 
 
|   Vol.2714 第5回 宮島弥山清掃登山(1) 弥山登山道・大元コース 【スタート(宮島桟橋) → 弥山本堂・消えずの霊火堂】 宮島 (広島県廿日市市) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 2715 第5回 宮島弥山清掃登山(2) 【弥山本堂・消えずの霊火堂 → 弥山山頂 → 宮島ロープウェイ → ゴール(宮島桟橋) 】 ロケ地 宮島 (広島県廿日市市) | 
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-01 | (参考資料) 第5回 宮島弥山清掃登山 要綱 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-02 | (参考資料) 第5回 宮島弥山清掃登山 スケジュール | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-03 | (参考資料) みやじま自然散策マップ | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-04 | (参考資料) 宮島の案内絵地図 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-05 | (参考資料) 実経路 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.001 | ここは、日本三景の1つ宮島だクェ。現在、第5回 宮島弥山清掃登山(大元コース)に参加し、弥山(弥山)の山頂近くにある弥山本堂・消えずの霊火堂前に到着したところだクェ。 ※宮島弥山清掃登山のスタートからここに到着するまでの様子は、写真枚数が多いので前ページ(下記リンク先)に掲載しているクェ。 ※(ご参考) これまでに日本や世界各地の登山・山登り・トレッキングなどをした時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市)  | |
|  No.002 | 消えずの霊火堂。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.003 | かき氷! | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.004 | かき氷! | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.005 | かき氷! 宮島弥山清掃登山(大元コース)はここで終了。 これから先は、自由行動・自由下山となるクェ。そして、各自で宮島桟橋前の宮島弥山清掃登山受付に行き、ゴミ袋と引き換えにおみやげ(フェリー乗船券・etto商品券)をいただくクェね。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.006 | あっちに見えるのが消えずの霊火堂。弘法大師が点火した火が1,200年以上燃え続けていると言われている火だクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.007 | 消えずの霊火堂。 ではこれから、消えずの霊火堂・弥山本堂のお参りをするクェ。その後は、弥山山頂の展望台に行くクェね | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.008 | 消えずの霊火堂。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.009 | 消えずの霊火堂。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.010 | 不消霊火堂(消えずの霊火堂)の説明板。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.011 | 「恋人の聖地」 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.012 | では、消えずの霊火堂をお参りするクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.013 | 消えずの霊火堂をお参り中。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.014 | 消えずの霊火堂をお参り中。この大きな茶釜を温めている火が、消えずの火だクェ。弘法大師が点火した火が1,200年以上燃え続けていると言われている火だクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.015 | 消えずの霊火堂をお参り中。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.016 | 消えずの霊火堂をお参り中。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.017 | あの茶釜の湯、飲むことができるクェね。 あの人が、茶釜の大きなふたを開けてお湯を汲んでいるね。 おいらもあのお湯をいただくクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.018 | ここに、紙コップとひしゃく、お賽銭入れがあるクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.019 | 茶釜の大きなフタを開ける。結構重いフタだクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.020 | ひしゃくを使ってお湯を汲む。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.021 | 薄い色がついているね。お湯ではなくお茶のようだクェ。 では、消えずの霊火堂のお茶をありがたく、いただきま~クェ! | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.022 | あっちに見えるのは、弥山本堂だクェ。お参りするクェ。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.023 | 弥山本堂をお参り中。 「祈りの鐘」。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.024 | 「祈りの鐘」。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.025 | 弥山本堂をお参り中。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.026 | 弥山本堂をお参り中。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.027 | 弥山本堂をお参り中。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.028 | 弥山本堂の前に、たくさんのお地蔵さま! | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.029 | 「ねがい地蔵・ごめんね地蔵」 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.030 | 「ねがい地蔵・ごめんね地蔵」 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.031 | 「ねがい地蔵・ごめんね地蔵」 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.032 | あっちに、お地蔵さまがたくさん! | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.033 | では、弥山の山頂・弥山展望台に登って行くクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.034 | 勉強熱心なお地蔵さま。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.035 | 三鬼堂。 合掌。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.036 | 弥山の山頂・弥山展望台に向けて登って行く。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.037 | 二十二丁目。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.038 | 弥山の山頂・弥山展望台に向けて登って行く。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.039 | お地蔵さま。 合掌。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.040 | 「ツガ林」の説明板。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.041 | 観音堂・文殊堂。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.042 | 観音堂・文殊堂。 合掌。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.043 | 観音堂・文殊堂の前から、広島市を眺める。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.044 | 観音堂・文殊堂の前から、広島市を眺める。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.045 | 観音堂・文殊堂の前から、江田島方面(東方面)を眺める。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.046 | 弥山の山頂・弥山展望台に向けて登って行く。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.047 | 弥山の山頂・弥山展望台に向けて登って行く。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.048 | 大きな岩の下に仏さまが見えるクェ。行ってみるクェ。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.049 | 厄除不動尊。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.050 | 厄除不動尊。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.051 | 弥山の山頂・弥山展望台に向けて登って行く。あの大きな岩の下をくぐっていく。「くぐり岩」というようだクェ。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.052 | くぐり岩をくぐっていく。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.053 | くぐり岩をくぐっていく。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.054 | 歴史を感じさせる石塔。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.055 | 「皇太子殿下音展望跡」の石柱。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.056 | 「皇太子殿下音展望跡」から瀬戸内海を眺める。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.057 | 弥山(みせん)の山頂に到着~!!! | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.058 | あれは、弥山展望台だクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.059 | 山頂のお地蔵さま。 合掌。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.060 | 弥山山頂を散策中。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.061 | あそこに、木柱があるね。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.062 | 「宮島 弥山山頂 五三五米」と書かれた木柱。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.063 | 弥山山頂(535m)の木柱と一緒に記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.064 | 弥山山頂の木柱。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.065 | あれは何だろう・・・。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.066 | 三角点だクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.067 | 「二等三角点」 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.068 | 弥山山頂の三角点で、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.069 | 縦にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.070 | では、弥山展望台に行ってみるクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.071 | 弥山展望台は、閉門時間があるんだね。宮島ロープウェイの下り最終便が17時ぐらいのはずなので、それに合わせて早めに閉門するようだクェ。 ちなみに、この展望台は無料だクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.072 | 「宮島自然散策案内図」 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.073 | 地図にズーム。 今回、おいらが登ったルートは左側の緑色&茶色の線の「大元コース」だクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.074 | こんな山の上でもFree Wi-Fiが使えるんだね。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.075 | 弥山展望台の屋上に到着。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.076 | 弥山展望台からの眺め。弥山の山頂を眺める。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.077 | 宮島桟橋・宮島口方面。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.078 | 宮島桟橋・宮島口方面。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.079 | 宮島桟橋にズーム。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.080 | 広島市方面。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.081 | 広島市にズーム。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.082 | 似島方面。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.083 | 似島。 おいらが高校生の時、校内マラソン大会は、あの似島を1周(約10km)するコースだったクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.084 | 手前の小さな島は、絵の島。 おいらが子供のころ、あの絵の島に海水浴場があり、泳ぎに行ったことがあるクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.085 | あの建物は、宮島ロープウェイの上側の駅だクェ。後であそこからロープウェイに乗って下山するクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.086 | 江田島・能美島方面。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.087 | 岩国市方面。 在日米軍岩国基地が見えるね。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.088 | 西方面。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.089 | 「535M 登頂した人だけに。」 弥山登頂記念品の案内だね。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.090 | 「展望台オリジナルバッジ」 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.091 | では、そろそろロープウェイ乗り場に向かうクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.092 | 弥山山頂を散策中。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.093 | お地蔵さま。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.094 | 登ってきた道とは違うルートで、消えずの霊火堂・弥山本堂に下るクェ。 ここを右方向に行き、「干満の岩」「大日堂」を経由するクェね。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.095 | お地蔵さま。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.096 | ここを下っていく。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.097 | 消えずの霊火堂・弥山本堂に向けて下っていく。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.098 | 仏さま。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.099 | 「干満岩」に到着。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.100 | 干満岩。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.101 | 干満岩の説明板。 「岩穴の水は、満潮時には溢れ、水は塩分を含んでいる。(弥山七不思議の1つ)」 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.102 | 干満岩。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.103 | 干満岩。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.104 | 消えずの霊火堂・弥山本堂に向けて下っていく。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.105 | 大日堂。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.106 | 大日堂。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.107 | 大日堂の説明板。風化して読めないクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.108 | 大日堂。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.109 | 消えずの霊火堂・弥山本堂に向けて下っていく。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.110 | あそこで、登山道の大元コース・大聖堂コース方面からの道と合流するクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.111 | 合流点(分岐点)の案内板。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.112 | では、ここを左方面に行くクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.113 | この階段を登ると、消えずの霊火堂・弥山本堂だクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.114 | 消えずの霊火堂・弥山本堂前に到着~。ここから宮島ロープウェイの駅に向かうクェ。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.115 | ロープウェイはあっちだね。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.116 | 弥山山頂からロープウェイ駅に向けて歩いて行く。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.117 | ここに右に行く道があるね。行ってみるクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.118 | 閼伽井堂。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.119 | 閼伽井堂。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.120 | ガラス越しに閼伽井堂の中を覗いてみる。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.121 | 弥山山頂からロープウェイ駅に向けて歩いて行く。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.122 | あっちに、ロープウェイ駅が見えるね。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.123 | ロープウェイ駅にズーム。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.124 | 弥山山頂からロープウェイ駅に向けて歩いて行く。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.125 | 弥山山頂からロープウェイ駅に向けて歩いて行く。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.126 | この先に、弥山登山道・紅葉谷コースがあるクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.127 | 「登山道・紅葉谷コースは左折。」 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.128 | あそこが、登山道・紅葉谷コースの分岐だクェ。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.129 | 「宮島自然散策案内図」 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.130 | 分岐点の標識。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.131 | 登山道・紅葉谷コースを眺める。 現在、補修作業中で閉鎖されているクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.132 | 閉鎖中の登山道・紅葉谷コースを眺める。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.133 | 閉鎖中の登山道・紅葉谷コース。 おいら、以前にこの弥山登山道・紅葉谷ルートで弥山登山をしたことがあるクェ。その時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.134 | 「天然記念物 彌山原始林」の石柱。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.135 | 「天然記念物 彌山原始林」の石柱(右側面)。 「史蹟名勝天然記念物保存法ニ依り 昭和四年十二月 文部大臣指定」 って刻まれているクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.136 | 「天然記念物 彌山原始林」の石柱(左側面)。 「昭和六年二月建設 文部省」 って刻まれているクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.137 | 「弥山原始林」の説明板。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.138 | 弥山山頂からロープウェイ駅に向けて歩いて行く。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.139 | たくましい松の木。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.140 | 弥山山頂からロープウェイ駅に向けて歩いて行く。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.141 | 弥山山頂からロープウェイ駅に向けて歩いて行く。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.142 | 弥山山頂からロープウェイ駅に向けて歩いて行く。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.143 | ロープウェイ駅が見えてきたクェ。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.144 | 「宮島・弥山案内図」 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.145 | 弥山山頂からロープウェイ駅に向けて歩いて行く。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.146 | ロープウェイ駅に到着! | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.147 | ここから、弥山山頂を眺める。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.148 | 「日本三景の一の真価は頂上の眺めにあり」 「弥山山頂には、小さなエリアに数多くのパワースポットが点在!」の説明板。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.149 | 弥山の説明文。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.150 | 弥山の説明文(英語)。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.151 | 弥山七不思議「消えずの火」の説明板。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.152 | ロープウェイ駅の横に階段があるね。あの上に展望台があるようだクェ。行ってみるクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.153 | 獅子岩展望台へ登って行く。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.154 | 獅子岩展望台へ登って行く。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.155 | 獅子岩展望台に到着。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.156 | あそこから景色を眺めるクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.157 | 四国方面。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.158 | 江田島・能美島方面。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.159 | 似島方面。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.160 | 広島市方面。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.161 | 広島市にズーム。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.162 | 弥山山頂方面。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.163 | 「晶洞群」の説明板。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.164 | では、ロープウェイで下山するクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.165 | ここからロープウェイを眺める。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.166 | 宮島ロープウェイ・獅子岩駅。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.167 | 今回参加したイベント「宮島弥山清掃登山」への連絡が書かれているね。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.168 | 「弥山山頂史蹟めぐり」 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.169 | 弥山の天狗!? | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.170 | では、ロープウェイ乗り場に向かうクェ。 今回参加したイベント「宮島弥山清掃登山」の受付時にもらった「宮島ロープウェイ片道乗車券」を使うクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.171 | ロープウェイ到着待ち。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.172 | ロープウェイ到着待ち。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.173 | では、ロープウェイに乗り込むクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.174 | 瀬戸内海を眺めながら、宮島ロープウェイを満喫中。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.175 | 瀬戸内海を眺めながら、宮島ロープウェイを満喫中。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.176 | 瀬戸内海を眺めながら、宮島ロープウェイを満喫中。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.177 | ロープウェイとすれ違う。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.178 | 中間駅の榧谷駅に到着。ここで乗り換えるクェ。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.179 | 階段を下りていく。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.180 | ここで次のロープウェイに乗るクェ。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.181 | では、ロープウェイに乗るクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.182 | 宮島原始林の上を走る宮島ロープウェイを満喫中。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.183 | 下に、おいらが乗っているゴンドラの影が見えるね。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.184 | 宮島原始林を眺めながら、宮島ロープウェイを満喫中。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.185 | このゴンドラ、床がガラス張りになっているクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.186 | 振り返って、後ろ側(山の上駅側)を眺める。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.187 | 振り返って、後ろ側(山の上駅側)を眺める。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.188 | 駅が近づいてきたクェ。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.189 | 下の駅、紅葉谷(もみじだに)駅に到着。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.190 | 宮島ロープウェイ・紅葉谷駅。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.191 | 宮島ロープウェイ・紅葉谷駅。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.192 | 宮島ロープウェイ・紅葉谷駅。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.193 | では、桟橋に向かうクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.194 | 「お気をつけて お帰りください。」 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.195 | 「本日は ご乗車いただき ありがとうございました。 またのお越しを おまちしております。」 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.196 | 宮島ロープウェイの無料送迎バス乗り場。 おいらは、宮島を散策したいので歩いて桟橋に向かうクェ。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.197 | 宮島ロープウェイの無料送迎バス乗り場。時刻表。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.198 | あそこに朱色の橋があるね。紅葉谷公園だクェ。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.199 | 紅葉谷公園の朱色の橋を渡っていく。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.200 | 宮島・紅葉谷公園を散策中。桟橋は右方向だね。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.201 | 宮島・紅葉谷公園を散策中。おいらが小学校の時、毎年春の遠足は宮島だったクェ。小学校1・2年生の時、この紅葉谷公園に遠足に来たクェ。それに6年生の時は1年生の手を引いて、この紅葉谷公園に遠足に来たクェね。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.202 | 宮島・紅葉谷公園を散策中。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.203 | 宮島・紅葉谷公園を散策中。立派な鯉! | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.204 | 宮島・紅葉谷公園を散策中。記念碑。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.205 | 記念碑の碑文にズーム。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.206 | 宮島・紅葉谷公園を散策中。朱色の橋があるね。おいら、この朱色の橋から見るモミジが好きだクェ。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.207 | 橋の上からモミジを眺める。今は9月下旬なので、紅葉はまだ早いクェね。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.208 | 歴史を感じさせる旅館「岩惣」。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.209 | 観光人力車。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.210 | 「もみぢだに道入口」の石碑。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.211 | 宮島を散策中。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.212 | 五重塔が美しいクェ! | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.213 | 五重塔。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.214 | 五重塔。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.215 | 五重塔。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.216 | 五重塔の隣には、大きな建物「千畳閣」。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.217 | 千畳閣。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.218 | 千畳閣の説明板。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.219 | 千畳閣の縁側の下をくぐっていく。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.220 | 千畳閣の石柱。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.221 | あっちには、厳島神社が望めるクェ。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.222 | 改修作業中の厳島神社の大鳥居。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.223 | 改修作業中の厳島神社の大鳥居。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.224 | 改修作業中の厳島神社の大鳥居。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.225 | 宮島を散策中。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.226 | 美しい砂浜。 おいらが子供のころ、この砂浜で潮干狩りをしたことがあるクェ。今はできないけどね。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.227 | 大きな石鳥居。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.228 | 大きな石鳥居。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.229 | では、おみやげ屋さんストリートに入っていくクェ。 現在、新型コロナウイルス大流行で、海外からは日本に入国できないクェ。そのため、観光客が激減しているクェね。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.230 | 「厳島」の説明板。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.231 | 説明文にズーム。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.232 | 地図にズーム。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.233 | 宮島のおみやげ屋さんストリートを散策中。 2年前に来たときは、海外からの観光客が多すぎて、まともに歩ける状態ではなかったクェ。今は程よい人数でいい感じだクェ! | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.234 | 宮島のおみやげ屋さんストリートを散策中。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.235 | 宮島のおみやげ屋さんストリートを散策中。焼き牡蛎! | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.236 | 宮島を散策中。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.237 | 宮島を散策中。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.238 | 「厳島神社」の説明板。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.239 | 桟橋前広場に到着。あそこのテントで、宮島弥山清掃登山のゴミ袋と引き換えにおみやげをいただくクェ。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.240 | ゴミ袋を準備。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.241 | これらのおみやげをもらったクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.242 | 広電(広島電鉄)のタオル。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.243 | 宮島口桟橋前にある、飲食店・おみやげ屋さんが入った複合施設「etto」の商品券2,000円分。この後、立ち寄って昼食を食べよっと。 ちなみに「etto(えっと)」とは、広島弁で「たくさん、多く (many, much)」という意味だクェ。 (例)「えっとご飯をたべんさい。」→「たくさんご飯をたべてね。」 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.244 | 宮島口へ渡る乗船券もいただいたクェ! | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.245 | 宮島桟橋に到着。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.246 | 「またのお越しをお待ちしています。気をつけてお帰りください。」 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.247 | 宮島松大汽船のフェリーに乗るクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.248 | フェリーに乗船。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.249 | 中央左に弥山が見えるね。今日は、右側の山から登り、尾根を左方向に歩いて弥山山頂まで歩いたクェね。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.250 | 宮島を眺める。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.251 | 秋晴れの瀬戸内海が美しいクェ。 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.252 | 秋晴れの瀬戸内海が美しいクェ。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.253 | 宮島口に向けて航行中。 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  No.254 | 宮島口桟橋が見えてきたクェ。 | 
| 宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  No.255 | 宮島口桟橋に到着~! | 
|   宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  No.256 | 出口はこっちだね。 | 
| 宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  No.257 | 宮島口桟橋前にある、おみやげ屋さんや飲食店が入った複合施設 etto。数か月前の2020年4月ごろオープンした新しい施設だクェ。 2020年4月といえば、新型コロナウイルス大流行で、海外から日本へ入国禁止になった時期だクェ。そのため、外国人観光客がいなくなったクェね。大変な時期にオープンしたようだクェ。 では、さっき頂いた参加賞の商品券(2,000円分)を使うクェ。 | 
|   宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  No.258 | HIRODEN etto。 この施設は、広電(広島電鉄)グループなんだね。 ちなみに「etto(えっと)」とは、広島弁で「たくさん、多く (many, much)」という意味だクェ。 | 
|  | |
|  No.259 | では、さっき頂いた参加賞の商品券を握りしめて、この中で昼食をいただくクェ。 | 
| 宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  No.260 | HIRODEN etto を散策中。 | 
| 宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  No.261 | HIRODEN etto を散策中。 | 
| 宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  No.262 | HIRODEN etto を散策中。 | 
| 宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  No.263 | HIRODEN etto を散策中。 | 
| 宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  No.264 | では、昼食を、いただきま~す! | 
| 宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  No.265 | おいしそう! | 
| 宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  No.266 | 昼食を終えたクェ。まだ1,000円分の商品券が残っているので、もみじ饅頭や桐葉菓(とうようか)を購入するクェ。 | 
| 宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  No.267 | いろいろな種類のもみじ饅頭があるね。各種1個ずつ、計1,000円分を購入。 | 
| 宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.268 | 1,000円分のもみじ饅頭と桐葉菓(とうようか)を購入。 | 
| 宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  No.269 | カフェに、おいしそうなソフトクリーム発見! 購入! | 
| 宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.270 | etto スタンプラリーをやっているクェ。etto内のお店を利用し、3店分のスタンプを集めて応募するクェね。おいら、3店利用したので応募できるクェ。 | 
| 宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.271 | etto スタンプラリー用紙。 | 
| 宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  No.272 | では、広電宮島口駅に向かうクェ。 現在、宮島口桟橋前は、再整備工事中だクェ。 この広い更地は、新しい広電宮島口駅が移設されてくる場所だクェ。 | 
| 宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  No.273 | 広電宮島口駅に向けて歩いて行く。 | 
| 宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  No.274 | 再整備工事中の宮島口桟橋前。 | 
| 宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  No.275 | 広電宮島口駅に到着。 | 
|   宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  No.276 | 広電(広島電鉄)の電車。 | 
| 宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  No.277 | この電車に乗って広島市内に向かうクェ。 | 
| 宮島口 (広島県廿日市市) | |
|  No.278 | 広島市内へ向けて走行中。 お疲れさまでした! ※(ご参考) これまでに日本や世界各地の登山・山登り・トレッキングなどをした時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
| 宮島口 (広島県廿日市市)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-01 | (参考資料) 第5回 宮島弥山清掃登山 要綱 | 
|   宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-02 | (参考資料) 第5回 宮島弥山清掃登山 スケジュール | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-03 | (参考資料) みやじま自然散策マップ | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-04 | (参考資料) 宮島の案内絵地図 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-05 | (参考資料) 実経路 | 
| 宮島 (広島県廿日市市) | 
|   Vol.2714 第5回 宮島弥山清掃登山(1) 弥山登山道・大元コース 【スタート(宮島桟橋) → 弥山本堂・消えずの霊火堂】 宮島 (広島県廿日市市) |   Vol.2715 第5回 宮島弥山清掃登山(2) 【弥山本堂・消えずの霊火堂 → 弥山山頂 → 宮島ロープウェイ → ゴール(宮島桟橋) 】 宮島 (広島県廿日市市) | |
|   TOPページ (メニューページ) |