 
 
|   Vol.0943 【台湾バイク旅 (恒春/墾丁)】 (14) 大日本琉球藩民五十四名墓(牡丹社事件犠牲者の墓) 恒春 (台湾) |   Vol.0945 【台湾をサイクリング(枋寮)】 (2) 日本人兵士を祀った龍安寺・先鋒祠を訪ねて 枋寮 (台湾) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 0944 【台湾をサイクリング(枋寮)】 (1) 日本人だけを祀ったお寺「東龍宮」を訪ねて ロケ地 枋寮 (台湾) | 
|  No.001 | ここは台湾南部の恒春だクェ。 これからバスで枋寮に向かうクェ。 枋寮では、日本人だけが祀られているお寺「東龍宮」と、日本軍人が祀られている「龍安寺・先鋒祠」を訪れる予定だクェ。 | 
| 恒春 (台湾) | |
|  No.002 | あの立派な建物は、恒春の警察署だクェ。歴史を感じさせる建物だクェね。おそらく日本統治時代の建物じゃないかな? | 
|   恒春 (台湾) | |
|  No.003 | ズームで見てみる。 | 
| 恒春 (台湾) | |
|  No.004 | ナナメ前から眺めてみる。 | 
| 恒春 (台湾) | |
|  No.005 | 恒春警察署の隣に、恒春バスターミナルがあるクェ。おいらはここからバスに乗るクェ。 | 
|   恒春 (台湾) | |
|  No.006 | 恒春バスターミナルには、コンビニ(ファミリーマート)があるクェ。 | 
| 恒春 (台湾) | |
|  No.007 | 切符売り場はあそこだね。枋寮行きの切符を買うクェ。 | 
| 恒春 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.008 | バスの時刻表。 | 
| 恒春 (台湾) | |
|  No.009 | バスがやってきたクェ。このバスに乗って行くクェね。 では、枋寮に向けて出発~! レッツ、クェ~ッ! | 
| 恒春 (台湾) | |
|  No.010 | 恒春から枋寮へバスで移動中。 | 
| 恒春 → 枋寮 (台湾) | |
|  No.011 | このお店、台湾でよく見かける「濱榔」というのを売っているお店だクェ。でもおいら、この「濱榔」というのが何なのか、いまだにわかっていないクェね。 | 
| 恒春 → 枋寮 (台湾) | |
|  No.012 | あそこに「台湾牛 牛肉麺」の大きな看板が見えるね。このレストランの敷地内には、寂れたブルートレインがあるクェ。昨日立ち寄ったクェね。 ※その寂れたブルートレインを訪れた時の様子は下記リンク先を参照してクェ。 | 
|   恒春 → 枋寮 (台湾)  | |
|  No.013 | あそこにその寂れたブルートレインが見えるね。写真ではわかりにくいけどね。 | 
| 恒春 → 枋寮 (台湾) | |
|  No.014 | 川を渡っていく。 | 
|   恒春 → 枋寮 (台湾) | |
|  No.015 | ここの交差点をあっちに行けば、日本人墓地「大日本琉球藩民五十四名墓(牡丹社事件犠牲者の墓)」があるクェ。昨日訪れたクェね。 ※この日本人墓地「大日本琉球藩民五十四名墓(牡丹社事件犠牲者の墓)」を訪れた時の様子は下記リンク先を参照してクェ。 | 
|   恒春 → 枋寮 (台湾)  | |
|  No.016 | バスは約1時間走って枋寮の近くにやってきたクェ。右の方に大きなお寺が見えるね。龍安寺というお寺だクェ。事前の調べでは、あのお寺には日本人が祀られているはずだクェ。枋寮に着いたら、あのお寺を訪れるクェね。 | 
|   恒春 → 枋寮 (台湾) | |
|  No.017 | ズームで見てみる。 | 
| 恒春 → 枋寮 (台湾) | |
|  No.018 | 恒春から約1時間で枋寮に到着~。おいらはここで下車するクェ。 | 
|   枋寮 (台湾) | |
|  No.019 | 枋寮のバスターミナル。 | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  No.020 | では、まずは荷物を預けるため、枋寮駅に向かうクェ。 あの正面に見えるのが枋寮駅だクェ。 手前のそこに「GIANT」の青い看板が見えるね。 | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  No.021 | 「GIANT」は、台湾の有名な自転車メーカーの看板だクェ。ここは自転車屋さんのようだクェね。 | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  No.022 | この自転車屋さんにレンタサイクル(貸自転車)があるかな? 駅に荷物を預けた後、レンタサイクル(貸自転車)があるかどうかを尋ねてみるクェ。 | 
|   枋寮 (台湾) | |
|  No.023 | 枋寮駅~! | 
|   枋寮 (台湾) | |
|  No.024 | 枋寮駅の駅舎。 枋寮駅で、コインロッカーか荷物預かり所を探したクェ。だけど運悪く、現在駅舎の改修工事中でロッカーは閉鎖されていたクェ。荷物預かり所もなかったクェ。残念。 仕方ないので、荷物は持っていくことにするクェね。 | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.025 | これは、枋寮の地図だね。 | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.026 | これは、枋寮のみどころかな? | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.027 | 自転車道路の案内板だね。サイクリングで有名な街なのかな? | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.028 | 枋寮の地図。 | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.029 | 枋寮の観光案内。 | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.030 | こっちにも地図があるね。 | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  No.031 | 枋寮駅前広場を眺める。 では、さっき見つけた自転車屋さんに行ってみるクェ。 | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  No.032 | 駅前通りを進んでいく。 | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  No.033 | あそこに「GIANT」の青い看板が見えるね。 | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  No.034 | ここが自転車屋さんだクェ。レンタサイクル(貸自転車)はあるかな? | 
|   枋寮 (台湾) | |
|  No.035 | 普通、レンタサイクルがある場合は、お店の前に並べてあるんだけどなぁ。ここにはそれがないね。 とりあえずお店に入って尋ねてみるクェ。 | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  No.036 | こんにちわ~! レンタサイクルがあるかを尋ねたところ、「ある」とのことだクェ! ラッキー! 今回は、お寺を2軒訪ねるだけなので、4~5時間だけ借りることにしよっと。 お店のスタッフ曰く、「自転車は、近くの倉庫に置いてあるので5分くらい待ってね。」とのことだクェ。 | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  No.037 | 自転車をゲット! これに乗ってお寺を巡るクェ。 大きな荷物もお店に置かせてもらったクェね。 ※(ご参考) これまでに日本や世界各地を自転車で旅行したり、サイクリングをした時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
| 枋寮 (台湾)  | |
|  No.038 | 出発前に、自転車と一緒に記念撮影して怒っと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  No.039 | 前から、もう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! 前かごには、レンタサイクルの番号プレートが付いているね。 では、枋寮の街をサイクリングに出発~! レッツ、クェ~ッ! | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  No.040 | まずは、日本人だけが祀られている東龍宮に向かうクェ。 枋寮の街をサイクリング中~。 | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  No.041 | 橋を渡る。 漁船がたくさん停泊しているね。海が近いから漁港になっているようだクェ。 | 
|   枋寮 (台湾) | |
|  No.042 | あそこに横断歩道があるね。そして左に細い道があるね。 | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  No.043 | この交差点を左折して細い道に入るクェ。 目印は、あの青い看板と、その下にある赤いタワーのようなものだクェ。 | 
|   枋寮 (台湾) | |
|  No.044 | この細い道を入っていく。右にあるタワーのようなものが目印だクェね。 この細い道の突き当りには学校があるクェ。 | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  No.045 | 突き当りの学校に到着~。この学校の前の道を左折するクェね。 | 
|   枋寮 (台湾) | |
|  No.046 | ちなみに、この学校の名前は「屏東縣 枋寮郷 僑徳國民小学」だクェ。 | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  No.047 | ねこちゃん、にゃ~! | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  No.048 | 左折すると、すぐに大きな寺院が見えてくるクェ。 あれが目的の東龍宮のはずだクェ。 | 
| 枋寮 (台湾) | |
|  No.049 | 東龍宮に到着~! 正面から見上げる。 結構新しい建物だクェ。新築されたのかな? 1階はまだ工事中のようだクェ。 ※(ご参考) これまでに日本や世界各地の日本人墓地、慰霊碑、神社跡、史跡などを訪れた時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
|   東龍宮 (台湾・枋寮)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.050 | これは東龍宮の説明板のようだクェ。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.051 | こっちから東龍宮を眺めてみる。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.052 | 正面から東龍宮を眺める。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.053 | 屋根の部分にズーム。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.054 | もっとズーム。 「東龍宮」って書いてあるね。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.055 | もっともっとズーム。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.056 | では、お参りに行くクェ。 1階はまだ工事中だクェ。本堂は2階にあるようだクェ。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.057 | 「工事でご不便をおかけします。」って書いてあるのかな? | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.058 | 2階に上がってきたクェ。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.059 | 本堂の入口を眺める。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.060 | 正面から見てみる。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.061 | 近づいて見てみる。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.062 | 東龍宮! | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.063 | 住職さん(?) 管理人さん(?) がいらっしゃったので挨拶をしたクェ。 するととても喜んで迎えてくれたクェ。 今、お供えのお線香を準備してくれているクェね。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.064 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.065 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.066 | 本堂の中に入ってきたクェ。 きらびやかな祭壇だクェ。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.067 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.068 | たくさんのお供えものがあるね。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.069 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.070 | おいらもお供えをしよっと。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.071 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.072 | 合掌。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.073 | ここで、写真を撮らせていただくクェね。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.074 | では、本堂内を見てまわるクェ。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.075 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.076 | あそこに「東龍宮 田中元帥」って書いてあるね。このお寺に祀られている日本の軍人さんだね。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.077 | お供え物もあるクェ。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.078 | 近くで見てみる。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.079 | 日本のお供え物もたくさんあるね。参拝される方が多いのかな? | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.080 | 日本のお酒もお供えしてあるクェ。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.081 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.082 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.083 | 祭壇に五体の方々が祀られているね。すべて日本人だクェ。 右から順に ・乃木希典将軍 ・中山奇美さん ・田中元帥 ・良山秋子さん ・北川直征さん 乃木希典将軍って、日露戦争で旅順攻略(二〇三高地攻略)の指揮をとった方だよね? その後台湾にも関係していたんだね。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.084 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.085 | 近づいて見てみる。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.086 | あの真ん中の人が田中元帥のようだクェ。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.087 | こっちから見てみる。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.088 | 横にして撮ってみる。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.089 | 乃木希典将軍! | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.090 | 乃木希典将軍! | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.091 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.092 | 中山奇美さん | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.093 | こっちから見てみる。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.094 | 北川直征さん。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.095 | 北川直征さん。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.096 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.097 | 良山秋子さん。 その下に二人の像があるね。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.098 | 二人の像にズーム。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.099 | 日本刀かな? | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.100 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.101 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.102 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.103 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.104 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.105 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.106 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.107 | あっちに日の丸があるね。見てみよう。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.108 | 大きな日の丸! | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.109 | ズームで見てみる。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.110 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.111 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.112 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.113 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.114 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.115 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.116 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.117 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.118 | 東龍宮をお参り中。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.119 | あの上にあるのは、和太鼓かな?それとも台湾の太鼓かな? | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.120 | ここに、ご神体の名前が書かれいているね。 さっきお参りした五人の日本人の名前が書いてあるね。 | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.121 | では、そろそろ出発するクェ。 住職さん(?) 管理人さん(?)に出発することを告げると、お茶を出していただいたクェ。 おもてなし、どうもありがとうだクェ! | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  No.122 | 出発前に、東龍宮をバックに、自転車と一緒に記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.123 | ズームでもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! では、次は龍安寺に向かうクェ。このお寺の境内にある先鋒祠には、日本の軍人さんが祀られているとのことだクェ。 では、龍安寺に向けて出発~! レッツ、クェ~ッ! | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.124 | (参考資料) 東龍宮でもらった資料 「田中綱常将軍 簡介」(表) | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.125 | (参考資料) 東龍宮でもらった資料 「田中綱常将軍 簡介」(うら) | 
| 東龍宮 (台湾・枋寮) | 
|   Vol.0943 【台湾バイク旅 (恒春/墾丁)】 (14) 大日本琉球藩民五十四名墓(牡丹社事件犠牲者の墓) 恒春 (台湾) |   Vol.0944 【台湾をサイクリング(枋寮)】 (1) 日本人だけを祀ったお寺「東龍宮」を訪ねて 枋寮 (台湾) |   Vol.0945 【台湾をサイクリング(枋寮)】 (2) 日本人兵士を祀った龍安寺・先鋒祠を訪ねて 枋寮 (台湾) | 
|   TOPページ (メニューページ) |