 
 
|   Vol.0011 富士山周辺ドライブ(1) 山梨県側・富士五湖 山梨県 |   Vol.0013 京都・奈良 京都・奈良 | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 0012 富士山周辺ドライブ(2) 静岡県側 白糸の滝, 富士山本宮浅間神社, 三保の松原, さった峠 ロケ地 静岡県 | 
|  No.001 | 今日は富士山の静岡県側をまわるクェ!!! まずは有名な「白糸の滝」へ。 これが 白糸の滝!!! ということはないクェ!!! これは単に白糸の滝の近くを流れていた川だクェ!!! | 
|   白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.002 | お~、大きなかぼちゃ発見!!! ハローウィンの時使ったのかなぁ・・・ | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.003 | 何かわからないけど、古めかしい石碑があったので、とりあえず記念撮影!!! | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.004 | 白糸の滝の石碑。 正式には "滝”ではなく ”瀧”なんだねぇ・・・ | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.005 | 白糸の滝の案内板 こういうのを見るとすぐに登って記念撮影したくなるクェねぇ・・・ | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.006 | これは白糸の瀧に行く途中にあった「音止の滝(おととめのたき)」 | 
|   白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.007 | 音止の滝の由来が書いてあったぞ!!! | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.008 | 英語でも解説が書いてあったぞ!!! | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.009 | 白糸の瀧が見えてきた!!! 階段をガンガン下っていかないといけないクェ・・・ ということは帰りは階段をガンガンの登らなければならないクェ・・・ | 
|   白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.010 | メラを縦にして再度記念撮影!!! | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.011 | なんか風情があるねぇ・・・ | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.012 | お~、もみじ。 暖冬のためか、12月なのに多少紅葉が残っていたクェ・・・ | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.013 | 白糸の瀧に近づいてきたぞ!!! | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.014 | 白糸の瀧は幅がひろいので、カメラを横にして再度撮影・・・ | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.015 | おっ、虹が見える!!! | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.016 | 虹とおいらと白糸の瀧 | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.020 | なぜかひっくり返りたくなったので、ひっくり返ってみたクェ!!! | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.021 | ハロ~!!! | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.022 | 水はとても冷たかったクェねぇ・・・ | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.023 | 下流方面を望んでいるクェ 橋の手前の崖からも水が染み出して滝のようになっているクェ・・・ そういえば昔、白糸の滝は大きな川がないのに大きな滝となっている・・・なぜなら、ほとんどの水が染み出したものだから・・・というのを本で読んだことがあるぞ・・・。 | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.024 | 確かに崖から染み出しているみたいだ・・・。 | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.025 | 鯉が泳いでいた・・・。 写真をとったけど、反射して見えないクェねぇ・・・ | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.026 | 帰り道、古めかしいミルク容器を発見!!! こういうのを見るとつい記念撮影したくなるクェ・・・ | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.027 | カラフル・ソフトクリームの看板 | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.028 | 木の橋発見!!! | 
| 白糸の滝 (静岡県) | |
|  No.029 | 富士山本宮浅間神社にやってきたぞ!!! 「ふじさんほんぐうせんげんじんじゃ」と読むクェ!!! おいらは「あさまじんじゃ」と読んでいたけど、それは間違いだったクェ・・・ | 
|   富士山本宮浅間大社 (静岡県富士宮市)  | |
|  No.030 | 大きな石灯籠発見!!! | 
| 富士山本宮浅間大社 (静岡県富士宮市) | |
|  No.031 | 鳥居もでっかいぞ!!! | 
| 富士山本宮浅間大社 (静岡県富士宮市) | |
|  No.032 | なぜか境内には多くのニワトリが放し飼いになっていた・・・というより、野生化しているようだった・・・。 草むらでは、卵を温めるメス鳥もいたぞ!!! | 
| 富士山本宮浅間大社 (静岡県富士宮市) | |
|  No.033 | 神社の門 | 
| 富士山本宮浅間大社 (静岡県富士宮市) | |
|  No.034 | とりあえず写真を撮っておこ~っと!!! | 
| 富士山本宮浅間大社 (静岡県富士宮市) | |
|  No.035 | 鮮やかな朱色の灯篭。 お正月に向けて塗りなおしたような感じだったなぁ・・・ | 
| 富士山本宮浅間大社 (静岡県富士宮市) | |
|  No.036 | 来年は酉年? ん? 今年が酉年? わかんなくなっちゃた!!! | 
| 富士山本宮浅間大社 (静岡県富士宮市) | |
|  No.037 | 神社の本殿は重要文化財の指定をうけているみたいだクェ・・・ | 
| 富士山本宮浅間大社 (静岡県富士宮市) | |
|  No.038 | 池を発見!!! 多くのハトもいたぞ!!! | 
| 富士山本宮浅間大社 (静岡県富士宮市) | |
|  No.039 | 富士山の湧き水? のんでみよ~っと!!! ゴクゴク・・・・ | 
| 富士山本宮浅間大社 (静岡県富士宮市) | |
|  No.041 | おっ、カモが近づいてきた・・・。仲間だと思ったのかなぁ・・・ くわえて連れて行かれそう・・・ | 
| 富士山本宮浅間大社 (静岡県富士宮市) | |
|  No.042 | あっ、そっぽを向かれた・・・ | 
| 富士山本宮浅間大社 (静岡県富士宮市) | |
|  No.043 | 富士宮市といえば、なぜか焼きそばが有名!!! ちかくにあった焼そばのお店に入って、焼そばを注文!!! | 
| 富士山本宮浅間大社 (静岡県富士宮市) | |
|  No.044 | お~、おいしそう・・・ いだだきま~す!!! | 
| 富士山本宮浅間大社 (静岡県富士宮市) | |
|  No.045 | 富士宮の焼そばの説明が書いてあったぞ!!! | 
| 富士山本宮浅間大社 (静岡県富士宮市) | |
|  No.046 | 東名高速の下り線側の富士川サービスエリアに来たぞ!!! ここから見る富士山がきれいらしい・・・ どれどれ・・・ ん・・・? この方向に富士山が見えるはずだけどなぁ・・・ | 
|   東名高速 富士川サービスエリア(下り) (静岡県) | |
|  No.047 | 曇っていて見えないクェ・・・ 残念だクェねぇ・・・ おっ、この穴の開いた石の建造物は何だろう・・・??? | 
| 東名高速 富士川サービスエリア(下り) (静岡県) | |
|  No.048 | お~、ここから覗くと富士山が見えるらしい・・・。 でも今日は曇っているので、おいらでも見てクェ・・・ | 
| 東名高速 富士川サービスエリア(下り) (静岡県) | |
|  No.049 | ハロー!!! | 
| 東名高速 富士川サービスエリア(下り) (静岡県) | |
|  No.050 | 東名高速下り線 由比パーキングエリアに来たクェ!!! ここからも富士山が美しく見えるらしい・・・ | 
|   東名高速 由比サービスエリア(下り) (静岡県) | |
|  No.051 | 当然、今日は曇りのため見えないクェ・・・ 残念だクェねぇ・・・ | 
| 東名高速 由比サービスエリア(下り) (静岡県) | |
|  No.052 | ここはさった峠のトンネルの手前。先に見える小高い山が さった峠だクェ。今日は後であの小高い山に登るクェ!!! その前に、まずは三保の松原に向かうクェ。 | 
|   東名高速道路(下り) (静岡県) | |
|  No.053 | 天女の羽衣伝説で有名な三保の松原にやってきたクェ!!! 英語の解説文もあったクェ!!! | 
|   三保の松原 (静岡県) | |
|  No.054 | もちろん日本語の説明文もあるクェ!!! | 
| 三保の松原 (静岡県) | |
|  No.055 | 「羽衣伝説」の松の樹。 朝日が美しいようだクェ。 | 
| 三保の松原 (静岡県) | |
|  No.056 | これが有名な松の樹。 天女が羽衣をこの樹に掛けていたらしい・・・ | 
| 三保の松原 (静岡県) | |
|  No.057 | この松の樹のほとりには、羽車神社というのがあるクェ。 | 
| 三保の松原 (静岡県) | |
|  No.058 | こじんまりとした神社だクェ!!! | 
| 三保の松原 (静岡県) | |
|  No.059 | 伝説の松は複雑な形をしてるぞ!!! | 
| 三保の松原 (静岡県) | |
|  No.060 | 海岸にやってきたクェ!!!富士山側には多くの雲があるクェ・・・。 残念クェねぇ・・・ | 
| 三保の松原 (静岡県) | |
|  No.061 | 富士山の反対側はほどんど雲がないのに・・・。 | 
| 三保の松原 (静岡県) | |
|  No.062 | こういう広いところに来るとやりたくなるのが・・・ キョロちゃんジャ~ンプ!!! クェ~ッ!!! カメラ目線ではなかった・・・ | 
| 三保の松原 (静岡県) | |
|  No.063 | 再度挑戦!!! キョロちゃんジャ~ンプ!!! クェ~ッ!!! やっぱりカメラ目線ではなかった・・・高さも低いし・・・ | 
| 三保の松原 (静岡県) | |
|  No.064 | 再度挑戦!!! キョロちゃんジャ~ンプ!!! クェ~ッ!!! 高さはバッチリだけど、やはりカメラ目線ではなかった・・・ つかれたのでやめよ~っと!!! | 
| 三保の松原 (静岡県) | |
|  No.065 | 再度、伝説の羽衣松にやってきたクェ・・・ | 
| 三保の松原 (静岡県) | |
|  No.066 | 大きいので、全体が写せないクェねぇ・・・ | 
| 三保の松原 (静岡県) | |
|  No.067 | オブジェ発見!!! | 
| 三保の松原 (静岡県) | |
|  No.068 | 現在、さった峠に向かっているクェ。 車を降り、さった峠に行く途中の山道を登り中。この辺だけ樹がうっそうとして薄暗いクェ!!! | 
|   さった峠 (静岡県) | |
|  No.069 | 尾根にでると急に明るくなり、まわりはみかん畑だった・・・ | 
| さった峠 (静岡県) | |
|  No.070 | さった峠の解説碑を見つけたぞ!!! さった峠の "た" の字は、JIS(日本工業規格)の文字表に載っていない文字特殊な文字なので、コンピュータでは表示できない・・・ したがって、ひらがな表示してるクェ・・・ | 
| さった峠 (静岡県) | |
|  No.071 | さった峠の解説文。 | 
| さった峠 (静岡県) | |
|  No.072 | 田子の浦に うち出てみれば白妙の 不二の高嶺に雪は降りけり (山部赤人) 百人一首で有名なこの歌はこのあたりで読んだといわれているらしい・・・ | 
| さった峠 (静岡県) | |
|  No.073 | みかんの樹に紛れる・・・ | 
| さった峠 (静岡県) | |
|  No.074 | さった峠の展望所に到着!!! 富士山はやはり雲のため見えないクェ・・・ | 
|   さった峠 (静岡県) | |
|  No.075 | カメラを横にして撮影!!! | 
| さった峠 (静岡県) | |
|  No.076 | 東名高速と国道1号線と東海道本線(鉄道)が交差しているクェ・・・ この風景、子どもの頃、「のりもの」関連の本で見たことあるクェ・・・ | 
| さった峠 (静岡県) | |
|  No.077 | やっぱり富士山が見えないクェねぇ・・・ | 
| さった峠 (静岡県) | |
|  No.078 | ズームで撮影 ・・・ | 
| さった峠 (静岡県) | |
|  No.079 | 横にして撮影・・・ | 
| さった峠 (静岡県) | |
|  No.080 | 天気がよければこのように見えるらしい・・・ 残念だクェねぇ・・・ | 
| さった峠 (静岡県) | |
|  No.081 | わ~い!!! 今日の夕飯は焼肉だ~!!! クェッ!!!クェッ!!! | 
| 東京 | 
|   Vol.0011 富士山周辺ドライブ(1) 山梨県側・富士五湖 山梨県 |   Vol.0012 富士山周辺ドライブ(2) 静岡県側 静岡県 |   Vol.0013 京都・奈良 京都・奈良 | 
|   TOPページ (メニューページ) |