 
 
|   Vol.1168 阿波おどり会館と徳島眉山天神社 徳島市 |   Vol.1170 天安門と天安門広場 北京 (中国) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 1169 眉山の登山と山頂の「明治天皇聖徳景仰碑」「平和記念塔パゴダ(仏舎利塔)」 徳島のシンボル眉山 ロケ地 徳島市 | 
|  No.001 | とくしまマラソン2016に参加するためにここ徳島にやってきたクェ。 これから、徳島市のシンボル、眉山(びざん)を登山するクェ。つまり、ロープウェイを使わず、徒歩で登るクェね! 眉山の頂上には平和記念塔パゴダ(仏舎利塔)もあるとのことだクェ。仏舎利塔好きのおいら、興味津々だクェね。 まずは、眉山登山口のある徳島眉山天神社にやってきたクェ。ここは「阿波おどり会館」の隣にある神社だクェ。 ※とくしまマラソン2016の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 ※これまでに訪れたパゴダ(仏舎利塔)は、下記リンク先を参照してクェ。 ※(ご参考) これまでに日本や世界各地の登山・山登り・トレッキングなどをした時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
|   徳島眉山天神社(徳島市)  | |
|  No.002 | 徳島眉山天神社の参道を上って行く。 あそこに立派な朱色の鳥居が見えるね。 | 
| 徳島眉山天神社(徳島市) | |
|  No.003 | 徳島眉山天神社の御神殿。 | 
| 徳島眉山天神社(徳島市) | |
|  No.004 | こっちには、菅原道真公像や、ここの神社の名物(!?)「知恵の牛」がいるクェ。 | 
| 徳島眉山天神社(徳島市) | |
|  No.005 | 「恋結び 姫宮さん パワースポット」というのもあるクェね。 | 
| 徳島眉山天神社(徳島市) | |
|  No.006 | そして、ラジオ体操の碑もあるクェ。 そのほか、ここ徳島眉山天神社をお参りした時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
| 徳島眉山天神社(徳島市)  | |
|  No.010 | ふと上を見上げると、ロープウェイが走っていたクェ。 あのロープウェイは、隣にある阿波おどり会館から眉山山頂までをつないでいるクェね。 これからおいらは眉山に上るけど、あのロープウェイは使わず、徒歩で登るクェね。つまり眉山登山をするクェね。 | 
| 徳島眉山天神社(徳島市) | |
|  No.011 | ラジオ体操の像の右側にあるこの路地が眉山の登山口だクェ。 | 
| 徳島眉山天神社(徳島市) | |
|  No.012 | ここの分岐は左側の階段方面に行くクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.013 | この階段を上ってい行くクェ。 その前に左側にある石碑をみてみよっと。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.014 | 眉山登山口にある大きな石碑。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.015 | こっちにも石柱があるね。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.016 | では、階段を上って行くクェ。 よいしょっ、よいしょっ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.017 | 苔むした欄干がいいね! | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.018 | 階段は、まだまだ続くクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.019 | この石塔のようなものは何だろう・・・。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.020 | 小さなお地蔵さま。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.021 | 長~階段なので、ちょっとここで、ひとやすみ! | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.022 | あの石柱は何だろう・・・。 「右 櫻通大滝山公園道」って刻まれているね。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.023 | ミッキーマウスとミニーマウスがお出迎え~! | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.024 | ここで階段がわりのようだクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.025 | 車道に到着。でもここはまだ頂上ではないクェね。 | 
|   眉山(徳島市) | |
|  No.026 | あそこに上り階段があるね。登山道はあの階段を上って行くようだクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.027 | 階段の手前に立派な標識が建っているクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.028 | 展望台はこの階段を上って行くようだクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.029 | 「スズメバチにご注意ください。」 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.030 | 階段を上ると山道になったクェ。大きな岩がむき出しになっている登山道だクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.031 | どんどん上って行く。 結構急な上りだクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.032 | 眉山を登山中。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.033 | ロープウェイの支柱! | 
|   眉山(徳島市) | |
|  No.034 | ここでちょっとひとやすみ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.035 | 山頂は、左方面に見える電波塔あたりだね。なのでここはちょうど中間点くらいだクェね。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.036 | 反対側を見ると、徳島市が見渡せるクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.037 | ズームで見てみる。 JR徳島駅や駅前にある徳島そごうの大きな建物も見えるクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.038 | では、再び登り始めるクェ。登山道はあっちだね。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.039 | 「イノシシ出没にご注意!」 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.040 | あの古い石柱は何だろう・・・。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.041 | 眉山を登山中。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.042 | 眉山を登山中。 登山道は、斜面をまっすぐ一気に登って行くような感じだクェ。なので、思ったよりきついクェね。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.043 | ここでちょっと、ひとやすみ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.044 | 「三〇〇メートル」って書てあるね。何が300m何だろう・・・。登山口からの距離かな?それとも山頂までの距離かな? | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.045 | 登山道に石畳が現れたクェ。山頂が近いということかな? | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.046 | 石畳を上って行く。 よいしょっ、よいしょっ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.047 | 石柱発見! | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.048 | あそこに小さな祠があるね。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.049 | おっ、たくさんの電波塔が見えてきた。頂上近くに着いたようだクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.050 | 電波塔に到着~。 | 
|   眉山(徳島市) | |
|  No.051 | 石柱発見! 「是マデ六八〇米 新町青年團」 って刻まれているね。登山口からの距離だろうね。 道のりは680mだけど、坂道は結構きつかったクェね。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.052 | あそこに建物が見えるクェ。神社のようだクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.053 | 石碑発見! | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.054 | 神社の鳥居。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.055 | この神社の由来が書かれているクェ。 この神社は「剣山神社本宮」というようだクェ。 あの四国で有名な剣山と関係があるのかな? | 
|   眉山(徳島市) | |
|  No.056 | 剣山神社本宮を散策中。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.057 | 剣山神社本宮を散策中。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.058 | 剣山神社本宮を散策中。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.059 | 剣山神社本宮を散策中。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.060 | お百度参りの時に使う石。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.061 | あれが本殿のようだクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.062 | 顕彰碑。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.063 | 本殿に近づいて行く。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.064 | 「剣山本宮」って書いてあるね。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.065 | 2礼 2拍手 1礼してお参り。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.066 | 剣山本宮をバックに、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.067 | 古い石碑発見! | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.068 | こっちにもあるクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.069 | この周辺の地図。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.070 | こっちには、四国で有名な山の1つ、剣山の写真があるね。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.071 | 剣山の写真にズーム。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.072 | では、山頂にあるパゴダに向かうクェ。 この道を進んで行く。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.073 | 大きな電波塔だクェ。 | 
|   眉山(徳島市) | |
|  No.074 | 「四国放送株式会社 眉山テレビジョン送信所」って書いてあるクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.075 | 四国放送のテレビ送信所の隣に、歴史を感じさせる立派な石碑を発見! 何だろう・・・。 | 
|   眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.076 | ここに説明板があるね。 「明治天皇聖徳仰碑」という碑のようだクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.077 | 正面から見てみる。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.078 | 近づいて見てみる。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.079 | 「明治天皇聖徳景仰碑」 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.080 | (以下、原文のまま。) 明治天皇御製 四方の海 みなはらからと 思ふ世に なとなみ風の 立ちさわくらも | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.081 | 左ナナメ前から眺めてみる。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.082 | 左ナナメ後ろから眺めてみる。背面に碑文が刻まれているね。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.083 | 背面に刻まれている碑文にズーム。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.084 | 右ナナメ後ろから眺めてみる。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.085 | 右ナナメ前から眺めてみる。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.086 | では、先に進むクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.087 | 眉山公園に到着~。 | 
|   眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.088 | 「眉山公園山頂部」の地図。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.089 | 石碑発見! | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.090 | 碑文にズーム。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.091 | 説明文にズーム。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.092 | あそこはロープウェイの駅だクェ。屋上が展望台になっているクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.093 | ロープウェイ駅屋上の展望台にやってきたクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.094 | あっちに行ってみる。 この大きな構造物は何だろう・・・。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.095 | 「愛称 眉華鏡(まゆげきょう)」 って書いてあるね。上を覗いてみる・・・。 大きな万華鏡だクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.096 | 展望台から徳島市内を眺める。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.097 | 展望台から徳島市内を眺める。 今にも雨が降り出しそうな天気だクェ。そのため、霞んでいるのが残念だクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.098 | 展望台から徳島市内を眺める。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.099 | 展望台から徳島市内を眺める。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.100 | 徳島市内をバックに、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.101 | あれは何だろう・・・。カギがたくさん付いているね。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.102 | 「第69代 横綱 白鵬 翔・沙代子 出逢い」 って刻まれているね。 モンゴルの文字でも刻まれているね。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.103 | カギがたくさん! | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.104 | 「希望の鍵に願いを込めて」 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.105 | 石碑発見! | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.106 | あっちには、かんぽの宿があるんだね。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.107 | 「マムシ注意」 「イノシシ注意」 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.108 | あっちに白くて大きなパゴダ(仏舎利塔)が見えてきたクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.109 | 眉山山頂の大きなパゴダ(仏舎利塔)。 パゴダ(仏舎利塔)好きにはたまらないかも。 ※これまでに訪れたパゴダ(仏舎利塔)は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 眉山(徳島市)  | |
|  No.110 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.111 | パゴダの上部を眺めてみる。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.112 | あそこに何かの説明板があるね。見てみよう。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.113 | ここ眉山の一等三角点の案内板だね。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.114 | これがその「眉山の一等三角点」だね。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.115 | 三角点からパゴダを見上げる。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.116 | この平和記念塔パゴダの説明板だクェ。 (以下、原文のまま。) 平和記念塔 パゴダのご案内 このパゴダ(仏塔)は、かつてビルマ戦線で散華した戦友をしのび、恒久の平和を願うシンボルとして、徳島県ビルマ会により、昭和三十三年に建立されました。 高さ二十五米、円錐形ドームのビルマ独特の様式で、国内のパゴダの中では最大級唯一の物です。 塔内には、仏舎利(お釈迦様の遺骨)が祀られ、戦没者の英霊が奉安されています。この仏舎利は、当時のウ・ヌービルマ首相より贈られた物です。 また、ミャンマーを始め、東南アジア各国の生活の紹介や戦争資料などを展示しています。 このパゴダは、生成元年に徳島県ビルマ会より、徳島県仏教会に移管され、現在に至っています。 このたび、パゴダ建立五十周年を記念して、大改修を行い、塔内外の景観を一新しました。 平成二十一年三月 財団法人徳島県仏教会 徳島県ビルマ会 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.117 | 正面から見てみる。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.118 | ここが入口だね。中に入れるのかな? | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.119 | 狛犬さんが、お出迎え~。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.120 | こっちでも狛犬さんが、お出迎え~。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.121 | 「平和記念塔」 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.122 | 平和記念塔パゴダ 開塔日:日曜・祝日 10時~16時 今日は土曜日なので開いていないクェね。残念・・・。 明日の日曜日は、とくしまマラソンに参加するので、来ることは難しいクェね。残念だクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.123 | ガラス越しに中を見てみる。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.124 | ここからお参りしておこっと。 合掌。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.125 | この平和記念塔パゴダをバックに、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.126 | 石碑発見! | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.127 | ここからパゴダを見上げる。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.128 | 隣には、電波塔があるクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.129 | ここにも展望台があるね。 徳島市をバックに、写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.130 | こっちの角度からもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.131 | ズームでもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.132 | 今、小雨が降り出したクェ。そのため景色が霞んでいるね。ちょっと残念だクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.133 | 下を覗くと、さつき(?)が満開できれいだクェね! | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.134 | いいね! | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.135 | ズームで見てみる。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.136 | パゴダを見上げる。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.137 | こっちからパゴダを眺める。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.138 | この角度からパゴダを眺める。電波塔がちょっと邪魔だクェね。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.139 | 雨も降りだして来たので、急いで下山するクェね。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.140 | 登ってきた時と同じ道を下って行くクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.141 | 雨で地面が濡れてきたクェ。坂が結構急なので滑らないように気を付けて下山するクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.142 | 眉山を下山中。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.143 | やっとのことで、途中にある車道に到着~。 | 
|   眉山(徳島市) | |
|  No.144 | ここからは階段が続くクェ。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.145 | どんどん下って行く。 | 
| 眉山(徳島市) | |
|  No.146 | おっ、徳島眉山天神社に到着~! | 
|   眉山(徳島市) | |
|  No.147 | 眉山登山、お疲れ様でした~! ※(ご参考) これまでに日本や世界各地の登山・山登り・トレッキングなどをした時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
| 眉山(徳島市)  | 
|   Vol.1168 阿波おどり会館と徳島眉山天神社 徳島市 |   Vol.1169 眉山の登山と山頂の「明治天皇聖徳景仰碑」「平和記念塔パゴダ(仏舎利塔)」 徳島市 |   Vol.1170 天安門と天安門広場 北京 (中国) | 
|   TOPページ (メニューページ) |