 
 
|   Vol.0630 紅葉の大原 京都 |   Vol.0632 紅葉の「哲学の道」 京都 | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 0631 紅葉の銀閣寺 ロケ地 京都 | 
|  No.001 | 今、京都にいるクェ。 これから、秋の銀閣寺に向かうクェ。 「銀閣寺道」バス停で下車。 | 
|   銀閣寺 (京都) | |
|  No.002 | 銀閣寺と哲学の道は右方向だね。銀閣寺を訪れた後は、哲学の道を歩いてみるクェ。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.003 | 紅葉の道をバックに写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.004 | 秋の紅葉シーズンのため、人が多いね。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.005 | 着物を着たうさぎさんがお出迎え~。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.006 | あそこにおいしそうなシュークリームがたくさんあるね! | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.007 | ここから銀閣寺になるようだクェ。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.008 | 銀閣寺境内図。 | 
|   銀閣寺 (京都)  | |
|  No.009 | この門をくぐっていく。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.010 | 銀閣寺は、正式には「東山 慈照寺」というんだね。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.011 | 中庭が見えるクェ。立派な樹がたくさんあるね。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.012 | 石庭もあるクェ。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.013 | お~、赤、黄、緑・・・、紅葉がきれいだクェ。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.014 | ここから紅葉のお庭を鑑賞するクェ。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.015 | 紅葉のもみじ。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.016 | ここから見るお庭もいいね! | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.017 | 障子を少しだけ閉めると、違った雰囲気でお庭が観られるクェ。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.018 | これは、砂を富士山型に盛り上げた 向月台(こうげつだい)だね。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.019 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.020 | 向月台の向こうには、紅葉のもみじ。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.021 | これは、砂で大海を表現した 銀砂灘(ぎんさだん)だクェ。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.022 | きれいに作られているね。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.023 | 銀砂灘を近くで見てみる。角もしっかりと作られているね。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.024 | 銀砂灘があっちの方まで続いているね。その向こうには 向月台が見えるね。 大海の向こうに富士山が見えるって感じだクェね。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.025 | 銀砂灘と向月台と銀閣寺。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.026 | ズームで見てみる。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.027 | 向月台と銀閣寺! | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.028 | 逆光でちょっとまぶしいクェ。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.029 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.030 | 銀閣寺! | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.031 | 銀砂灘の端っこ。 この丸みがいいね! | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.032 | お庭は、とてもいい具合に紅葉しているね。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.033 | いろいろな色があってカラフルだクェ。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.034 | 池に紅葉が写ってきれいだね。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.035 | あの紅葉のあるところに行けるようだね。行ってみよう・・・。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.036 | あっちにも紅葉した木々が見えるね。左奥には銀閣寺。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.037 | ここから見る銀閣寺、いいね! | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.038 | ズームで見てみる。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.039 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.040 | 銀閣寺のてっぺんには鳳凰がとまってる。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.041 | 美しい銀閣寺をバックに、記念撮影しておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.042 | あっちの方もきれいだね。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.043 | 「洗月泉」って書いてあるね。湧水かな? | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.044 | 洗月泉を眺める。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.045 | ここの紅葉もいい感じ。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.046 | 紅葉で萌えている樹々の下を歩いて行く。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.047 | とてもきれいなお庭だクェ。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.048 | あっちの方に歩いて行く・・・。てくてく・・・。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.049 | 紅葉のもみじを近くでみる。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.050 | きれいだね。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.051 | お地蔵さん? | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.052 | 「お茶の井 庭園」って書いてあるね。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.053 | これが「お茶の井 庭園」だね。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.054 | こっちの紅葉もいいね! | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.055 | あっちは、かなりしっかりと紅葉しているね。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.056 | だいぶ上まで上ってきたクェ。銀閣寺があんなに下に見えるね。 その向こうには、京都の街並みが見えるね。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.057 | 銀閣寺にズーム。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.058 | 銀閣寺が紅葉の樹々に埋もれてる。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.059 | 銀閣寺と紅葉。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.060 | 岩の上には、散った赤いもみじがちりばめられているね。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.061 | 陽の光が紅葉の葉っぱを透かしているね。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.062 | 銀閣寺に戻ってきたクェ。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.063 | 銀閣寺の裏側を眺める。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.064 | これは何だろう・・・。 横に説明が書かれているね。 (以下原文のまま) 銀閣の屋根です。 柿葺といいまして、サワラの薄い割板を3センチずつずらしながら重ね、竹釘で止めていく工法にて葺かれています。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  No.065 | 休憩所では、着物のきれいなおねえさんたちが休んでいるね。 ちなみに、あの方たちは全員ガイジンだクェ。 | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.066 | (参考資料) 銀閣寺の参拝券(表) | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.067 | (参考資料) 銀閣寺のパンフレット(表) | 
| 銀閣寺 (京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.068 | (参考資料) 銀閣寺のパンフレット(ウラ) | 
| 銀閣寺 (京都) |