Vol.1089 【京都・伏見を散策】 (4) 坂本龍馬の定宿・寺田屋 伏見 (京都) |
Vol.1091 【京都・伏見を散策】 (6) 御香宮神社 伏見 (京都) |
Vol. 1090
【京都・伏見を散策】 (5) 銀座発祥の地の記念碑, 市電発祥の地の記念碑 ロケ地 伏見 (京都) |
No.001 |
ここは京都の伏見地区だクェ。 以前にこの近くにある「明治天皇・伏見桃山陵」を訪れた時、時間が無くて伏見・桃山エリアを散策できなかったクェ。 そこで今回、お酒で有名なここ伏見・桃山エリアを散策するクェ。 ※以前に「明治天皇・伏見桃山陵」を訪れた時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 伏見にある、月桂冠大倉記念館や、黄桜記念館、寺田屋などを見てまわったクェ。 これから御香宮神社に向かうクェ。 この道をてくてく・・・・。 ※(ご参考) これまでに日本や世界各地の鉄道旅行、鉄道施設見学などをした時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 |
伏見(京都) |
|
No.002 |
あそこに、歴史を感じさせるお店があるね。 |
伏見(京都) |
|
No.003 |
正面から見てみる。「駿河屋本店」って書いてあるね。 |
伏見(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.004 |
その駿河屋本店の脇(角)に、小さな石柱を見つけたクェ。 「我国に於ける電気鉄道事業発祥の地」 別名「市電発祥の地」の碑だクェ。 |
「電気鉄道事業発祥の地」(市電発祥の地の碑)(京都・伏見) |
|
No.005 |
右ナナメから見てみる。 |
「電気鉄道事業発祥の地」(市電発祥の地の碑)(京都・伏見) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.006 |
右側面を見てみる。 (以下、原文のまま。) 明治廿八年二月一日 京都電気鉄道株式会社は 京都市下京区東洞院通東塩小路踏切(急東海道線)南側から伏見町油掛通りまで電気鉄道を我国において初めて開業した。 |
「電気鉄道事業発祥の地」(市電発祥の地の碑)(京都・伏見) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.007 |
左側面を見てみる。 (以下、原文のまま。)<昭和四十五年二月一日 鉄道友の会京都支部 |
「電気鉄道事業発祥の地」(市電発祥の地の碑)(京都・伏見) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.008 |
ここに説明板があるね。 (以下、原文のまま。) 油掛通(あぶらかけどおり) Aburakake Street 通称「油懸地蔵(あぶらかけじぞう)(西岸寺)」の前の東西通りをさす。町名としては、上・中・下の3ヶ町からなる。 江戸時代、伏見港(京橋付近を中心)に近く、今日・大坂へ行き交う旅人で大いに賑わった。明治時代、第一銀行が京都支店に続いてここ中油掛町に伏見支店を開設した。 明治28年には、下油掛より京都駅まで、わが国最初の電気鉄道(後の市電)が営業を開始した。大正時代に明治天皇の桃山御陵築頴営に伴い、北一筋目の大手筋にその賑わいが移って行った。この付近が物資集散地であったので、車町・塩屋町・本材木町・納屋町といった当時の繁栄ぶりを示す町名が散在する。 |
「電気鉄道事業発祥の地」(市電発祥の地の碑)(京都・伏見) |
|
No.009 |
「電気鉄道事業発祥の地」(市電発祥の地の碑)を正面から見てみる。 |
「電気鉄道事業発祥の地」(市電発祥の地の碑)(京都・伏見) |
|
No.010 |
「電気鉄道事業発祥の地」(市電発祥の地の碑)と一緒に、記念撮影しよっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
「電気鉄道事業発祥の地」(市電発祥の地の碑)(京都・伏見) |
|
No.011 |
フラッシュを使ってもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! |
「電気鉄道事業発祥の地」(市電発祥の地の碑)(京都・伏見) |
|
No.012 |
では、御香宮神社に向かって歩いて行くクェ。 伏見商店街のアーケードを歩いているクェ。 |
伏見(京都) |
|
No.013 |
「伏見のおだいどこ宣言」 |
伏見(京都) |
|
No.014 |
伏見商店街のアーケード。 |
伏見(京都) |
|
No.015 |
アーケード通りの隅に建っている石柱を発見! |
「此付近伏見銀座跡」(銀座発祥の地)の記念碑(京都・伏見) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.016 |
近づいて撮ってみる。 |
「此付近伏見銀座跡」(銀座発祥の地)の記念碑(京都・伏見) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.017 |
ここに説明板があるね。 |
「此付近伏見銀座跡」(銀座発祥の地)の記念碑(京都・伏見) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.018 |
石柱を正面から見てみる。 「此付近伏見銀座跡」 |
「此付近伏見銀座跡」(銀座発祥の地)の記念碑(京都・伏見) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.019 |
石柱の右側面を見てみる。 何も書かれていないクェ |
「此付近伏見銀座跡」(銀座発祥の地)の記念碑(京都・伏見) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.020 |
石柱の左側面を見てみる。 「昭和四十五年三月 京都市」 |
「此付近伏見銀座跡」(銀座発祥の地)の記念碑(京都・伏見) |
|
No.021 |
後ろ側を見てみる。 |
「此付近伏見銀座跡」(銀座発祥の地)の記念碑(京都・伏見) |
|
No.022 |
「此付近伏見銀座跡」の石柱と一緒に、記念撮影しておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
「此付近伏見銀座跡」(銀座発祥の地)の記念碑(京都・伏見) |
|
No.023 |
左ナナメからもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! |
「此付近伏見銀座跡」(銀座発祥の地)の記念碑(京都・伏見) |
|
No.024 |
では、この辺りを歩いてみるクェ 小さな祠、発見! |
「此付近伏見銀座跡」(銀座発祥の地)の記念碑(京都・伏見) |
|
No.025 |
こっちにも小さな祠、発見! |
「此付近伏見銀座跡」(銀座発祥の地)の記念碑(京都・伏見) |
|
No.026 |
坂本龍馬だクェ! ※(ご参考) これまでに日本や世界各地の鉄道旅行、鉄道施設見学などをした時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 |
「此付近伏見銀座跡」(銀座発祥の地)の記念碑(京都・伏見) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.027 |
(参考資料) 京阪電車 駅周辺 散策マップ 中書島・伏見桃山駅(表) |
「此付近伏見銀座跡」(銀座発祥の地)の記念碑(京都・伏見) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.028 |
(参考資料) 京阪電車 駅周辺 散策マップ 中書島・伏見桃山駅(うら・全体) |
伏見・桃山(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.029 |
(参考資料) 京阪電車 駅周辺 散策マップ 中書島・伏見桃山駅(うら・上半分) |
伏見・桃山(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.030 |
(参考資料) 京阪電車 駅周辺 散策マップ 中書島・伏見桃山駅(うら・下半分) |
伏見・桃山(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.031 |
(参考資料) 京阪沿線 ウォーキングまっぷ 伏見周辺編(表) |
伏見・桃山(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.032 |
(参考資料) 京阪沿線 ウォーキングまっぷ 伏見周辺編(うら・全体) |
伏見・桃山(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.033 |
(参考資料) 京阪沿線 ウォーキングまっぷ 伏見周辺編(うら・上半分) |
伏見・桃山(京都) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.034 |
(参考資料) 京阪沿線 ウォーキングまっぷ 伏見周辺編(うら・下半分) |
伏見・桃山(京都) |
Vol.1089 【京都・伏見を散策】 (4) 坂本龍馬の定宿・寺田屋 伏見 (京都) |
Vol.1090 【京都・伏見を散策】 (5) 銀座発祥の地の記念碑, 市電発祥の地の記念碑 伏見 (京都) |
Vol.1091 【京都・伏見を散策】 (6) 御香宮神社 伏見 (京都) |
TOPページ (メニューページ) |