 
 
|   Vol.0714 台湾での運転に必要な「運転免許証の中国語翻訳文」を作りに行こう 台北 (台湾) |   Vol.0716 標高3,000m以上の道を走る!花蓮から日月潭へのバスの旅 (Part.1) 花蓮 → 太魯閣 → 梨山 (台湾) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 0715 太魯閣峡谷の全コース(太魯閣国家公園管理処→天祥)(約18Km)を歩いてみよう ロケ地 太魯閣(タロコ)峡谷 (花蓮県) (台湾) | 
| ※太魯閣を散策しているときに見つけたトーチカ(Pillbox)の写真は、No.088 ~ No.099 だクェ。 | 
|  No.001 | ここは台湾の台北駅だクェ。これから台湾随一の景勝地、太魯閣(タロコ)峡谷を訪れるため、列車で花蓮(かれん)に向かうクェ。 ちなみに、太魯閣(タロコ)峡谷では、太魯閣国家公園管理処から天祥までの約18Kmの全コースを歩くつもりだクェ。 ※これまでに日本や世界各地の登山やトレッキングなどの様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
|   台北 (台湾)  | |
|  No.002 | おいらが乗る列車は、朝6時10分発の花蓮行きだクェ。乗車ホームは4Bだね。 | 
| 台北 (台湾) | |
|  No.003 | 4番ホームの改札口はここだね。 | 
| 台北 (台湾) | |
|  No.004 | 日本のJRと同じ自動改札機。オムロン製だね。 | 
| 台北 (台湾) | |
|  No.005 | 6時10分発、花蓮行き。 | 
| 台北 (台湾) | |
|  No.006 | ここに「夜間婦女候車区」って書いてあるね。夜間は女性専用車になる車両もあるようだクェ。 | 
| 台北 (台湾) | |
|  No.007 | おいらが乗る列車がやってきたクェ。 | 
| 台北 (台湾) | |
|  No.008 | 特急 太魯閣号だクェ! | 
| 台北 (台湾) | |
|  No.009 | 一緒に写真撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 台北 (台湾) | |
|  No.010 | 横にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 台北 (台湾) | |
|  No.011 | おいらの座席はここだクェ。 | 
| 台北 → 花蓮 (台湾) | |
|  No.012 | 早朝の列車なのに、それなりに乗客が乗っているクェ。 | 
| 台北 → 花蓮 (台湾) | |
|  No.013 | 検札の車掌さん。ご苦労さまです。 | 
| 台北 → 花蓮 (台湾) | |
|  No.014 | 1時間くらい走ると海が見えてきたクェ。 | 
| 台北 → 花蓮 (台湾) | |
|  No.015 | 太平洋だクェ。 今日の天気は曇りのようだクェ。 | 
| 台北 → 花蓮 (台湾) | |
|  No.016 | 広~い水田。 | 
| 台北 → 花蓮 (台湾) | |
|  No.017 | 宣蘭駅。 | 
|   台北 → 花蓮 (台湾) | |
|  No.018 | あっちには建設中の高速道路が見えるクェ。 | 
| 台北 → 花蓮 (台湾) | |
|  No.019 | 海岸線まで山がせり出しているね。 | 
| 台北 → 花蓮 (台湾) | |
|  No.020 | 大きな川を渡る。 太魯閣がある川かと思ったけど違ってたクェ。 | 
|   台北 → 花蓮 (台湾) | |
|  No.021 | 何かの工場の高~い煙突。 | 
| 台北 → 花蓮 (台湾) | |
|  No.022 | 砂浜の横を走っていく。 | 
| 台北 → 花蓮 (台湾) | |
|  No.023 | この特急列車 太魯閣号は乗り心地いいクェね。 | 
| 台北 → 花蓮 (台湾) | |
|  No.024 | 大きな川を渡る。この川の上流にタロこがあるクェね。 | 
|   台北 → 花蓮 (台湾) | |
|  No.025 | 上流側を眺める。大きな川だクェ。あそこに橋が見えるクェ。 | 
| 台北 → 花蓮 (台湾) | |
|  No.026 | このあと、バスであの上流に向かうクェね。 | 
| 台北 → 花蓮 (台湾) | |
|  No.027 | もうすぐ花蓮駅だクェ。 | 
| 台北 → 花蓮 (台湾) | |
|  No.028 | 今日の花蓮県の降水確率は30%。 | 
| 台北 → 花蓮 (台湾) | |
|  No.029 | 約2時間で終点花蓮駅に到着。 終点駅なので、みんな下車したね。 | 
| 台北 → 花蓮 (台湾) | |
|  No.030 | 花蓮駅。 | 
|   花蓮 (台湾) | |
|  No.031 | 花蓮駅の駅舎。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.032 | 「花蓮へようこそ」 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.033 | あの看板をバックに、記念撮影しておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.034 | 花蓮駅前に、ちょっと変わった形の建物があるクェ。あそこがビジターセンター(旅行案内所)だクェ。あそこで太魯閣峡谷の情報を入手するクェ。 | 
|   花蓮 (台湾) | |
|  No.035 | ビジターセンター(旅行案内所)の正面入口を眺める。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.036 | ビジターセンターを中国語で書くと「旅遊服務中心」。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.037 | ビジターセンターで太魯閣情報を入手後、荷物を駅のコインロッカーに預けたクェ。 そして次に来たのは、駅前にあるバス乗り場。ここで太魯閣行きのバスに乗るクェ。 | 
|   花蓮 (台湾) | |
|  No.037-1 | あそこに広告が貼ってあるね。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.037-2 | これは、太魯閣一日券の広告だね。ここ花蓮から太魯閣国立公園までの往復と、国立公園内で乗り放題の切符だクェ。 一日で太魯閣を往復するだけでも、片道ずつ払うよりはお得なので、この切符を購入するクェね。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.037-3 | こっちにも太魯閣一日券の広告看板があるね。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.038 | 太魯閣の天祥行きバスがやってきたクェ。これに乗って行くクェ。 では、太魯閣に向けて、出発~! レッツ、クェ~ッ! | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.039 | あの建物はなんだろう・・・。 「国軍花蓮病院」って書いてあるね。 | 
|   花蓮 - 太魯閣(タロコ) (台湾) | |
|  No.040 | 山の上の方は雲がかかって見えないね。雨が降らないことを願っているクェ。 | 
| 花蓮 - 太魯閣(タロコ) (台湾) | |
|  No.041 | 特急列車! | 
| 花蓮 - 太魯閣(タロコ) (台湾) | |
|  No.042 | 線路の上を超えていく。 | 
|   花蓮 - 太魯閣(タロコ) (台湾) | |
|  No.043 | 小さな川を渡って行く。 | 
|   花蓮 - 太魯閣(タロコ) (台湾) | |
|  No.044 | 再び線路を渡る。 | 
|   花蓮 - 太魯閣(タロコ) (台湾) | |
|  No.045 | バスはどんどん走っていくクェ。 | 
| 花蓮 - 太魯閣(タロコ) (台湾) | |
|  No.046 | 約1時間で太魯閣国立公園の管理事務所前に到着~。バスは天祥行きだけど、おいらはここで下車するクェ。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.047 | たくさんの観光バスが止まっているね。さすが台湾随一の観光地だけあるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.048 | 公園事務所(ビジターセンター)はあっちだね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.049 | あれが公園事務所(ビジターセンター)のようだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.050 | 「太魯閣国家公園 遊客中心(ビジターセンター)」の岩の上でひとやすみ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.051 | ビジターセンターの中に入ってみるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.052 | 太魯閣国立公園のエンブレム。 ここで、地図などをもらい、また、全コース歩く場合の情報を入手したクェ。 ここから天祥まで歩くと、約18Kmあるとのことだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.053 | 足の形をした岩と一緒に、写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.054 | 石を使って描いた壁画。原住民をモチーフにした絵だね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.055 | あっちにも原住民の碑があるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.056 | 説明文。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.057 | 原住民の碑をバックに、記念撮影しておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.058 | こっちにも原住民の碑があるね。ここでも写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.059 | これは何の碑だろう。とりあえずここでも もう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.060 | では、まずは太魯閣の入口の門に向かうクェ。この坂道を下って行く。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.061 | 大きな橋を渡って行く。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.062 | 橋から上流を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.063 | 橋から下流を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.064 | 今は水量が少ないクェね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.065 | 白い岩が見えるね。大理石だクェ。 太魯閣は大理石の産地で有名らしいクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.066 | 橋を渡ったところで、こんな碑を見つけたクェ。 太魯閣国家公園 東西横貫公路入口 ここが太魯閣の中を通って台湾を東西に横断する道路の起点だクェ。 この碑をバックにして、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.067 | 縦にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.068 | あそこに門が見えるね。あれが「太魯閣東西横貫公路」の起点の門だクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.069 | 太魯閣東西横貫公路の起点の門をバックに、記念撮影だクェ。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.070 | あの門に近づいて見る。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.071 | 門に書かれている文字を見る。 「東西横貫公路」って書いてあるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.072 | 太魯閣峡の説明文。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.073 | 門をぐぐり、振り返って門の反対側を見てみる。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.074 | 門の横には、狛犬が見張っているクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.075 | では、天祥までの太魯閣の全コース(約18Km)の歩き旅に出発~、 レッツ、クェ~ッ! あそこに分岐があるね。右に行くと、ビジターセンター方面だクェ。おいらはまっすぐ行くクェ。小さな手掘りのトンネルが見えるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.076 | あの小さな手掘りトンネるをバックに、写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.077 | 手掘りのトンネルに入って行く。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.078 | 手掘りトンネル。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.079 | 崖を無理やり削って道路を作ったような感じだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.080 | 振り返って、さっきビジターセンターから来る時に渡った橋を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.081 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.082 | あそこに標識があるね。ここは標高80mだクェ。終着点の天祥が標高480mだったはずなので、ここから18Km進む間に高さ400mを上って行くようだクェね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.083 | 道が狭いので、大型バスが来たら車の離合が大変だね。そして、歩道がないので歩行者もプチ・ストレスを感じる場合が多々あるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.084 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.085 | また手掘りトンネルが見えてきたクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.086 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.087 | 大きな川。でも今は水量が少ないね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.088 | あそこに祠があるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.089 | そしてその祠の左隣に、迷彩色の構造物があるね。なんだろう・・・。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.090 | トーチカ(重厚なコンクリートで作った防衛陣地。英語ではPillbox)のような感じだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.091 | 近くで見てみる。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.092 | こっちから見てみる。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.093 | やはりトーチカのようだね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.094 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.095 | こっちから見てみる。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.096 | 中を撮ってみる。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.097 | このトーチカをバックに、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.098 | トーチカの上に乗ってもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! シンガポールやマレーシアでは、第二次世界大戦時のトーチカを見たことがあるけど、台湾にもあるんだね。 ※シンガポールやマレーシアのトーチカを訪れた時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県)  | |
|  No.099 | 祠とトーチカ。 祠には「望海亭」って書いてあるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.100 | あの先にも、もう一つ祠があるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.101 | 振り返って見てみる。あそこにビジターセンターへの橋が見えるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.102 | あの石碑は何だろう・・・。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.103 | 石碑にズーム。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.104 | 裏側を見てみる。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.105 | 石碑の説明板。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.106 | あそこに標識があるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.107 | 天祥まで18Km 大禹嶺へ74Km。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.108 | 向かいに高い山があるね。写真ではそんなに高く見えないけど、実際は圧倒されるような絶壁だクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.109 | この先に車幅の狭いトンネルがあるようだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.110 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.111 | あそこに赤い橋が見えるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.112 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.113 | これは何だろう・・・。日本でいう三角点のようなものかな? | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.114 | 国道8号線。「185」は、この「太魯閣東西横貫公路」の終点までの距離のようだクェ。 今日の目的地の天祥は、あの数字が「169」なので、あと15Km歩く必要があるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.115 | あそこに標識があるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.116 | この先に分岐があるようだクェ。天祥と長春祠は右方向だね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.117 | ここがその分岐だクェ。地図で見ると、長春祠は左に行った方がかなり近いクェ。ただし、左の道は一方通行なので、こっちから車は入れないクェ。なので、さっきの標識は「右へ」となっていたんだね。 おいらは、長春祠にへ訪れる予定だけど、その前に「砂?礑歩道 (Shakadang Trail)」という所に立ち寄ってみるクェ。なので、おいらはここを右方面に行くクェ。 「砂?礑歩道 (Shakadang Trail)」を歩き終えた後、ここに戻って長春祠に向かうクェね。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.118 | 分岐を右方面に行くとすぐに橋があるクェ。この橋は「長春橋」という名前だクェ。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.119 | 長春橋を渡ると、すぐにトンネルに入るクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.120 | トンネルの名前は「長春隧道」という名前だクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.121 | このトンネル、トンネル内で道路が合流(分岐)しているクェ。おいらはここを右に曲がるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.122 | トンネルの出口が見えてきたクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.123 | トンネルを出るとすぐに橋があり、この橋を渡るクェ。 橋の欄干には、狛犬のようなものがたくさんあるクェね。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.124 | たくさん並んでる! すべて表情が違うクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.125 | ここにあるバス停。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.126 | 橋の上から川の上流側を眺める。右の絶壁の下の方に、歩道が向こうまであるのが見えるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.127 | ズームで見てみる。絶壁を削って作った歩道のようだクェ。 あれが今からおいらが歩く「砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)」だクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.128 | ズームで見てみる。人が歩いているね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.129 | では、まずはこの橋を渡るクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.130 | 狛犬の向こうに砂?礑歩道が見えるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.131 | 橋の上から砂?礑歩道を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.132 | ずっと向こうまで続いているクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.133 | 橋を渡ったところにもトンネルがあるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.134 | そのトンネるの手前に、このような砂?礑歩道に降りる階段があるクェ。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.135 | ここに何か書いてあるね。 この歩道は「5Dキャビン」という所までしか歩けないようだクェ。「5Dキャビン」って何だろう・・・。まっ、いいか。 ※「砂?礑歩道 (シャカーダン歩道, Shakadang Trail)」の開放・閉鎖状況は、下記公式HPを参照してクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県)  | |
|  No.136 | 「歩道を歩き始める前にトイレに行きましょう。 「残すのは足跡のみ」 「とるのは、写真だけ」 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.137 | 階段を下りて、さっき渡った橋の下を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.138 | 橋の下を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.139 | 下流を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.140 | この周辺の地図。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.141 | 地図の部分にズーム。現在地から、五間屋(Swili(Wujianwu-5D Cabin))まで歩くクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.142 | 「砂?礑歩道 (シャカーダン歩道, Shakadang Trail)」の説明板。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.143 | 「砂?礑渓谷 (Shakadang Valley)」の説明板。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.144 | では、砂?礑歩道を歩き始めるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.145 | まずは、砂?礑歩道の入口で記念撮影しておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.146 | では先に進むクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.147 | 崖を大きく削って作った歩道をバックに、記念撮影しておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.148 | ここでもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.149 | 振り返ってみる。赤い橋がいいね! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.150 | 砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.151 | 「伊亞峡谷(Iyax Valley)」の説明板 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.152 | これがその伊亞峡谷(Iyax Valley)。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.153 | 落石注意! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.154 | 川には大きな岩がごろごろあるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.155 | 砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.156 | 砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.157 | 砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.158 | 砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.159 | 砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.160 | ここで記念撮影しておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.161 | 砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.162 | 五間屋(5D-Cabins)へあと0.5Km) | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.163 | 歩道から外れた山の中へは「原住民保留地なので立入禁止」だクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.164 | 砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.165 | 砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.166 | 砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.167 | 砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.168 | お店が並んでいるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.169 | お茶などの飲み物のメニューかな? | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.170 | 現地で作ったもののようだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.171 | これはソーセージかな? | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.172 | このお店があることろが五間屋(5D-Cabins)という所のようだクェ。 お店が5軒ならんでいるから「五間屋(5D-Cabins)」という名前なのかな? | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.173 | お店をのぞいてみる。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.174 | この先は立入禁止になっているクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.175 | 橋から1.5Km歩いたここで折り返し。 ここで記念撮影しておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.176 | 縦にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! では、引き返すクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.177 | 砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.178 | 大きな岩の上で、ひとやすみ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.179 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.180 | おいらが写真を撮っていたら、近くにいた台湾人家族が話しかけてきたクェ。 そのうちの一人のおばちゃんと一緒に記念撮影しよっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.181 | 砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.182 | 砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.183 | 砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.184 | 砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.185 | 砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.186 | 砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.187 | 砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.188 | 砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.189 | 砂?礑歩道 (シャカーダンほどう, Shakadang Trail)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.190 | 赤い橋に戻ってきたクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.191 | この階段を登って行く。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.192 | 橋の上に戻ってきたクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.193 | 狛犬の後ろ姿。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.194 | 交通規制の告知だね。今日は12月22日なのですでに終わっているね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.195 | これから長春祠に向かうクェ。再びあのトンネルに入るクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.196 | トンネル歩行中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.197 | あそこの合流点で左に曲がるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.198 | トンネルの出口が見えてきたね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.199 | トンネルを出るとすぐに橋だクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.200 | 橋の上から上流の渓谷を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.201 | あっちに赤い橋が見えるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.202 | ではこの道を入って行く。一方通行なので、車はこっちからは入れないクェ。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.203 | 落石注意。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.204 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.205 | 振り返って、さっき歩いた橋とトンネルを眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.206 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.207 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.208 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.209 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.210 | ここは寺院の入口のようだね。でもここは長春祠ではないクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.211 | 赤い橋を渡って行く。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.212 | 手掘りのトンネルに入って行く。このトンネルは長そうだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.213 | 長~い手掘りトンネル。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.214 | トンネルの出口のすぐ向こうは、赤い橋だクェ。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.215 | いいね! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.216 | この橋の名前は「長春橋」 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.217 | 長春橋を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.218 | この周辺の地図。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.219 | 橋の手前で左手方面を眺める。あの正面の滝のある所が長春祠だクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.220 | 下は展望所になっているクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.221 | この橋の手前に長春祠へ向かう歩道があるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.222 | この階段を下りていく。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.223 | 長~い階段。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.224 | 階段を降りたところの左手には、太魯閣東西横貫公路の工事の時に犠牲になった人の供養所があるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.225 | 犠牲になった人の名前一覧。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.226 | ここから長春橋を見上げる。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.227 | では、あの滝のある所、長春祠に向かうクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.228 | ズームで見てみる。左の絶壁をくりぬいた歩道が見えるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.229 | 長春祠と滝。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.230 | 説明板。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.231 | この小さなトンネルに入って行くクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.232 | 長春祠を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.233 | 長春祠を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.234 | 長春祠を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.235 | 長春祠を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.236 | 長春祠の滝。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.237 | 山からの湧水かな? | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.238 | 長春祠に到着。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.239 | 長春祠を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.240 | 長春祠を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.241 | 長春祠を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.242 | 合掌。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.243 | 縦にしてもう一枚、 合掌。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.244 | 長春祠の説明文。 この長春祠は、太魯閣東西横貫公路工事で犠牲になった作業員を祀ったものだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.245 | 長春祠を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.246 | 山の中からたくさんの水が湧き出しているようだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.247 | この水がさっき見えた滝になるクェね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.248 | この下が滝だクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.249 | この湧き出した水をバックにして、記念撮影しよっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.250 | 長春祠を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.251 | この上は何だろう・・・。登ってみるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.252 | 山に登る遊歩道のようだクェ、 今回は時間が無いので、この遊歩道には入らないクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.253 | 遊歩道はここを上って行くクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.254 | 下を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.255 | 長春祠を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.256 | 長春祠を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.257 | ここでも写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! では、長春橋に戻るクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.258 | 長春橋に戻ってきたクェ。これからこの橋を渡り、先に進むクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.259 | 長春橋を渡ったところで、ひとやすみ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.260 | 長春祠と絶壁の中の歩道。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.261 | 長春祠を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.262 | この下のテラスは長春祠を眺められるいい場所だね。あのテラスに下りてみよう。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.263 | 長春祠 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.264 | 正面に長春祠が望めるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.265 | 長春祠をバックに、記念撮影しよっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.266 | 縦にして撮ってみる。長春祠の後ろの山はとても高いクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.267 | では、先に進むクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.268 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.269 | 土砂除けのトンネル。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.270 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.271 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.272 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.273 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.274 | あの先に橋が見えるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.275 | 道路沿いの山肌からは、湧き出た水が流れ落ちているクェ。このような光景は、頻繁に見かけるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.276 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.277 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.278 | ここも、湧き出た水が流れ落ちてるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.279 | 赤いつり橋。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.280 | よく見ると2つの橋があるね。右側が現在使われている橋。左側は歩行者用の橋だクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.281 | 歩行者用の赤いつり橋。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.282 | 車用の橋。「寧安橋」って書いてあるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.283 | 橋の横では、何かの工事をしているクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.284 | 赤いつり橋を支えるワイヤー。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.285 | 赤いつり橋の上で写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.286 | 横にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.287 | つり橋から、車用の橋を眺める。かなり立派な橋だね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.288 | 赤いつり橋を渡り切る直前に、立入禁止のロープが張ってあるクェ。なんでだろう・・・。見た感じ、この先も歩けそうなのに・・・。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.289 | とりあえず先に進んでみる。 振り返って今渡ったつり橋を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.290 | 崖崩れで祠が壊れているね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.291 | 車道に合流。先に歩いて行くクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.292 | 高~い滝。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.293 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.294 | この先で工事をやっているようだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.295 | 工事渋滞。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.296 | 片側交互通行のようだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.297 | 赤信号。でも歩行者はそのまま歩けるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.298 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.299 | あそこに、大規模な土砂崩れの復旧工事が見えるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.300 | かなり激しい土砂崩れだクェ。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.301 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.302 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.303 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.304 | 土砂崩れの復旧工事現場。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.305 | 土砂崩れの復旧工事現場。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.306 | 土砂崩れの復旧工事現場。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.307 | 土砂崩れの復旧工事現場。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.308 | 土砂崩れの復旧工事現場。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.309 | 土砂崩れの復旧工事現場。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.310 | ここでちょっと、ひとやすみ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.311 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.312 | 振り返って土砂崩れ現場を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.313 | 国道8号線。終点まで181Km。 天祥はこの数字が「169Km」くらいのところにあるので、あと12Kmくらい歩く必要があるクェね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.314 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.315 | あれは何だろう。取水口かな? | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.316 | ダムだクェ。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.317 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.318 | ここは「渓畔」という場所だね。標高175m。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.319 | 渓畔ダムを眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.320 | 渓畔ダムの前のバス停。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.321 | 渓畔ダムの入口。閉まっているね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.322 | 渓畔ダムを眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.323 | 渓畔ダムの説明板。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.324 | ダム湖を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.325 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.326 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.327 | あの先に橋が見えるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.328 | 左手にトンネル。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.329 | でもこのトンネル一応封鎖されているクェ。すき間から入れそうだけどね。このトンネル、どこに行くんだろう・・・。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.330 | 橋の向こうにもトンエルがあるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.331 | 橋を眺める。この橋へ下りる道が無いクェ。どうやって行くんだろう・・・。 おそらく、さっきのトンネルの出口がこの橋とつながっているように思えるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.332 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.333 | 「渓畔発電所」って右書きで書いてあるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.334 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.335 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.336 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.337 | 振り返って見てみる。さっきの発電所の橋があんな下にあるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.338 | 「100m先に、安全帽貸出所あり」 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.339 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.340 | あそこが安全帽貸出所のようだクェ。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.341 | 「安全帽無料。貸出・返却所」 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.342 | ここで安全帽を借りるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.343 | 名前を書く必要があるクェね。 安全帽は、天祥の管理事務所で返却することができるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.344 | 太魯閣国立公園の地図。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.345 | この先に分岐があるようだクェ。 天祥は直進 布洛湾は左。 おいらは直進するクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.346 | ここがその分岐だね。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.347 | この大きな岩をバックに、写真撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.348 | さっき借りた安全帽(ヘルメット)をかぶってみる。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.349 | 安全帽(ヘルメット)をかぶって、もう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.350 | このトンネルは、手掘りではなく、立派だね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.351 | 渓畔隧道。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.352 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.353 | あっちに遊歩道の入口があるね。今回は時間が無いので、あの遊歩道には立ち寄らないクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.354 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.355 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.356 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.357 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.358 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.359 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.360 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.361 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.362 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.363 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.364 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.365 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.366 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.367 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.368 | 太魯閣で有名な場所の1つ、燕子口に到着。 ※燕子口歩道の開放・閉鎖状況は、下記公式HPを参照してクェ。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県)  | |
|  No.369 | 燕子口のバス停。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.370 | この先に分岐があるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.371 | ここが分岐だね。おいらは右方面に行くクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.372 | 燕子口歩道。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.373 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.374 | そこにつり橋があるね。渡れるのかな? | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.375 | いい感じのつり橋だね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.376 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.377 | このつり橋の名前だね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.378 | このつり橋は立入禁止になっているクェ。渡る場合には許可をとる必要があるようだクェ。残念。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.379 | このつり橋の先の遊歩道は、崖崩れの恐れがあるので、許可なしに立ち入ることを禁止する・・・って書いてあるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.380 | では、先に進むクェ。この先は安全帽(ヘルメット)着用する必要があるようだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.381 | あそこに見張りの人がいるクェ。ちゃんとヘルメットをかぶるクェね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.382 | こんな感じでいいクェか? | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.383 | では燕子口歩道を歩いて行くクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.384 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.385 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.386 | 燕子口歩道の碑と一緒に記念撮影しておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.387 | トンネルの中は、電灯がないので、ほぼ真っ暗だクェ。この先の分岐では、歩道は右に行くクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.388 | 車道は左側、歩道は右側。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.389 | あそこから川が望めるようだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.390 | 峡谷を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.391 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.392 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.393 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.394 | 向かいの絶壁には、たくさんの穴が開いているね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.395 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.396 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.397 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.398 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.399 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.400 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.401 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.402 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.403 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.404 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.405 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.406 | いいね! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.407 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.408 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.409 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.410 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.411 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.412 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.413 | ここで記念撮影しよっと。落ちないようにきをつけて・・・。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.414 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.415 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.416 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.417 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.418 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.419 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.420 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.421 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.422 | 売店に到着~。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.423 | これは誰だろう・・・。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.424 | この人の説明板。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.425 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.426 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.427 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.428 | 燕と一緒に写真撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.429 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.430 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.431 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.432 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.433 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.434 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.435 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.436 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.437 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.438 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.439 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.440 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.441 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.442 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.443 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.444 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.445 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.446 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.447 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.448 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.449 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.450 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.451 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.452 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.453 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.454 | 燕子口歩道を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.455 | ここで車道と合流。燕子口歩道はここで終わりかな? | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.456 | 振り返って車道と歩道の合流点を見てみる。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.457 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.458 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.459 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.460 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.461 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.462 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.463 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.464 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.465 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.466 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.467 | あそこにまたトンネルがあるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.468 | このトンネルには電灯があるので歩きやすいクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.469 | 右側に小さいトンネルがあるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.470 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.471 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.472 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.473 | 怖っ。 所々に路肩が崩れている所があるクェ。これに気付かないと、谷に落ちてしまうクェ。マジで気を付けないとね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.474 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.475 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.476 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.477 | トンネルを出ると橋があるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.478 | 振り返ってトンネル内を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.479 | この橋の名前だね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.480 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.481 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.482 | 右隣には、古い橋があるね。今は使われていないようだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.483 | つばめと一緒に写真撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.484 | 右の赤い橋が今歩いてきた橋。左の橋は今は使われていない橋だクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.485 | これはトイレの案内かな? | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.486 | この階段は何だろう・・・。登ってみるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.487 | 展望所だね。峡谷がよく見えるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.488 | 峡谷を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.489 | 峡谷をバックにして、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.490 | 橋を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.491 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.492 | 新旧2本の橋。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.493 | では、先に進むクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.494 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.495 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.496 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.497 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.498 | 怖っ! ここも路肩が崩れているクェ。落ちないように気を付けないとね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.499 | 国道8号線。終点まで175Km。 天祥まではあと6Kmくらいかな? | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.500 | あの先に分岐が見えるね。右に行くと車道。まっすぐ行くと歩道だクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.501 | 太魯閣の中で有名な場所の1つ、九曲洞に到着。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.502 | 工事の通告板。 事前の情報では、九曲洞歩道は崖崩れのため閉鎖されているとのことだクェ。なので九曲洞歩道を歩けないのは承知済みだクェね。 ※九曲洞歩道の開放・閉鎖状況は、下記公式HPを参照してクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県)  | |
|  No.503 | 右が車道、左が歩道。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.504 | 九曲洞を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.505 | 九曲洞を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.506 | 九曲洞を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.507 | 九曲洞にちょっとだけ入ってみよっと。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.508 | あそこに土砂が山積みされていて、あれ以上入れないようだクェ。 仕方ないので、ここで記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.509 | 近づいてみる。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.510 | 九曲洞を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.511 | 九曲洞を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.512 | ここでも写真撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.513 | もう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.514 | では、トンネルの中に入って行くクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.515 | 九曲洞を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.516 | トンネルの中に左に入る分岐があるクェ。これは何だろう・・・。非常出口かな? | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.517 | 工事車両のトンネルという意味かな? | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.518 | おいら興味津々。この左のトンネルに少しだけ行ってみよう。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.519 | 作業用のトンネルって感じだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.520 | 九曲洞を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.521 | 外に出たクェ。目の前は谷だクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.522 | 落ちたら死ぬ・・・。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.523 | 閉鎖中の九曲洞歩道。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.524 | ここは、閉鎖されている九曲洞歩道のようだクェ。このあたりは土砂崩れは無いようだね。 九曲洞歩道で記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.525 | 縦にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.526 | 反対側を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.527 | 閉鎖中の九曲洞歩道。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.528 | では、再びトンネルに戻って先に進むクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.529 | また横穴があるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.530 | ここも先に進んでみるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.531 | 外が見えてきたクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.532 | 土砂崩れ除けの構造物。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.533 | このあたりも土砂崩れは無いようだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.534 | 閉鎖中の九曲洞歩道。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.535 | 閉鎖中の九曲洞歩道。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.536 | 閉鎖中の九曲洞歩道。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.537 | 落ちたら死ぬ・・・。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.538 | 閉鎖中の九曲洞歩道で、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.539 | 閉鎖中の九曲洞歩道。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.540 | 閉鎖中の九曲洞歩道。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.541 | では、再びトンネルに戻って先に進むクェ。結構長いトンネルだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.542 | やっと出口が見えてきたクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.543 | 九曲洞隧道の出口! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.544 | トンネル出口では、大規模な土砂崩れ復旧工事がおこなわれているクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.545 | 道路を覆うための屋根を作っているようだね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.546 | 左が車道。右側が九曲洞歩道。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.547 | 九曲洞歩道を見てみる。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.548 | 横にして撮ってみる。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.549 | かなり丈夫そうな構造物ができるようだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.550 | 工事現場を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.551 | 工事現場を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.552 | 工事現場を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.553 | 工事現場を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.554 | 工事現場を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.555 | この工事の概要。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.556 | 工事現場を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.557 | 九曲洞歩道を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.558 | 九曲洞歩道を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.559 | 九曲洞歩道を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.560 | では先に進むクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.561 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.562 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.563 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.564 | 太魯閣東西横貫公路の終点まであと173Km。 天祥まではあと4Kmくらいだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.565 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.566 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.567 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.568 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.569 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.570 | あそこは絶壁をかなりくりぬいて道路を作ったようだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.571 | トンネルに近い感じだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.572 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.573 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.574 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.575 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.576 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.577 | 自転車旅行の集団だクェ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.578 | あっちに橋が見えてきたね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.579 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.580 | 赤い斜張橋。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.581 | 赤い斜張橋。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.582 | 橋の手前に狛犬さん。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.583 | 赤い橋をバックに、狛犬さんと一緒に写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.584 | この橋は「慈母橋」という名前なんだね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.585 | 説明文。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.586 | 慈母橋をバックに記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.587 | 説明文。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.588 | この上は何だろう・・・。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.589 | 展望所だね。手前の木がじゃまで橋がまともに見えないクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.590 | 慈母橋の上で記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.591 | 横にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.592 | 慈母橋。 逆光で暗く写っちゃったね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.593 | 大きな白い大理石がゴロゴロ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.594 | あの上に東屋があるね。なんだろう・・・。とりあえず行ってみよう。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.595 | この階段を登って行くようだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.596 | 東屋に到着~。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.597 | 慈母橋を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.598 | 慈母橋に戻ってきたクェ。歩道などには白い大理石が使われているね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.599 | では先に進むクェ。あの先に車がたくさん停まっているね。何かあるのかな? | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.600 | 「岳王亭」って書いてあるね。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.601 | これが岳王亭だね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.602 | そしてその岳王亭の前につり橋があるクェ。行ってみよう。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.603 | 小さな吊り橋。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.604 | 結構長いクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.605 | もちろん渡ってみるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.606 | つり橋の入口で写真撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.607 | このつり橋には8人以上載ってはダメ って書いてあるね。橋の上の人数を数えて橋に入らないといけないね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.608 | 今は橋の上にほとんど人がいないので、渡り始めるクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.609 | つり橋の上で、記念撮影しよっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.610 | 横にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.611 | 橋の上から上流を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.612 | 橋の上から下流を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.613 | 対岸に渡り切ったクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.614 | その先は立入禁止となっているね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.615 | では、戻るクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.616 | つり橋を渡って行く。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.617 | では先に進むクェ。 ここはキャンプ場のようだクェ。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.618 | この先の分岐で右に行けば「緑水合流歩道」があるようだね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.619 | あそこが「緑水合流歩道」の入口のようだクェ。今回は時間が無いので立ち寄らないクェね。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.620 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.621 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.622 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.623 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.624 | 太魯閣東西横貫公路の終点まであと171Km。 天祥まではあと2Kmくらいだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.625 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.626 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.627 | 緑水に到着。標高410mだクェ。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.628 | ここに分岐があるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.629 | 右に行くと「国立公園登山学校」というのがあるようだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.630 | 「国立公園登山学校と緑水地質展示館は右」って書いてあるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.631 | 先に進むクェ。 左手にあるこの建物は何だろう・・・。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.632 | 「緑水小荘」って何だろう・・・。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.633 | あそこに宿があるね。営業しているのかな? | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.634 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.635 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.636 | 太魯閣東西横貫公路の終点まであと170m。 天祥まではあと1~2Kmだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.637 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.638 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.639 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.640 | 「天祥隧道」って書いてあるクェ。天祥の名前が付いているということは、もう少しで天祥に到着だね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.641 | 「天祥隧道」。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.642 | 太魯閣峡谷全コース(約18Km)を散策中。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.643 | 長いトンネルだクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.644 | トンネルを出ると道路沿いに湧き出た水が流れ落ちているね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.645 | おっ、標識が現れたクェ。あそこに天祥が書かれていないということは、天祥に入ったということかな? | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.646 | 天祥! 標高480m。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.647 | あそこに橋が見えるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.648 | ここ天祥から太魯閣東西横貫公路終点まで169Km。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.649 | 橋の入口。この橋は、寺院に行くための橋のようだクェ。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.650 | 「普渡橋」 ピンク色のハスのお花がいいね! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.651 | 「普渡橋」を眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.652 | こっちが太魯閣東西横貫公路 の橋だクェ。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.653 | これがこの橋の名前だね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.654 | 橋を渡って行く。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.655 | 橋の上から眺める。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.656 | お店が並んでいるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.657 | こっちにもお店があるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.658 | ここが国立公園の事務所だクェ。安全帽(ヘルメット)を返却しないとね。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.659 | 返却しようと思ったら、すでに事務所が閉まっていたクェ。今は午後4時35分。 事務所は4時30分までだクェ。たった5分だけ遅れたのに、すでに事務所は真っ暗で誰もいなかったクェ。 しかたないので、貸出票をヘルメットに入れて事務所のドアのノブにぶら下げておいたクェね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.660 | バス停前にあるお店。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.661 | 花蓮に戻るバスの時刻をチェック。 このバス停の時刻表は、便数が少ないクェ。おいらが花蓮のバスターミナルでもらった時刻表(※このページの一番下に掲載)には、17時00分発の便があるクェね。なのでその17時00分発のバスに乗って花蓮に戻るクェ。 時刻表を見て思ったことがあるクェ。それは、国立公園事務所からここ天祥まで寄り道しながら約7時間かけて歩いて来たんだけど、バスに乗れば30分で着くようだクェね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.662 | バス停の近くで、黄金のライオン像発見。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.663 | 17時まであと20分くらいだけど、できれば、さっき見えた橋の向こうの寺院を訪れてみたいクェ。 そこで、ダッシュでその寺院に向かうクェ。 手前にある木々は、梅の木に似ているね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.664 | ここに「梅園」って書いてあるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.665 | あのきれいな建物はホテルだクェ。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.666 | さっき見た橋にやってきたクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.667 | 橋を正面から見る。両側にあるピンク色のハスのお花がきれいだクェ。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.668 | 時間がないので、ダッシュし続けているクェ | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.669 | 寺院の大きな中華門 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.670 | あそこに仏さまがいるね。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.671 | 長~い階段を駆け上る。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.672 | あそこに多重塔が見えるね。 一応ここで時間切れ。ここでお参りをしてバス停にダッシュで戻るクェ。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.673 | さっき見えた仏さまに合掌。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.674 | 中華門に戻ってきたクェ。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.675 | 中華門をバックに、記念撮影しておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.676 | 横にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.677 | バス停に到着。すでにバスが来ていたクェ。あのバスに乗って花蓮に戻るクェね。 | 
|   太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  No.678 | 約1時間半で花蓮駅前のバスターミナルに到着。 | 
|   花蓮 (台湾) | |
|  No.679 | 花蓮の夜市にやってきたクェ。 | 
|   花蓮 (台湾) | |
|  No.680 | たくさんのお店があるクェ。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.681 | 牛肉麺屋さん。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.682 | ソーセージ屋さん。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.683 | イカ焼き屋さん。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.684 | 花蓮の夜市を散策中。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.685 | 春巻き屋さん。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.686 | あそこは何屋さんだろう・・・。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.687 | くだものジュース屋さん。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.688 | 串焼き屋さん。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.689 | イカ焼き屋さん。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.690 | おいしそうなイカ焼きだクェ。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.691 | くだものジュース屋さん。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.692 | あそこにあるくだものをその場でジュースにしてくれるクェ。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.693 | ゲームもあるクェ。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.694 | これもゲームだね。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.695 | 朝~! ここがおいらが泊まった宿だクェ。 | 
|   花蓮 (台湾) | |
|  No.696 | 宿の入口。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.697 | 宿の名前は、Here and Now Hostel. | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.698 | 「Hostel」って中国語で書くと「民宿」って書くのかな? | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.699 | 「Here and Now Hostel」を中国語で書くと、あんな感じになるクェ。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.700 | これが名刺だクェ。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.701 | 1階の様子。小じんまりとした宿だけど、スタッフが親切なので居心地がよいクェ。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.702 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.703 | 棚にはたくさんの本が置いてあるクェ。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.704 | ここはドミトリーだクェ。 | 
| 花蓮 (台湾) | |
|  No.705 | ドミトリーの2段ベッド。 ※これまでに日本や世界各地の登山やトレッキングなどの様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
| 花蓮 (台湾)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.706 | (参考資料) 太魯閣国立公園の地図 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.707 | (参考資料) 各地点の距離と標高部分にズーム。 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.708 | (参考資料) 花蓮-天祥のバス時刻表 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.709 | (参考資料) 花蓮-天祥のバス料金表 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.710 | (参考資料) 花蓮市観光ガイドマップ | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.711 | (参考資料) 花蓮市美食地図 | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.712 | (参考資料) 太魯閣1日バス乗車券(表) | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.713 | (参考資料) 太魯閣1日バス乗車券(ウラ) | 
| 太魯閣(タロコ)峡谷 (台湾・花蓮県) |