 
 
|   Vol.1285 北口本宮富士浅間神社 富士吉田市 (山梨県) |   Vol.1287 台湾地理中心碑 埔里 (台湾) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 1286 殉職山岡先生之碑 を訪ねて ロケ地 新社区 (台中市) (台湾) | 
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-01 | (参考資料) (以下、原文のまま。) 子どもを救って殉職した日本の先生を今もしのぶ住民/台湾・台中 フォーカス台湾 2013年5月2日 20時11分 (2013年5月7日 15時54分 更新) (台北 2日 中央社)昭和の初め、日本統治時代の台湾で教えていた日本人の先生が、川に落ちて溺れた台湾人の学童を救おうとして急流にのみ込まれ、殉職したことがあった。村人たちは感謝の念から川岸に石碑を立てて先生をしのんできたが、近年再び、この日本人の先生をしのぶための集いが催されているという。中国時報が伝えている。 山岡栄先生は昭和5(1930)年、台湾中部の東勢農林学校に赴任し、教鞭を取っていた。この年5月9日のこと、夕方どしゃぶりの雨が降ったが、水かさが増した川の中に台湾人の学童が落ちてしまった。山岡先生は自分の身を顧みることなく川の中に飛び込んで子どもを助けた。しかし、先生自身は濁流にのみ込まれ流されて死んでしまった。村人は山岡先生をしのび、その食水カ(=山かんむりに科)渓のほとりに「殉職山岡先生之碑」を建てた。その後、村人はこの碑のそばを通り過ぎる度、祈りを捧げていた。 戦後60年以上が経ち、山岡先生の冥誕77歳を迎えた数年前からは、近くの新興住宅地、白冷セン(=土へんに川)地区の人々が命日が近づくと先生をしのぶ会を催すようになった。きのう5月1日には児童・生徒や住民ら100名近くが集まり、石碑の前に集まって献花が行われた。今年はさらに数百株の苗を川岸に植樹し、山岡先生への追悼と感謝の念を表す予定だという。 (編集:谷口一康) | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.001 | ここは、成田空港第2ターミナルだクェ。 これから台湾に向かうクェ。台湾では、いくつかの日本人慰霊碑や日本人記念碑、日本統治時代の神社跡などを訪れる予定だクェ。 まず最初に、台湾の台中市新社にある「殉職山岡先生之碑」を訪れるクェ。 この山岡先生については、上記の記事などを参照してクェ。 ※(ご参考) 台湾をはじめ、これまでに日本や世界各地の日本人墓地、日本人慰霊碑、神社跡、史跡、日本人街などを訪れたクェ。その時の様子は下記リンク先を参照してクェ。 | 
|   成田空港(千葉県成田市)  | |
|  No.002 | 改札口を出て少し歩くと・・・、あそこに、おびただしい数のガチャガチャが設置してあるクェ! いったいなんなんだクェ!? ※この大量のガチャガチャを発見した約3か月後に、これに関する記事を見つけたクェ。以下に掲載しておくクェ。 | 
| 成田空港(千葉県成田市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.002-01 | (参考資料) (以下、原文のまま。) (その1) 成田空港のガチャガチャ、人気商品は日本国内と一緒「面白いものは万国共通」 週刊女性2017年2月28日号 成田空港内で外国人観光客が立ち寄る“新名所”を知っていますか? 空港第2ターミナル本館地下1階、京成線やJRの改札を出て、出発ゲートに向かうエレベーター脇のスペースに、数百円を入れてハンドルを回すと、オモチャ入りのカプセルが出てくる“ガチャガチャ”マシーンが、ズラリと並ぶ。その数ナント171台! 大型ショッピングセンターや家電量販店で、大規模に設置されている光景を見ることはあるが、なぜ空港に? 企画したタカラトミーアーツによると、空港で利用客が楽しめて、エンターテイメント要素が高い空間作りをするため“ガチャガチャ”に白羽の矢が立ったという。 訪日外国人観光客は年々、増加。2016年は過去最高の2000万人を突破した。そうした状況のなか、マシーンは同年7月29日に設置された。当初は9月下旬まで期間限定の予定だったが、人気ぶりに、継続展開することが決まり“常設”されている。 “ガチャガチャ”と称されるカプセルトイだが、メーカーによって呼び方が違い、タカラトミーアーツでの名称は『ガチャ』。 同社は、数年前から首都圏のJR各駅で、期間限定でガチャを設置するイベントをたびたびプロデュース。そのなかの秋葉原駅でのイベントのひとつに、10か国語で説明した売り場を設けたところ、訪れた多くの外国人観光客に好評だったことから、空港での展開にも結びついた。 秋葉原での経験を生かして、売り場には“なぜか日本で売れてます。”のコピーを、英語、中国語、ロシア語、アラビア語など9か国の外国語で表示した。 ただし、韓国語は、流行の言い回しで“疑惑の1勝”とハングルで表記したところ、韓国ではSNSなどで話題になったという。 さらに、外国人に訴求したアイデアが、“あまった小銭をオモチャに!”というキャッチコピーだった。 「ガチャは、海外では子どもが遊ぶイメージがあり、大人の方や初めての方に、目にとまるような見せ方として、海外旅行で余った小銭の使い道をコピーにしました。“なぜか日本で売れています。”で、不思議感をあおり、興味をひいてもらえるようにしました」(タカラトミーアーツ・ガチャ・キャンディ事業部の森川修さん、以下同) | 
| 成田空港(千葉県成田市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.002-02 | (参考資料) (以下、原文のまま。) (その2) 成田空港のガチャガチャ、人気商品は日本国内と一緒「面白いものは万国共通」 週刊女性2017年2月28日号 342種類、ナンバー1の商品は? ガチャは1回、100円~500円。小銭解消の狙いは予想を超え、両替する観光客が続出。当初は1台だった両替機を現在は3台に増やして対応している。 空港のガチャは、342種類。人気ナンバー1は、あごがシャクレている動物フィギュア『パンダの穴 シャクレルプラネット』だ。 “パンダの穴”は、大人向けガチャのブランドで、これまでに“自由すぎる女神”“考えない人”といったパロディーやシュールな商品で人気を集めている。 『シャクレルプラネット』は、昨年1月に発売された第1弾が100万個以上を売り上げ、昨年末に第2弾が発売された。ガチャは50万個でヒットと言われるなか、2倍となる驚異の売れ行きだ。 「成田での人気商品は、日本国内と一緒。面白いものは万国共通だと実感しました。最初は、日本を意識して、こけしのミニチュアなどを置いたりしましたが、思ったより売れませんでした(笑)」 ガチャは、韓国、台湾、香港などアジア圏や欧米にもあるが、上位にランクインしているポケモン、ディズニー、スター・ウォーズは、日本でしか手に入れられないポーズやアレンジが、外国人にウケている要因という。 また、SNSやインスタグラムにアップするための“ネタ作り”としても活用されている。カプセルトイは、各メーカーがほぼ毎月、新商品を発表している。 ガチャの場合、1か月25~30アイテム、年間350商品を発売。基本は売り切りで、ヒット商品がまれに再生産される。そのためファンの間では“ガチャは、一期一会”と称されることも。 成田空港でも、売り切れになっている商品もあり、気に入ったら、買うしかないという心理も働いていそうだ。 外国人観光客への人気で、市場の広がりを見せ、成田空港での実績に、中部国際空港セントレアなどが関心を示しイベントが実施された例もあるという。 「ガチャガチャを子どものときに楽しんでいた方が大人になり、子どもと一緒に回すようになった。売り上げ比率では、子どもと大人が半々になっています。その一方で、駅のイベントでは、ガチャガチャを初めて回す人の割合が6~7割もいて、まだまだ知られていない存在です。ガチャを回すときのワクワク感やドキドキ感を毎日の楽しみにしてもらえるように、もっと普及させていきたいと思います」 | 
| 成田空港(千葉県成田市) | |
|  No.003 | おびただしい数のガチャガチャを観察中。 | 
| 成田空港(千葉県成田市) | |
|  No.004 | おびただしい数のガチャガチャを観察中。 | 
| 成田空港(千葉県成田市) | |
|  No.005 | おびただしい数のガチャガチャを観察中。 | 
| 成田空港(千葉県成田市) | |
|  No.006 | おびただしい数のガチャガチャを観察中。 今回は、時間がなかったのでじっくり観察することができなかったクェ。 後日、ここを訪れた時に、これらのガチャガチャをじっくり観察したクェ。その時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 成田空港(千葉県成田市)  | |
|  No.007 | シャトルバスで第3ターミナルにやってきたクェ。 成田空港第3ターミナルは、LCC(格安航空会社)用のターミナルだクェ。そのため、内装などはシンプルな感じだクェね。 この陸上トラックのようなラインがいいね! | 
|   成田空港(千葉県成田市) | |
|  No.008 | おいらが登場するジェットスターのカウンターに到着。チェックインをするクェ。 | 
| 成田空港(千葉県成田市) | |
|  No.009 | チェックインを済ませたクェ。 コンビニ(ローソン)があるね。 | 
| 成田空港(千葉県成田市) | |
|  No.010 | フードコートもあるクェ。長崎ちゃんぽんのリンガーハットなど、手ごろなお店が並んでいるクェ。 | 
| 成田空港(千葉県成田市) | |
|  No.011 | では、出国手続気をするクェ。ここは右方向に行くクェね。 | 
| 成田空港(千葉県成田市) | |
|  No.012 | 出発案内板を見てみる。 21:40発のジェットスター便は定刻出発だね。 | 
| 成田空港(千葉県成田市) | |
|  No.013 | 出国手続きを終え、待合エリアにやってきたクェ。 AKIHABARA(アキハバラ)という名前のおみやげ屋さんがあるね。 | 
| 成田空港(千葉県成田市) | |
|  No.014 | 外を見てみる。知らない間に雨になっているクェ。 | 
| 成田空港(千葉県成田市) | |
|  No.015 | では、飛行機に乗り込むクェ。 | 
| 成田空港(千葉県成田市) | |
|  No.016 | 出発待ち中。 外は激しい雨だクェ。 | 
| 成田空港(千葉県成田市) | |
|  No.017 | 約4時間半のフライトで、午前1時に 台北の隣の市にある桃園国際空港に到着~! | 
|   桃園国際空港(台湾・台北) | |
|  No.018 | 到着案内板を見てみる。 今の時刻は午前1時半くらいだクェ。おいらは台中に行きたいんだけど、早朝までバスがないクェ。なので、空港のベンチで仮眠をとるクェね。 | 
| 桃園国際空港(台湾・台北) | |
|  No.019 | 午前5時20分。空港の長距離バスの切符売り場にやってきたクェ。 | 
| 桃園国際空港(台湾・台北) | |
|  No.020 | 時刻表を見てみる。 台中行きのバスは、05:30の便があるクェ。これに乗るクェね。 | 
| 桃園国際空港(台湾・台北) | |
|  No.021 | これが台中行きのバスだクェ。 | 
| 桃園国際空港(台湾・台北) | |
|  No.022 | 台中行きは、1860系統のバスだクェ。 | 
| 桃園国際空港(台湾・台北) | |
|  No.023 | 「桃底機場(空港)発→台中」。 | 
| 桃園国際空港(台湾・台北) | |
|  No.024 | 2時間ちょっとで、台中駅前に到着~。 台中駅は、少し前(2016年)に新駅舎が完成したクェ。こっちは、旧駅舎だクェ。日本統治時代の歴史的建物なので、壊さずに保存する ということを聞いたことがあるクェ。 | 
|   台中駅(台湾・台中) | |
|  No.025 | これから、列車で豊原駅に向かうクェ。 台中駅の新駅舎は左方向だね。 | 
| 台中駅(台湾・台中) | |
|  No.026 | 旧駅舎内を通り抜けていく。かつてのホーム、線路は封鎖されているクェ。 | 
| 台中駅(台湾・台中) | |
|  No.027 | かつてのホーム、線路は封鎖。その上に高架になった新しい駅が見えるね。 | 
| 台中駅(台湾・台中) | |
|  No.028 | 旧線路を観察中。 | 
| 台中駅(台湾・台中) | |
|  No.029 | ここが新しい台中駅の駅舎だクェ。かつての台中駅の裏口に当たる所だクェ。 | 
| 台中駅(台湾・台中) | |
|  No.030 | 「台中車站」(台中駅)! | 
| 台中駅(台湾・台中) | |
|  No.031 | 列車に乗って豊原駅に向けて走行中。 | 
| 台中(台湾) | |
|  No.032 | あっちの方に高い山が見えるね。 | 
| 台中(台湾) | |
|  No.033 | 約10~15分、駅数にして2~3駅で、豊原駅に到着~! この駅も高架化された新駅になっているクェ。旧駅は閉鎖されているクェ。 | 
|   豊原駅(台湾・台中) | |
|  No.034 | 豊原駅の新駅舎。かつての豊原駅の裏口に当たる所だクェ。 | 
| 豊原駅(台湾・台中) | |
|  No.035 | 豊原バスターミナル(豊原総站)に向かうため、旧駅舎のある表口にやってきたクェ。 | 
| 豊原駅(台湾・台中) | |
|  No.036 | 駅から徒歩1~2分で、豊原バスターミナル(豊原総站)に到着~。 ここで、新社方面行きのバスに乗るクェ。 ちなみに、ここからは、埔里、霧社、標高3,000m以上の合歓山を経由して梨山へ行くバスも出ているクェね。(1日1便)。 おいら、その標高3,000m以上の合歓山に登山に行く時、ここからバスに乗ったクェ。その時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
|   豊原駅(台湾・台中)  | |
|  No.037 | 豊原バスターミナル(豊原総站)。新社行きのバス乗り場を探すクェ。 事前の調べでは、新社方面に行くバスは、91系統のバスだクェ。 | 
| 豊原駅(台湾・台中) | |
|  No.038 | あそこに何か書いてあるね。おいら中国語はわからないクェ。だけどあの表示の漢字を拾い読みすると、 「91系統のバスは、10月16日から、豊原駅の後ろ側(裏側)にある『豊原東バス停(豊原東站)』から乗車」 のようなことが書かれているように思えるクェ。 そこで、確認のため、スタッフに尋ねてみると、やはり、新社方面に行く91系統のバスは、豊原駅の裏側(今の新駅舎の前)から発車しているとのことだクェ。 せっかくここまでやって来たのに、戻らないといけないクェね。 | 
| 豊原駅(台湾・台中) | |
|  No.039 | ということで、豊原駅の裏側、つまり、新駅舎に向かうクェ。 | 
| 豊原駅(台湾・台中) | |
|  No.040 | 豊原駅の新駅舎に向けて歩き中。 | 
| 豊原駅(台湾・台中) | |
|  No.041 | 再び、豊原駅の新駅舎前にやってきたクェ。 | 
|   豊原駅(台湾・台中) | |
|  No.042 | 豊原駅の新駅舎前の駐車場から、新駅舎を眺める。 | 
| 豊原駅(台湾・台中) | |
|  No.043 | そして、ここがバス停だクェ。 新駅舎が完成してまだ数か月しかたっていないので、バス停もテントを張った仮のものだクェ。 | 
|   豊原駅(台湾・台中) | |
|  No.044 | 行先掲示板を見てみる。 ここに91系統・新社方面行きの表示があるクェ!ここでOKだクェね! | 
| 豊原駅(台湾・台中) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.045 | 91系統の路線図。 おいらは「新社」バス停で下車するクェ。 | 
| 豊原駅(台湾・台中) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.046 | ここに、さっき訪れた豊原バスターミナルへの地図が書かれているね。系統一覧表もあるクェ。 系統によって、ここ(豊原東站)から発車するバスや、豊原バスターミナルから発車するのがあるクェね。 | 
| 豊原駅(台湾・台中) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.047 | 豊原バスターミナル(豊原総站)から発車するバスの系統一覧表。 | 
| 豊原駅(台湾・台中) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.048 | ここ豊原東バス停(豊原東站)から発車するバスの系統一覧表。 | 
| 豊原駅(台湾・台中) | |
|  No.049 | 91系統のバスがやってきたクェ。これに乗って行くクェ。 | 
| 豊原駅(台湾・台中) | |
|  No.050 | このバスに乗って行くクェ。 | 
| 豊原駅(台湾・台中) | |
|  No.051 | 新社に向けて走行中。 | 
| 豊原駅→新社(台湾・台中) | |
|  No.052 | 川を渡って行く。 | 
|   豊原駅→新社(台湾・台中) | |
|  No.053 | 大通りから右折し、この道を入っていく。交差点の角っtこにセブンイレブンがあるね。 | 
|   豊原駅→新社(台湾・台中) | |
|  No.054 | 山を上っていく。 | 
|   豊原駅→新社(台湾・台中) | |
|  No.055 | 次のバス停は「山頂」。この山のてっぺんなのかな? | 
| 豊原駅→新社(台湾・台中) | |
|  No.056 | 「山頂」バス停。 | 
|   豊原駅→新社(台湾・台中) | |
|  No.057 | 豊原駅前を出発して約35分で「新社」バス停に到着~! | 
|   新社(台湾・台中市) | |
|  No.058 | 新社バス停。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.059 | 新社の街並み。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.060 | 新社の街並み。 事前の調べでは、殉職山岡先生之碑に行くには、あそこの赤いテントのある角の路地を入っていくクェね。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.061 | 路地の入口を正面から眺めてみる。 | 
|   新社(台湾・台中市) | |
|  No.062 | 路地の入口を眺める。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.063 | この路地の名前は「中和街240巷」というんだね。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.064 | では、この「中和街240巷」路地を入っていく。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.065 | 殉職山岡先生之碑に向けて歩き中。 | 
|   新社(台湾・台中市) | |
|  No.066 | 殉職山岡先生之碑に向けて歩き中。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.067 | ここで軽く右に曲がる。 廃棄物がたくさん置いてあるね。 | 
|   新社(台湾・台中市) | |
|  No.068 | あそこに中華寺院があるね。 | 
|   新社(台湾・台中市) | |
|  No.069 | 中華寺院。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.070 | さらに進んで行く。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.071 | ヤシの並木。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.072 | T字路にぶつかったクェ。ここは左折するクェ。 | 
|   新社(台湾・台中市) | |
|  No.073 | 左折すると、すぐにY字分岐が現れたクェ。ここは右方向に行くクェ。 | 
|   新社(台湾・台中市) | |
|  No.074 | 殉職山岡先生之碑に向けて歩き中。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.075 | ここの分岐は、右方向に行くクェ。 | 
|   新社(台湾・台中市) | |
|  No.076 | 殉職山岡先生之碑に向けて歩き中。 | 
|   新社(台湾・台中市) | |
|  No.077 | 殉職山岡先生之碑に向けて歩き中。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.078 | ここの分岐はどっちだろう・・・。たぶん右だね。 | 
|   新社(台湾・台中市) | |
|  No.079 | 右に行くと、軽い下りになるクェ。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.080 | 殉職山岡先生之碑に向けて歩き中。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.081 | あそこに何かの案内が書かれた柱があるね。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.082 | 「歴史建築 殉職山岡先生之碑は左」って書いてあるね! | 
|   新社(台湾・台中市) | |
|  No.083 | こっちの面を見てみる。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.084 | この建物の右側の道を進んで行く。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.085 | あまり人が来ないようで、道が草で覆われているクェ。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.086 | この未舗装の道を進んで行く。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.087 | この未舗装の道を進んで行く。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.088 | 石敷きの道になったクェ。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.089 | この石敷きの道を下っていく。 | 
|   新社(台湾・台中市) | |
|  No.090 | 右前方に何か見えてきたクェ。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.091 | 石碑と小屋だね。あれが殉職山岡先生之碑だね。 | 
|   殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.092 | 殉職山岡先生之碑に到着~。 | 
|   殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.093 | 殉職山岡先生之碑。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.094 | この石敷きの道を下っていく。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.095 | 古い家屋に到着~。 | 
|   殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.096 | 古い家屋。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.097 | 古い家屋。誰もいないクェ。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.098 | これは、お供え用の什器だね。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.099 | あそこに階段があるね。その上に、殉職山岡先生之碑が見えるクェ。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.100 | 殉職山岡先生之碑! | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.101 | 殉職山岡先生之碑を観察中。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.102 | 殉職山岡先生之碑を観察中。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.103 | 殉職山岡先生之碑を観察中。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.104 | 墓石にズーム。 「殉職山岡先生之碑」って刻まれているね。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.105 | 殉職山岡先生之碑を観察中。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.106 | 碑文を見てみる。 (以下、原文のまま。) 君ハ明治三十五年愛媛県伊予郡中山町ニ生レ、昭和五年一月渡台、職ヲ東勢農林国民学校ニ奉ジテ育英ノ任ニ就クヤ、切々卉ル熱ヲ以テ学徒ヲ導キ、滾滾溢ルル愛ヲ以テ子弟ニ接ス日、尚浅クシテ心肝ノ融合渾然一体ノ如シ、偶々同年五月九日豪雨忽チ食水[山の下に科]渓ヲ激流ト化シ帰途ニ在ル児童危殆ニ瀕ス 君之ヲ聞クヤ目前難ニ面セル人命ノミヲ知リテ厳ヲ噛ム急湍アルヲ見ズ卒然身ヲ躍ラシテ救ニ赴キ遂ニ斃ル 嗚呼壮絶崇高ナルガ君ガ行跡ハ誠ニ一世ノ亀鑑タリ宣ナリ 地方有志及父兄等茲ニ渓ニ臨ミテ碑ヲ建テ君ガ殉職ノ遺烈ヲ後昆ニ垂レムトス即テ来リテ文ヲ余ニ嘱ス此ノ擧ヤ誠ニ興風作教ニ効スヲ喜ビ敢テ按ヲ草スト云爾 昭和五年十一月一日 台中州知事正五位勲四等 水越幸一 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.107 | フラッシュを使って撮ってみる。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.108 | 合掌。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.109 | 殉職山岡先生之碑をバックに、写真を撮らせていただくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.110 | 右ナナメ前から見てみる。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.111 | 右ナナメ前から見てみる。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.112 | 右側面を見てみる。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.113 | 右側面を見てみる。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.114 | 右ナナメ後ろから眺める。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.115 | 後ろ面を見てみる。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.116 | 後ろ面を見てみる。逆光でシルエット状態だクェ。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.117 | フラッシュを使って撮ってみる。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.118 | 何か碑文が刻まれているけど、風化して読めないクェ。 でも 「昭和六年三月二十一日 建之」 という文字は読めるクェ! | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.119 | 「昭和六年三月二十一日 建之」 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.120 | 左ナナメ後ろから眺める。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.121 | 左側面を見てみる。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.122 | フラッシュを使って撮ってみる。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.123 | 左ナナメ前から眺める。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.124 | 左ナナメ前から眺める。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.125 | 墓石の周りには、こんなのが居並んでいるね。玉垣(柵)の土台かな? | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.126 | 墓石の周辺を観察中。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.127 | 丸い石。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.128 | あそこに説明板があるね。見てみるクェ。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.129 | 説明板を見てみる。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.130 | 説明板の左半分にズーム。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.131 | 山岡先生。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.132 | 説明板の右半分にズーム。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.133 | 説明板の写真(1) | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.134 | 説明板の写真(2) | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.135 | 説明板の写真(3) | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.136 | 手前に説明板。向こうに墓石が見えるね。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.137 | 殉職山岡先生之碑を観察中。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.138 | 殉職山岡先生之碑を観察中。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.139 | 丸い石。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.140 | 殉職山岡先生之碑を観察中。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.141 | ここに座って、ひとやすみ。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.142 | 殉職山岡先生之碑を観察中。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.143 | 殉職山岡先生之碑を観察中。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.144 | 水タンクのタワーが倒れているクェ。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.145 | では、そろそろ戻るクェ。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.146 | ここからの眺め。下に畑が広がっているね。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.147 | 何を栽培しているんだろう・・・。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.148 | では、バス停に戻るクェ。 石敷きの坂道を上っていく。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.149 | ここでちょっと、ひとやすみ。 | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | |
|  No.150 | 建物まで戻ってきたクェ。 | 
|   新社(台湾・台中市) | |
|  No.151 | あそこに、来る時にみた案内板(柱)が見えるね。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.152 | 新社バス停に向けて歩き中。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.153 | 新社バス停に向けて歩き中。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.154 | 新社バス停に向けて歩き中。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.155 | 中華寺院の前を歩き中。 | 
|   新社(台湾・台中市) | |
|  No.156 | この車、トヨタのマークがカニになってる! | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.157 | バス通りに到着~。 | 
|   新社(台湾・台中市) | |
|  No.158 | ここが、豊原駅方面に行くバスのバス停だクェ。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.159 | 新社バス停。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.160 | 新社バス停。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.161 | バス路線図(1)。おいらが乗る91系統のバス路線図もあるね。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.162 | バス路線図(2) | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.163 | バス路線図(3) | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.164 | バス路線図(4) | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.165 | バス路線図(5) | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.166 | 91系統・豊原行きバスがやってきたクェ。 | 
| 新社(台湾・台中市) | |
|  No.167 | 豊原駅に向けて走行中。 | 
| 新社→豊原駅(台湾・台中) | |
|  No.168 | 約30分で豊原駅前に到着~。 | 
|   豊原駅(台湾・台中) | |
|  No.169 | 豊原駅の新駅舎。 | 
| 豊原駅(台湾・台中) | |
|  No.170 | 豊原駅コンコースのオブジェ。 | 
| 豊原駅(台湾・台中) | |
|  No.171 | 豊原駅コンコース。 | 
| 豊原駅(台湾・台中) | |
|  No.172 | ではこれから台中駅に向かうクェ。 | 
| 豊原駅(台湾・台中) | |
|  No.173 | 台中方面行きの列車がやってきたクェ。これに乗るクェ。 お疲れさまでした! ※(ご参考) 台湾をはじめ、これまでに日本や世界各地の日本人墓地、日本人慰霊碑、神社跡、史跡、日本人街などを訪れたクェ。その時の様子は下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 豊原駅(台湾・台中)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-01 | (参考資料) (以下、原文のまま。) 子どもを救って殉職した日本の先生を今もしのぶ住民/台湾・台中 フォーカス台湾 2013年5月2日 20時11分 (2013年5月7日 15時54分 更新) (台北 2日 中央社)昭和の初め、日本統治時代の台湾で教えていた日本人の先生が、川に落ちて溺れた台湾人の学童を救おうとして急流にのみ込まれ、殉職したことがあった。村人たちは感謝の念から川岸に石碑を立てて先生をしのんできたが、近年再び、この日本人の先生をしのぶための集いが催されているという。中国時報が伝えている。 山岡栄先生は昭和5(1930)年、台湾中部の東勢農林学校に赴任し、教鞭を取っていた。この年5月9日のこと、夕方どしゃぶりの雨が降ったが、水かさが増した川の中に台湾人の学童が落ちてしまった。山岡先生は自分の身を顧みることなく川の中に飛び込んで子どもを助けた。しかし、先生自身は濁流にのみ込まれ流されて死んでしまった。村人は山岡先生をしのび、その食水カ(=山かんむりに科)渓のほとりに「殉職山岡先生之碑」を建てた。その後、村人はこの碑のそばを通り過ぎる度、祈りを捧げていた。 戦後60年以上が経ち、山岡先生の冥誕77歳を迎えた数年前からは、近くの新興住宅地、白冷セン(=土へんに川)地区の人々が命日が近づくと先生をしのぶ会を催すようになった。きのう5月1日には児童・生徒や住民ら100名近くが集まり、石碑の前に集まって献花が行われた。今年はさらに数百株の苗を川岸に植樹し、山岡先生への追悼と感謝の念を表す予定だという。 (編集:谷口一康) | 
| 殉職山岡先生之碑 (台中市新社・台湾) | 
|   Vol.1285 北口本宮富士浅間神社 富士吉田市 (山梨県) |   Vol.1286 殉職山岡先生之碑 を訪ねて 新社区 (台中市) (台湾) |   Vol.1287 台湾地理中心碑 埔里 (台湾) | 
|   TOPページ (メニューページ) |