TOPページ
(メニューページ)


Vol.2704
ねじりまんぼ (蹴上インクライン) (琵琶湖疎水)
京都市 (京都府)


Vol.2706
南禅寺境内の水道橋・水路閣 (琵琶湖疎水)
京都市 (京都府)



おいらたち好奇心旺盛なキョロちゃんが、いろいろなところを訪れたクェ!!!


Vol. 2705
蹴上疏水公園・蹴上船溜・旧御所水道ポンプ場 (琵琶湖疎水)

ロケ地
京都市 (京都府)

.




写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
No.000-01
(参考資料)

蹴上発電所 周辺散策マップ

京都市 (京都府)


写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
No.000-02
(参考資料)

蹴上発電所 構内マップ

京都市 (京都府)

No.001
ここは、京都市左京区蹴上(けあげ)にある琵琶湖疏水記念館だクェ。たった今、この琵琶湖疏水記念館の見学を終えたところだクェ。
ちなみに、「琵琶湖疎水(びわこそすい)」とは、琵琶湖の水を京都市内に引くための運河だクェ。山の下にトンネルを掘って京都まで水を引いているクェね。

これから、この近くにある「蹴上疏水公園」を訪れるクェ。

京都市 (京都府)

No.002
琵琶湖疏水記念館の案内板。

※琵琶湖疏水記念館を訪れた時の様子は、写真枚数が多いので別ページ(下記リンク先)に掲載するクェ。

京都市 (京都府)

  • Go!Go!キョロちゃん (Vol.2701) 琵琶湖疏水記念館 (琵琶湖疎水)





  • 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.003
    この周辺の地図を見てみる。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.004
    琵琶湖疏水記念館付近にズーム。

    京都市 (京都府)

    No.005
    ここは、琵琶湖疏水記念館・南禅寺舟溜りから徒歩数分の所にある「蹴上発電所」だクェ。この蹴上発電所は、琵琶湖疎水の水を使った水力発電所だクェ。日本で最初の水力発電所でもあるクェね。
    この蹴上発電所は、毎週金曜日に見学会を開催しているクェ。おいら、その見学会に参加するクェ。

    京都市 (京都府)

    No.006
    蹴上発電所。

    京都市 (京都府)

    No.007
    蹴上発電所見学会で見学中。
    あれは、第2期蹴上発電所(旧発電所)。明治45年(1912年)に竣工したクェ。

    ※蹴上発電所見学会に参加した時の様子は、写真枚数が多いので次ページ(下記リンク先)に掲載するクェ。

    京都市 (京都府)

  • Go!Go!キョロちゃん (Vol.2702) 蹴上発電所の見学会 (琵琶湖疎水)




  • No.008
    あれが蹴上インクライン(傾斜鉄道)だクェ。あの金属製の台車に琵琶湖疎水を行きかう舟を載せ、この坂道を上り下りしていたクェね。

    京都市 (京都府)

    No.009
    蹴上インクライン(傾斜鉄道)を観察中。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.010
    「蹴上インクライン」

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.011
    蹴上インクライン(傾斜鉄道)の説明板。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.012
    「インクライン(傾斜鉄道)」の説明板。

    京都市 (京都府)

    No.013
    蹴上インクライン(傾斜鉄道)の上流側を眺める。

    京都市 (京都府)

    No.014
    蹴上インクライン(傾斜鉄道)の上流側を眺める。

    ※蹴上インクライン(傾斜鉄道)の痕跡を探した時の様子は、写真枚数が多いので別ページ(下記リンク先)に掲載するクェ。

    京都市 (京都府)

  • Go!Go!キョロちゃん (Vol.2703) 蹴上インクライン(傾斜鉄道)と ねじりまんぼ (琵琶湖疎水)





  • 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.015
    では、蹴上インクライン(傾斜鉄道)の上流側に行ってみるクェ。
    この緩やかな坂道を上って行く。左側の石垣の上に蹴上インクライン(傾斜鉄道)があるクェね。

    京都市 (京都府)

    No.016
    右側の道路の向こう側に見えるのは、蹴上浄水場だクェ。

    京都市 (京都府)

    No.017
    左側にレンガ造りのトンネルが見えてきたクェ。

    京都市 (京都府)

    No.018
    レンガ造りのトンネルに到着。これは「ねじりまんぼ」と呼ばれているクェ。このねじりまんぼ(トンネル)の上には、蹴上インクライン(傾斜鉄道)が敷設してあるクェ。そのため、インクラインの重さに耐えるようにこのようにレンガ造りの上部なトンネルが作られたとのことだクェ。

    京都市 (京都府)

    No.019
    蹴上インクライン(傾斜鉄道)の下に作られた ねじりまんぼ(トンネル)を観察中。

    京都市 (京都府)

    No.020
    ねじりまんぼ(トンネル)を観察中。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.021
    ねじりまんぼ(トンネル)の説明板。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.022
    説明文にズーム。

    京都市 (京都府)

    No.023
    ねじりまんぼ(トンネル)を観察中。

    京都市 (京都府)

    No.024
    ねじりまんぼ(トンネル)を観察中。
    では、ねじりまんぼ(トンネル)の中に入ってみるクェ。

    京都市 (京都府)

    No.025
    ねじりまんぼ(トンネル)の中で記念写真を撮っておこっと。

    ハイ、チ~、クェッ!

    京都市 (京都府)

    No.026
    縦にしてもう一枚、

    ハイ、チ~、クェッ!

    京都市 (京都府)

    No.027
    振り返って、入ってきた入口を眺める。

    京都市 (京都府)

    No.028
    ねじりまんぼ(トンネル)の中を観察しながら歩いていく。

    京都市 (京都府)

    No.029
    ねじりまんぼ(トンネル)の中を観察しながら歩いていく。

    京都市 (京都府)

    No.030
    ねじりまんぼ(トンネル)の中を観察しながら歩いていく。

    京都市 (京都府)

    No.031
    ねじりまんぼ(トンネル)の反対側に出てきたクェ。

    京都市 (京都府)

    No.032
    ねじりまんぼ(トンネル)を観察中。

    京都市 (京都府)

    No.033
    ねじりまんぼ(トンネル)を観察中。

    京都市 (京都府)

    No.034
    ねじりまんぼ(トンネル)を観察中。

    京都市 (京都府)

    No.035
    案内板を見ている。
    「蹴上インクラインは左へ1分」って書いてあるね。蹴上インクラインの上流側の舟溜め場のことだろうね。行ってみるクェ。

    京都市 (京都府)

    No.036
    右側に蹴上インクライン(傾斜鉄道)を観ながら、緩やかな坂道を上って行く。

    京都市 (京都府)

    No.037
    左側の樹の下に、歴史を感じさせる石碑があるね。見てみるクェ。

    京都市 (京都府)

    No.038
    歴史を感じさせる石碑。
    「殉職者之碑 京都市電気局」
    って刻まれているクェ。これは、琵琶湖疎水を造っている時に犠牲になった人たちの慰霊碑のようだクェ。

    京都市 (京都府)

    No.039
    殉職者之碑を観察中。

    京都市 (京都府)

    No.040
    手前に碑文があるね。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.041
    碑文にズーム。

    京都市 (京都府)

    No.042
    殉職者之碑を観察中。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.043
    殉職者之碑を観察中。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.044
    殉職者之碑を観察中。背面を見てみる。
    文字が刻まれているね。

    京都市 (京都府)

    No.045
    合掌。

    京都市 (京都府)

    No.046
    殉職者之碑をバックにして、記念写真を撮らせていただくクェ。

    ハイ、チ~、クェッ!

    京都市 (京都府)

    No.047
    あそこに噴水があるね。琵琶湖疎水の水だろうクェね。

    京都市 (京都府)

    No.048
    琵琶湖疎水の噴水。

    京都市 (京都府)

    No.049
    蹴上インクライン(傾斜鉄道)の上流側舟留めが見えてきたクェ。

    京都市 (京都府)

    No.050
    蹴上インクライン(傾斜鉄道)の上流側舟留め「蹴上舟留」に到着。
    インクラインの台車に舟が載っているね。

    京都市 (京都府)

    No.051
    蹴上インクライン(傾斜鉄道)の上流側舟留め「蹴上舟留」を散策中。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.052
    「蹴上舟留」

    京都市 (京都府)

    No.053
    蹴上インクライン(傾斜鉄道)の上流側舟留め「蹴上舟留」を散策中。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.054
    「インクライン運転の仕組み」の説明板。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.055
    説明文にズーム。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.056
    図にズーム。

    京都市 (京都府)

    No.057
    あっちに水門があるね。門が閉まっているので中には入れないクェ。

    京都市 (京都府)

    No.058
    琵琶湖疎水から流れてきた水が流れ落ちているね。

    京都市 (京都府)

    No.059
    蹴上疏水公園を散策中。

    京都市 (京都府)

    No.060
    蹴上疏水公園を散策中。

    京都市 (京都府)

    No.061
    蹴上疏水公園を散策中。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.062
    「史跡 琵琶湖疎水」の説明板。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.063
    左側の説明文にズーム。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.064
    右側の説明文にズーム。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.065
    図にズーム。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.066
    図にズーム。

    京都市 (京都府)

    No.067
    あそこに銅像と石碑があるね。見てみるクェ。

    京都市 (京都府)

    No.068
    あれは、田辺朔郎博士像だクェ。琵琶湖疎水を企画・設計した技術者だクェ。

    京都市 (京都府)

    No.069
    田辺朔郎博士像を観察中。

    京都市 (京都府)

    No.070
    田辺朔郎博士像を観察中。

    京都市 (京都府)

    No.071
    田辺朔郎博士像を観察中。

    京都市 (京都府)

    No.072
    田辺朔郎博士像の碑文。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.073
    碑文にズーム。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.074
    碑文にもっとズーム。

    京都市 (京都府)

    No.075
    田辺朔郎博士像を観察中。

    京都市 (京都府)

    No.076
    田辺朔郎博士像の隣には、大きな石碑があるクェ。

    京都市 (京都府)

    No.077
    「工學博士田邊朔郎君紀功碑」って刻まれているクェ。
    琵琶湖疎水を企画・設計した技術者・田邊朔郎さんの石碑だクェ。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.078
    工學博士田邊朔郎君紀功碑を観察中。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.079
    工學博士田邊朔郎君紀功碑の背面を見てみる。碑文が刻まれているね。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.080
    工學博士田邊朔郎君紀功碑の背面。

    京都市 (京都府)

    No.081
    あの柵の中には大きな水門があるクェ。ここから蹴上発電所へ大きな水管を使って水を供給しているクェ。

    京都市 (京都府)

    No.082
    ここの通路を入ってみるクェ。

    げげっ、「この先調査中に着き南禅寺方面への通り抜けはできません」って書いてあるクェ!
    この道を進むと、琵琶湖疎水の水路があるクェ。その水路に沿って歩いていくと南禅寺境内にある水道橋「水路閣」まで行けるクェね。
    でも今は行けないようだクェ。残念・・・。
    とりあえず行けるところまで行ってみるクェ。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.083
    「疎水分線における沿線通路通行止めの解除予定について」のお知らせ。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.084
    左側の文章にズーム。
    これを見ると「通行止めを解除する時期(予定)」では「令和2年9月30日(水)」となっているクェ。今日が「令和2年9月4日」なので、今月末まで通行止めのようだクェ。残念・・・。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.085
    右側の文章にズーム。

    京都市 (京都府)

    No.086
    これは、水門を開閉するチェーンのようだクェ。おいらがこれを見ている時に、いきなり動き出したクェ。自動で水門を開閉して水量を調整しているようだクェ。

    京都市 (京都府)

    No.087
    これは、蹴上発電所へ水を供給する導水管だクェ!

    京都市 (京都府)

    No.088
    蹴上発電所の導水管。

    京都市 (京都府)

    No.089
    蹴上発電所の導水管。

    京都市 (京都府)

    No.090
    蹴上発電所の導水管。

    京都市 (京都府)

    No.091
    蹴上発電所の導水管。

    京都市 (京都府)

    No.092
    先に進んでいくと、ここで通行止めになっているクェ。

    京都市 (京都府)

    No.093
    通行止めの柵の間から先の方を眺める。仕方ないので引き返すクェ。別のルートでこの後訪れる南禅寺境内の水道橋・水路閣に向かうクェね。

    京都市 (京都府)

    No.094
    水路があるね。

    京都市 (京都府)

    No.095
    あの建物は管理者の施設かな?

    京都市 (京都府)

    No.096
    大きな水門。

    京都市 (京都府)

    No.097
    大きな水門。

    京都市 (京都府)

    No.098
    大きな水門。

    京都市 (京都府)

    No.099
    水門を動作させる機械。

    京都市 (京都府)

    No.100
    水門を動作させる機械。

    京都市 (京都府)

    No.101
    水門を動作させるチェーン。

    京都市 (京都府)

    No.102
    案内板を観れ見る。
    「本願寺水道水源地は右へ1分」って書いてあるね。行ってみるクェ。

    京都市 (京都府)

    No.103
    あの先に、琵琶湖疎水のトンネル出口が見えるクェ。柵があるのでこれ以上近づけないクェね。残念。

    京都市 (京都府)

    No.104
    あそこに石碑を発見! 見てみるクェ。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.105
    歴史を感じさせる石碑。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.106
    合掌。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.107
    この歴史を感じさせる石碑。をバックにして、記念写真を撮らせていただくクェ。

    ハイ、チ~、クェッ!

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.108
    石碑の背面を見てみる。碑文が刻まれているね。

    京都市 (京都府)

    No.109
    あっちには、お地蔵さまが祀られているクェ。「蹴上 義経地蔵」だクェ。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.110
    「蹴上 義経地蔵」の説明板。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.111
    「蹴上 義経地蔵」の新聞記事。

    京都市 (京都府)

    No.112
    「蹴上 義経地蔵」をお参り中。

    京都市 (京都府)

    No.113
    「蹴上 義経地蔵」をお参り中。

    京都市 (京都府)

    No.114
    「蹴上 義経地蔵」をお参り中。

    京都市 (京都府)

    No.115
    「蹴上 義経地蔵」をお参り中。

    京都市 (京都府)

    No.116
    「本願寺水道水源地」

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.117
    「ここは本願寺水道の水源地です」の説明板。

    京都市 (京都府)

    No.118
    「本願寺水道水源地」

    京都市 (京都府)

    No.119
    本願寺水道水源地の隣にあるこの建物は何だろう・・・。本願寺?

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.120
    案内板を見てみる。
    「旧御所水道ポンプ室は右へ1分」って書かれているね。行ってみるクェ。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.121
    「扁額でたどる琵琶湖疎水」の説明板。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.122
    地図部分にズーム。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.123
    左側の説明文にズーム。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.124
    右側の説明文にズーム。

    京都市 (京都府)

    No.125
    蹴上インクライン(傾斜鉄道)の上流側舟留め「蹴上舟留」。

    京都市 (京都府)

    No.126
    あっちにも琵琶湖疎水のトンネル出口があるね。琵琶湖疎水は2本(2系統)造られているクェね。

    京都市 (京都府)

    No.127
    あっちは、もう一本の琵琶湖疎水トンネル出口。

    京都市 (京都府)

    No.128
    「旧御所水道ポンプ」。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.129
    「琵琶湖疎水についてのお話」パネルがいくつか設置してあるクェ。1つずつ見てみるクェ。

    琵琶湖疎水についてのお話(1) 「67年の時を超えて復活 びわ湖疎水船」


    琵琶湖疎水のトンネルに入っていく遊覧船があるようだクェ。おいら、興味津々。次の機会に乗ってみたいクェね。

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.130
    琶湖疎水についてのお話(2) 「京都の再興を支えた、若き技師 田邊朔朗」

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.131
    琶湖疎水についてのお話(3) 「当時の京都府知事であり、疎水事業の立役者 北垣国道」

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.132
    琶湖疎水についてのお話(4) 「第一疎水の建設で最も重要な工事 第一トンネル」

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.133
    琶湖疎水についてのお話(5) 「疎水事業に心血を注いだ二代目京都市長 西郷菊次郎」


    あっ、この人、西郷隆盛の子供だクェね。台湾の宜蘭県の県知事をしていたはずだクェ。
    以前に台湾の宜蘭市を訪れた時、日本統治時代に行われた治水工事の実績をたたえる西郷菊次郎の記念碑を訪れたことがあるクェね!また、宜蘭市内の歴史資料館にも、この西郷菊次郎さんの展示があったクェ。
    その宜蘭市の記念碑と歴史資料館を訪れた時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。

    京都市 (京都府)

  • Go!Go!キョロちゃん (Vol.1354) 西郷廳憲德政碑 (西郷庁憲徳政碑)


  • Go!Go!キョロちゃん (Vol.1352) 宜蘭設治紀念館・宜蘭文学館 (旧:宜蘭庁長官舎, 宜蘭庁官舎区)





  • 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.134
    琶湖疎水についてのお話(6) 「『舟、山に上る』人々が驚いた傾斜鉄道 蹴上インクライン」

    ※蹴上インクライン(傾斜鉄道)の痕跡を探した時の様子は、写真枚数が多いので別ページ(下記リンク先)に掲載するクェ。

    京都市 (京都府)

  • Go!Go!キョロちゃん (Vol.2703) 蹴上インクライン(傾斜鉄道)と ねじりまんぼ (琵琶湖疎水)





  • 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.135
    「びわ湖疎水船 ルートマップ」

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.136
    琶湖疎水についてのお話(7) 「時の政治家らが遺した言葉 扁額」

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.137
    琶湖疎水についてのお話(8) 「琵琶湖疎水を庭園への引水で活用 庭園への引水」

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.138
    「蹴上乗下船場 入口」

    京都市 (京都府)

    No.139
    案内板を見てみる。
    「旧御所水道ポンプ室は左へ1分」って書かれているね。行ってみるクェ。

    京都市 (京都府)

    No.140
    「九条山ポンプ場」って書いてあるね。この中に「旧御所水道ポンプ室」があるようだクェ。

    京都市 (京都府)

    No.141
    あのずっと先、ほんの少しだけ見えるレンガ造りの建物が「旧御所水道ポンプ室」のようだクェ。ここの敷地内には入れないので残念だクェ。

    京都市 (京都府)

    No.142
    手前にあるあの古い建物は何だろう・・・。

    京都市 (京都府)

    No.143
    琵琶湖疎水の上に架かる橋。神社へ続いているようだクェ。

    京都市 (京都府)

    No.144
    琵琶湖疎水の上に架かる橋。

    京都市 (京都府)

    No.145
    琵琶湖疎水の上に架かる橋の両側にある、立派な石灯籠。

    京都市 (京都府)

    No.146
    琵琶湖疎水の上に架かる橋と石灯籠。

    京都市 (京都府)

    No.147
    琵琶湖疎水の上に架かる橋。「大正十二年三月」に作られた橋だクェ!

    京都市 (京都府)

    No.148
    橋の上から琵琶湖疎水を観察。

    京都市 (京都府)

    No.149
    琵琶湖疎水のトンネル出口。

    京都市 (京都府)

    No.150
    琵琶湖疎水のトンネル出口にズーム。

    京都市 (京都府)

    No.151
    水門。

    京都市 (京都府)

    No.152
    蹴上インクライン(傾斜鉄道)の上流側舟留め「蹴上舟留」。

    京都市 (京都府)

    No.153
    蹴上インクライン(傾斜鉄道)の上流側舟留め「蹴上舟留」。

    京都市 (京都府)

    No.154
    蹴上インクライン(傾斜鉄道)の上流側舟留め「蹴上舟留」。

    京都市 (京都府)

    No.155
    蹴上インクライン(傾斜鉄道)を観察中。

    京都市 (京都府)

    No.156
    蹴上インクライン(傾斜鉄道)を観察中。

    京都市 (京都府)

    No.157
    蹴上インクライン(傾斜鉄道)を観察中。

    京都市 (京都府)

    No.158
    蹴上インクライン(傾斜鉄道)を観察中。

    京都市 (京都府)

    No.159
    蹴上疏水公園の散策を終え、これから南禅寺境内にある水道橋「水路閣」を訪れるクェ。
    まずは車道に出るクェ。

    京都市 (京都府)

    No.160
    あの先に鳥居が見えるね。さっき見た琵琶湖疎水に架かる橋の先にある神社の鳥居だクェ。

    京都市 (京都府)

    No.161
    鳥居のそばにある石碑。
    「大正四年十月再建」って刻まれているクェ。

    京都市 (京都府)

    No.162
    道路に出てきたクェ。振り返って鳥居や石碑を眺める。

    京都市 (京都府)

    No.163
    こっちから見てみる。

    京都市 (京都府)

    No.164
    案内板を見てみる。

    京都市 (京都府)

    No.165
    道路を挟んだ向かいには、蹴上浄水場が見えるクェ。

    京都市 (京都府)

    No.166
    道路に沿って緩やかな坂道を下っていくと、地下鉄蹴上駅が見えてきたクェ。
    おいらはこれから南禅寺境内にある水道橋「水路閣」を訪れるクェ。このまま先に進むクェね。

    ※南禅寺境内にある水道橋「水路閣」を訪れた時の様子は、写真枚数が多いので別ページ(下記リンク先)に掲載するクェ。

    京都市 (京都府)

  • Go!Go!キョロちゃん (Vol.2706) 南禅寺境内の水道橋・水路閣 (琵琶湖疎水)





  • 写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.000-01
    (参考資料)

    蹴上発電所 周辺散策マップ

    京都市 (京都府)


    写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!!
    No.000-02
    (参考資料)

    蹴上発電所 構内マップ

    京都市 (京都府)


    上記Webページに掲載した各Webサイト(リンク)の一覧だクェッ!!!。

    Link
    Go!Go!キョロちゃん (Vol.2701) 琵琶湖疏水記念館 (琵琶湖疎水)
    Go!Go!キョロちゃん (Vol.2702) 蹴上発電所の見学会 (琵琶湖疎水)
    Go!Go!キョロちゃん (Vol.2703) 蹴上インクライン(傾斜鉄道)と ねじりまんぼ (琵琶湖疎水)
    Go!Go!キョロちゃん (Vol.1354) 西郷廳憲德政碑 (西郷庁憲徳政碑)
    "Go!Go!キョロちゃん (Vol.1352) 宜蘭設治紀念館・宜蘭文学館 (旧:宜蘭庁長官舎, 宜蘭庁官舎区)"
    Go!Go!キョロちゃん (Vol.2703) 蹴上インクライン(傾斜鉄道)と ねじりまんぼ (琵琶湖疎水)
    Go!Go!キョロちゃん (Vol.2706) 南禅寺境内の水道橋・水路閣 (琵琶湖疎水)




    Vol.2704
    ねじりまんぼ (蹴上インクライン) (琵琶湖疎水)
    京都市 (京都府)


    Vol.2705
    蹴上疏水公園・蹴上船溜・旧御所水道ポンプ場 (琵琶湖疎水)
    京都市 (京都府)


    Vol.2706
    南禅寺境内の水道橋・水路閣 (琵琶湖疎水)
    京都市 (京都府)


    TOPページ
    (メニューページ)


    Mail


    Go! Go! Kyoro Chan!!!