 
 
|   Vol.2432 台湾一葉蘭生態故事館 / 阿里山山椒魚館 (日本統治時代の派出所, 日本人研究者の展示) 阿里山 (嘉義県) (台湾) |   Vol.2434 満開の桜!阿里山を散策 阿里山 (嘉義県) (台湾) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 2433 阿里山開発時期に貢献した研究者たちのレリーフ (阿里山生態教育館) 「阿里山開発時期生態人文介紹」 / 日本統治時代の歴史遺構 / 阿里山国家森林遊楽区 ロケ地 阿里山 (嘉義県) (台湾) | 
| 台湾・南部・嘉義県の阿里山を散策しているクェ。阿里山では以下の場所を訪れるクェ。 ・阿里山鉄道 (阿里山駅 → 沼平駅) ・高一生(こういっせい, 日本名:矢多一生)の記念碑 「春の佐保姫」 (沼平公園) ・台湾一葉蘭生態故事館 / 阿里山山椒魚館 (日本統治時代の派出所, 日本人研究者の展示) ・阿里山開発時期に貢献した研究者たちのレリーフ (阿里山生態教育館) ・満開の桜!阿里山を散策 ・阿里山・受鎮宮の裏にいる狛犬 ・阿里山神社 ・樹霊塔 (阿里山) ・阿里山博物館 ・琴山河合博士旌功碑 / 河合記念碑 ・慈雲寺にある水盤(手水場石), 鐘楼, 殉職者祈念碑 | 
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.001 | ここは、台湾・南部・嘉義県にある阿里山国家公園だクェ。現在、ここ阿里山国家公園を散策しているクェ。 これから 「阿里山生態教育館」 を訪れるクェ。阿里山開発時期に貢献した多数の日本人研究者たちのレリーフが展示されているクェね。 ※(ご参考) これまでに台湾の日本人墓地・慰霊碑・神社・お寺・日本様式の家屋・建造物・歴史的遺構などを訪れた時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 ※(ご参考) 日本統治時代の台湾で、台湾に尽くした日本人たち / 台湾に貢献した日本人たちの 記念碑・銅像などを訪れた時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾)  | |
|  No.002 | あれが阿里山生態教育館だクェ。 | 
|   阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  No.003 | 阿里山生態教育館を観察中。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.004 | ここに足跡があるね。その左には、日本人の人類学者:森丑之助(もり うしのすけ)さんの説明が刻まれているね。さっき訪れた「台湾一葉蘭生態故事館」にも資料が展示されていたね。 ※台湾一葉蘭生態故事館を訪れた時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.005 | ここにも足跡があるね。日本人・鳥居龍蔵さんの説明が刻まれているね。 この鳥居龍蔵さんは、台南市内にある卑南遺跡の発掘で貢献した日本人だクェ。 以前に訪れた 卑南文化公園の展示館(博物館)で、この鳥居龍蔵さんの資料展示を見たことがあるクェね。その時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾)  | |
|  No.006 | では、阿里山生態教育館に入るクェ。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.007 | エントランスホールに、たくさんの人のレリーフが掲げられているクェ。全部で27人のレリーフだクェ。阿里山開発時期に貢献した人たちのレリーフだクェ。たくさんの日本人が含まれているクェ。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.008 | 「阿里山開発時期生態人文介紹」 このレリーフは、後で1つずつ観察するクェ。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.009 | こっちには「阿里山大事記」(阿里山の出来事)の年表があるね。 阿里山大事記 (阿里山の出来事) (左半分) | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.010 | 阿里山大事記 (阿里山の出来事) (右半分) | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.011 | これは日本当時時代の写真だね。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.012 | 説明文にズーム。 「1904年10月・台湾総督府民生長官 後藤新平・・・東京帝大 河合?太郎教授、長谷川鉄道部長、伊能嘉矩・・・・」 って書いてあるね。 この後藤新平さんは、台北にある国立台湾博物館に銅像が展示してあるクェ。以前その銅像を訪れたことがあるクェ。その時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 ※伊能嘉矩さんは、埔里鎮立図書館に資料展示が行われていたのを見たことがあるクェ。その時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾)  | |
|  No.013 | 阿里山生態教育館を見学中。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  No.014 | 阿里山生態教育館を見学中。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  No.015 | 阿里山生態教育館を見学中。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.016 | 阿里山生態教育館を見学中。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  No.017 | 阿里山生態教育館を見学中。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  No.018 | 阿里山生態教育館を見学中。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.019 | 阿里山生態教育館を見学中。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  No.020 | 阿里山生態教育館を見学中。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  No.021 | 阿里山生態教育館を見学中。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.022 | 阿里山生態教育館を見学中。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.023 | 阿里山生態教育館を見学中。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.024 | 阿里山生態教育館を見学中。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.025 | 阿里山生態教育館を見学中。 説明文に「1941 博物学者 鹿野忠雄・・・」って書いてあるね。日本人学者だクェ。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.026 | 鹿野忠雄さん!? | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.027 | 阿里山生態教育館を見学中。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.028 | 阿里山生態教育館を見学中。 説明文に「1900年 鳥居龍蔵、 森丑之助等3名日本人・・・」って書いてあるね。日本人学者だクェ。 森丑之助さんは、ここに来る時にこの建物の前で「足跡型の説明板」を見たね。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.029 | 阿里山生態教育館を見学中。 以上で館内の見学は終了。では、玄関ホールにある学者たちのレリーフをじっくり観察するクェ。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.030 | 玄関ホールにやって来たクェ。「阿里山開発時期生態人文介紹」のレリーフ・ | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.031 | 4分割して撮ってみる。 阿里山開発時期生態人文介紹のレリーフ(1/4) | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.032 | 阿里山開発時期生態人文介紹のレリーフ(2/4) | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.033 | 阿里山開発時期生態人文介紹のレリーフ(3/4) | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.034 | 阿里山開発時期生態人文介紹のレリーフ(4/4) | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.035 | では、左上から一人ずつ見ていくクェ。 (1) ?和 Swinhoe, Robert 1836-1877 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.036 | (2) 河合市太郎 1865-1831 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.037 | (3) 古費洛 Walter Goodfellow 1866-1953 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.038 | (4) 伊能嘉矩 1867-1925 ※埔里鎮立図書館で、この伊能嘉矩さんの資料展示を見たことがあるクェね。その時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.039 | (5) 菊池米太郎 1869-1921 ※台北の国立台湾博物館で、この菊池米太郎さんの資料展示を見たことがあるクェね。その時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.040 | (6) 鳥居龍蔵 1870-1953 ※卑南文化公園の展示館(博物館)で、この鳥居龍蔵さんの資料展示を見たことがあるクェね。その時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.041 | (7) 川上瀧彌 1871-1915 ※台北の国立台湾博物館で、この川上瀧彌さんの資料展示を見たことがあるクェね。その時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.042 | (8) 紹徳 Hans Sauter 1871-1942 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.043 | (9) 松村松年 1872-1960 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.044 | (10) 早田文蔵 1874-1934 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.045 | (11) 内斯特・享利・威彌遜 Ernest Henry Wilson 1876-1930 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.046 | (12) 森丑之助 1877-1926 ※台湾一葉蘭生態故事館で、この森丑之助さんの資料展示を見たことがあるクェね。その時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.047 | (13) 金平亮三 1882-1948 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.048 | (14) 素木得一 1882-1970 ※台北の国立台湾博物館で、この素木得一さんの資料展示を見たことがあるクェね。その時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.049 | (15) 青木文一郎 1883-1954 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.050 | (16) 大島正満 1884-1965 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.051 | (17) 堀川安市 1884-1970 ※台北の国立台湾博物館で、この堀川安市さんの資料展示を見たことがあるクェね。その時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.052 | (18) 卜莱斯 William Robert Price 1886-1980 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.053 | (19) 工藤祐舜 1887-1932 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.054 | (20) 佐々木舜一 1888-1961 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.055 | (21) 黒田長里 1889-1978 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.056 | (22) 田村剛 1890-1979 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.057 | (23) 楚南仁博 1892-1984 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.058 | (24) 山本由松 1893-1947 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.059 | (25) 江崎悌三 1899-1957 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.060 | (26) 政宗厳敬 1899-1993 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.061 | (27) 鹿野忠雄 1906-1945 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.062 | 阿里山大事記 (阿里山の出来事) (左半分) | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.063 | 阿里山大事記 (阿里山の出来事) (右半分) | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  No.064 | 以上で、阿里山生態教育館の見学は終了だクェ。 ※(ご参考) これまでに台湾の日本人墓地・慰霊碑・神社・お寺・日本様式の家屋・建造物・歴史的遺構などを訪れた時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 ※(ご参考) 日本統治時代の台湾で、台湾に尽くした日本人たち / 台湾に貢献した日本人たちの 記念碑・銅像などを訪れた時の様子は、下記リンク先を参照してクェ。 | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-01 | (参考資料) 阿里山の資料(1) | 
|   阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-02 | (参考資料) 阿里山の資料(2) | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-03 | (参考資料) 阿里山の資料(3) | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-04 | (参考資料) 阿里山の資料(4) | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-05 | (参考資料) 阿里山の資料(5) | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-06 | (参考資料) 阿里山の資料(6) | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-07 | (参考資料) 阿里山の資料(7) | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-08 | (参考資料) 阿里山の資料(8) | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-09 | (参考資料) 阿里山の資料(9) | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-10 | (参考資料) 阿里山の資料(10) | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-11 | (参考資料) 阿里山の資料(11) | 
| 阿里山 (嘉義県) (台湾) | 
|   Vol.2432 台湾一葉蘭生態故事館 / 阿里山山椒魚館 (日本統治時代の派出所, 日本人研究者の展示) 阿里山 (嘉義県) (台湾) |   Vol.2433 阿里山開発時期に貢献した研究者たちのレリーフ (阿里山生態教育館) 阿里山 (嘉義県) (台湾) |   Vol.2434 満開の桜!阿里山を散策 阿里山 (嘉義県) (台湾) | 
|   TOPページ (メニューページ) |