 
 
|   Vol.2691 飛行神社 (「飛行機の父」二宮忠八を祀った神社) 八幡市男山 (京都府) |   Vol.2693 由岐神社 (鞍馬寺内) 京都市左京区鞍馬 (京都府) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 2692 鞍馬寺(1) 山門~本堂 鞍馬山 本殿金堂:標高410m ロケ地 京都市左京区鞍馬 (京都府) | 
| . | 
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-01 | (参考資料) 鞍馬山案内(全体) | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-02 | (参考資料) 鞍馬山案内(地図部分) | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-03 | (参考資料) 鞍馬山案内(説明部分) | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.001 | ここは、京都にある京阪電車の出町柳駅だクェ。 これから、鞍馬天狗でおなじみの鞍馬寺と、貴船神社を訪れるクェ。 まずは、ここ出町柳駅で叡山電車に乗り換えるクェ。 | 
|   京都市左京区 (京都府) | |
|  No.002 | 叡山電車の出町柳駅。 | 
| 京都市左京区 (京都府) | |
|  No.003 | 鞍馬寺へは、通常はこの電車で終点の鞍馬駅まで行くんだけど、土砂崩れの影響で、現在市原駅までしか運行していないとのことだクェ。市原駅で臨時のバスの乗り換える必要があるようだクェ。 ※2020/9現在 | 
| 京都市左京区 (京都府) | |
|  No.004 | 叡山電車で市原駅に向けて走行中。 窓の外の景色が見やすいように一部の座席は窓側を向いているね。 | 
| 京都市左京区 (京都府) | |
|  No.005 | 鞍馬天狗! | 
| 京都市左京区 (京都府) | |
|  No.006 | 鞍馬天狗! | 
| 京都市左京区 (京都府) | |
|  No.007 | 稲刈りが終わった田んぼ。今は9月上旬なので、稲刈りの最盛期のようだクェ。 | 
| 京都市左京区 (京都府) | |
|  No.008 | 叡山電車の前面展望。 | 
| 京都市左京区 (京都府) | |
|  No.009 | 坂道をガンガン走っていく。 | 
| 京都市左京区 (京都府) | |
|  No.010 | 市原駅が見えてきたクェ。この電車はここが終点となるクェ。 | 
|   京都市左京区 (京都府) | |
|  No.011 | 市原駅に到着。おいらが乗ってきた電車を見てみる。 | 
| 京都市左京区 (京都府) | |
|  No.012 | 叡山電車・市原駅。 ここで鞍馬駅行きの臨時バスに乗り換えるクェ。 | 
| 京都市左京区 (京都府) | |
|  No.013 | 市原駅の前に石碑があるね。 | 
| 京都市左京区 (京都府) | |
|  No.014 | 市原駅前の石碑。 | 
| 京都市左京区 (京都府) | |
|  No.015 | これは、臨時バスに関する案内だクェ。 | 
| 京都市左京区 (京都府) | |
|  No.016 | バス乗り場は、ここから約5分歩いたところにある市原バスターミナルだクェ。 | 
| 京都市左京区 (京都府) | |
|  No.017 | 市原バスターミナルはあっち。 | 
| 京都市左京区 (京都府) | |
|  No.018 | 市原バスターミナルに向けて歩き中。 | 
|   京都市左京区 (京都府) | |
|  No.019 | 市原バスターミナルに到着 | 
|   京都市左京区 (京都府) | |
|  No.020 | ここで、鞍馬行き臨時バスを待つクェ。 | 
| 京都市左京区 (京都府) | |
|  No.021 | バスがやってきたクェ。あのバスに乗るクェ。 | 
| 京都市左京区 (京都府) | |
|  No.022 | 鞍馬に向けて走行中。 | 
| 京都市左京区 (京都府) | |
|  No.023 | あそこに、叡山電車の鉄橋が見えるね。 | 
| 京都市左京区 (京都府) | |
|  No.024 | すごい山の中を走ってるクェ。 | 
| 京都市左京区 (京都府) | |
|  No.025 | 鞍馬バス停に到着。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.026 | おみやげ屋さんなどが並んでいるクェ。 現在、新型コロナウイルス大流行のため、外国人は日本に入国できないクェ。そのため、観光客はとても少ないクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.027 | そうだ、叡山電車の鞍馬駅に行ってみるクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.028 | あれが、叡山電車の鞍馬駅だクェ。今は運休しているので人はいないクェね。 大きな鞍馬天狗が出迎え~! | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.029 | 鞍馬駅前にいる大きな鞍馬天狗! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.030 | 鞍馬駅前にいる大きな鞍馬天狗! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.031 | 鞍馬駅前にいる大きな鞍馬天狗! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.032 | 鞍馬駅前にいる大きな鞍馬天狗をバックにして、記念写真を撮らせていただくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.033 | 鞍馬駅前にいる大きな鞍馬天狗! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.034 | 鞍馬駅前を散策中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.035 | 鞍馬駅の駅舎。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.036 | 鞍馬駅の駅舎。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.037 | 鞍馬駅の駅舎。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.038 | ガラス越しに中を覗いてみる。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.039 | 駅舎の右隣には、叡山電車が展示してあるクェ。先頭部分だけだけどね。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.040 | 叡山電車を鑑賞中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.041 | 叡山電車の車輪。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.042 | 叡山電車の説明板。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.043 | 叡山電車の車輪。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.044 | では、鞍馬寺に向かうクェ。鞍馬天狗の大きな葉っぱがいいね! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.045 | 鞍馬天狗の大きな葉っぱがいいね! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.046 | 鞍馬駅前にいる大きな鞍馬天狗! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.047 | これも鞍馬天狗かな? | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.048 | あの先に、大きな石段が見えるね。鞍馬寺の参道だクェ。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.049 | あそこに、円筒形のレトロな郵便ポストがあるね。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.050 | レトロ郵便ポスト。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.051 | 鞍馬寺の参道入口に到着。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.052 | 「鞍馬寺」 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.053 | 鞍馬寺の参道をバックにして、記念写真を撮らせていただくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.054 | では、鞍馬寺に向けて、出発~! レッツ、クェ~ッ! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.055 | 鞍馬寺に向けて参道を上って行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.056 | 「天狗アイス」 「牛若丸アイス」 「からす天狗アイス」 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.057 | 鞍馬寺に向けて参道を上って行く。仁王門が見えてきたクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.058 | 狛犬。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.059 | 鞍馬寺の説明板。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.060 | 石碑があるね。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.061 | 近くで見てみる。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.062 | あっちには「忠魂碑」があるね。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.063 | 忠魂碑。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.064 | 忠魂碑。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.065 | 忠魂碑の碑文。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.066 | 忠魂碑の背面。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.067 | 仁王門に到着。ここで「愛山費」として300円を納めるクェ。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.068 | 「鞍馬弘教総本山鞍馬寺」 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.069 | お地蔵さま。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.070 | 朱色の灯籠と、うっそうとした樹々が並ぶ参道を上って行く。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.071 | その前に、この美しい参道をバックにして、記念写真を撮らせていただくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.072 | 朱色の灯籠を眺めながら、鞍馬寺に向けて上って行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.073 | お地蔵さま。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.074 | 右側にあるこの建物は、鞍馬寺へ上るケーブルカーの駅だクェ。 おいらは、参道途中にある由岐神社などにも立ち寄りたいため、徒歩で上って行くクェね。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.075 | 鞍馬寺に向けて激坂の参道を上って行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.076 | 土砂崩れの復旧工事を行っているようだクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.077 | 右側に小さな神社があるようだクェ。でも小さな川があるのであっちに渡れないクェ。 ケーブルカー駅近くに、あっちに行く道があったクェね。でも、せっかく上ってきた激坂を下り、そして再び上るのは嫌なので、あっちに行くのはあきらめるクェ。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.078 | 石柱発見! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.079 | 「鞍馬の火祭 由岐神社」! | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.080 | あそこが由岐神社への参道入口だクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.081 | 由岐神社の説明板。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.082 | 由岐神社の「御由緒」。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.083 | 由岐神社の手水舎。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.084 | 由岐神社の大鳥居。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.085 | 由岐神社の石柱。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.086 | 由岐神社の大鳥居をバックにして、記念写真を撮らせていただくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.087 | 由岐神社の参道を上って行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.088 | 大きな杉! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.089 | 大きな杉を見上げる。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.090 | 由岐神社の参道をガンガン上って行くクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.091 | 参道の途中にある「冠者社」。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.092 | 参道の途中にある「岩上社」。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.093 | あの大きな杉の根元にある「大杉社」。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.094 | 大杉を見上げる。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.095 | 大杉。 樹齢:約800年 樹高:約53メートル。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.096 | 大杉を見上げる。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.097 | 大杉を見上げる。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.098 | 参道の途中にある「白長弁財天社」。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.099 | 由岐神社の神殿に到着。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.100 | 由岐神社をお参り中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.101 | 由岐神社をお参り中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.102 | 合掌。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.103 | 由岐神社をバックにして、記念写真を撮らせていただくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.104 | 天狗みくじ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.105 | 天狗みくじ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.106 | 境内にある「三宝荒神社」 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.107 | 石碑。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.108 | 以上で、由岐神社のお参りは終了だクェ。 鞍馬寺に向けて、再び参道を上って行くクェ。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.109 | 川上地蔵堂。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.110 | この石段の上に石碑があるね。義経公供養塔だクェ。立ち寄ってみるクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.111 | 「義経公供養塔」の説明板。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.112 | 義経公供養塔。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.113 | 義経公供養塔。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.114 | 義経公供養塔。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.115 | 義経公供養塔。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.116 | 石碑。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.117 | 石碑。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.118 | いのちの像。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.119 | いのちの像。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.120 | いのちの像。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.121 | いのちの像。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.122 | いのちの像。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.123 | 玉杉恵比寿尊・玉杉大黒天。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.124 | 玉杉恵比寿尊・玉杉大黒天。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.125 | 参道横に立っている石碑。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.126 | 鞍馬寺に向けて参道を上って行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.127 | 土砂崩れの復旧工事中。ご苦労様です! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.128 | 鞍馬寺に向けて参道を上って行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.129 | 碑句。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.130 | あそこに門が見えてきたクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.131 | 鞍馬寺 中門。 この門をくぐっていくクェ。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.132 | 参道横に立っている石碑。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.133 | 鞍馬寺に向けて参道を上って行く。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.134 | つづら折りの参道だクェ。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.135 | 鞍馬寺に向けて参道を上って行く。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.136 | あそこに石碑があるね。「貞明皇后行啓御休息所蹟」だクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.137 | 貞明皇后行啓御休息所蹟の説明板。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.138 | 貞明皇后行啓御休息所蹟。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.139 | つづら折りの参道を上って行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.140 | 美しい参道だクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.141 | 鞍馬寺に向けて美しい参道を上って行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.142 | 鞍馬寺に向けて美しい参道を上って行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.143 | 鞍馬寺に向けて美しい参道を上って行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.144 | 福寿星社。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.145 | 福寿星社。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.146 | 鞍馬寺に向けて美しい参道を上って行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.147 | 鞍馬寺に向けて美しい参道を上って行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.148 | この先には、ケーブルカーの上側の駅があるようだクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.149 | 鞍馬寺に向けて美しい参道を上って行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.150 | 休憩所。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.151 | 休憩所からの風景。すごく山奥にいる感じだクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.152 | 立派な石垣。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.153 | この石段を上って行くクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.154 | 鞍馬寺に向けて美しい参道を上って行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.155 | 巽の弁財天社。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.156 | 巽の弁財天社。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.157 | 巽の弁財天社。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.158 | 振り返って、登ってきた石段を眺める。朱色の灯籠の並びがいいね! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.159 | まだまだ上るクェ! 美しい石段だクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.160 | 転法輪堂。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.161 | 転法輪堂。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.162 | 寝殿。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.163 | 鞍馬寺に向けて美しい参道を上って行く。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.164 | 鞍馬寺に向けて美しい参道を上って行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.165 | あそこで終わりだクェ! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.166 | 石段終了! 石灯籠を観察中。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.167 | 石灯籠を観察中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.168 | 鞍馬寺本堂前の境内を散策中。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.169 | 鞍馬寺本堂前の境内を散策中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.170 | 翔雲臺。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.171 | 翔雲臺の説明板。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.172 | 翔雲臺。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.173 | 鞍馬寺の本堂「本殿金堂」! | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.174 | 鞍馬寺の本堂「本殿金堂」をお参り中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.175 | 合掌。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.176 | 鞍馬寺の本堂「本殿金堂」をバックにして、記念写真を撮らせていただくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.177 | 狛犬。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.178 | 狛犬。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.179 | 「本殿金堂 標高410m」 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.180 | 鞍馬寺の本堂「本殿金堂」を散策中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.181 | 鞍馬寺の本堂「本殿金堂」を散策中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.182 | 鞍馬寺の本堂「本殿金堂」を散策中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.183 | 鞍馬寺の本堂「本殿金堂」を散策中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.184 | 鞍馬寺の本堂「本殿金堂」を散策中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.185 | 鞍馬寺本堂前の境内を散策中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.186 | 鞍馬寺本堂前の境内を散策中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.187 | 鞍馬寺本堂前の境内を散策中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.188 | 鞍馬寺本堂前の境内を散策中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.189 | 鞍馬寺本堂前の境内を散策中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.190 | 鞍馬寺本堂前の境内を散策中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.191 | 鞍馬寺本堂のお参りを終えたクェ。 これから奥の院に向かうクェ。奥の院を訪れた後は、そのまま先に進んで、山の向こう側にある貴船神社を訪れるクェね。ミニトレッキングって感じだクェね。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.192 | 奥の院参道はあっちだね。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.193 | お寺の渡り廊下を横切っていく。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.194 | 「私に触らないで」 毒キノコ「カエンダケ」の注意告知。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.195 | 奥の院参道入口。 手水鉢があるね。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.196 | 「入山参拝者心得」 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.197 | では、この奥の院参道を上って行くクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.198 | 「奥の院 道」 ※本堂~奥の院~貴船神社へ歩いた時の様子は、写真枚数が多いので別ページ(下記リンク先)に掲載するクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-01 | (参考資料) 鞍馬山案内(全体) | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-02 | (参考資料) 鞍馬山案内(地図部分) | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-03 | (参考資料) 鞍馬山案内(説明部分) | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.202 | (参考資料) 鞍馬山・愛山費のしおり(1) | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.203 | (参考資料) 鞍馬山・愛山費のしおり(2) | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.204 | (参考資料) 鞍馬山・愛山費のしおり(3) | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.205 | (参考資料) 鞍馬山・愛山費のしおり(4) | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.206 | (参考資料) 鞍馬山・愛山費のしおり(5) | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | 
|   Vol.2691 飛行神社 (「飛行機の父」二宮忠八を祀った神社) 八幡市男山 (京都府) |   Vol.2692 鞍馬寺(1) 山門~本堂 京都市左京区鞍馬 (京都府) |   Vol.2693 由岐神社 (鞍馬寺内) 京都市左京区鞍馬 (京都府) | 
|   TOPページ (メニューページ) |