 
 
|   Vol.0863 京都霊山護国神社と坂本龍馬・中岡慎太郎などのお墓 京都市 |   Vol.0865 シンガポールの日本人墓地・慰霊碑・神社・歴史的遺構・歴史博物館など シンガポール | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 0864 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館) 市村一房堂 ロケ地 京都市 | 
|  No.001 | ここは京都の「東山安井」バス停だクェ。 このバス停の近くには、「縁切り神社」で有名な安井金比羅宮や、坂本龍馬のお墓や太平洋戦争の英霊を祀った京都霊山護国神社があるクェ。 そしてこれからおいらは「世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)」といわれている市村一房堂を訪れるクェ。 ※安井金比羅宮(縁切り神社)や、京都霊山護国神社(坂本龍馬の墓、英霊の慰霊碑など)を訪れた時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 ※(ご参考) これまでに日本や世界各地の工場見学・施設見学などをした時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
|   京都  | |
|  No.002 | あそこに大きな鳥居が見えるね。坂本龍馬のお墓や太平洋戦争の英霊を祀った京都霊山護国神社の参道入口だクェ。あの先に行くと京都霊山護国神社があるクェ。 そして、今、おいらが立っているところが、縁切り神社で有名な安井金毘羅宮の参道入口だクェね。 | 
|   京都 | |
|  No.003 | これから訪れる「世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂」は、そこを右折して「八坂通り」に入って行くクェ。 | 
|   京都 | |
|  No.004 | ここを右折すれば八坂通りだね。 | 
| 京都 | |
|  No.005 | 「六道まいり(六道珍皇寺)」というお寺もあるようだクェ。 | 
| 京都 | |
|  No.006 | 八坂通りを歩いて行く。 ちなみに、これから訪れる「世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂」を知ったのは、前回京都に来た時のことだクェ。「縁切り神社」で有名な安井金毘羅宮を訪れようとして道に迷ったクェ。その時に偶然発見したクェね。その時は時間が無くて立ち寄れなかったんだけど、とてもいい味を出している所だったので、ぜひ訪れたいと思っていたクェね。 今回、やっと訪れることができるクェね。 | 
| 京都 | |
|  No.007 | 京都らしい雰囲気の料理屋さんだね。 | 
|   京都 | |
|  No.008 | 「おでん」の赤ちょうちんが、いいね! | 
| 京都 | |
|  No.009 | 大きなお寺! 「臨済宗 大本山 建仁寺」 | 
|   京都 | |
|  No.010 | そして、この大きなお寺・建仁寺の前に、目的地の「世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂」があるクェ。 あそこの塀に数枚の絵が飾られている家が見えるね。あそこが目的地だクェ。 | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.011 | ここが「世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂」だクェ。 建物自体は普通の民家だクェ。 | 
|   世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都)  | |
|  No.012 | 塀には、たくさんの浮世絵が飾られているクェ。 | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.013 | こっちにも浮世絵が飾ってあるね。 | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.014 | 近くで見てみる。 | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.015 | そして入口横に、英語で変わったことが書かれているクェ。 以前この前を通った時、この表示に強いインパクトを受けて、訪れてみたいと感じたクェね! | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.016 | (以下、原文のまま) UKIYOE SMALL MUSEUM OPEN WHEN I WAKE UP AND CLOSE WHEN I MUST GOTO SLEEP WHEN I'VE HADENOUGH THE STORE IS CLOSED | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.017 | この英文と一緒に記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.018 | ちなみに、あの英語を日本語にすると、こうなるクェ。 (以下、原文のまま) 営業時間 朝 起きてから 夜 寝る迄 ただし 休みたい時 休みます | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.019 | 今は開いているようだクェ。中に入ってみるクェ! 「こんにちクェ~」 | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.020 | 浮世絵作品が並んでいるね。 | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.021 | この方が、この浮世絵美術館の館長(というのかな)市村 守さんだクェ。今では日本にはほとんどいない浮世絵の刷り師さんだクェ。つまり、日本の文化にとって、とても貴重な方だクェ。 そしてここが、市村さんのアトリエだクェね! | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.022 | 市村さんにズーム。 | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.023 | 市村さんが刷った浮世絵。 | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.024 | 市村さんのアトリエを眺める。 | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.025 | これが浮世絵をする木版だクェ。もちろん本物だクェ。 伝統的な浮世絵は、すべての作業は分業になっているとのことだクェ。つまり、浮世絵をデザインを描く人、木版を彫る彫師、その木版を使って紙に刷る刷り師など。 その中で市村さんは、木版を使って刷る刷り師だクェ。 | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.026 | 実際に紙を置いて1色だけ刷ってもらったクェ。 この刷り作業を色の数だけ重ね刷りをしていくようだクェ。 | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.027 | 木版を見せてもらう。 | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.028 | フラッシュを使って撮ってみる。 光り過ぎちゃったクェね。 | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.029 | これは美術館での展覧会の告知ポスターだね。 | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.030 | これは、新聞記事だクェ。岡山の美術館での展覧会の時に、浮世絵の刷り工程を実演されたようだクェね。 | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.031 | 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館) の館長で、浮世絵刷り師・市村 守さんと一緒に記念写真を撮ろっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.032 | ポーズを変えてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! どうもありがとうだクェ!!! | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.033 | すっかり遅くなったクェね。 外は電気が点いているね。 | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.034 | 市村さんが見送りに出てきて下さったクェ! どうもありがとうだクェ~!!! | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.035 | 最後に、このインパクトある英文を見てみる。 | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.036 | 日本語訳を見てみる。 | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.037 | 夕暮れの京都の町を歩いて行く・・・。 | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.038 | 京都駅に到着~。すっかり暗くなったクェ。 駅前の京都タワーがきれいだクェね! | 
|   世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  No.039 | 京都タワーにズーム。 ※(ご参考) これまでに日本や世界各地の工場見学・施設見学などをした時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.040 | (参考資料) 新聞記事(英文) | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.041 | (参考資料) 新聞記事(英文)(記事(文字)部分にズーム) | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.042 | (参考資料) 世界一小さな浮世絵博物館のちらし(表・全体) | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.043 | (参考資料) 世界一小さな浮世絵博物館のちらし(表・左半分) | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.044 | (参考資料) 世界一小さな浮世絵博物館のちらし(表・右半分) | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.045 | (参考資料) 世界一小さな浮世絵博物館のちらし(うら・全体) | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.046 | (参考資料) 世界一小さな浮世絵博物館のちらし(うら・左半分) | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.047 | (参考資料) 世界一小さな浮世絵博物館のちらし(うら・右半分) | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.048 | (参考資料) 浮世絵のポストカード(1) | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.049 | (参考資料) 浮世絵のポストカード(2) | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.050 | (参考資料) 浮世絵のポストカード(3) | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.051 | (参考資料) 「京都の夏展」ちらし(表) | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.052 | (参考資料) 「京都の夏展」ちらし(うら) | 
| 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館)市村一房堂(京都) | 
|   Vol.0863 京都霊山護国神社と坂本龍馬・中岡慎太郎などのお墓 京都市 |   Vol.0864 世界一小さな浮世絵博物館(浮世美術館) 市村一房堂 京都市 |   Vol.0865 シンガポールの日本人墓地・慰霊碑・神社・歴史的遺構・歴史博物館など シンガポール | 
|   TOPページ (メニューページ) |