048 | 「さかなつり禁止」エリア。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.049 | 池を泳ぐカメ発見! | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.050 | あそこに右に行く道があるクェ。あそこを右に行くと、大きな池を縦断する遊歩道に入れるクェ。 | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  No.051 | 右折して大きな池を縦断する遊歩道に入ったクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.052 | この橋を渡っていく。 | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  No.053 | 大濠公園の大きな池を縦断する遊歩道を散策中。 あの先に見える茶色の建物は、福岡市美術館だクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.054 | 大濠公園の大きな池を縦断する遊歩道を散策中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.055 | 大濠公園の大きな池を縦断する遊歩道で記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.056 | 大濠公園の大きな池を縦断する遊歩道を散策中。松林がいいね! | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.057 | 大濠公園の大きな池を縦断する遊歩道を散策中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.058 | 大濠公園の大きな池を縦断する遊歩道を散策中。橋を渡るクェ。 | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  No.059 | 大濠公園の大きな池を縦断する遊歩道を散策中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.060 | 大濠公園の大きな池を縦断する遊歩道を散策中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.061 | 大濠公園の大きな池を縦断する遊歩道を散策中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.062 | 大濠公園の大きな池を縦断する遊歩道を散策中。池の中に並んで建っている石柱に、カモメが止まっているクェ。 | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  No.063 | ズームで見てみる。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.064 | 大濠公園の大きな池を縦断する遊歩道を散策中。橋を渡るクェ。 | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  No.065 | 橋の親柱を見てみる。 「昭和二年三月竣工」って刻まれているクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.066 | 大濠公園の大きな池を縦断する遊歩道を散策中。今日はいい天気だクェね! | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.067 | 大濠公園の大きな池を縦断する遊歩道を散策中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.068 | 右側、池の向こう岸に大きな建物が見えるね。福岡大濠郵便局だクェ。 | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  No.069 | 赤い東屋を発見! 大濠公園 浮見堂だクェ。 | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  No.070 | この長い橋を渡ると、対岸に到着だクェ。 | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.071 | 長い橋の親柱を見てみる。 「昭和二年三月竣工」って刻まれているクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.072 | もう一方の親柱を見てみる。 「観月橋」っていう名前だクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.073 | 大濠公園の大きな池を縦断する遊歩道を散策中。観月橋を渡っていく。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.074 | 大濠公園の大きな池を縦断する遊歩道を散策中。観月橋を渡っていく。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.075 | 白鳥のボートが見えるクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.076 | カモ! | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.077 | 対岸(北岸)に到着~。 あそこに大きな石灯篭が建っているね。 | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  No.078 | 大濠公園にある大きな石灯籠を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.079 | 大濠公園にある大きな石灯籠を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.080 | 大濠公園にある大きな石灯籠を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.081 | 大濠公園にある大きな石灯籠を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.082 | 大濠公園にある大きな石灯籠を観察中。「昭和三年十一月吉日」って刻まれているクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.083 | 大濠公園にある大きな石灯籠を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.084 | 「大濠公園のあらまし」説明板。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.085 | 説明文にズーム。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.086 | 「大濠公園池の浄化の歴史としくみ」説明文にズーム。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.087 | ここにも別の石灯籠があるね。 | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.088 | 大濠公園にある大きな石灯籠を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.089 | 大濠公園にある大きな石灯籠を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.090 | 大濠公園にある大きな石灯籠を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.091 | 大濠公園を散策中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.092 | 大濠公園の門が見えてきたクェ。 | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  No.093 | 大濠公園の門柱。歴史を感じさせるクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.094 | 大濠公園の門柱を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.095 | 大濠公園の門柱を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.096 | 大濠公園の門柱を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.097 | 大濠公園の門柱を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.098 | 大濠公園の門柱を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.099 | 大濠公園の門柱を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.100 | 大濠公園の門柱を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.101 | 大濠公園の門柱を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.102 | 大濠公園の門柱を観察中。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.103 | 大濠公園を出てまっすぐ進むと、左側に ミスタードーナッツ(mistger Donuts)があるね。「ミスタードーナツ大濠ショップ」だクェ。 少し前の新聞記事で、個々のミスタードーナッツの店舗内には、メリーゴーランドが設置してある・・・というのを読んだクェ。もちろん動くメリーゴーランドだクェ。 | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  No.104 | 外側から中にあるメリーゴーランドを撮影しようとしたけど、反射してうまく撮れていなかったクェね。残念・・・。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.105 | では、この近くにある地下鉄の駅に向かうクェ。 あっちに見える大きな建物は、福岡大濠郵便局だクェ。 | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  No.106 | 福岡大濠郵便局を眺めながら歩いていく。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.107 | 地下鉄の大濠公園駅に到着~。 | 
|   福岡市 (福岡県) | |
|  No.108 | 地下鉄・大濠公園駅のホーム。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.109 | 地下鉄・大濠公園駅のホーム。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.110 | ここに「クールルーム(夏季)」って書かれたブースがあるクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.111 | ここがクールルームだクェ。中に入ってみるクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.112 | あそこに、業務用の大型クーラーが設置してあるね。その大型クーラーで生成した冷気を上のダクトに放出しているね。そのダクトに放出された冷気は、このクールルームの天井に設置してあるいくつかの吹き出し口から出ているクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.113 | あそこに冷気の吹き出し口が並んでいるね。あの吹き出し口の下に立つと、頭の上から冷気を浴びることができてとても気持ちいいクェね!!! 一気にクールダウンできるクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.114 | 冷気の吹き出し口を眺める。 | 
| 福岡市 (福岡県) | |
|  No.115 | みんな、吹き出し口の下に立ってクールダウンしているね! お疲れさまでした~!!! ※(ご参考) これまでに日本や世界各地の日本人墓地、日本人慰霊碑、神社跡、史跡、日本人街、歴史遺構などを訪れた時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
| 福岡市 (福岡県)  | 
|   Vol.2655 廣田弘毅像 (大壕公園) 福岡市 (福岡県) |   Vol.2656 大壕公園 福岡市 (福岡県) |   Vol.2657 第36回 白竜湖ふれあいグリーンマラソン大会 2019 三原市 (広島県) | 
|   TOPページ (メニューページ) |