 
 
|   Vol.2710 法観寺の八坂の塔・八坂庚申堂・産寧坂(三年坂)・清水坂を散策 京都市 (京都府) |   Vol.2712 満開の彼岸花/ヒガンバナ(曼殊沙華) 太田川放水路河川敷 広島市西区 (広島県) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 2711 八坂庚申堂のくくり猿 カラフルで変わった形のお守り「くくり猿」 ロケ地 京都市 (京都府) | 
| . | 
|  No.001 | ここは、京都東山区・法観寺の八坂の塔が望める小径だクェ。 これからカラフルで変わった形のお守り「くくり猿」で有名な八坂庚申堂を訪れるクェ。 インスタ映えするスポットとしても有名になった場所だクェ。 | 
|   京都市 (京都府) | |
|  No.002 | 法観寺の八坂の塔を眺めながら京都の小径を散策中。おいら、ここの光景が好きだクェ! 数年前に来た時は、外国人観光客がすごく多くて、この通りなんか人であふれかえっていたクェね。 でも今は、新型コロナウイルス大流行のため、外国人は日本に入国できないクェ。そのため、こんなに静かで落ち着いた京都になっているクェ。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.003 | 右側に朱色の山門がるね。八坂庚申堂だクェ。 | 
|   京都市 (京都府) | |
|  No.004 | 八坂庚申堂。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.005 | 「夢見坂」。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.006 | では、境内に入っていくクェ。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.007 | 手水鉢かな? | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.008 | お地蔵さま。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.009 | 石碑。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.010 | お地蔵さま。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.011 | 八坂庚申堂を散策中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.012 | お参り中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.013 | お参り中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.014 | お参り中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.015 | 合掌。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.016 | 八坂庚申堂をバックにして、記念写真を撮らせていただくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.017 | では、八坂庚申堂の境内を散策するクェ。 たくさんのカラフルで変わった形のお守り「くくり猿」が結び付けられているクェ。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.018 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.019 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.020 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.021 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.022 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.023 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.024 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.025 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.026 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.027 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.028 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.029 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.030 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.031 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.032 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.033 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.034 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.035 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.036 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.037 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.038 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.039 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.040 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.041 | 八坂庚申堂の「くくり猿」を鑑賞中。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.042 | 以上で、八坂庚申堂の「くくり猿」の鑑賞は終了。 神門を出ていくクェ。 | 
| 京都市 (京都府) | |
|  No.043 | では、再び法観寺の八坂の塔を眺めながら産寧坂(三年坂)・清水坂方面に歩いて行くクェ。 ※産寧坂(三年坂)・清水坂を散策した時の様子は、写真枚数が多いので別ページ(下記リンク先)に掲載するクェ。 | 
| 京都市 (京都府)  | 
|   Vol.2710 法観寺の八坂の塔・八坂庚申堂・産寧坂(三年坂)・清水坂を散策 京都市 (京都府) |   Vol.2711 八坂庚申堂のくくり猿 京都市 (京都府) |   Vol.2712 満開の彼岸花/ヒガンバナ(曼殊沙華) 太田川放水路河川敷 広島市西区 (広島県) | 
|   TOPページ (メニューページ) |