 
 
|   Vol.0780 【台湾ローカル線の旅】 平溪線(5) 平溪駅 新北市 (台湾) |   Vol.0782 【台湾ローカル線の旅】 平溪線(7) 十分駅 新北市 (台湾) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 0781 【台湾ローカル線の旅】 平溪線(6) 平溪駅 / 日本関連の建造物を散策 ロケ地 新北市 (台湾) | 
|  No.001 | ここは、台湾の人気ローカル線の1つ、平溪線の平溪駅だクェ。 平溪老街と呼ばれる街並み散策や、天燈の打ち上げなどを見たクェ。 この町には、日本に関する場所がいくつかあるようだクェ。これからそれらの場所を探して訪れてみるクェね。 ※平溪老街散策や天燈打ち上げなどの様子は、前ページ(下記リンク)を参照してクェ。 ※(ご参考)台湾をはじめ、日本や世界各地の日本人墓地、慰霊碑、神社跡、史跡などを訪れた時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 ※(ご参考)台湾をはじめ、日本や世界各地の鉄道旅行、鉄道施設見学など、鉄道に関しておこなった時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 ※(ご参考)台湾をはじめ、日本や世界各地の鉄道旅行、鉄道施設見学など、鉄道に関しておこなった時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
|   平溪線 平溪駅 (台湾)  | |
|  No.002 | 平溪線の線路の下をくぐって行く。」 | 
|   日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.003 | 平溪老街周辺の地図。 この地図を見ると、以下のような記述があるね。 ・老郵筒(古いメールボックス) ・防空洞(爆弾シェルター) ・警報鐘亭(警報鐘亭) ・昭和古橋(昭和古橋) これらは、日本に関係あるもののようだクェ。 これからこれらの場所を訪れてみるクェ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.004 | 天燈がたくさん描かれた壁画。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.005 | この坂道を上って行く。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.006 | 緑色の古い郵便ポスト発見! 日本の昔の郵便ポストに似ているね、日本統治時代のものかな? | 
|   日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.007 | この緑色の郵便ポストと一緒に、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.008 | この郵便ポストの前は郵便局だクェ。 | 
|   日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.009 | 「郵局」。 上に上がってみるクェ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.010 | 平溪郵局. | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.011 | 郵便局の片隅に持緑の郵便ポストがあるね。行ってみよう。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.012 | 近づいて行く。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.013 | これもさっきの郵便ポストと同じ形をしているね。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.014 | これは、台湾で最も古い郵便ポストということだクェ | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.015 | 正面から見てみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.016 | 近づいてみてみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.017 | 左横を見てみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.018 | 台湾で一番古い郵便ポストと一緒に記念写真を撮るクェね。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.019 | 横にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.020 | では、この先に歩いて行くクェ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.021 | あそこに古いアーチ橋が見えるクェ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.022 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.023 | 案内標識発見。 「平和の鐘は左」 「八仙の洞は左」 「かんのん岩は左」 とりあえず左に行けばいいんだね。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.024 | 案内標識の横を見てみる。 「くんが大道」 「へいけいの古いポスト」 「へいけいの駅」 なんでひらがなで書いてあるんだろう・・・。しかもマンガ・フォントを使っているし。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.025 | 平溪老街の標識と一緒に写真を撮っておくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.026 | これは「新北市平溪区公所」。つまり区役所だね。 | 
|   日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.027 | 区役所横の道を上って行く。 | 
|   日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.028 | あの先に中華寺院が見えてきたクェ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.029 | 中華寺院に到着~ あそこに石碑があるね。なんだろう・・・。 | 
|   日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.030 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.031 | 正面から石碑を見てみる。右奥にはトンネルのようなものがあるね。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.032 | 石碑に近づいてみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.033 | トンネルに近づいてみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.034 | 横にして撮ってみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.035 | ここに説明板があるね。このトンネルは「八仙洞」というんだね。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.036 | 日本語の説明部分にズーム。 (以下、原文のまま) 八仙洞は、平溪郷石底村の観音厳側にあり、観光事情発展の需要に合わせて、1983年に開かれたものである。 穴内の通路は広く、両側にはサイド穴があり、お互いに連れていなく、又は隔離されている。 穴ないの空間感覚は面白く、岩壁が長く、切りあいた坑穴のの中は、外気の気候の影響を受けず、だから冬は暖かく夏は涼しいのである。又、各区には、石作りのテーブルや椅子が設置され、入穴者の休憩の場として親しまれている。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.037 | 洞窟内(入口)の仏さま。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.038 | 洞窟内を進んで行く。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.039 | 右側に部屋があり、テーブルや椅子があるね。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.040 | どんどん進んで行く。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.041 | ここにも小部屋があるクェ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.042 | フラッシュ無しで撮ってみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.043 | 横にして撮ってみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.044 | この洞窟内で、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.045 | 小部屋のテーブルの上でひとやすみ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.046 | フラッシュを使って撮ってみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.047 | ハ仙洞を出て、隣の中華寺院にやって来たクェ。 | 
|   日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.048 | 観音厳って書いてあるね。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.049 | 本堂に行ってみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.050 | 本堂の中を覗く。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.051 | 合掌。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.052 | あれは爆竹を焚く塔だね。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.053 | ここは高台にあるので、平溪老街を見渡すことができるクェ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.054 | ズームで見てみる。 平溪線の線路も見えるね。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.055 | 平溪老街の街並み。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.056 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.057 | では、先に歩いて行くクェ。 これは何だろう・・・。人の顔のようにも見えるクェ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.058 | シマウマ発見! (動かないけどね。) | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.059 | この周辺の地図と説明板。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.060 | 説明部分にズーム。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.061 | 日本語部分にズーム。 (以下、原文のまま) 「観音厳・防空洞・報鐘亭・八仙洞」 観音厳は民国三十八年(昭和24年)、郷長林が石底村後の山を開拓して公園を作りました。山の斜面を開墾した洞窟に奉られた観世音菩薩は住民の信仰のばとなっていて、民国四十一年(昭和27年)に観音厳と命名されました。 観音厳近く似は日本統治時代の防空洞、報鐘亭、八仙洞が隣接しています。防空洞は第二次世界大戦の際、敵からの爆弾を避けるために造られました。外観は全部で5つの山洞からなりますが、中で全て繋がっています。洞はそれほど深くないため、一目で一望できます。この防空洞も旧き時代の記念です。洞の脇の岩壁には石彫があり、壁には観世音菩薩が祭られています。 報鐘亭もまた日本統治時代に建てられたもので、地勢の高和を利用して警報地を建て、警報、防災訓練の際に用いられました。 八仙洞は1983年に開拓され、内部は四方八方に伸びていくつも洞があり、探索心をそそります。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.062 | 写真にズーム。 左から、防空洞、報鐘亭、八仙洞。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.063 | これが防空洞だね。5つの穴があるクェ。 | 
|   日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.064 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.065 | 「防空洞」って書いてあるね。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.066 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.067 | 防空壕の入口。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.068 | 防空壕の入口を正面から見てみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.069 | 防空洞の入口で、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.070 | 中に入ってみたクェ。 5つの入口が中でつながっているクェ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.071 | テーブルかな?それとも椅子かな? | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.072 | あっちの出口から出てみよう。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.073 | 防空洞の外に出てきたクェ。 あそこに階段があるね。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.074 | 階段の幅がなり狭いし、ナナメに傾斜しているので容易に上ることができないクェ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.075 | 防空洞の入口と細い階段。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.076 | 防空洞の入口を眺める。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.077 | 防空洞を散策中。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.078 | 防空洞を散策中。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.079 | 防空洞を散策中。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.080 | 防空洞を散策中。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.081 | 防空洞を散策中。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.082 | 防空洞を散策中。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.083 | 防空洞を散策中。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.084 | 防空洞を散策中。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.085 | では先に進むクェ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.086 | 右側に階段発見。 | 
|   日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.087 | 「平安鐘 環山歩道は上へ」って書いてあるね。「平安鐘」は「報鐘亭」のことかな? この階段を登って行ってみるクェ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.088 | 竹やぶの中の階段を登って行く。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.089 | よいしょっ、よいしょっ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.090 | まだまだ登って行く。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.091 | よいしょっ、よいしょっ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.092 | あそこに東屋が見えてきたクェ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.093 | ここが「報鐘亭(平安鐘)」だね。 | 
|   日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.094 | 「報鐘亭」を左ナナメ前から眺める。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.095 | 「報鐘亭」を右横から眺める。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.096 | 鐘が見当たらないクェ。 鐘の代わりに、小さなベルが釣り下がっているクェ。鐘はどうしたんだろう・・・。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.097 | ベルを数回鳴らし、階段を下って行く。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.098 | 元の道に戻ってきたクェ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.099 | では先に進んで行くクェ。 軽い下り坂を下って行く。この先に「昭和古橋」というのがあるはずだクェ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.100 | あそこに古くて小さな橋が見えてきたクェ。あれが「昭和古橋」だろうね。 | 
|   日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.101 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.102 | 古い橋に近づいて行く。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.103 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.104 | かなり古そうな橋だクェ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.105 | 橋を正面から見てみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.106 | 横にして撮ってみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.107 | こっちの角度から眺める。 こっち側の欄干は、ほとんど壊れてなくなっているクェね。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.108 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.109 | ここに「昭和十四年五月(または三月)」って刻まれているね。この橋ができた年月だろうね。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.110 | 近くで見てみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.111 | 反対側の欄干にも何か文字が刻まれているクェ。 ただし風化してほとんど読めないクェ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.112 | 近くで見てみる。 「○○兄弟」って刻まれているクェね。 ※○○の部分は解読できないクェ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.113 | 昭和古橋と一緒に記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.114 | 橋の真ん中でもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.115 | ズームでもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.116 | 橋を渡り、振り返って昭和古橋を眺める。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.117 | 横にして撮ってみる。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.118 | 壊れてなくなった橋の欄干。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.119 | こっち側の欄干の柱を見てみよう。 ここにも文字が刻まれているね。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.120 | 近づいてみてみる。 「番 宏水 ?徳 兄弟」って刻まれているね。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.121 | 橋の欄干も手が込んでいるね。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.122 | きれいに彫刻された橋の欄干。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.123 | こっち側は完全に壊れているクェ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.124 | 昭和古橋を渡る。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.125 | もう一度、昭和古橋で写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.126 | 横にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.127 | きれいに苔むしているクェね! では、列車の時刻が近づいて来たので駅に戻るクェ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.128 | 線路が見えてきたクェね。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.129 | この坂道を下って行く。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.130 | 右側には平溪線の線路。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.131 | あっちに橋が見えるね。あの先が平溪駅だクェ。 | 
| 日本に関する場所 (平溪線 平溪駅) (台湾) | |
|  No.132 | あそこに壁画が描かれているね。 | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾) | |
|  No.133 | これは、防空壕と観音厳の壁画。 | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾) | |
|  No.134 | 蒸気機関車の壁画。 なぜか運転手はアンパンマン。乗客はバイキンマン。 | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾) | |
|  No.135 | ピカチューも乗っているクェ。 | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾) | |
|  No.136 | ピカチュ~! | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾) | |
|  No.137 | ちびまる子ちゃんとおじいちゃんも乗っているクェ。 | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾) | |
|  No.138 | これは台北の超高層ビル、台北101だね。 | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾) | |
|  No.139 | かわいい壁画。 | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾) | |
|  No.139-01 | 平溪駅に戻ってきたクェ。すでに多くの人が列車を待っているね。 | 
|   平溪線 平溪駅 (台湾) | |
|  No.139-02 | 平溪駅の駅舎。 | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾) | |
|  No.139-03 | 平溪車站。 | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾) | |
|  No.139-04 | 線路では、相変わらず天燈の打ち上げを行っているクェ。 | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾) | |
|  No.139-05 | そろそろ列車が来るので気を付けてね! | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾) | |
|  No.139-06 | ホームは乗客でいっぱいだクェ。 | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾) | |
|  No.139-07 | 列車がやってきたクェ。 | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾) | |
|  No.139-08 | この列車に乗るクェね。 | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾) | |
|  No.139-09 | 車掌さんが出発の合図をしたね。 | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾) | |
|  No.139-10 | 出発進行~! おいらは、次は十分駅で下車するクェね! ※十分駅界隈を散策した時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 ※(ご参考)台湾をはじめ、日本や世界各地の日本人墓地、慰霊碑、神社跡、史跡などを訪れた時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 ※(ご参考)台湾をはじめ、日本や世界各地の鉄道旅行、鉄道施設見学など、鉄道に関しておこなった時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.140 | (参考資料) 「CHINESE LIVE (中華報導) 2015年7月号」(表紙) | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.141 | (参考資料) 「CHINESE LIVE (中華報導) 2015年7月号」(1) | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.142 | (参考資料) 「CHINESE LIVE (中華報導) 2015年7月号」(2) | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.143 | (参考資料) 「CHINESE LIVE (中華報導) 2015年7月号」(3) | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.144 | (参考資料) 「CHINESE LIVE (中華報導) 2015年7月号」(4) | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.145 | (参考資料) 「CHINESE LIVE (中華報導) 2015年7月号」(5) | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.146 | (参考資料) 「CHINESE LIVE (中華報導) 2015年7月号」(6) | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.147 | (参考資料) 平溪・深澳支線一日週遊券(表) | 
| 平溪線 青桐駅 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.148 | (参考資料) 平溪・深澳支線一日週遊券(ウラ) | 
| 平溪線 平溪駅 (台湾) | 
|   Vol.0780 【台湾ローカル線の旅】 平溪線(5) 平溪駅 新北市 (台湾) |   Vol.0781 【台湾ローカル線の旅】 平溪線(6) 平溪駅 / 日本関連の建造物を散策 新北市 (台湾) |   Vol.0782 【台湾ローカル線の旅】 平溪線(7) 十分駅 新北市 (台湾) | 
|   TOPページ (メニューページ) |