 
 
|   Vol.1478 波除神社 (波除稲荷神社) 中央区 (東京都) |   Vol.1480 かちどき橋の資料館 中央区 (東京都) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 1479 勝鬨橋 (かちどきばし) ロケ地 中央区 (東京都) | 
|  No.001 | ここは、東京の築地だクェ。 築地市場の見学と、その隣にある波除神社のお参りを終えたクェ。 そしてこれから、築地市場の隣にある勝鬨橋(かちどきばし)を散策するクェ。 あの先に勝鬨橋が見えてきたクェ。 ※築地市場の見学と、波除神社のお参りをした時の様子は、写真枚数が多いので別ページ(下記リンク先)に掲載しているクェ。 | 
|   勝鬨橋 (東京都中央区)  | |
|  No.002 | 勝鬨橋の手前に、大きな石碑があるね。見てみよう。 | 
|   勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.003 | 「勝鬨橋之記」というタイトルがついた石碑だクェ。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.004 | 碑文にズーム。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.005 | 石碑の横にあるこの石も関係あるのかな? | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.006 | 「勝鬨橋之記」の石碑をこっちから見てみる。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.007 | 後ろ側を見てみる。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.008 | 後ろ側を見てみる。右下あたりに何かの文字が刻まれているね。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.009 | 文字部分にズーム。 風化してほとんど読めないクェね。残念・・・。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.010 | ここに「かちどき 橋の資料館」という看板があるね。この隣に、この「かちどき 橋の資料館」という建物があるクェ。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.011 | あれが「かちどき 橋の資料館」の建物だクェ。勝鬨橋を散策した後に入ってみるクェね。 ※「かちどき 橋の資料館」を見学した時の様子は、写真枚数が多いので別ページ(下記リンク先)に掲載したクェ。 | 
|   勝鬨橋 (東京都中央区)  | |
|  No.012 | あそこに 「かちときのわたし」 と刻まれた石碑があるね。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.013 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.014 | 「勝鬨(かちどき)の渡し」の解説板。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.015 | 「かちときのわたし」の石碑を観察中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.016 | 「かちときのわたし」の石碑を観察中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.017 | 右側面を見てみる。 暗く写っちゃったね。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.018 | フラッシュを使って撮ってみる。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.019 | 左側面を見てみる。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.020 | この「かちときのわたし」の石碑をバックに、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.021 | 「かちときのわたし」の石碑の手前には、レトロな街灯があるね。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.022 | こっちにも石碑を発見! | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.023 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.024 | 「海軍経理学校之碑」って刻まれているクェ。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.025 | 碑文にズーム。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.026 | こっちの角度から見てみる。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.027 | 後ろ側を見てみる。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.028 | 「海軍経理学校」って刻まれているクェ。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.029 | 後ろ側の碑文を見てみる。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.030 | 左側面を見てみる。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.031 | こっち側から見てみる。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.032 | 右側面を見てみる。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.033 | この「海軍経理学校之碑」と一緒に、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.034 | ここから勝鬨橋を眺めてみるクェ。右の方に説明板があるね。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.035 | 「日本国重要文化財 勝鬨橋」 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.036 | ここから勝鬨橋を眺めてみるクェ。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.037 | 勝鬨橋をバックに、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.038 | 橋の中央に、見張り室・制御室が見えるね。かつては橋の中央部分が跳ね上げ式だったクェね。今はおろしたまま跳ね上げることはないクェね。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.039 | 隅田川を眺める。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.040 | 振り返って、「かちどき 橋の資料館」を眺める。 この建物は、勝鬨橋を跳ね上げる時の動力用変電所だったものだクェ。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.041 | 「橋梁長寿命化工事のお知らせ」 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.042 | では、勝鬨橋を渡って行くクェ。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.043 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.044 | 欄干のレリーフがいいね! | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.045 | ズームで撮ってみる。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.046 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.047 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.048 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.049 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.050 | かつての制御室・見張り室。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.051 | かつての制御室・見張り室。信号機もついているね。橋が跳ね上がっている時、通行禁止の合図をしていたんだろうね。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.052 | 制御室・見張り室の下をくぐって行く。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.053 | 振り返って制御室・見張り室を見てみる。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.054 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.055 | ここの部分が跳ね上がったんだろうね。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.056 | 橋の真ん中で、ちょっとひとやすみ。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.057 | 橋の真ん中部分。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.058 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.059 | 振り返って築地方面を眺める。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.060 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.061 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.062 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.063 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.064 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.065 | 対岸(月島側)にあるオフィスビル。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.066 | 月島側に入ったクェ。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.067 | あっちに東京タワーが見えるね。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.068 | 東京タワーにズーム。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.069 | 対岸に到着~! | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.070 | 隅田川の標識。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.071 | 隅田川の標識。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.072 | 反対側を見てみる。 「すみだ川」ってひらがなで書いてあるね。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.073 | 親柱には「かちどきはし」ってひらがなで刻まれているクェ。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.074 | 縦にして撮ってみる。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.075 | 「かちどきはし」と刻まれた親柱と一緒に、記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.076 | 隅田川と東京タワーを眺める。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.077 | 東京タワーにズーム。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.078 | 月島側から勝鬨橋を観察中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.079 | 月島側から勝鬨橋を観察中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.080 | 月島側から勝鬨橋を観察中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.081 | 勝鬨橋と一緒に、写真を撮っておくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.082 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.083 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.084 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.085 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.086 | ここで、ちょっとひとやすみ。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.087 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.088 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.089 | ここでも写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.090 | 勝鬨橋の間から、東京タワーを眺める。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.091 | ズームで眺める。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.092 | では、今度はこっち側の歩道を歩いて築地方面に渡るクェ。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.093 | こっちの親柱には「勝鬨橋」って漢字で刻まれているね。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.094 | 漢字で「勝鬨橋」と刻まれた親柱と一緒に、記念撮影だクェ。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.095 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.096 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。リベットがたくさん! | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.097 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。ズームで見てみる。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.098 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.099 | 勝鬨橋を観察しながら散策中。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.100 | 制御室・見張り室。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.101 | 制御室・見張り室。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.102 | 信号機。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.103 | 制御室・見張り室下の街灯。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.104 | 橋の中央部部分。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.105 | 橋の上から隅田川を眺める。 | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | |
|  No.106 | 築地側に戻ってきたクェ。 それでは次は、あの「かちどき 橋の資料館」に行ってみるクェ。 おつかれさまでした! | 
| 勝鬨橋 (東京都中央区) | 
| Link | 
| Go!Go!キョロちゃん (Vol.1476) 築地市場 (東京都中央区) | 
| Go!Go!キョロちゃん (Vol.1478) 波除神社 (波除稲荷神社) (東京都中央区) | 
| Go!Go!キョロちゃん (Vol.1480) かちどき橋の資料館 (東京都中央区) | 
|   Vol.1478 波除神社 (波除稲荷神社) 中央区 (東京都) |   Vol.1479 勝鬨橋 (かちどきばし) 中央区 (東京都) |   Vol.1480 かちどき橋の資料館 中央区 (東京都) | 
|   TOPページ (メニューページ) |