 
 
|   Vol.0633 紅葉の永観堂と南禅寺, 水路閣 京都 |   Vol.0635 【タイ・バイクツーリング(北部)】 (1) チェンマイ切手博物館 (Chiang Mai Philatelic Museum) チェンマイ (タイ) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 0634 紅葉の清水寺 ロケ地 京都 | 
|  No.001 | 今、京都にいるクェ。これから秋の清水寺に向かうクェ。 「東山安井」バス停で下車。ここから清水寺まで徒歩で向かうクェ。 | 
|   京都 (京都) | |
|  No.002 | 大きな鳥居!神社の入口なのかな? | 
|   京都 (京都) | |
|  No.003 | 「うまい京の酒」 「地ビール」 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.004 | おいら、この細い通りがすきだクェ。なぜなら、正面に五重塔を見ながら歩くことができるからだクェ。 | 
|   京都 (京都) | |
|  No.005 | いいね! | 
| 京都 (京都) | |
|  No.006 | 五重塔に向かって緩やかな坂道を上って行く。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.007 | 道の両側には、昔ながらの家屋が並んでいるクェ。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.008 | 右手に神社発見。入ってみるクェ。 | 
|   京都 (京都) | |
|  No.009 | お地蔵さんの祠には、小さな鞠のようなものがたくさんぶら下がっているクェ。なんだろう・・・。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.010 | この鞠のようなものに願い事を書いて奉納するようだクェ。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.011 | では、どんどん歩いて行くクェ。 五重塔が夕陽に照らされて黄金色に染まってるね。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.012 | ゴールデンカラーの五重塔。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.013 | ナナメから眺めてみる。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.014 | いいね! | 
| 京都 (京都) | |
|  No.015 | 紅葉の木々と五重塔。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.016 | これはなんだ!? アートかな? | 
| 京都 (京都) | |
|  No.017 | 甘酒、ぜんざい、あんみつ・・・ | 
| 京都 (京都) | |
|  No.018 | 着物を着たきれいなおねえさんだ! 手振れでうまく写っていないね。残念・・・。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.019 | 振り返って見てみる。 五重塔がきれいだクェ! | 
| 京都 (京都) | |
|  No.020 | 清水寺に向かって緩やかな坂道を上っていく・・・。振り返って見ると、この街並みがいいね! | 
| 京都 (京都) | |
|  No.021 | 和風のお店。並んだ番傘がいいね! | 
| 京都 (京都) | |
|  No.022 | 和菓子屋さん。 和菓子を作っているのが見えるね。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.023 | かわいいポーチがたくさん。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.024 | トトロ! | 
| 京都 (京都) | |
|  No.025 | 和服を着たハローキティー | 
| 京都 (京都) | |
|  No.026 | こっちにも着物を着たハローキティー。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.027 | ここは、観光案内所。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.028 | きれいな舞妓さん発見! 動かないけどね。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.029 | 秋の紅葉シーズンなので、人が多いね。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.030 | ガイジンも多いね。特にアジア系のガイジンさんが。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.031 | 陶芸教室だね。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.032 | 大きなカブが積み上げられてるね。千枚漬け用かな? | 
| 京都 (京都) | |
|  No.033 | 京都名物 八つ橋屋さん。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.034 | この階段を上って行くクェ。だいぶ日が暮れてきたね。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.035 | 街灯も点いていい感じ。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.036 | 招き猫を眺める2匹のねこちゃん。 動かないけどね。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.037 | 「舞妓はん ひぃ~ひぃ~」ってなんだ!? 激辛系の食べ物かな? | 
| 京都 (京都) | |
|  No.038 | この通りは、もっと人が多いね。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.039 | 清水寺は、今、夜の特別拝観をやっているようだクェ。紅葉のライトアップをしているのかな? | 
| 京都 (京都) | |
|  No.040 | 大きなおみやげ屋さん。 | 
| 京都 (京都) | |
|  No.041 | 清水寺に到着~。 すごい人だクェ。 夜の特別拝観は、午後6時半から入場できるようだクェ。そのため、すでに長い行列ができているクェ。 | 
|   清水寺 (京都) | |
|  No.042 | 着物を着たきれいなおねえさんたち。 | 
| 清水寺 (京都) | |
|  No.043 | 夜の特別拝観の案内だね。 | 
| 清水寺 (京都) | |
|  No.044 | 特別拝観があるため、普通の拝観は午後五時半で閉門して全員外に出されるようだクェ。そして6時半になったら特別拝観のお客さんを入れるようだクェ。 今の時刻は、5時10分。あと20分しかないね。なので清水寺の拝観はあきらめるクェ。 夜の特別拝観も1時間以上先だし、それに既にすごい待ち行列なので、それにも参加しないクェね。 | 
| 清水寺 (京都) | |
|  No.045 | では、無料で入れるところまで行ってみるクェ。 清水寺の朱色の大きな門がいいね! | 
| 清水寺 (京都) | |
|  No.046 | こっちの道を歩いて行く・・・。紅葉がきれいだね。ただ、日が落ちて多少暗くなってきたね。 | 
| 清水寺 (京都) | |
|  No.047 | ここは修復作業中のようだね。 | 
| 清水寺 (京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.048 | 「轟門はあっち」 | 
| 清水寺 (京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.049 | 清水寺の案内板(英語版) | 
| 清水寺 (京都) | |
|  No.050 | 真っ赤な紅葉。昼間だと、もっときれいに見ることができたんだろうね。 では、そろそろ戻るクェ。 | 
| 清水寺 (京都) | |
|  No.051 | 夕暮れの参道を下って行く・・・。 右側は、夜の特別拝観への待ち行列だクェ。こんなところまで伸びているクェ。 | 
| 清水寺 (京都) | |
|  No.052 | JR京都駅にやってきたクェ。 今は11月中旬だけど、すでに大きなクリスマスツリーが出現しているね。 | 
| 清水寺 (京都) | |
|  No.053 | 京都駅の大階段が幻想的。 | 
| 清水寺 (京都) | |
|  No.054 | 大階段の上から巨大クリスマスツリーを眺める。 | 
| 清水寺 (京都) | |
|  No.055 | 近づいて巨大クリスマスツリーを眺める。 ちょっと早いけど、メリークリスマス!!! | 
| 清水寺 (京都) | 
|   Vol.0633 紅葉の永観堂と南禅寺, 水路閣 京都 |   Vol.0634 紅葉の清水寺 京都 |   Vol.0635 【タイ・バイクツーリング(北部)】 (1) チェンマイ切手博物館 (Chiang Mai Philatelic Museum) チェンマイ (タイ) | 
|   TOPページ (メニューページ) |