 
 
|   Vol.2693 由岐神社 (鞍馬寺内) 京都市左京区鞍馬 (京都府) |   Vol.2695 貴船神社(1) 本宮 京都市 (京都府) | 
 
 
|   |   |   | 
| Vol. 2694 鞍馬寺(2) 本堂~奥の院~西門(貴船神社) 鞍馬山ミニトレッキング/ハイキング ロケ地 京都市左京区鞍馬/貴船 (京都府) | 
| . | 
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-01 | (参考資料) 鞍馬山案内(全体) | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-02 | (参考資料) 鞍馬山案内(地図部分) | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-03 | (参考資料) 鞍馬山案内(説明部分) | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.001 | ここは、京都市左京区鞍馬にある鞍馬寺だクェ。 鞍馬寺本堂のお参りを終えたクェ。 これから奥の院に向かうクェ。奥の院を訪れた後は、そのまま先に進んで、山の向こう側にある貴船神社を訪れるクェね。ミニトレッキングって感じだクェね。 ※鞍馬寺を訪れた時の様子は、写真枚数が多いので別ページ(下記リンク先)に掲載しているクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府)  | |
|  No.002 | 奥の院参道はあっちだね。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.003 | お寺の渡り廊下を横切っていく。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.004 | 「私に触らないで」 毒キノコ「カエンダケ」の注意告知。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.005 | 奥の院参道入口。 手水鉢があるね。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.006 | 「入山参拝者心得」 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.007 | では、この奥の院参道を上って行くクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.008 | 「奥の院 道」 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.009 | 奥の院に向けて奥の院参道を上って行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.010 | 歴史を感じさせる石碑。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.011 | 歴史を感じさせる石碑。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.012 | 歴史を感じさせる歌碑。「与謝野晶子・寛 歌碑」 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.013 | 歴史を感じさせる歌碑。「与謝野晶子・寛 歌碑」 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.014 | 「与謝野晶子・寛 歌碑」の説明板。 フラッシュが反射してしまったクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.015 | フラッシュ無しで撮ってみる。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.016 | 地図を見てみる。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.017 | この立派な建物は、鞍馬山霊宝殿だクェ。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.018 | 鞍馬山霊宝殿。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.019 | 奥の院や貴船は、この階段を登っていくようだね。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.020 | 奥の院に向けて奥の院参道を上って行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.021 | 「義経公息次ぎの水」。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.022 | 「義経公息次ぎの水」の説明板。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.023 | 「義経公息次ぎの水」。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.024 | 「革堂地蔵尊(屏風坂の地蔵堂)」。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.025 | 鞍馬寺・奥の院に向けて奥の院参道を上って行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.026 | 案内案を見てみる。 「奥の院へ570m」 「西門(貴船)へ1134m」 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.027 | あそこが頂上(峠)のようだクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.028 | 頂上(峠)に到着。でもここは奥の院ではないクェね。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.029 | 頂上(峠)にある「義経公背比べ石」。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.030 | 合掌。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.031 | 義経公背比べ石をバックにして、記念写真を撮らせていただくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.032 | こっちには「木の根道」というのがあるクェ。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.033 | 「木の根道」 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.034 | 「木の根道」 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.035 | では、奥の院へ向かうクェ。 「奥の院 461m」 「貴船 1026m」 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.036 | ここからは下りになるクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.037 | 鞍馬寺・奥の院に向けて奥の院参道を下って行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.038 | 振り返って今下りてきた石段を眺める。結構な急勾配だクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.039 | 祠を眺めながら、鞍馬寺・奥の院に向けて奥の院参道を下って行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.040 | 「僧正谷不動堂」 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.041 | 「僧正谷不動堂」 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.042 | 「僧正谷不動堂」 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.043 | 「僧正谷不動堂」 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.044 | 「義経堂」 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.045 | 「義経堂」 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.046 | 奥の院は左方面だね。 「奥の院 241m」 「貴船 806m」 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.047 | 「謡曲『鞍馬天狗』と僧正ケ谷」の説明板。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.048 | 立派な杉だクェ! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.049 | 木の根っこを眺めながら、鞍馬寺・奥の院に向けて奥の院参道を歩いて行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.050 | 木の根っこに座って、ひとやすみ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.051 | 木の根っこを眺めながら、鞍馬寺・奥の院に向けて奥の院参道を歩いて行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.052 | 木の根っこを眺めながら、鞍馬寺・奥の院に向けて奥の院参道を歩いて行く。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.053 | あそこにお堂が見えてきたクェ! 奥の院だクェ! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.054 | 奥の院御手水舎。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.055 | 鞍馬寺 奥の院魔王殿に到着~! | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.056 | 鞍馬寺 奥の院魔王殿を散策中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.057 | 鞍馬寺 奥の院魔王殿を散策中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.058 | 鞍馬寺 奥の院魔王殿をお参り中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.059 | 鞍馬寺 奥の院魔王殿をお参り中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.060 | 鞍馬寺 奥の院魔王殿をお参り中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.061 | 合掌。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.062 | 鞍馬寺 奥の院魔王殿をバックにして、記念写真を撮らせていただくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.063 | 鞍馬寺 奥の院魔王殿を散策中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.064 | 鞍馬寺 奥の院魔王殿を散策中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.065 | 鞍馬寺 奥の院魔王殿を散策中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.066 | 鞍馬寺 奥の院魔王殿を散策中。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.067 | 鞍馬寺奥の院魔王殿のお参りを終え、これから下山するクェ。 来た道には戻らず、このまま先に進んで貴船に抜けるクェ。 貴船へは、この石段を下っていくクェね。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.068 | 「西門 573m」「貴船神社 647m」 「本殿951m」「仁王門 1915m」 ここから本殿に戻るより、貴船神社の方が距離が短いんだね。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.069 | 西門(貴船)に向けて、石段を下っていく。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.070 | 西門(貴船)に向けて、つづら折りの石段を下っていく。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.071 | 西門(貴船)に向けて、森林の中の道を下っていく。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.072 | 西門(貴船)に向けて、立派な杉林の中の道を下っていく。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.073 | 西門(貴船)に向けて、立派な杉林の中の道を下っていく。 | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.074 | 西門(貴船)に向けて、立派な杉林の中の道を下っていく。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.075 | 西門(貴船)に向けて、森林の中の道を下っていく。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.076 | 西門(貴船)に向けて、森林の中の道を下っていく。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.077 | 西門(貴船)に向けて、森林の中の道を下っていく。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.078 | 西門(貴船)に向けて、森林の中の道を下っていく。あの先に道路が見えてきたクェ! | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.079 | 建物があるね。鞍馬寺 西門だクェ。 | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  No.080 | 鞍馬寺 西門に到着! | 
|   京都市左京区貴船 (京都府) | |
|  No.081 | 鞍馬寺 西門をバックにして、記念写真を撮らせていただくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! | 
| 京都市左京区貴船 (京都府) | |
|  No.082 | 鞍馬寺 西門。 | 
| 京都市左京区貴船 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.083 | 鞍馬寺 西門。 | 
| 京都市左京区貴船 (京都府) | |
|  No.084 | 鞍馬寺 西門のお地蔵さま。 | 
| 京都市左京区貴船 (京都府) | |
|  No.085 | この橋を渡っていくクェ。 | 
| 京都市左京区貴船 (京都府) | |
|  No.086 | この橋を渡っていくクェ。 | 
| 京都市左京区貴船 (京都府) | |
|  No.087 | 貴船神社は、右方向に100mだね。 | 
| 京都市左京区貴船 (京都府) | |
|  No.088 | 振り返って、今渡った橋を見てみる。 | 
| 京都市左京区貴船 (京都府) | |
|  No.089 | ではこれから、貴船神社にお参りに行くクェ。 お疲れさまでした! ※貴船神社を訪れた時の様子は、写真枚数が多いので別ページ(下記リンク先)に掲載するクェ。 | 
|   京都市左京区貴船 (京都府)  | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-01 | (参考資料) 鞍馬山案内(全体) | 
|   京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-02 | (参考資料) 鞍馬山案内(地図部分) | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000-03 | (参考資料) 鞍馬山案内(説明部分) | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.093 | (参考資料) 鞍馬山・愛山費のしおり(1) | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.094 | (参考資料) 鞍馬山・愛山費のしおり(2) | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.095 | (参考資料) 鞍馬山・愛山費のしおり(3) | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.096 | (参考資料) 鞍馬山・愛山費のしおり(4) | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | |
|  写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.097 | (参考資料) 鞍馬山・愛山費のしおり(5) | 
| 京都市左京区鞍馬 (京都府) | 
| Link | 
| Go!Go!キョロちゃん (Vol.2692) 鞍馬寺(1) 山門~本堂 | 
| Go!Go!キョロちゃん (Vol.2695) 貴船神社(1) 本宮 | 
| Go!Go!キョロちゃん (Vol.2696) 貴船神社(2) 結社(中宮)・奥宮 | 
|   Vol.2693 由岐神社 (鞍馬寺内) 京都市左京区鞍馬 (京都府) |   Vol.2694 鞍馬寺(2) 本堂~奥の院~西門(貴船神社) 京都市左京区鞍馬/貴船 (京都府) |   Vol.2695 貴船神社(1) 本宮 京都市 (京都府) | 
|   TOPページ (メニューページ) |