 
 
|   Vol.0941 【台湾バイク旅 (恒春/墾丁)】 (12) 「牡丹社事件」日軍営址紀念碑(明治七年日軍討蕃軍本営地紀念碑)を訪ねて 恒春 (台湾) |   Vol.0943 【台湾バイク旅 (恒春/墾丁)】 (14) 大日本琉球藩民五十四名墓(牡丹社事件犠牲者の墓) 恒春 (台湾) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 0942 【台湾バイク旅 (恒春/墾丁)】 (13) 日本軍が造った亀山軍事坑道とトーチカを探して (台湾出兵の日本軍上陸地) ロケ地 恒春 (台湾) | 
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-01 | (参考資料) 【走行ルート地図】 恒春・墾丁(全体) ※これまでに台湾をバイクで走った時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 ※これまでに日本や世界各地をバイクで旅行した時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
| 恒春・墾丁(台湾)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-02 | (参考資料) 【走行ルート地図】 恒春・墾丁(南部) | 
| 恒春・墾丁(台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-03 | (参考資料) 【走行ルート地図】 恒春・墾丁(北部) | 
| 恒春・墾丁(台湾) | |
|  No.001 | ここは台湾南部の恒春・墾丁だクェ。レンタルバイクで恒春・墾丁を走っているクェ。 ここは、恒春北部の国立海洋生物博物館の敷地内にある「牡丹社事件」日軍営址紀念碑 (明治七年日軍討蕃軍本営地紀念碑)だクェ。ここにある2つの石碑の見学を終え、これから向こうに見え亀山の山頂に向かうクェ。 ※「牡丹社事件」(別名:宮古島島民遭難事件)は、日本の台湾出兵のきっかけとなった事件だクェ。詳細はネットで調べてクェ。(下記のリンク(Wikipedia)を参照してクェ。) | 
| 「牡丹社事件」日軍営址紀念碑国立海洋生物博物館 (台湾・恒春・国立海洋生物博物館の敷地内)  | |
|  No.002 | あの亀山は、日本が台湾出兵の時、初めて上陸した場所だクェ。あの山の山頂に日本軍が造った亀山軍事坑道とトーチカが残っているようだクェ。それらを探しにこれからあの亀山山頂を訪れるクェね! | 
| 「牡丹社事件」日軍営址紀念碑国立海洋生物博物館 (台湾・恒春・国立海洋生物博物館の敷地内) | |
|  No.003 | バイクで出発~! | 
| 「牡丹社事件」日軍営址紀念碑国立海洋生物博物館 (台湾・恒春・国立海洋生物博物館の敷地内) | |
|  No.004 | 亀山に向けて走行中~ | 
| 「牡丹社事件」日軍営址紀念碑国立海洋生物博物館 (台湾・恒春・国立海洋生物博物館の敷地内) | |
|  No.005 | 亀山の登山口に到着~。 | 
|   亀山 (台湾・恒春) | |
|  No.006 | バイクを置いてここから登り始めるクェ。 | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.007 | 亀山の説明板。 | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.008 | 地図の部分二ズーム。 | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.009 | 山頂部分にズーム。 山頂部分は遊歩道がぐるっと一周しているようだね。 日本軍が造った坑道は、左の方に書いてある「坑道」というやつかな? | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.010 | 説明文にズーム。 | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  No.011 | では、登り始めるクェ。 | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  No.012 | どんどん登っていく。 | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  No.013 | ここでちょっと、ひとやすみ。 | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  No.014 | もう少しで頂上かな? | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  No.015 | 甘かった・・・。まだまだ登っていくクェ。 | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  No.016 | まだまだ登る。 | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.017 | 分岐に到着~。ここは左の「坑道休息區(Tunnel Rest Area)」方面に向かうクェ。 ちなみにこの道はぐるっと一周しているので左に行くと右の方から戻ってくるクェね。 | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  No.018 | あの先に、コンクリートで造られた巨大構造物が見えてきたクェ。あれが日本軍が造った亀山軍事坑道だね。 ※(ご参考) これまでに日本や世界各地の日本人墓地、慰霊碑、神社跡、史跡などを訪れた時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山)  | |
|  No.019 | ここは地下室かな? | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.020 | 結構重厚な造りだクェ。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.021 | あっちに行ってみるクェ。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.022 | 亀山軍事坑道を探検中。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.023 | 亀山軍事坑道を探検中。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.024 | 中に入ってきたクェ。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.025 | 縦にして撮ってみる。 これはフラッシュを使って撮ったクェ。実際はもっと暗いクェね。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.026 | フラッシュなしで撮ってみる。こんな感じの暗さだクェ。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.027 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.028 | あの窓の方に行ってみよう。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.029 | フラッシュを使って撮ってみる。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.030 | ここで記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.031 | こっちに細い階段があるね。でも上は閉じられているクェ。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.032 | あっちの奥まで続いているクェ。行ってみよう。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.033 | 奥に進んでいく。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.034 | こっちにも、さっきと同じような部屋があるクェ。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.035 | こっちにはハシゴがあるね。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.036 | ハシゴの上を見てみる。 コンクリートで閉じられているね。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.037 | 外に出てきたクェ。あっちに行ってみよう。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.038 | あれは、さっきいた部屋の窓だね。外側から見たらこんな感じだクェ。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.039 | ここから海が少しだけ見えるね。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.040 | 説明板を見てみる。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.041 | 説明板の左側にズーム。 さっき訪れた「牡丹社事件・日軍営址紀念碑(明治七年日軍討蕃軍本営地紀念碑)」が描かれているね。 ※この記念碑を訪れた時の様子は下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.042 | 「牡丹社事件・日軍営址紀念碑(明治七年日軍討蕃軍本営地紀念碑)」の部分にズーム。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.043 | では、この亀山の山頂部分の遊歩道をぐるっと一周してみるクェ。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.044 | さっきいたのが「第二景観台」。これから「第一景観台」に向かうくクェ。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.045 | ここからは多少眺めがいいね。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.046 | 遊歩道を歩いていく。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.047 | あそこにコンクリート造りの構造物が見えるね。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.048 | これはトーチカのようだクェ。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.049 | 中に入ってみた。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.050 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.051 | トーチカの入口。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  No.052 | トーチカの外側を見てみる。 たくさんの木が茂って見えにくいクェ。 | 
| 亀山軍事坑道とトーチカ (台湾・恒春・亀山) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.053 | ビューポイントに到着~。説明板を見てみる。 | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  No.054 | 説明板の図と同じ方向を眺める。河口なども見えるクェ。 | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  No.055 | 海岸線がきれいだクェね。あっちには高い山が見えるね。 | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  No.056 | この美しい景色をバックに、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  No.057 | 休息用の東屋もあるクェ。 | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.058 | こっちの説明板を見てみる。 | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  No.059 | 説明板の図と同じ方向を眺める。 | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  No.060 | 説明板の図と同じ方向を眺める。 では、そろそろ戻るクェ。 | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  No.061 | 遊歩道を歩いていく。 | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  No.062 | ここは亀山に登る階段がある所だね。これで山頂の遊歩道をぐるっと1周したことになるクェ。 | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.063 | 分岐点にある案内標識。 | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  No.064 | 階段をガンガン下っていく。 | 
| 亀山 (台湾・恒春) | |
|  No.065 | 満開のひまわり畑を見ながらバイクで走っていく。 | 
| 恒春(台湾) | |
|  No.066 | あっちには高い山が見えるね。 では次は、「大日本琉球藩民五十四名墓(牡丹社事件犠牲者の墓)」を訪れるクェ。 | 
| 恒春(台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.067 | (参考資料) 恒春・墾丁の距離地図 | 
| 恒春・墾丁(台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.068 | (参考資料) 恒春のレンタルバイク屋さんの名刺(表) | 
|   恒春(台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.069 | (参考資料) 恒春のレンタルバイク屋さんの名刺(うら) | 
| 恒春(台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-01 | (参考資料) 【走行ルート地図】 恒春・墾丁(全体) ※これまでに台湾をバイクで走った時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 ※これまでに日本や世界各地をバイクで旅行した時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
| 恒春・墾丁(台湾)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-02 | (参考資料) 【走行ルート地図】 恒春・墾丁(南部) | 
| 恒春・墾丁(台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-03 | (参考資料) 【走行ルート地図】 恒春・墾丁(北部) | 
| 恒春・墾丁(台湾) |