 
 
|   Vol.1265 比叡山横断登山と延暦寺参拝 比叡山 (滋賀県・京都府) |   Vol.1267 【御陵印をいただきに】「昭和天皇・皇后御陵」「大正天皇・皇后御陵」(武蔵陵墓地)の参拝と宮内庁多摩陵墓監区事務所 八王子市 (東京都) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 1266 高尾山登山 山頂から富士山を見よう!山腹の仏舎利塔や戦没者慰霊碑にもお参り ロケ地 八王子市 (東京都) | 
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-01 | (参考資料) 高尾山自然研究路コースマップ(表) | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-02 | (参考資料) 高尾山自然研究路コースマップ(うら) | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.001 | ここは東京のJR高尾駅だクェ。 これから高尾山の登山に行くクェ。ケーブルカーやリフトを使わず、ちゃんと歩いて登るクェね。 ※(ご参考) これまでに日本や世界各地の登山・山登り・トレッキングなどをした時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
|   高尾駅(東京都)  | |
|  No.002 | 高尾駅のホームから、北方面を眺める。 あの小高い丘(山)は、昭和天皇・大正天皇の御陵(お墓)がある武蔵陵墓地だクェ。高尾山登山の後に立ち寄ってみる予定だクェ。 ※昭和天皇・大正天皇の御陵(お墓)がある武蔵陵墓地を訪れた時の様子は、写真枚数が多いので別ページ(下記リンク先)に掲載しているクェ。 | 
| 高尾駅(東京都)  | |
|  No.003 | JR高尾駅から隣にある京王線高尾駅に移動し、そこから京王線で高尾山口駅にやってきたクェ。 | 
|   高尾山口駅(東京都) | |
|  No.004 | 高尾山口。その名の通り、高尾山の登山口の最寄り駅だクェ。 | 
| 高尾山口駅(東京都) | |
|  No.005 | 「京王高尾山温泉」というのがあるんだね。 | 
| 高尾山口駅(東京都) | |
|  No.006 | 高尾山口駅の駅舎を眺める。 | 
| 高尾山口駅(東京都) | |
|  No.007 | 高尾山口駅の駅舎を眺める。 | 
| 高尾山口駅(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.008 | 駅前広場に「氷川神社」の解説板を発見。この駅の近くにある神社のようだクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.009 | 「高尾の総鎮守 氷川神社」 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.010 | 駅前に大きな鳥居があるね。近くに行ってみるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.011 | 氷川神社の大きな鳥居。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.012 | 高尾山周辺の地図。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.013 | では、高尾山へ、Let’s Go! レッツ、クェ~ッ! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.014 | 高尾山の登山口は、ケーブルカーの駅近くにあるクェ。なので、まずはケーブルカーの駅を目指すクェ。 この道を進んで行く。今は11月中旬だクェ。ちょうど紅葉の時期だクェね。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.015 | 「高尾山もみじまつり」のポスター。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.016 | ここが、京王線の線路の一番端っこだクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.017 | 紅葉を眺めながら、高尾山の登山口に向けて歩き中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.018 | 高尾山の登山口に向けて歩き中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.019 | 高尾山の登山口に向けて歩き中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.020 | あの先の大きな樹の紅葉がいいね! 左の方にはケーブルカーの駅が見えてきたクェ。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.021 | 綺麗な紅葉。 手前に大きな石碑が建っているね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.022 | 「高尾山薬王院」って刻まれているクェ。高尾山の山頂近くにあるお寺だね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.023 | 石碑の向こうには、お寺があるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.024 | こっちにも石碑があるね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.025 | 高尾山のケーブルカーの駅に到着~! | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.026 | 「祝 ギネス世界記録 2,130人 達成! -Largest bon dance-」 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.027 | ケーブル駅内に「高尾山関係パンフレット」が置かれているクェ。おいら、登山路が描かれた地図をいただくクェ。(このページの冒頭に掲載(写真No.000-01~) | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.028 | あそこに、高尾山の登山ルートが描かれているね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.029 | 地図部分にズーム。登山ルートはいくつかあるようだクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.030 | 凡例を見てみる。 登山ルートは、1号路~6号路、稲荷山コースなどがあるようだクェ。それぞれのルートの距離や標準所要時間も書かれているね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.031 | あそこに「10月29日~11月27日・・・6号路は上り一方通行・・・」って書かれているね。紅葉の期間は一方通行ということだろうね。ということは、このルートは美しくて人が多いので規制をかけているのかな? と勝手に想像したクェ。 そこでおいら、この6号路を使って登るクェね。そして下りは、標準的なルートの1号路で帰ってくることにするクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.032 | こっちにも登山ルートが描かれた地図があるね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.033 | 登山ルートが描かれている部分にズーム。 6号路は、結構 山の尾根を歩いて行くように見えるクェ。景色がいいかもね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.034 | 各ルートの説明を見てみる。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.035 | ムササビ発見! 動かないけどね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.036 | お~、紅葉がきれイだクェ! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.037 | では、高尾山登山に出発するクェ! レッツ、クェ~ッ! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.038 | ケーブルカー駅の左側にある道を上っていく。右側にケーブルカーが見えるクェ。 朝早いので、ゲーブルカーはまだ運行していないクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.039 | 6号路の登山口に向けて、このアスファルト道を上っていく。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.040 | お地蔵さま! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.041 | お地蔵さま! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.042 | 6号路の登山口に向けて、このアスファルト道を上っていく。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.043 | あの先にY字の分岐が見えてきたクェ。6号路は左側に行くようだクェ。 ちなみに、右側(直進)すると、その先には病院があるクェ。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.044 | こっちが6号路の登山路だね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.045 | 地図を見てみる。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.046 | ここでは、12/3にレイルランが行われるようだクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.047 | 「高尾山国有林」 「高尾山自然休養林」 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.048 | 「自然研究路6号路」って書いてあるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.049 | 右側には、歴史を感じさせる石柱が建っているね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.050 | 石柱を観察中。この先にお寺があるのかな? | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.051 | 石柱を観察中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.052 | 石柱の後ろ側を見てみる。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.053 | では、この6号路の登山ルートを登っていくクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.054 | 高尾山(6号路ルート)を登山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.055 | 小さな川を眺めながら、高尾山(6号路ルート)を登山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.056 | あそこに祠があるね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.057 | 合掌。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.058 | 高尾山(6号路ルート)を登山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.059 | あの下に、小さな橋があるクェ。その向こうには洞窟があり、祀られているクェ。行ってみるクェね・ | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.060 | 「岩屋大師」って刻まれているクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.061 | 岩屋大師の洞窟を覗いてみる。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.062 | フラッシュを使って撮ってみる。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.063 | 岩屋大師をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.064 | 岩屋大師をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.065 | 合掌。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.066 | お参りしている人がいるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.067 | では、再び登り始めるクェ。登山道から岩屋大師を眺める。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.068 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.069 | ここに分かれ道があるね。どっちだろう・・・。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.070 | 標識を発見。 6号路は左側を登っていくようだクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.071 | 右側の道は、琵琶滝と1号路があるようだクェ。 1号路って、ケーブル駅の右側の道を登っていくはずだクェ。おそらくここに書いてある「1号路」とは、「1号路につながる山道がある」ということだろうね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.072 | 琵琶滝・1号路方面を見てみると、東屋が見えるクェ。ちょっと立ち寄ってみるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.073 | 東屋に向けて歩き中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.074 | 小さな橋があるクェ。あそこに東屋があるね。そしてその向こうに琵琶滝があるクェ。ここは神聖な場所のようだクェ。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.075 | 東屋。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.076 | あっちに琵琶滝が見えるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.077 | 琵琶滝をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.078 | 琵琶滝をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.079 | 琵琶滝の近くに行ってみたかったけど、ここから先は修行者以外は立入禁止になっているクェ。残念・・・。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.080 | 琵琶滝をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.081 | 琵琶滝をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.082 | 再び6号路に戻り、登り始めるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.083 | あそこに琵琶滝が見えるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.084 | 琵琶滝を眺めながら登山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.085 | 琵琶滝の上あたりには、滝の修行者が見えないように目隠しの塀が建っているクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.086 | 高尾山(6号路ルート)を登山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.087 | 木の根っこがすごい状態だクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.088 | 高尾山(6号路ルート)を登山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.089 | 高尾山(6号路ルート)を登山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.090 | 高尾山(6号路ルート)を登山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.091 | 高尾山(6号路ルート)を登山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.092 | 「粘土岩」の説明板。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.093 | これが粘土岩のようだクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.094 | 高尾山(6号路ルート)を登山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.095 | 高尾山(6号路ルート)を登山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.096 | 高い樹々。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.097 | 標識を見つけたクェ。高尾山頂へあと1.3km。距離的にはそんなに長くないけど、標高はどのくらい登んだろう・・・。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.098 | 高尾山(6号路ルート)を登山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.099 | 高尾山(6号路ルート)を登山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.100 | 高尾山(6号路ルート)を登山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.101 | 日が差してきたクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.102 | すごい状態の木の根っこ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.103 | 高尾山(6号路ルート)を登山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.104 | 高尾山(6号路ルート)を登山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.105 | ここはどっちにけばいいんだろう・・・。まっすぐ?それとも左? | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.106 | ここに標識があるね。 6号路は直進のようだクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.107 | 直進すると、水のない沢を歩くって感じだクェ。沢の中央に飛び石が置いてあるクェ。水がある時は、この石を歩いて行くようだクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.108 | この辺は水があるね。飛び石の上を歩いて行く。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.109 | 山頂へはここを右方向だね。ここで沢から離れて多少きつい登りになるクェ。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.110 | 高尾山(6号路ルート)を登山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.111 | 高尾山(6号路ルート)を登山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.112 | 階段が現れたクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.113 | 直角に曲がった樹をよけて登っていく。 たくましい樹だクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.114 | ここでちょっと、ひとやすみ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.115 | あそこに横断幕があるね。こっちから見ると裏側なので、何も書いていないクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.116 | 反対側から見てみる。 「6号路は下れません」って書いてあるね。今の時期は、6号路は登りだけの一方通行だクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.117 | ここに「山頂周辺コース図」発見! もうすぐ山頂のようだクェ。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.118 | 高尾山(6号路ルート)を登山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.119 | 高尾山(6号路ルート)を登山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.120 | 高尾山(6号路ルート)を登山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.121 | 「高尾山のカラス」 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.122 | ここで1号路と合流だクェ。 あそこに立派な建物があるね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.123 | この立派な建物は、トイレだクェ! しかも2階建て!すごいね! | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.124 | では、山頂に向けて歩いて行くクェ。 紅葉がきれいだクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.125 | 「高尾山国有林」 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.126 | 紅葉を眺めながら、高尾山の山頂に向けて歩き中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.127 | 紅葉を眺めながら、高尾山の山頂に向けて歩き中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.128 | 紅葉を眺めながら、高尾山の山頂に向けて歩き中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.129 | 紅葉を眺めながら、高尾山の山頂に向けて歩き中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.130 | 山頂広場に到着~。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.131 | 休憩所があるクェ。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.132 | あそこに大きな碑があるね。行ってみるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.133 | 「明治の森 高尾国定公園 高尾山頂 599.15M」! 高尾山の山頂に到着~! | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.134 | 高尾山頂の標識をバックに、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.135 | 横にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.136 | この丸い所の真ん中に石があるね。見てみるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.137 | これは三角点だね! ここが本当の高雄山頂だクェね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.138 | 「三角点」って刻まれているクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.139 | 高尾山頂の三角点を観察中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.140 | 高尾山頂の三角点と一緒に、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.141 | ズームでもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.142 | 縦にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.143 | 高尾山頂の三角点を観察中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.144 | こっちの石碑を見てみるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.145 | 「十三州大見晴台」って刻まれているクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.146 | こっちの説明板を見てみる。 風化して読みにくいクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.147 | 「緑とふれあう高尾山」 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.148 | 「おそうじ小僧」 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.149 | ねこちゃん、にゃ~! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.150 | あの先が、高尾山の大見晴台のようだクェ。行ってみるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.151 | 高尾山の大見晴台に到着~! | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.152 | 説明板を見てみる。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.153 | 「関東の冨士見100選」 ここから富士山が望めるようだクェ。もちろん天気次第だけどね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.154 | 雨上がりなので、景色がくっきりと見えるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.155 | 高尾山の大見晴台からの景色を満喫中。 雲海がいいね! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.156 | おっ、あっちに富士山が見えるクェ!!! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.157 | 雲海の向こうに富士山!!! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.158 | 高尾山の大見晴台から富士山を鑑賞中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.159 | 高尾山の大見晴台から富士山を鑑賞中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.160 | 高尾山の大見晴台から富士山を鑑賞中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.161 | 高尾山の大見晴台から富士山を鑑賞中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.162 | 案内板を見てみる。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.163 | 高尾山の大見晴台からの景色を満喫中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.164 | 高尾山の大見晴台からの景色を満喫中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.165 | 高尾山の大見晴台からの景色を満喫中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.166 | 高尾山の大見晴台から雲海と富士山を鑑賞中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.167 | 高尾山の大見晴台から富士山を鑑賞中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.168 | 高尾山の大見晴台から富士山を鑑賞中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.169 | 高尾山の大見晴台から富士山を鑑賞中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.170 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.171 | 雲海と富士山をバックに、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.172 | もう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.173 | 高尾山の大見晴台から富士山を鑑賞中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.174 | 高尾山の大見晴台から富士山を鑑賞中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.175 | 高尾山の大見晴台からの景色を満喫中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.176 | 高尾山の大見晴台からの景色を満喫中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.177 | 高尾山の大見晴台からの景色を満喫中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.178 | 高尾山の大見晴台からの景色を満喫中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.179 | 高尾山の大見晴台からの景色を満喫中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.180 | ちょっと場所を移動して、ここから富士山を眺める。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.181 | 高尾山の大見晴台から富士山を鑑賞中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.182 | 高尾山の大見晴台から富士山を鑑賞中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.183 | 高尾山の大見晴台から富士山を鑑賞中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.184 | 高尾山の大見晴台から富士山を鑑賞中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.185 | 高尾山の大見晴台から富士山を鑑賞中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.186 | 高尾山の大見晴台から富士山を鑑賞中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.187 | 高尾山の大見晴台から富士山を鑑賞中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.188 | 高尾山の大見晴台からの景色を満喫中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.189 | 高尾山の大見晴台からの景色を満喫中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.190 | 高尾山の大見晴台からの景色を満喫中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.191 | ケーブルカーの運転が始まったようで、たくさんの観光客が来はじめたクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.192 | 右の方には、遊歩道があるようだクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.193 | 紅葉の高尾山の山頂を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.194 | 紅葉の高尾山の山頂を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.195 | 紅葉の高尾山の山頂を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.196 | オリエンテーリングのポストかな? | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.197 | 「どこまで見えるかな?」 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.198 | ここから、東京都心方面を眺める。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.199 | ここから、東京都心方面を眺める。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.200 | ここから、東京都心方面を眺める。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.201 | 紅葉の高尾山の山頂を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.202 | あそこに、茶屋・売店があるね。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.203 | 紅葉の高尾山の山頂を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.204 | 紅葉の高尾山の山頂を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.205 | では、そろそろ下山するクェ。 下りは1号路を使うクェ。途中にある高尾山薬王院などにも立ち寄るクェね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.206 | 2階建ての立派なトイレ。せっかくなので、中に入ってみるクェ。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.207 | トイレの中の様子。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.208 | では、1号路を使って下山するクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.209 | 高尾山(1号路ルート)を下山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.210 | 右にあるあの柵は何だろう・・・。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.211 | 「東京都水道局 高尾山配水所」って書いてあるね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.212 | 高尾山(1号路ルート)を下山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.213 | 高尾山(1号路ルート)を下山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.214 | 高尾山(1号路ルート)を下山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.215 | 野生の猿が出没するようだクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.216 | 右側のお寺の建物が見えてきたクェ。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.217 | お寺の建物を眺める。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.218 | 奥の院不動堂のようだクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.219 | 奥の院不動堂をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.220 | 奥の院不動堂をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.221 | 奥の院不動堂をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.222 | 奥の院不動堂をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.223 | 奥の院不動堂をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.224 | 奥の院不動堂をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.225 | 奥の院不動堂をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.226 | 奥の院不動堂をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.227 | 奥の院不動堂をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.228 | 合掌。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.229 | この長い階段を下っていくクェ。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.230 | 振り返って階段を見上げる | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.231 | 薬王院 権現堂をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.232 | 大きなお寺の建物が見えてきたクェ。薬王院 権現堂のようだクェ。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.233 | 薬王院 権現堂をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.234 | 薬王院 権現堂をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.235 | 薬王院 権現堂をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.236 | 薬王院 権現堂をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.237 | 薬王院 権現堂をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.238 | 薬王院 権現堂をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.239 | 薬王院 権現堂をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.240 | 薬王院 権現堂をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.241 | 薬王院 権現堂をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.242 | 薬王院 権現堂をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.243 | 薬王院 権現堂の隣に神社があるね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.244 | こっちには、歴史を感じさせる石碑があるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.245 | 大きな鳥居。 逆光でシルエット状態だクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.246 | 反対側から見てみる。 美しい朱色の鳥居だクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.247 | 狛犬さん! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.248 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.249 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.250 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.251 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.252 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.253 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.254 | あの下にある大きな建物が本堂のようだクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.255 | 下に下りてきたクェ。あれが薬王院の本堂だね。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.256 | くまモン! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.257 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.258 | 薬王院の本堂を観察中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.259 | 薬王院の本堂を観察中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.260 | 薬王院の本堂を観察中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.261 | お参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.262 | お参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.263 | 薬王院の本堂を観察中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.264 | 薬王院の本堂を観察中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.265 | 薬王院の本堂を観察中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.266 | 薬王院の本堂を観察中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.267 | 薬王院の本堂を観察中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.268 | 薬王院の本堂を観察中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.269 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.270 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.271 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.272 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.273 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.274 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.275 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.276 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.277 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.278 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.279 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.280 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.281 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.282 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.283 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.284 | あそこに、鈴がたくさんぶら下がっているね。女の人がお参りしているクェ。何だろう・・・。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.285 | 「結縁」って書いてあるね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.286 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.287 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.288 | 手水場。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.289 | 手水場。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.290 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.291 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.292 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.293 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.294 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.295 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.296 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.297 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.298 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.299 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.300 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.301 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.302 | 薬王院を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.303 | 薬王院のお参りを終え、再び下山するクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.304 | 「ごまだんご」 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.305 | ここに標識があるね。道は2つに分かれているようだクェ。左が坂が緩い女坂、右が坂が急な男坂だクェ。おいら、男坂側を下ってみるクェ。その前に、真ん中に「有喜苑(仏舎利塔)」というのがあるね。仏舎利塔好きなおいらとしては、興味津々。まずは有喜苑(仏舎利塔)に立ち寄ってみるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.306 | 3方向の分岐点で、真ん中の道を行くクェ。緩やかな上り坂になっているね。右側には「高尾山有喜苑」って刻まれているね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.307 | 高尾山・有喜苑(仏舎利塔)に向けて歩き中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.308 | 高尾山・有喜苑(仏舎利塔)に向けて歩き中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.309 | 高尾山・有喜苑(仏舎利塔)に向けて歩き中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.310 | 高尾山・有喜苑(仏舎利塔)に向けて歩き中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.311 | 仏さま! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.312 | 仏さまの隣に「献眼の碑」と刻まれた石碑があるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.313 | 高尾山・有喜苑(仏舎利塔)に到着~! | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.314 | 高尾山・有喜苑(仏舎利塔)を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.315 | 高尾山・有喜苑(仏舎利塔)を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.316 | 高尾山・有喜苑(仏舎利塔)を散策中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.317 | あれが仏舎利塔のようだクェ。 おいら、仏舎利塔が好きで、各地の仏舎利塔を訪れているクェ。 これまでに日本や世界各地の仏舎利塔(パゴダ)を訪れた時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
| 高尾山(東京都)  | |
|  No.318 | 「日泰親善 高尾山仏舎利奉安塔」って刻まれているね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.319 | 高尾山・仏舎利塔をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.320 | 高尾山・仏舎利塔をお参り中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.321 | 合掌。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.322 | 高尾山・仏舎利塔を観察中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.323 | 高尾山・仏舎利塔を観察中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.324 | 高尾山・仏舎利塔を観察中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.325 | あそこに碑文があるね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.326 | 碑文にズーム。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.327 | 高尾山・仏舎利塔を観察中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.328 | あっちの石碑を見てみるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.329 | 縦にして撮ってみる。 フラッシュを使ったら反射しちゃったね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.330 | こっちの角度から見てみる。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.331 | 「望郷 シベリアに眠る抑留者供養碑」 ※(ご参考) これまでに日本や世界各地の日本人墓地、日本人慰霊碑、神社跡、史跡、日本人街などを訪れた時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
| 高尾山(東京都)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.332 | 後ろ側を見てみる。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.333 | フラッシュなしで撮ってみる。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.334 | 「嗚呼シベリア鎮魂歌」 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.335 | こっちに大きな碑があるクェ。逆光でシルエット状態だクェ。 「満蒙大陸林業人供養塔」のようだクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.336 | 隣にこの「満蒙大陸林業人供養塔」の説明が刻まれた石碑があるね。 フラッシュを使わなかったので、暗く写っちゃったね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.337 | フラッシュを使って撮ってみる。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.338 | 仏さま。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.339 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.340 | 「みたまよ やすらかに ねむれ」 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.341 | あっちにも立派な石碑があるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.342 | 石碑を観察中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.343 | 「硫黄島戦歿者 慰霊碑」。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.344 | 「硫黄島戦歿者 慰霊碑」。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.345 | 「硫黄島戦歿者 慰霊碑」の説明板。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.346 | こっちの石碑を見てみるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.347 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.348 | 近づいてみてみる。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.349 | 「志那駐屯歩兵第二連隊 慰霊顕彰碑」 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.350 | 八角形の台座のレリーフを1つずつ見てみるクェ。 「志那駐屯歩兵第二連隊 慰霊顕彰碑」の台座部分(1) | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.351 | 「志那駐屯歩兵第二連隊 慰霊顕彰碑」の台座部分(1) フラッシュを使って撮ってみる。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.352 | 「志那駐屯歩兵第二連隊 慰霊顕彰碑」の台座部分(2) | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.353 | 「志那駐屯歩兵第二連隊 慰霊顕彰碑」の台座部分(3) | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.354 | 「志那駐屯歩兵第二連隊 慰霊顕彰碑」の台座部分(4) | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.355 | 「志那駐屯歩兵第二連隊 慰霊顕彰碑」の台座部分(5) | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.356 | 「志那駐屯歩兵第二連隊 慰霊顕彰碑」の台座部分(6) | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.357 | 「志那駐屯歩兵第二連隊 慰霊顕彰碑」の台座部分(7) | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.358 | 「志那駐屯歩兵第二連隊 慰霊顕彰碑」の台座部分(8) | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.359 | こっちにある碑文を見てみるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.360 | こっちにある碑文を見てみるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.361 | 以上で、高尾山・有喜苑の散策は終了~。では、登山道に戻るクェ。 ここに小さな石門があるね。 「苦抜けの門」「三密の道」って刻まれているクェ。この門をくぐってその先にある階段を下りていくクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.362 | 男坂に出たクェ。かなり急な階段だクェ。おいらは下山するからあまり負担はないけど、登りだと大変だろうクェね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.363 | ここで女坂と合流。合流点に石灯籠や石柱が建っているクェ。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.364 | では、1号路を下っていくクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.365 | 「高尾山境内案内図」 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.366 | 「高尾山略記」 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.367 | お堂。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.368 | 山門をくぐって行く。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.369 | 振り返って山門を眺める。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.370 | 変わった形の樹を発見!「たこ杉」というようだクェ。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.371 | 「たこ杉」の説明板。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.372 | 「たこ杉」の隣には「開運 ひっぱり蛸」の碑。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.373 | あっちには「蛸供養碑」があるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.374 | 「サル園・野草園」の前を歩いて行く。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.375 | おみやげ屋さんが現れたクェ。ケーブルカーの山頂側の駅が近くにあるからだろうね。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.376 | あそこに標識があるね。 「ケーブルカーのりばは左へ1分」 「リフトのりばは右へ5分」 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.377 | ここからの風景を満喫中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.378 | ここからの風景を満喫中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.379 | おいらは徒歩で下山するクェ。この道を左方向だね。約2.4kmの道のりだクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.380 | 高尾山(1号路ルート)を下山中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.381 | ここからの風景を満喫中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.382 | ここからの風景を満喫中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.383 | あそこに街路樹がずっと並んだところがあるね。どこだろう・・・。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.384 | ふと見上げると、「ビアマウント」と書かれた円形のビアレストランが見えるクェ。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.385 | ケーブルカーが到着したようで、すごい数の人だクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.386 | 高尾山! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.387 | 「リフトのりばは右」 「京王高尾山口駅は左へ40分」 おいらは左へ行くクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.388 | あれがリフトのりばのようだクェ。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.389 | 高尾山(1号路ルート)を下山中。 ケーブルカーやリフトの駅を過ぎると、めっきり人が少なくなったクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.390 | 高尾山(1号路ルート)を下山中 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.391 | お地蔵さま! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.392 | 石碑! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.393 | きれいな紅葉! | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.394 | 1号路はここでUターンするような形であそこに見える道を下って行くんだけど、左方向にいくと「金比羅台をへて高尾山口駅・高尾駅」って書いてあるね。この標識に書かれた道を行ってみるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.395 | こっちにも標識があるね。 おいらは「金比羅台をへて高尾山口駅・高尾駅」方向に行くクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.396 | 金比羅台へ向けて歩き中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.397 | これが金比羅台のようだクェ。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.398 | 「金比羅台園地」って書いてあるクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.399 | 「金比羅台園地 標高387m」 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.400 | 金比羅台園地から東京方面を眺める。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.401 | 金比羅台園地から東京方面を眺める。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.402 | イチョウがきれいだクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.403 | イチョウを鑑賞中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.404 | イチョウを鑑賞中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.405 | では、この階段を下っていくクェ。これを行くと、1号路に合流するはずだクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.406 | 分岐点にやってきたクェ。 「JR高尾駅は左へ2.3km」 高尾山口駅は右へ1.1km」 おいらは右に行くクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.407 | 1号路に合流。結構な急坂だクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.408 | 急坂を下り、振り返って見てみる。かなり急な坂だクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.409 | 高尾山(1号路ルート)を下山中 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.410 | ここにゲートがあるね。ここが1号路の始点のようだクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.411 | 振り返って見てみる。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.412 | 1号路起点にある標識を見てみる。手ブレで見えにくく写っちゃったクェね。ゴメンだクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.413 | さらに下っていく。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.414 | さらに下っていく。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.415 | きれいな紅葉だクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.416 | ケーブルカーの下側の駅近くに出てきたクェ。 秋の行楽シーズンだけあって、平日でもすごい人だクェ。おいら、朝早くにここに来た時は、人はほとんどいなかったクェね。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.417 | では、高尾山口駅に歩いて向かうクェ。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.418 | 高尾山口駅に向けて、おみやげ屋さん通りを歩き中。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.419 | 高尾山口駅に向けて、おみやげ屋さん通りを歩き中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.420 | 高尾山口駅に向けて、おみやげ屋さん通りを歩き中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.421 | 高尾山口駅に向けて、おみやげ屋さん通りを歩き中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.422 | この「TAKAO 599 MUSEUM」って何だろう・・・。 高尾山の標高が599mなので、そこから名前を付けているんだろうね。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.423 | 歴史を感じさえるおみやげ屋さんだクェね。 | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.424 | 紅葉を鑑賞しながら、高尾山口駅に向けて歩き中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.425 | 紅葉を鑑賞しながら、高尾山口駅に向けて歩き中。 | 
| 高尾山(東京都) | |
|  No.426 | きれいな紅葉をバックに、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
|   高尾山(東京都) | |
|  No.427 | 京王・高尾山口駅に到着~。 ここには温泉があるようだクェ。 | 
|   高尾山口駅(東京都) | |
|  No.428 | 駅前には、靴を洗うための水道とブラシが置いてあるクェ。 | 
| 高尾山口駅(東京都) | |
|  No.429 | 駅前はたくさんの人がいるクェ。 | 
| 高尾山口駅(東京都) | |
|  No.430 | 京王高尾山口駅の駅舎を眺める。 | 
| 高尾山口駅(東京都) | |
|  No.431 | 高尾山口駅。 | 
| 高尾山口駅(東京都) | |
|  No.432 | 駅のホームにやってきたクェ。 | 
| 高尾山口駅(東京都) | |
|  No.433 | 高尾山口駅のホーム。 | 
| 高尾山口駅(東京都) | |
|  No.434 | あっちの方を眺める。 | 
| 高尾山口駅(東京都) | |
|  No.435 | おっ、列車がやってきたクェ。 | 
| 高尾山口駅(東京都) | |
|  No.436 | 到着した列車から、ものすごくたくさんの人たちが下りてきたクェ! 紅葉シーズンだからだろうね。おいら、今朝早く来ていてよかったクェ! | 
| 高尾山口駅(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.437 | 京王線の駅に貼ってあるポスター。 | 
| 高尾山口駅(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.438 | 京王線の駅に貼ってあるポスター。 お疲れさまでした! ※(ご参考) これまでに日本や世界各地の登山・山登り・トレッキングなどをした時の様子は、下記リンクを参照してクェ。 | 
| 高尾山口駅(東京都)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-01 | (参考資料) 高尾山自然研究路コースマップ(表) | 
| 高尾山(東京都) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-02 | (参考資料) 高尾山自然研究路コースマップ(うら) | 
| 高尾山(東京都) | 
|   Vol.1265 比叡山横断登山と延暦寺参拝 比叡山 (滋賀県・京都府) |   Vol.1266 高尾山登山 八王子市 (東京都) |   Vol.1267 【御陵印をいただきに】「昭和天皇・皇后御陵」「大正天皇・皇后御陵」(武蔵陵墓地)の参拝と宮内庁多摩陵墓監区事務所 八王子市 (東京都) | 
|   TOPページ (メニューページ) |