 
 
|   Vol.0632 紅葉の「哲学の道」 京都 |   Vol.0634 紅葉の清水寺 京都 | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 0633 紅葉の永観堂と南禅寺, 水路閣 京都で一番人気の紅葉スポット! ロケ地 京都 | 
|  No.001 | 今、京都にいるクェ。 現在、紅葉の哲学の道を歩いてきたクェ。 右に行けば永観堂と南禅寺だね。 永観堂と南禅寺といえば、京都で一番紅葉の美しい場所の1つだね。 もちろんこれから、これら永観堂と南禅寺を訪れるクェ。 | 
|   哲学の道 (京都) | |
|  No.002 | 永観堂に到着~。 永観堂の名前が刻まれた石柱も、紅葉の木々で覆われてほとんど読めないクェ! | 
|   永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.003 | 横から見てみる。 「総本山 永観堂 禅林寺」って書いてあるね。永観堂とは禅林寺のお堂のことのようだクェね。 それにしても色鮮やかな紅葉の木々でいっぱいだね。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.004 | 「京都の秋は永観堂」のポスター。 このポスターにもきれいな紅葉の写真が使われているね。さすが京都で最も有名な紅葉スポットだね。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.005 | では中に入って行くクェ。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.006 | 入ったとたんに、激しく色づいた紅葉の木々が飛び込んできたクェ。 それにしてもすごい人だクェ。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.007 | しかも、どれもかなり大きくて立派な木々だクェ。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.008 | 赤・黄・緑色が程よく混ざっているので、よりきれいに見えるクェ。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.009 | 上を見上げてみる。 絵に描いたような紅葉だね。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.010 | 萌えるようなもみじ。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.011 | 赤色のもみじ、黄色のもみじ、緑色のもみじ。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.012 | この鮮やかな紅葉をバックに、記念撮影しておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.013 | 横にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.014 | かわいいお地蔵さん。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.015 | 4体のかわいいお地蔵さん。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.016 | 上の方まで色づいているね。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.017 | すごいね! | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.018 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.019 | 紅葉のトンネル。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.020 | いいね! | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.021 | ここも上の方まできれいに色づいているね。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.022 | 陽の光で、紅葉の葉っぱが透けて見えるね。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.023 | 紅葉のもみじを近くで見てみる。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.024 | あっちの方まで続いているね。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.025 | あっちも真っ赤だね。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.026 | こっちも真っ赤だね。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.027 | いろいろな色がミックスされているね。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.028 | きれいなもみじ。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.029 | ここもいい感じ。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.030 | 京都名物、観光用の人力車。 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.031 | 「共に生きる」 | 
| 永観堂禅林寺 (京都) | |
|  No.032 | では、次は南禅寺に向かうクェ。 この門をくぐって行く・・・。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.033 | 南禅寺の境内に入ったようだクェ。 ここもすごい人だクェ。 | 
|   南禅寺 (京都) | |
|  No.034 | お、南禅寺の大きな門が見えてきた。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.035 | 南禅寺の大きな門をバックにして記念撮影を撮るクェ。 ハイ、チ~、クェッ! 門の下の方が写っていないね。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.036 | 大きな門だね。全体が入らないクェ。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.037 | 紅葉の境内を歩いて行く・・・。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.038 | どんどん歩いて行く・・・。てくてく・・・。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.039 | ここもいい感じに色づいているね。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.040 | 大きな紅葉した木だね。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.041 | あそこが南禅寺の本堂のようだクェ。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.042 | ありがたい煙をいただくクェ。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.043 | 振り返って大きな門の方を眺めてみる。 参道の両側に紅葉の木々が並んでいるね、 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.044 | ズームで見てみる。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.045 | いいね! | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.046 | あっちには、真っ赤なもみじと、黄色の銀杏の木があるね。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.047 | 紅葉に誘われてどんどん奥に進んでいく・・・。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.048 | この赤いもみじは幹が細いね。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.049 | あそこに、歴史を感じさせる構造物があるね。水道橋のようにも見えるクェ。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.050 | アーチがいいね! | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.051 | デザインもいいね! | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.052 | これは「水路閣」というようだクェ。やはり水道橋のようだクェ。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.053 | こっちから水路閣を眺めてみる。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.054 | こっちから見てみる。 これって、今でも水が流れているんだろうかなぁ・・・。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.055 | 橋脚のアーチがずっと向こうまで続いてる! | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.056 | こっちから水路閣を眺める。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.057 | 上の方を見てみる。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.058 | 緩い坂道を上ってきたクェ。橋脚も低くなっているね。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.059 | 坂道を上り切ったクェ。すると、この水道橋の上部を見ることができるクェ。 今でも水が流れており、実際に使われているようだクェ。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.060 | こっちから水路閣を眺める。 すごくいいものを見たって感じだクェ。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.061 | 苔むした上に紅葉が広がってる。 | 
| 南禅寺 (京都) | |
|  No.062 | では、次の場所に向かうクェ。 | 
| 南禅寺 (京都) |