Vol.0466 原付バイク(スクーター)でひょひょいとお遍路「同行2キョロ」 Part.3 (愛媛県編) 愛媛県 |
Vol.0468 原付バイク(スクーター)でひょひょいとお遍路「同行2キョロ」 Part.5 (高野山へお礼参り編) 高野山 (和歌山県) |
Vol. 0467
原付バイク(スクーター)でひょひょいとお遍路「同行2キョロ」 Part.4 (香川県編) 四国八十八箇所と別格二十箇所を ひょひょいと通し打ち! ロケ地 香川県 |
おいらたち 2ひき(2キョロ)のキョロちゃんたちが、原付バイク(スクーター)でお遍路、「四国八十八箇所」と「別格二十箇所」を同時に通し打ちを行うクェ。 ちなみに「通し打ち」とは、各霊場を何回かに分けてお参りするのではなく、1回で一気にすべての霊場をお参りすることだクェ。 八十八箇所と二十箇所を合わせると108箇所の霊場を参拝することになるクェ。108といえば煩悩の数だクェね! もしかしたら、よりご利益があるかもクェね! 原付バイク(スクーター)を使ってお遍路をおこなうけど、各霊場でのお参りはきちんと行いたいので、「おいらのこだわり」は以下のようなことだクェ。 【おいらのこだわり】 ●お参り時の服装は、白衣、菅笠、輪袈裟 を着用する。 ●お参り時の持ち物は、金剛杖、数珠、持鈴、経本、納札、線香、そうそく、山谷袋、納経帳 を持ち歩く。 ●お参り時の勤行(よみあげるお経など)は、 本堂にて、「開経偈」、「懺悔文」、「三帰」(3回)、「三竟」(3回)、「十善戒」(3回)、「般若心経」、「御本尊真言」(3回)、「光明真言」(3回)、「高祖宝号」(3回)、「回向文」を声を出して読み上げる。 大師堂においても、上記のうち、「御本尊真言」(3回)を除くすべてを声を出して読み上げる。 以上が各霊場のお参りでのおいらのこだわりだクェ。 |
香川県の霊場 ・四国八十八箇所霊場: 第66番から第88番 ・別格二十箇所霊場: 第14番から20番 では、お遍路に レッツ、クェ~ッ! |
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000 |
原付バイク(スクーター)でお遍路(四国八十八箇所 と 別格二十箇所)で走行したルート地図だクェ。 このページでは香川県のお遍路の様子を掲載しているクェ。そのほかの県のお遍路の様子(写真)は、下記リンクを参照してクェ! |
. |
|
No.001 |
原付バイク(スクーター)でお遍路、愛媛県から香川県に入ったクェ。愛媛県の様子については下記リンクを参照してクェ。 香川県に入って最初の霊場は、別格15番・箸蔵寺(はしくらじ)だクェ。ここは山の上にあり、車道もあまり整備されていないようなので、手っ取り早くロープウェイで上るクェ。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.002 |
ここがロープウェイの駅だクェね。往復チケットを購入するクェ。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.003 |
そろそろ出発時刻だクェ。ロープウェイに乗り込むクェ。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.004 |
きれいなゴンドラだクェね。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.005 |
お~、どんどん登って行く・・・。楽ちん、楽ちん。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.006 |
いい眺めだクェね! 向こうに見えるのは吉野川だクェ。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.007 |
縦にして撮ってみる・・・。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.008 |
向こうは徳島の方向だクェ。80Km以上先だけどね。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.009 |
あれは何だろう・・・。山門のようだクェ。大きな山門だクェね。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.010 |
約4分で頂上駅に到着~。 これは箸蔵山(箸蔵寺)の地図だクェ。結構広い境内だクェ。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.011 |
あれは本堂かな? と思ったけど、あれは護摩堂だクェ。本堂と大師堂はもっと上にあるクェ。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.012 |
長~い階段を登って行く・・・。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.013 |
あれは何だろう・・・。 鐘楼のようだクェ。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.014 |
また階段だクェ。本堂までは、こ~んなに長い階段を登って行くクェ。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.015 |
変わった形の石灯篭だクェねぇ。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.016 |
円形というか輪型の石灯籠。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.017 |
やっと一番上まで登ってきたクェ。あれが本堂のようだクェ。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.018 |
かなり立派な本堂だクェね! |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.019 |
本堂を正面から見てみる・・・。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.020 |
この立派な本堂をバックに記念撮影しておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! では、本堂でお参りするクェ。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.021 |
あっちに大きな仁王さん見~つけた! |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.022 |
これが大師堂だクェ。お参りするクェ。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.023 |
大きなお馬さん発見! おなかには「箸」のマーク! |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.024 |
あっちの石灯籠にも「箸」のマーク! |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.025 |
石灯籠がたくさん並んでるクェ。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.026 |
ここが納経所だね。御朱印を戴くクェ。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.027 |
別格第15番霊場・箸蔵寺(はしくらじ)の御朱印を戴いたクェ! |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.028 |
では、ロープウェイで下山するクェ。 ロープウェイ駅に到着~。 |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.029 |
ロープウェイの「箸蔵寺駅」! |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.030 |
いい眺めだクェね! |
別格第15番 箸蔵寺 (香川県三好市) |
|
No.031 |
次の霊場に向かうクェ。次は、第66番・雲辺寺(うんぺんじ)だクェ。このお寺も山のてっぺんにあるクェ。ロープウェイもあるけど、車道も整備されているので、おいらはバイクで上るクェ。 雲辺寺の登山道入り口の近くで偶然にこんな石柱を見つけたクェ。 |
別格第15番 箸蔵寺 → 第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.032 |
「雲辺寺口」って書いてあるね。 もしかしたらこの近くに、歩きお遍路さんが使う「へんろ道」があるのかな? |
別格第15番 箸蔵寺 → 第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.033 |
雲辺寺の登山道を入ってバイクでガンガン登って行くクェ。 頂上近くの駐車場にバイクを停めた後、杉並木の中を本堂を目指して歩くクェ。 |
別格第15番 箸蔵寺 → 第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.034 |
「厄除祈願所 四国霊場第六十六番札所 雲辺寺」の石柱の前で記念撮影だクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.035 |
大きなタヌキお遍路さんがお出迎え~。 あ、お遍路さんではなく、お坊さんかな!? |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.036 |
こっちでは子ダヌキさんがお出迎え~。 かわいいので、一緒に写真撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.037 |
あれが本堂のようだクェ。まだ新しいクェねぇ。 |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.038 |
本堂を正面から見てみる・・・。 では、本殿でお参り~。 |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.039 |
この「おたのみなす 雲辺寺」という幟がたくさん建っているんだけど、何だろうクェね? |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.040 |
あそこに何かあるクェ。何だろう・・・。 |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.041 |
これが「おたのみなす」らしいクェ。 「おたのみなす」の上でひとやすみ。 |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.042 |
ここに「『おたのみなす』こしかけ」の説明が書かれているクェね。 |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.043 |
ナス型の絵馬(絵ナス?)がたくさん奉納されているクェ。 |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.044 |
石灯籠が並んでる・・・。 |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.045 |
岩の中には仁王様! |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.046 |
仁王様にズーム。 |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.047 |
大師堂でお参りだクェ。 |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.048 |
あ、これはチベットなどでよく見かける「マニ車」だね。それぞれの筒にお経が書かれていて、これを1回まわすと、お経を1回読んだことになるんだったはず・・・。 このマニ車、石製で重たいので、回すのに結構力がいるクェよ。 |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.049 |
等身大のお地蔵さん!? |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.050 |
多宝塔発見! その前には寝仏陀がいるクェ。 |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.051 |
寝仏陀を拝む人たち。 |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.052 |
寝仏陀! ちなみに、どこの寝仏陀も必ず右側を下にして寝ているクェ。これは日本だけではなく、東南アジアやインドなどの寝仏陀も同じだクェ。 |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.053 |
この人たち、何となくリアルだねぇ。 今にも動き出しそうだクェ。 |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.054 |
観音様に、合掌・・・。 |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.055 |
お~、こっちにリアルな石造がた~くさん! |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.056 |
みんな違う表情をしているクェ。 |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.057 |
あっちの方までず~っと並んでるクェ。 |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.058 |
鬼(?)もいるクェね。 |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.059 |
第66番霊場・雲辺寺(うんぺんじ)の御朱印を戴いたクェ! |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.060 |
雲辺寺は山のてっぺんにあるので、眺めがいいね! |
第66番 雲辺寺 (香川県三好市) |
|
No.061 |
次の霊場、別格16番・萩原寺(はぎわら)に到着~! 萩原寺の前で記念撮影しておくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
別格第16番 萩原寺 (香川県観音寺市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.062 |
これは、萩原寺の案内図だクェ。 |
別格第16番 萩原寺 (香川県観音寺市) |
|
No.063 |
大きな石碑! |
別格第16番 萩原寺 (香川県観音寺市) |
|
No.064 |
萩原寺の山門! |
別格第16番 萩原寺 (香川県観音寺市) |
|
No.065 |
大きなわらじ発見! |
別格第16番 萩原寺 (香川県観音寺市) |
|
No.066 |
本堂でお参り中~。 |
別格第16番 萩原寺 (香川県観音寺市) |
|
No.067 |
大師堂でお参り中~。 |
別格第16番 萩原寺 (香川県観音寺市) |
|
No.068 |
別格第16番霊場・萩原寺(はぎわらじ)の御朱印を戴いたクェ! |
別格第16番 萩原寺 (香川県観音寺市) |
|
No.069 |
次の霊場、第67番・大興寺(だいこうじ)に到着~! |
第67番 大興寺 (香川県三豊市) |
|
No.070 |
「大興寺」の石柱と山門をバックに記念撮影を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
第67番 大興寺 (香川県三豊市) |
|
No.071 |
まずは本堂にお参り~。 |
第67番 大興寺 (香川県三豊市) |
|
No.072 |
次に大師堂にお参り~。 夕陽がまぶしいクェね。 |
第67番 大興寺 (香川県三豊市) |
|
No.073 |
第67番霊場・大興寺(だいこうじ)の御朱印を戴いたクェ! |
第67番 大興寺 (香川県三豊市) |
|
No.074 |
次の霊場、第68番・神恵院(じんねいん)と、第69番・観音寺(かんのんじ)に到着~! ここは1つのお寺に2つの札所がある「1寺2札所」の珍しい霊場だクェ。 山門の両側に仁王さんが見えるクェね。 |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.075 |
神恵院・観音寺の山門(仁王門)をバックに記念撮影しておくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.076 |
今にも動き出しそうな迫力の仁王さま。 |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.077 |
今にも飛び出してきそうな迫力の仁王さま。 |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.078 |
これは井戸かな? 蓋がしてあるね。 |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.079 |
まずは第69番・観音寺の本堂にお参りするクェ。 |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.080 |
そして観音寺の大師堂にお参り。 |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.081 |
お参りを終えたころ、お遍路ツアーがやって来たクェ。 |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.082 |
仏さまが並んでる・・・。 |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.083 |
大きな樹だクェね。ご神木かな? |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.084 |
次に、第68番・神恵院の本堂にお参りするクェ。 神恵院の本堂は・・・、あの先の白い建物だクェ。 |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.085 |
近代的なコンクリートの建物。これが神恵院の本堂だクェ。 |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.086 |
「第六十八番 神恵院本堂」って書いてあるね。 では中に入ってお参りするクェ。 |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.087 |
中はこんな感じ。 あの先が本堂だね。 |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.088 |
違う角度からも見てみる・・・。 |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.089 |
ではお参りするクェ。 |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.090 |
次は、神恵院の大師堂のお参りだクェ。 大師堂は、ごく普通の造りだクェね。コンクリート製の近代的なデザインではないクェ。 |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.091 |
お遍路ツアーの人たちもお参りにやって来たクェ。 |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.092 |
かなり大人数のグループだクェね! |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.093 |
「南無大師遍照金剛」! |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.094 |
第68番と第69番の納経所は、同じ所だクェ。 |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.095 |
第68番霊場・神恵院(じんねいん)の御朱印を戴いたクェ! |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.096 |
そして、第69番霊場・観音寺(かんおんじ)の御朱印を戴いたクェ! お参りを終えた時の時刻は、午後5時を過ぎているクェ。 今日のお遍路はこれで終わりだクェね。 では今日の宿を探すクェ。 今いるのは、観音寺市なんだけど、明日の霊場も観音寺市のごく近くだクェ。なので、今晩は観音寺市内に泊まることにするクェ。 持っている資料(「四国遍路ひとり歩き同業二人 地図編」:お遍路さん必携のバイブル的な書籍)で調べると、JR観音寺駅前に数軒のビジネスホテルがあるのがわかったクェ。そのいくつかに電話し、空室があった「パークホテル観音寺」に宿泊予約を入れたクェ。 |
第68番 神恵院 & 第69番 観音寺 (香川県観音寺市) |
|
No.097 |
JR観音寺駅~! |
観音寺市 (香川県観音寺市) |
|
No.098 |
大きな古銭発見! 写真撮っておこっと! |
観音寺市 (香川県観音寺市) |
|
No.099 |
今晩の宿「パークホテル観音寺」! |
観音寺市 (香川県観音寺市) |
|
No.100 |
朝~! 朝6時30分ごろにチェックアウトし、今日のお遍路開始だクェ。少しでも時間を有効に使うために、朝7時前に次の霊場に入りお参りをし、納経所が開く朝7時と同時に御朱印をもらうためだクェ。 今日初めの霊場は、第70番・本山寺(もとやまじ)だクェ。 その本山寺に到着~。 山門をバックに記念撮影をしておくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
第70番 本山寺 (香川県三豊市) |
|
No.101 |
「四国霊場70番札所 本山寺」って書いてあるね。 |
第70番 本山寺 (香川県三豊市) |
|
No.102 |
手水場で手と口を浄めるクェ。 |
第70番 本山寺 (香川県三豊市) |
|
No.103 |
広~い境内だクェねぇ・・・。 左の方には五重塔が見えるクェ。 |
第70番 本山寺 (香川県三豊市) |
|
No.104 |
本堂はあの奥の建物のようだクェ。 |
第70番 本山寺 (香川県三豊市) |
|
No.105 |
大きな屋根の本堂だクェ。 ではお参りするクェ。 |
第70番 本山寺 (香川県三豊市) |
|
No.106 |
次に大師堂でお参りだクェ。 |
第70番 本山寺 (香川県三豊市) |
|
No.107 |
お~、美しい五重塔だクェ! |
第70番 本山寺 (香川県三豊市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.108 |
「長寿のお守り 六文銭」! |
第70番 本山寺 (香川県三豊市) |
|
No.109 |
お大師さまと「絆」を結ぶ遍路旅 平成26年 四国八十八ヶ所霊場「開創」1200年 |
第70番 本山寺 (香川県三豊市) |
|
No.110 |
お馬さん、おはよっ! |
第70番 本山寺 (香川県三豊市) |
|
No.111 |
大きな雨水受けの樽だね。その樽を支えているのはカエルさんだ! つぶれないように気を付けてクェ! |
第70番 本山寺 (香川県三豊市) |
|
No.112 |
第70番霊場・本山寺(もとやまじ)の御朱印を戴いたクェ! |
第70番 本山寺 (香川県三豊市) |
|
No.113 |
次の霊場は、第71番・弥谷寺(いやだにじ)だクェ。 |
第70番 本山寺 (香川県三豊市) |
|
No.114 |
弥谷寺の駐車場に到着~。ここからは徒歩で登って行くんだね。 ここ弥谷寺は、山の上にあるお寺のようだクェ。周りの新緑が美しいクェね! |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
No.115 |
新緑の木々に囲まれた山門がいい感じ! |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
No.116 |
「弥谷寺」の山門をバックに記念撮影だクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
No.117 |
この長~い階段を登って行くクェ。 ちょっとここらでひとやすみ。 |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
No.118 |
観音様、おはようございます! |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
No.119 |
まだまだ登る・・・。あそこに朱色の手すりが見えてきたね。もう少しで本堂かな? |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.120 |
「百八階段」だって!? まだまだ登るクェか? (原文) 百八階段 108には、3つの意味があります。 (1)煩悩を落とす。 ・古来インドでは、108には無数にあるという意味がありました。 (2)1年を表します。 ・月の数…12。 ・二十四節季(春分・醜聞の季節指標)…24。 ・七十二候(古代中国の季節方式)…72。 ※これらの合計が108となります。 (3)四苦八苦を落とす。 ・四×九+八×九が108。 ※除夜の鐘も、一年の四苦八苦(厄災・病苦)を打ち払う意味で行われます。 おいらは今回のお遍路で、八十八箇所と別格二十箇所を同時にお参りしているクェ。これらを合計すると108箇所になるクェ。ご利益あるクェかなぁ・・・。 |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
No.121 |
では、気合をいれて「百八階段」を登るクェ。 |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
No.122 |
てくてく・・・。 |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
No.123 |
あ、本堂らしきものが見えてきたクェ。もう少しだクェ~。 |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.124 |
これは弥谷寺の案内図だクェ。 |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
No.125 |
本堂に到着~! お参りするクェ。 |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
No.126 |
かなり高いところまで登ってきたクェね。 |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
No.127 |
あそこの岩に仏像が彫られているクェ! |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.128 |
ここにあの仏像の説明が書かれているクェね。 「磨崖佛」というんだね。 |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
No.129 |
あそこに石を積み上げた祠があるね。 |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
No.130 |
大きな岩の下の隙間にも祠があるクェ。 |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
No.131 |
あの上が大師堂のようだクェ。お参りのために入るクェ。 |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
No.132 |
お大師さまは、あの岩穴の中に祀られているんだね。 |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
No.133 |
ズームで見てみる・・・。 では、お参りをするクェ。 |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.134 |
大師堂を出た所で、ガイジンひとり歩きお遍路さんに出会ったクェ。 彼はオランダ人。これだけの荷物で歩きお遍路をしているとのことだクェ。すごねクェねぇ~。 |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.135 |
せっかくなので、このガイジンひとり歩きお遍路さんと一緒に記念撮影をするクェ。 ハイ、チ~、クェッ! 気をつけて、がんばってクェ~! |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
No.136 |
第71番霊場・弥谷寺(いやだにじ)の御朱印を戴いたクェ! |
第71番 弥谷寺 (香川県三豊市) |
|
No.137 |
次の霊場は、72番・曼荼羅寺(まんだらじ)にお参りをしようとしたけど、お遍路ツアーの大型バスと同時に到着したクェ。なので、おいらはそこから数百メートル離れている第73番・出釈迦寺(しゅっしゃかじ)を先にお参りするクェ。 第73番・出釈迦寺(しゅっしゃかじ)の石柱をバックに記念撮影しておくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
第73番 出釈迦寺 (香川県善通寺市) |
|
No.138 |
弘法大師さまがお出迎え~。合掌・・・。 |
第73番 出釈迦寺 (香川県善通寺市) |
|
No.139 |
玉ねぎ 1袋100円! 無人販売所だね! |
第73番 出釈迦寺 (香川県善通寺市) |
|
No.140 |
きれいに並んだ観音様。 |
第73番 出釈迦寺 (香川県善通寺市) |
|
No.141 |
出釈迦寺の山門に到着~。 |
第73番 出釈迦寺 (香川県善通寺市) |
|
No.142 |
山門をバックに記念撮影しておくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
第73番 出釈迦寺 (香川県善通寺市) |
|
No.143 |
本堂と大師堂が並んでいるね。 |
第73番 出釈迦寺 (香川県善通寺市) |
|
No.144 |
まずは本堂にお参り。 |
第73番 出釈迦寺 (香川県善通寺市) |
|
No.145 |
そして大師堂にお参り。 |
第73番 出釈迦寺 (香川県善通寺市) |
|
No.146 |
「求聞持大師」! |
第73番 出釈迦寺 (香川県善通寺市) |
|
No.147 |
第73番霊場・出釈迦寺(しゅっしゃかじ)の御朱印を戴いたクェ! |
第73番 出釈迦寺 (香川県善通寺市) |
|
No.148 |
次の霊場、第72番・曼荼羅寺(まんだらじ)に到着~! |
第72番 曼荼羅寺 (香川県善通寺市) |
|
No.149 |
曼荼羅寺の山門をバックに、 ハイ、チ~、クェッ! |
第72番 曼荼羅寺 (香川県善通寺市) |
|
No.150 |
大きなわらじ! |
第72番 曼荼羅寺 (香川県善通寺市) |
|
No.151 |
あれは何だクェ??? |
第72番 曼荼羅寺 (香川県善通寺市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.152 |
あそこに何か書いてあるね。 (原文) この鬼瓦は、本堂の旧い棟瓦(明治九年)です。 現在の棟瓦もこれと同じ大きさです。 下の瓦は、旧い「降り尾」の鬼です。 |
第72番 曼荼羅寺 (香川県善通寺市) |
|
No.153 |
仏さまに、合掌・・・。 |
第72番 曼荼羅寺 (香川県善通寺市) |
|
No.154 |
境内を、てくてく・・・。 |
第72番 曼荼羅寺 (香川県善通寺市) |
|
No.155 |
ここが本堂だね。お参りを始めるクェ。 |
第72番 曼荼羅寺 (香川県善通寺市) |
|
No.156 |
高~い石柱! |
第72番 曼荼羅寺 (香川県善通寺市) |
|
No.157 |
正面から見てみる・・・。 |
第72番 曼荼羅寺 (香川県善通寺市) |
|
No.158 |
そら豆 1袋 100円! 無人販売店だクェね。 |
第72番 曼荼羅寺 (香川県善通寺市) |
|
No.159 |
きれいな大師堂だクェ。改築したばかりなのかな? では、大師堂でお参りを始めるクェ。 |
第72番 曼荼羅寺 (香川県善通寺市) |
|
No.160 |
第72番霊場・曼荼羅寺(まんだらじ)の御朱印を戴いたクェ! |
第72番 曼荼羅寺 (香川県善通寺市) |
|
No.161 |
次の霊場、第74番・甲山寺(こうやまじ)に到着~! |
第74番 甲山寺 (香川県善通寺市) |
|
No.162 |
「甲山寺」の石柱と山門をバックに、記念撮影しておくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
第74番 甲山寺 (香川県善通寺市) |
|
No.163 |
境内を、てくてく・・・。 |
第74番 甲山寺 (香川県善通寺市) |
|
No.164 |
ここに小さな門があるね! かわいっ! |
第74番 甲山寺 (香川県善通寺市) |
|
No.165 |
まずは本堂にお参り。 |
第74番 甲山寺 (香川県善通寺市) |
|
No.166 |
そして次は大師堂にお参り。 |
第74番 甲山寺 (香川県善通寺市) |
|
No.167 |
大師堂にかかげられている「弘法」の表札。 |
第74番 甲山寺 (香川県善通寺市) |
|
No.168 |
第74番霊場・甲山寺(こうやまじ)の御朱印を戴いたクェ! |
第74番 甲山寺 (香川県善通寺市) |
|
No.169 |
次の霊場、第75番・善通寺(ぜんつうじ)に到着~! ここは、かなり大きなお寺だクェ。 あそこに大きな石塔があるね。何だろう・・・。 |
第75番 善通寺 (香川県善通寺市) |
|
No.170 |
ここに説明が書かれてるね。 空海(弘法大師)の記念碑のようだクェ。 (原文) 空海記念碑 この記念碑は、弘法大師が御修行に行かれた、中国西安の青龍寺跡に四国四県の有志により建てられたものを縮小し、復元したものです。 往時を偲ぶために建てられました。 |
第75番 善通寺 (香川県善通寺市) |
|
No.171 |
境内ヘは、あの橋を渡って行くようだクェ。 美しい橋だクェねぇ・・・。 |
第75番 善通寺 (香川県善通寺市) |
|
No.172 |
この橋の説明が書かれているね。 |
第75番 善通寺 (香川県善通寺市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.173 |
(原文) 済世橋(さいせいばし)由来 この橋は、弘法大師が中国に御修行の砌り(みぎり) 洛陽の洛水に架かる天下の名橋、天津橋を渡られました。 その故事により、このところに天津橋を復元し往時を偲ぶものであります。 |
第75番 善通寺 (香川県善通寺市) |
|
No.174 |
この弘法大師さまのゆかりのある済世橋をバックに記念撮影しておくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
第75番 善通寺 (香川県善通寺市) |
|
No.175 |
済世橋の上でも写真撮っておこっと。 |
第75番 善通寺 (香川県善通寺市) |
|
No.176 |
あそこから境内に入るようだクェ。 ここは駐車場からの出入口なので、正門ではないクェね。 |
第75番 善通寺 (香川県善通寺市) |
|
No.177 |
いい感じのお堂だね。 |
第75番 善通寺 (香川県善通寺市) |
|
No.178 |
渡り廊下がいいね! |
第75番 善通寺 (香川県善通寺市) |
|
No.179 |
小さい門だけど、しっかりした造りだクェ。 |
第75番 善通寺 (香川県善通寺市) |
|
No.180 |
あれが本堂だね。お参りするクェ。 |
第75番 善通寺 (香川県善通寺市) |
|
No.181 |
こっちが大師堂だね。お参りするクェ。 |
第75番 善通寺 (香川県善通寺市) |
|
No.182 |
美しい五重塔。 逆光で暗く写ってしまったクェ。残念・・・。 |
第75番 善通寺 (香川県善通寺市) |
|
No.183 |
白い納骨堂。 おしゃれなデザインだクェ。 |
第75番 善通寺 (香川県善通寺市) |
|
No.184 |
これは何だろう・・・。東南アジアのお寺の仏塔(パゴダ)の形によく似ているクェね。 |
第75番 善通寺 (香川県善通寺市) |
|
No.185 |
あそこに何か書いてあるね。 |
第75番 善通寺 (香川県善通寺市) |
|
No.186 |
「ビルマ戦没者慰霊塔」って書いてあるね。 |
第75番 善通寺 (香川県善通寺市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.187 |
その「ビルマ戦没者慰霊塔」の碑文にズーム。 |
第75番 善通寺 (香川県善通寺市) |
|
No.188 |
では再びこの橋を渡るクェ。 |
第75番 善通寺 (香川県善通寺市) |
|
No.189 |
第75番霊場・善通寺(ぜんつうじ)の御朱印を戴いたクェ! |
第75番 善通寺 (香川県善通寺市) |
|
No.190 |
次の霊場、別格17番・神野寺(かんのじ)に到着~! 「神野寺」の石柱の所で記念撮影するクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
別格第17番 神野寺 (香川県仲多度郡) |
|
No.191 |
ここは本堂と大師堂が同じ建物だクェ。なので、お参り前にローソクと線香を2倍(ローソク2本、線香6本)をお供えしてお参りだクェ。お参りもご本尊向けとお大師さま向けの2回行うクェ。 |
別格第17番 神野寺 (香川県仲多度郡) |
|
No.192 |
あそこにいるのは、弘法大師さまだね! 合掌・・・。 |
別格第17番 神野寺 (香川県仲多度郡) |
|
No.193 |
大きなわらじ発見! |
別格第17番 神野寺 (香川県仲多度郡) |
|
No.194 |
こっちにはお地蔵さん! お地蔵さんの前に小さなものがたくさん並んでいるね。何だろう・・・。お供えのヤクルト・・・じゃないよね!? |
別格第17番 神野寺 (香川県仲多度郡) |
|
No.195 |
小さな仏さまだね! |
別格第17番 神野寺 (香川県仲多度郡) |
|
No.196 |
別格第17番霊場・神野寺(かんのじ)の御朱印を戴いたクェ! |
別格第17番 神野寺 (香川県仲多度郡) |
|
No.197 |
次の霊場、第76番・金倉寺(こんぞうじ)に到着~! 境内に入って行くクェ。てくてく・・・。 |
第76番 金倉寺 (香川県善通寺市) |
|
No.198 |
「四国霊場 第七十六番 金倉寺」の石柱とかわいらしい神様をバックにして記念撮影だクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
第76番 金倉寺 (香川県善通寺市) |
|
No.199 |
おじいちゃんの神様、こんにちは! |
第76番 金倉寺 (香川県善通寺市) |
|
No.200 |
「弁天様~、何を弾いているのですか?」 |
第76番 金倉寺 (香川県善通寺市) |
|
No.201 |
あれが本堂のようだね。 |
第76番 金倉寺 (香川県善通寺市) |
|
No.202 |
本堂を正面から見てみる・・・。大きな屋根の立派な本堂だクェ。 ではお参りするクェ。 |
第76番 金倉寺 (香川県善通寺市) |
|
No.203 |
大師堂も大きいね! ではお参りを始めるクェ。 |
第76番 金倉寺 (香川県善通寺市) |
|
No.204 |
大きな金貨、見~つけた! |
第76番 金倉寺 (香川県善通寺市) |
|
No.205 |
黄金の神様、見~つけた! |
第76番 金倉寺 (香川県善通寺市) |
|
No.206 |
第76番霊場・金倉寺(こんぞうじ)の御朱印を戴いたクェ! |
第76番 金倉寺 (香川県善通寺市) |
|
No.207 |
次の霊場、第77番・道隆寺(どうりゅうじ)に到着~! シブい感じの山門がいいクェね! |
第77番 道隆寺 (香川県善仲多度郡) |
|
No.208 |
「道隆寺」の石柱と山門をバックに記念撮影だクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
第77番 道隆寺 (香川県善仲多度郡) |
|
No.209 |
ここの境内は広~いね! |
第77番 道隆寺 (香川県善仲多度郡) |
|
No.210 |
大きな本堂だね。中に入ってお参りをするクェ。 |
第77番 道隆寺 (香川県善仲多度郡) |
|
No.211 |
こっちに仏さまが並んでる! |
第77番 道隆寺 (香川県善仲多度郡) |
|
No.212 |
いい感じの二重塔だね。赤や白のお花が二重塔を引き立てているクェね! |
第77番 道隆寺 (香川県善仲多度郡) |
|
No.213 |
大師堂でお参りをするクェ。 |
第77番 道隆寺 (香川県善仲多度郡) |
|
No.214 |
弘法大師さまに両膝をついて喜びを表している人がいるクェ。 |
第77番 道隆寺 (香川県善仲多度郡) |
|
No.215 |
あっちには、背の高いスリムな仏さま。 |
第77番 道隆寺 (香川県善仲多度郡) |
|
No.216 |
第77番霊場・道隆寺(どうりゅうじ)の御朱印を戴いたクェ! |
第77番 道隆寺 (香川県善仲多度郡) |
|
No.217 |
次の霊場、第78番・郷照寺(ごうしょうじ)に到着~! かわいらしい感じの山門がいいクェね! |
第78番 郷照寺 (香川県善綾歌郡) |
|
No.218 |
いい形の立派な本堂だクェね。 |
第78番 郷照寺 (香川県善綾歌郡) |
|
No.219 |
では早速お参りを始めるクェ。 |
第78番 郷照寺 (香川県善綾歌郡) |
|
No.220 |
大師堂へはこの階段を登ってくようだクェ。 |
第78番 郷照寺 (香川県善綾歌郡) |
|
No.221 |
大師堂でお参り。 |
第78番 郷照寺 (香川県善綾歌郡) |
|
No.222 |
あそこに白い観音様を発見。 |
第78番 郷照寺 (香川県善綾歌郡) |
|
No.223 |
「お観音さま ご自由におまいり下さい」 だって。入ってみるクェ。何があるんだろう・・・。 |
第78番 郷照寺 (香川県善綾歌郡) |
|
No.224 |
お~、黄金色の小さな仏さまがた~くさん! |
第78番 郷照寺 (香川県善綾歌郡) |
|
No.225 |
ずっと奥の方まで続いているクェ。 |
第78番 郷照寺 (香川県善綾歌郡) |
|
No.226 |
圧巻! |
第78番 郷照寺 (香川県善綾歌郡) |
|
No.227 |
合掌・・・。 |
第78番 郷照寺 (香川県善綾歌郡) |
|
No.228 |
いいね! |
第78番 郷照寺 (香川県善綾歌郡) |
|
No.229 |
第78番霊場・郷照寺(ごうしょうじ)の御朱印を戴いたクェ! |
第78番 郷照寺 (香川県善綾歌郡) |
|
No.230 |
次の霊場、第79番・天皇寺(てんのうじ)に到着~! 「天皇寺」の前で記念撮影しておくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
第79番 天皇寺 (香川県坂出市) |
|
No.231 |
この天皇寺は、神社と同居している霊場だクェ。そのため、こんな立派な鳥居もあるクェ。 この立派な鳥居をバックに記念撮影しておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
第79番 天皇寺 (香川県坂出市) |
|
No.232 |
では、境内に入るクェ。 こっちはお寺側の境内だクェね。 |
第79番 天皇寺 (香川県坂出市) |
|
No.233 |
まずは本堂でお参り~。 |
第79番 天皇寺 (香川県坂出市) |
|
No.234 |
次に大師堂でお参り~。 |
第79番 天皇寺 (香川県坂出市) |
|
No.235 |
この先は神社の境内になるクェね。 |
第79番 天皇寺 (香川県坂出市) |
|
No.236 |
神社の本殿だクェ。 合掌・・・。 |
第79番 天皇寺 (香川県坂出市) |
|
No.237 |
飛び跳ねるお馬さんを見~つけた! |
第79番 天皇寺 (香川県坂出市) |
|
No.238 |
第79番霊場・天皇寺(てんのうじ)の御朱印を戴いたクェ! |
第79番 天皇寺 (香川県坂出市) |
|
No.239 |
次の霊場、第80番・國分寺(こくぶんじ)に到着~! 落ち着いた感じの山門だクェね。 山門の前の松の樹がいい感じ! |
第80番 國分寺 (香川県高松市) |
|
No.240 |
「国分寺」の山門をバックに記念写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
第80番 國分寺 (香川県高松市) |
|
No.241 |
長~い参道を、てくてく・・・。大きな松の樹がいいね! |
第80番 國分寺 (香川県高松市) |
|
No.242 |
大きな本堂に到着~! お参りを始めるクェ。 |
第80番 國分寺 (香川県高松市) |
|
No.243 |
本堂、大師堂のお参りを済ませたので、境内を散策してみるクェ。 あそこに「へんろ大師」「延命地蔵尊」がいるね。 |
第80番 國分寺 (香川県高松市) |
|
No.244 |
仏さまの下に小さな子ども達がいるクェね。 背後にはすごくたくさんのお地蔵様! |
第80番 國分寺 (香川県高松市) |
|
No.245 |
すごいね! |
第80番 國分寺 (香川県高松市) |
|
No.246 |
お地蔵様がた~くさん! |
第80番 國分寺 (香川県高松市) |
|
No.247 |
仏さまの足型をかたどった「仏足石」だね。 |
第80番 國分寺 (香川県高松市) |
|
No.248 |
稚児大師! |
第80番 國分寺 (香川県高松市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.249 |
「願かけ金箔大師」って何だ!? |
第80番 國分寺 (香川県高松市) |
|
No.250 |
金箔を貼り付けてお祈りするんだね。そのため全身が金色だクェ。 |
第80番 國分寺 (香川県高松市) |
|
No.251 |
「福松 上を見てください」 なんだろう・・・? |
第80番 國分寺 (香川県高松市) |
|
No.252 |
お~、大きな松の樹の上があんな感じになってる! |
第80番 國分寺 (香川県高松市) |
|
No.253 |
「ミニ八十八ケ所巡り」だって。 四国八十八ヶ所のお参りがここで出来るのかな? |
第80番 國分寺 (香川県高松市) |
|
No.254 |
四国八十八ヶ所の各霊場のご本尊の分身が並んでるクェ。 |
第80番 國分寺 (香川県高松市) |
|
No.255 |
「ミニ八十八ケ所巡り」のスタートは、ここからだね。お大師さんもいるね。 |
第80番 國分寺 (香川県高松市) |
|
No.256 |
ずら~っと並んだ、各霊場のご本尊の分身。 |
第80番 國分寺 (香川県高松市) |
|
No.257 |
第80番霊場・國分寺(こくぶんじ)の御朱印を戴いたクェ! |
第80番 國分寺 (香川県高松市) |
|
No.258 |
次の霊場、第81番・白峯寺(しろみねじ)に到着~! ここは山の上のあるお寺だクェ。バイクで坂道をガンガン登ってきたクェ。 こじんまりした山門だクェね。 でもいい感じだクェね! |
第81番 白峯寺 (香川県坂出市) |
|
No.259 |
白峯寺の山門の前で記念撮影だクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
第81番 白峯寺 (香川県坂出市) |
|
No.260 |
中に入って行くと・・・、また山門が現れたクェ。こっちが本当の山門のようだクェ。 |
第81番 白峯寺 (香川県坂出市) |
|
No.261 |
本堂に到着~。さっそくお参りを始めるクェ。 |
第81番 白峯寺 (香川県坂出市) |
|
No.262 |
大師堂でもお参りを始めるクェ。 |
第81番 白峯寺 (香川県坂出市) |
|
No.263 |
赤い衣をまとったにわとり! 奥には龍や蛇もいるね。十二支かな? |
第81番 白峯寺 (香川県坂出市) |
|
No.264 |
招きねこちゃん! |
第81番 白峯寺 (香川県坂出市) |
|
No.265 |
白峯寺近くの展望台からは坂出市や瀬戸内海が眺められるクェ。 瀬戸大橋も見えるクェね! |
第81番 白峯寺 (香川県坂出市) |
|
No.266 |
坂出市にズーム。 |
第81番 白峯寺 (香川県坂出市) |
|
No.267 |
瀬戸大橋にズーム。 ガスっているので写真では見えにくいクェねぇ・・・。 |
第81番 白峯寺 (香川県坂出市) |
|
No.268 |
この美しい光景をバックに写真撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
第81番 白峯寺 (香川県坂出市) |
|
No.269 |
第81番霊場・白峯寺(しろみねじ)の御朱印を戴いたクェ! |
第81番 白峯寺 (香川県坂出市) |
|
No.270 |
次の霊場、第82番・根香寺(ねごろじ)に到着~! ここも山の中にあるお寺だクェ。大きな木々に囲まれた静かで落ち着くところだクェ。 大きな山門がお出迎え~。 |
第82番 根香寺 (香川県高松市) |
|
No.271 |
「八十二番 根香寺」の石柱と山門をバックに記念撮影だクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
第82番 根香寺 (香川県高松市) |
|
No.272 |
大わらじ! |
第82番 根香寺 (香川県高松市) |
|
No.273 |
観音様に、合掌・・・。 |
第82番 根香寺 (香川県高松市) |
|
No.274 |
手水場で手と口を浄めるクェ。 この手水場のデザインって、カボチャ!? それとも蓮の花!? |
第82番 根香寺 (香川県高松市) |
|
No.275 |
ろうそくとお線香はここでお供えするクェ。 |
第82番 根香寺 (香川県高松市) |
|
No.276 |
それで、本堂(ご本尊)はここでお参りするクェ。 |
第82番 根香寺 (香川県高松市) |
|
No.277 |
次に、大師堂でお参り。 |
第82番 根香寺 (香川県高松市) |
|
No.278 |
第82番霊場・根香寺(ねごろじ)の御朱印を戴いたクェ! |
第82番 根香寺 (香川県高松市) |
|
No.279 |
山の上からの眺めはいいね! |
第82番 根香寺 (香川県高松市) |
|
No.280 |
次の霊場、別格第19番・香西寺(こうざいじ)に到着~! 「香西寺」の石柱の前で記念撮影をしよっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
別格第19番 香西寺 (香川県高松市) |
|
No.281 |
山門をくぐっていく・・・。てくてく・・・。 |
別格第19番 香西寺 (香川県高松市) |
|
No.282 |
階段の向こうに本堂が見えるね。 階段の両側には、たくさんのお地蔵さんがいるね。 |
別格第19番 香西寺 (香川県高松市) |
|
No.283 |
赤い帽子とピンクのよだれかけがかわいい、子どものお地蔵さん。 赤ちゃんや小さい子どもを祀ったものなのかな? |
別格第19番 香西寺 (香川県高松市) |
|
No.284 |
かわいっ! |
別格第19番 香西寺 (香川県高松市) |
|
No.285 |
あっちにもた~くさんいるね! |
別格第19番 香西寺 (香川県高松市) |
|
No.286 |
では、本堂でお参りをするクェ。 |
別格第19番 香西寺 (香川県高松市) |
|
No.287 |
大きな樹だねぇ。 |
別格第19番 香西寺 (香川県高松市) |
|
No.288 |
あの朱色の建物は何だろうねェ・・・。 |
別格第19番 香西寺 (香川県高松市) |
|
No.289 |
大師堂でお参り~。 |
別格第19番 香西寺 (香川県高松市) |
|
No.290 |
別格第19番霊場・香西寺(こうざいじ)の御朱印を戴いたクェ! |
別格第19番 香西寺 (香川県高松市) |
|
No.291 |
次の霊場、第83番・一宮寺(いちのみやじ)に到着~! |
第83番 一宮寺 (香川県高松市) |
|
No.292 |
「四国霊場 第八十三番 一宮寺」の石柱の前で記念撮影しておくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
第83番 一宮寺 (香川県高松市) |
|
No.293 |
本堂でお参り中~。 |
第83番 一宮寺 (香川県高松市) |
|
No.294 |
大師堂でもお参り中~。 |
第83番 一宮寺 (香川県高松市) |
|
No.295 |
あそこに歴史を感じさせる石塔が並んでいるね。なんだろうねぇ・・・。 |
第83番 一宮寺 (香川県高松市) |
|
No.296 |
第83番霊場・一宮寺(いちのみやじ)の御朱印を戴いたクェ! |
第83番 一宮寺 (香川県高松市) |
|
No.297 |
次の霊場、第84番・屋島寺(やしまじ)に行くために琴電屋島駅前に来たクェ。 屋島寺は、屋島の頂上にあるんだけど、その車道(ドライブウェイ)は自動車専用道で、125cc以下のバイクは走行できないクェ。そのため、ここ琴電屋島駅前から出ているバスに乗って屋島の頂上を目指すクェ。 かわいらしい駅舎だクェね。 |
琴電屋島駅 (香川県高松市) |
|
No.298 |
縦にして撮ってみる・・・。 |
琴電屋島駅 (香川県高松市) |
|
No.299 |
「屋島山上行きバスのりば」はここだね。 |
琴電屋島駅 (香川県高松市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.300 |
これは屋島の地図だクェ。 |
琴電屋島駅 (香川県高松市) |
|
No.301 |
あれが屋島だクェ。これからバスであのてっぺんに向かうクェ。 |
琴電屋島駅 (香川県高松市) |
|
No.302 |
「屋島山上」行きバスが来たクェ。 ちなみに運賃は100円! うれしくなる料金設定だクェね! |
琴電屋島駅 (香川県高松市) |
|
No.303 |
バスは自動車専用道の屋島ドライブウェイをガンガン登って行く・・。あのあたりが「源平の壇ノ浦の戦い」の古戦場だクェね。 (※下関の「源平の壇ノ浦の戦い」とは別の戦いだクェ。地名が同じでややこしいクェね!) |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.304 |
「源平の壇ノ浦の戦い」の古戦場。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.305 |
景色がいいね! |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.306 |
あっちは高松市内方面だクェ。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.307 |
バスで約10分、「瀬戸内海国立公園 屋島」の頂上に到着~。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.308 |
「源平屋島古戦場」! |
屋島 (香川県高松市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.309 |
屋島の地図があるね。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.310 |
こっちは「屋島の戦い(源平の壇ノ浦の戦い)」の屏風絵だね。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.311 |
「源平屋島合戦」の説明が書かれているクェ。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.312 |
山頂のバス停からしばらく歩くと、次の霊場、第84番・屋島寺 (やしまじ)に到着~! きれいな山門だクェね。 ピンクのお花がそれを引き立てているクェね。 屋島寺の山門とお花をバックに記念撮影しておくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.313 |
いいね! |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.314 |
このきれいな山門をバックにもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.315 |
あそこに「屋島寺」の説明が書かれているクェ。 |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.316 |
広い境内だクェね! |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.317 |
七福神が並んでる・・・。 |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.318 |
仏さまも並んでる・・・。 |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.319 |
天女さんだね。 |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.320 |
高~い石塔、いいね! |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.321 |
こっちにはお堂が並んでる・・・。 |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.322 |
あの先にあるのが本堂かな? 大きな屋根が見えるね。 |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.323 |
鳥居がたくさん! その両側にいるのはタヌキ!? |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.324 |
やっぱりタヌキだね。こっちはお母さんタヌキだね。赤ちゃんタヌキがおっぱい飲んでるね。 一緒に写真撮っておくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.325 |
こっちはお父さんタヌキだね! 何でわかるかって? それは・・・ 「♪ たんたんタヌキの・・・・ ♪」 がぶらぶらしているからね!!! お父さんタヌキの横に子ダヌキがいるね。 一緒に写真撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.326 |
たくさんの鳥居がいいね! ここでも写真撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.327 |
あれが本堂のようだクェ。お参りするクェ。 |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.328 |
こっちが大師堂だね。お参りするクェ。 |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.329 |
大師堂の中を覗いてみる・・・。弘法大師さまが見えるクェね。 |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.330 |
弘法大師さまにズーム。 |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.331 |
仁王様発見! |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.332 |
大きな石球をくわえた龍。 |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.333 |
山門から本堂を眺める・・・。 |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.334 |
山門には仁王さんがいるね。でもちょっと小さいような感じもするけどねぇ・・・、 |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.335 |
わらじが奉納してあるね。 |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.336 |
来た時とは違う山門だクェ。徒歩で上って来た時にはこの山門にたどり着くクェね。 |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.337 |
第84番霊場・屋島寺(やしまじ)の御朱印を戴いたクェ! |
第84番 屋島寺 (香川県高松市) |
|
No.338 |
ではこれから、屋島頂上の遊歩道をぐるっと一周してみるクェ。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.339 |
大きなカエルの上でひとやすみ。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.340 |
あれは何だろう・・・ 「屋島名物 開運厄除 瓦投げ ¥200」 って書いてあるね。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.341 |
ここに説明が書かれているクェ。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.342 |
展望エリアに来たクェ。 あれは高松市内だクェ。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.343 |
あそこに見える島は、女木島(めぎしま)。つまり「鬼が島」だクェ! |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.344 |
高松市内をバックに写真撮っておこっと。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.345 |
ここが屋島城跡なんだね。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.346 |
屋島のあっちの方は、原生林のように木々がうっそうと茂っているね。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.347 |
タヌキのカップル、見~つけた! 一緒に写真撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.348 |
遊歩道をどんどん歩いて行く・・・。てくてく・・・。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.349 |
これは何だ!? 鬼が島から流れ着いた鬼かな? かわいらしいので、頭の上に乗って一緒に写真撮っておくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
屋島 (香川県高松市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.350 |
「屋島の地形・地質」についての説明だクェ。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.351 |
こっちには「源平屋島合戦史跡 案内図」があるね。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.352 |
源平屋島合戦(源平の壇ノ浦の戦い)があった古戦場だクェ。上ってくるときのバスからも見えたよね。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.353 |
あっちの方も古戦場だったところだね。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.354 |
源平屋島合戦(源平の壇ノ浦の戦い)の古戦場をバックに写真撮っておこっと。 ちなみに向こうに見える山てっぺんには、次の霊場・八栗寺があるクェね。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.355 |
「談古嶺」の説明板だクェ。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.356 |
突然大きな建物が現れたクェ。ホテルかな? でも使われているような雰囲気は無いクェねぇ。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.357 |
「甚五郎」って書かれているね。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.358 |
廃墟と化したゲームコーナー。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.359 |
「政府登録国際観光旅館 甚五郎」 って書いてあるね。やはりここは、かつては宿だったところだね。今ではすっかり廃墟となっているけどね。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.360 |
蓮の葉におおわれた古池を発見! |
屋島 (香川県高松市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.361 |
瑠璃宝の池(血の池)という名前の池だクェ。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.362 |
では下山するクェ。 下りのバスの時間がまだだいぶ先なので、歩いて降りることにするクェ。歩きお遍路さんが通る、いわゆる「へんろ道」を下るクェ。 激急な坂を下って行くと途中で「加持水」というのを見つけたクェ。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.363 |
お地蔵さんもいっぱい。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.364 |
「史跡天然記念物屋島」! |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.365 |
徒歩で約20分、屋島を下山したクェ。 振り返ると、あそこに屋島が見えるクェ。 写真ではわかりにくいけど、思ったより高い山だクェ。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.366 |
琴電の線路! |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.367 |
あ、電車がやって来たクェ。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.368 |
琴電屋島駅に戻ってきたクェ。 現在の時刻は5時を過ぎているクェ。なので今日のお遍路は終了だクェ。今日の宿を探すクェね。 持っている資料(「四国遍路ひとり歩き同業二人 地図編」:お遍路さん必携のバイブル的な書籍)で、この近くの宿を探してみると、この琴電屋島駅前を少し行ったところに旅館があるようだクェ。近くなので電話でなく、直接飛び込みで訪れてみるクェ。 |
屋島 (香川県高松市) |
|
No.369 |
琴電屋島駅からバイクで30秒くらいで、旅館に到着~。 今日の空室を訪ねたところ「空室あり、夕食の用意もできる」とのことだったので、ここ「ささや旅館」に泊まることに決定だクェ! |
ささや旅館 (香川県高松市) |
|
No.370 |
ささや旅館の正面玄関。 |
ささや旅館 (香川県高松市) |
|
No.371 |
夕食~! 今日も昼食を食べる時間がなかったので、夕食をガッツリいただくクェ。 今日で第84番霊場までお参りしたので、明日にはすべての霊場のお参りと、第1番霊場へのお礼参りが完了できそうだクェね。時間があれば、徳島からフェリーで和歌山に渡り、高野山まで行けるかもね・・・と計画を練り中~。 これまで計画的にお寺をお参りしてきたので飛ばしたお寺は無いとは思うけど、念のため、これまでに頂いた各霊場の御朱印を確認しておくクェ・・・。 すると・・・・、 げげっ! 別格第18番の海岸寺が抜けてる~! まじクェか??? 昨晩の計画時には、ちゃんとルートに組み込んで確認はしていたんだけど、今日、いつのまにか飛ばしてしまったようだクェ。地図で見ると、ここから海岸島では片道約50Km、往復100Kmあるクェ。 とはいっても、海岸寺を訪れないわけにはいかないので、明日早起きして海岸寺まで戻るクェ。時間でいえば3時間くらいのロスになるかなぁ・・・。となると、明日は高野山までは行けないかもね。 ま、これが超~遠い霊場でなくてよかったクェね! もし高知あたりの霊場だったら、すごくへこんでいるだろうクェね。 |
ささや旅館 (香川県高松市) |
|
No.372 |
気分転換のために外に出てお散歩だクェ。 旅館のすぐ近くに屋島に上るケーブルカーの駅を見つけたクェ。でもすでに廃線となっていたクェ。 後で宿の人に尋ねてみると、「2005年ごろに廃線になった・・・」と話されていたクェ。 |
ささや旅館 (香川県高松市) |
|
No.373 |
動かないケーブルカー。 |
ささや旅館 (香川県高松市) |
|
No.374 |
朝~! 今日もおそらく昼食を食べる時間は無いと思うので、朝食をガッツリいただくクェ。 今日は、海岸寺まで往復約100Kmの手戻りもあるしね。 |
ささや旅館 (香川県高松市) |
|
No.375 |
朝7時、今日のお遍路開始だクェ。 その前に、ささや旅館をバックに記念撮影しておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! 今日は、まずは昨日お参りを飛ばしてしまった別格18番・海岸寺へ向かうクェ。 いわゆる「手戻り」ってやつだクェねぇ・・・。 |
ささや旅館 (香川県高松市) |
|
No.376 |
国道11号線を西に約50Km走り、別格第18番・海岸寺に到着~! |
別格第18番 海岸寺(本堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.377 |
山門の両側には仁王さんではなく、お相撲さんが立っているクェ。 |
別格第18番 海岸寺(本堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.378 |
海岸寺の山門の前で記念撮影だクェ。 ハイ、チ~、クェッ! 両側にいるお相撲さんを見てみるクェ。 |
別格第18番 海岸寺(本堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.379 |
左側のお相撲さん。 手前には一休さん。 |
別格第18番 海岸寺(本堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.380 |
お相撲さんにズーム。 地元の力士なのかな? |
別格第18番 海岸寺(本堂) (香川県仲多度郡) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.381 |
ここに説明が書かれているね。「大豪久照」というお相撲さんだね。 |
別格第18番 海岸寺(本堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.382 |
右側のお相撲さん。 |
別格第18番 海岸寺(本堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.383 |
ズームで見てみる・・・。 |
別格第18番 海岸寺(本堂) (香川県仲多度郡) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.384 |
こっちは「琴ヶ濱 貞雄」というお相撲さんだね。 |
別格第18番 海岸寺(本堂) (香川県仲多度郡) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.385 |
こっちにはこの山門「二王門(二力士門)」の説明が書かれているね。 「仁王門」はなく「二王門」なんだね。 |
別格第18番 海岸寺(本堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.386 |
境内はこじんまりとしているクェ。 |
別格第18番 海岸寺(本堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.387 |
本堂に入ってきたクェ。 |
別格第18番 海岸寺(本堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.388 |
ご本尊を見つめる・・・。 |
別格第18番 海岸寺(本堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.389 |
ではお参りを始めるクェ。 |
別格第18番 海岸寺(本堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.390 |
お参り終了後、中を歩いてみるクェ。 長~い廊下にはいろいろな物が置いてあるクェね。 |
別格第18番 海岸寺(本堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.391 |
ありがた~い お言葉が書かれた短冊。 |
別格第18番 海岸寺(本堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.392 |
こっちにも仏さまがいるクェ。 合掌・・・。 |
別格第18番 海岸寺(本堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.393 |
別格第18番霊場・海岸寺(かいがんじ)の本堂(本坊)の御朱印を戴いたクェ! ここに大師堂が無かったのでご住職に尋ねてみると、 「大師堂は、ここから100mくらい離れた奥の院にある・・・」とのことだクェ。そこでその場所を教えてもらったクェ。もちろんこれからそこに立ち寄るクェ。 またご住職が「ここからバイクで5分くらいのところに、弘法大師のお母様が住まわれていた場所『佛母院』がある・・・」と話されたクェ。そこにも訪れたいので場所の情報を聞いておいたクェ。 では、まずはこの海岸寺の大師堂がある奥の院に向かうクェ。 |
別格第18番 海岸寺(本堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.394 |
バイクで1分程度走って、海岸寺・奥の院に到着~! 大きな山門をバックに記念撮影をしておくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
別格第18番 海岸寺(奥の院・大師堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.395 |
「屏風浦海岸寺奥院」の石柱の前でもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! |
別格第18番 海岸寺(奥の院・大師堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.396 |
木々が生い茂る境内を、てくてく・・・。 |
別格第18番 海岸寺(奥の院・大師堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.397 |
あれは何だろう・・・。 |
別格第18番 海岸寺(奥の院・大師堂) (香川県仲多度郡) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.398 |
お寺の説明が書かれているクェね。 |
別格第18番 海岸寺(奥の院・大師堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.399 |
奥の院の本堂(大師堂)はあれだね。お参りするクェ。 |
別格第18番 海岸寺(奥の院・大師堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.400 |
お大師さま、こんにちは。 |
別格第18番 海岸寺(奥の院・大師堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.401 |
真っ赤なお堂。 |
別格第18番 海岸寺(奥の院・大師堂) (香川県仲多度郡) |
|
No.402 |
別格第18番霊場・海岸寺(かいがんじ)の奥の院(大師堂)の御朱印を戴いたクェ! |
別格第18番 海岸寺(奥の院・大師堂) (香川県仲多度郡) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.403 |
次は、弘法大師のお母様が住んでいた「仏母院」(ふつぼいん)に向かうクェ。 あそこに仏母院の案内板があるね。 |
番外 佛母院 (香川県仲多度郡) |
|
No.404 |
ここにも弘法大師に関する石碑が建っているね。 |
番外 佛母院 (香川県仲多度郡) |
|
No.405 |
弘法大師のお母様が住んでいた、番外霊場・佛母院(ふつぼいん)に到着~! 山門をバックに記念撮影だクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
番外 佛母院 (香川県仲多度郡) |
|
No.406 |
あれが本堂だね。お参りするクェ。 |
番外 佛母院 (香川県仲多度郡) |
|
No.407 |
仏母院の前にもお堂があるね。 |
番外 佛母院 (香川県仲多度郡) |
|
No.408 |
近づいて見るクェ。 |
番外 佛母院 (香川県仲多度郡) |
|
No.409 |
弘法大師と関係があるのかな? |
番外 佛母院 (香川県仲多度郡) |
|
No.410 |
お参りしておこっと。 |
番外 佛母院 (香川県仲多度郡) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.411 |
お堂のよこの石碑。 |
番外 佛母院 (香川県仲多度郡) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.412 |
説明文にズーム。 |
番外 佛母院 (香川県仲多度郡) |
|
No.413 |
あそこにも石碑があるね。 |
番外 佛母院 (香川県仲多度郡) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.414 |
弘法大師の略歴のようだクェ。 |
番外 佛母院 (香川県仲多度郡) |
|
No.415 |
その横には「お大師様の分かり易い略歴と周辺」と書かれた碑があるね。 |
番外 佛母院 (香川県仲多度郡) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.416 |
ズームで見てみる。 |
番外 佛母院 (香川県仲多度郡) |
|
No.417 |
いろいろな形の墓石だね。 |
番外 佛母院 (香川県仲多度郡) |
|
No.418 |
こっちにも石碑があるね。 |
番外 佛母院 (香川県仲多度郡) |
|
No.419 |
あっちにはお地蔵さんのお堂があるクェ。 |
番外 佛母院 (香川県仲多度郡) |
|
No.420 |
合掌・・・。 |
番外 佛母院 (香川県仲多度郡) |
|
No.421 |
番外霊場・仏母院(ふつぼいん)の御朱印を戴いたクェ! |
番外 佛母院 (香川県仲多度郡) |
|
No.422 |
広大な麦畑が広がっているね。ちょうど今が収穫時期なのなかな? |
番外 佛母院 (香川県仲多度郡) |
|
No.423 |
黄金色に輝いた麦が豊作だクェ。 あちこちで麦畑をみかけるクェ。だから香川県は「うどん県」なのかな? |
番外 佛母院 (香川県仲多度郡) |
|
No.424 |
お参りを飛ばしてしまっていた別格18番・海岸寺から再び約50Km走って、屋島の近くまで戻ってきたクェ。 ここは八栗寺行きケーブルカーの駅だクェ。 これからケーブルカーで山を上り、第85番・八栗寺(やくりじ)に向かうクェ。 |
八栗ケーブル (香川県高松市) |
|
No.425 |
「八栗寺ゆきケーブルカーのりば」って書いてあるね。 |
八栗ケーブル (香川県高松市) |
|
No.426 |
あれに乗って上るんだね。 |
八栗ケーブル (香川県高松市) |
|
No.427 |
八栗ケーブルカー! |
八栗ケーブル (香川県高松市) |
|
No.428 |
レトロな感じの車体だクェね。 |
八栗ケーブル (香川県高松市) |
|
No.429 |
出発時刻が近づいたので乗車するクェ。」 |
八栗ケーブル (香川県高松市) |
|
No.430 |
この急な坂を上って行く・・・。 |
八栗ケーブル (香川県高松市) |
|
No.431 |
ここで対向のケーブルカーとすれ違うんだね。 |
八栗ケーブル (香川県高松市) |
|
No.432 |
対向のケーブルカーがやって来たクェ。 |
八栗ケーブル (香川県高松市) |
|
No.433 |
八栗山頂駅に到着~。ここから八栗寺までは歩いて行くクェ。 |
八栗ケーブル (香川県高松市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.434 |
八栗と屋島の地図だクェ。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.435 |
八栗寺の石柱と鳥居をバックに記念撮影しておくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.436 |
お店の前を通って行く・・・。てくてく・・・。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.437 |
八栗寺の案内図だクェ。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.438 |
あの山の形がいいね! |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.439 |
5分くらい歩いて、山門に到着~。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.440 |
「八栗寺」とかかれた山門をバックに記念撮影だクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.441 |
正面に見えるのが本堂だろうね。 後ろの山の形がいいね! |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.442 |
縦にして撮ってみる。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.443 |
こっちの建物は納経所かな? |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.444 |
本堂をナナメから見てみる・・・。大きな本堂だクェねぇ・・・。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.445 |
本堂を正面から見てみる・・・。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.446 |
本堂を縦にして撮ってみる・・・。 では、本堂でお参りをするクェ。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.447 |
あれが大師堂だね。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.448 |
大師堂を正面から見てみる・・。 では、大師堂でお参りをするクェ。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.449 |
お寺の周辺を散策してみるクェ。 お~、眺めがいいね! あっちは高松市内方面だね。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.450 |
そして右に見えるのが、昨日お参りした屋島寺のある屋島だクェ。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.451 |
この眺めのいいところでお大師さんを見~つけた! 「お迎え大師」って書いてあるね。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.452 |
この「お迎え大師」の説明が書かれているクェ。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.453 |
縦にしてお迎え大師を撮ってみる・・・。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.454 |
大きなお地蔵さまだクェ。 お参りしている人より大きいね! |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.455 |
大きなお地蔵さまに、合掌・・・。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.456 |
白い鳥居! |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.457 |
仏さまが並んでる。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.458 |
「空海上人像」って書いてあるね。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.459 |
緑の多いお寺だクェ。歩いていて気持ちいいクェ。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.460 |
あそこに二重塔が見えるクェ。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.461 |
鮮やかな朱色の二重塔だね。美しいクェ。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.462 |
二重塔を正面から見てみる・・・。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.463 |
石灯籠! |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.464 |
あそこにお花がお供えしてあるね。何だろうねぇ・・・。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.465 |
古い感じのお墓。 |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
No.466 |
第85番霊場・八栗寺(やくりじ)の御朱印を戴いたクェ! |
第85番 八栗寺 (香川県高松市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.467 |
では、ケーブルカーで下山するクェ。 ケーブルカーの駅に「朝顔の種のお接待」があったクェ。1つ頂くクェ。家に帰って植えておこっと。 |
八栗ケーブル (香川県高松市) |
|
No.468 |
ケーブルカーで下山中~。 |
八栗ケーブル (香川県高松市) |
|
No.469 |
中間地点に到達~。 |
八栗ケーブル (香川県高松市) |
|
No.470 |
間もなく終着駅~。 |
八栗ケーブル (香川県高松市) |
|
No.471 |
次の霊場、第86番・志度寺(しどじ)に到着~! 立派な山門だクェね。両側に大きなわらじがあるね! |
第86番 志度寺 (香川県さぬき市) |
|
No.472 |
山門の前で記念撮影だクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
第86番 志度寺 (香川県さぬき市) |
|
No.473 |
お~、五重塔だクェ! 美しい形だねぇ・・・。 |
第86番 志度寺 (香川県さぬき市) |
|
No.474 |
大きな本堂に到着~。 |
第86番 志度寺 (香川県さぬき市) |
|
No.475 |
志度寺の金剛杖立ての上でひとやすみ。 そして本堂にお参りだクェ。 |
第86番 志度寺 (香川県さぬき市) |
|
No.476 |
本堂の前に、石灯籠のパーツがバラバラにして置かれているね。なぜだろうクェねぇ・・・。 |
第86番 志度寺 (香川県さぬき市) |
|
No.477 |
大師堂でお参り~。 |
第86番 志度寺 (香川県さぬき市) |
|
No.478 |
こっちのお堂は何だろう・・・。有形文化財と書かれいるけど・・・。 |
第86番 志度寺 (香川県さぬき市) |
|
No.479 |
えびす様発見! |
第86番 志度寺 (香川県さぬき市) |
|
No.480 |
仏さま発見! |
第86番 志度寺 (香川県さぬき市) |
|
No.481 |
「古跡 海女の墓」発見! ん!? 海女の墓って何だろう・・・。行ってみるクェ。 |
第86番 志度寺 (香川県さぬき市) |
|
No.482 |
「市指定有形文化財 海女の墓 五輪塔群」 って書かれているね。 |
第86番 志度寺 (香川県さぬき市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.483 |
ここに「海女の墓」についての説明が書かれているね。 |
第86番 志度寺 (香川県さぬき市) |
|
No.484 |
あの囲いの向こうに海女の墓があるようだクェ。 |
第86番 志度寺 (香川県さぬき市) |
|
No.485 |
あれらが海女の墓のようだクェ。 |
第86番 志度寺 (香川県さぬき市) |
|
No.486 |
おっとびっくり! この海女の墓を調査している人だったクェ。 |
第86番 志度寺 (香川県さぬき市) |
|
No.487 |
たくさんの墓石が並んでいるね。 |
第86番 志度寺 (香川県さぬき市) |
|
No.488 |
あっちにも並んでいるね。 墓石のコケむし具合からして、かなり古いものなんだろうクェね。 |
第86番 志度寺 (香川県さぬき市) |
|
No.489 |
こっちのは大きいね。 |
第86番 志度寺 (香川県さぬき市) |
|
No.490 |
お花がたくさんお供えしてあるクェね! ここにいたおばあさんが、 「今日は海女さんの命日にあたるので、いろいろな人がお参りに来てくれてるのよ。あなたも来てくれてありがとうね!」 って言ってくれたクェ。 おいら、お線香をお供えしたクェね! |
第86番 志度寺 (香川県さぬき市) |
|
No.491 |
第86番霊場・志度寺(しどじ)の御朱印を戴いたクェ! 残るはあと2つの霊場だね。それと別格霊場が1つだね。 |
第86番 志度寺 (香川県さぬき市) |
|
No.492 |
次の霊場、第87番・長尾寺(ながおじ)に到着~。 長尾寺の石柱と山門の前で記念撮影しておくクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
第87番 長尾寺 (香川県さぬき市) |
|
No.493 |
山門の両横にあるこれは何だろうクェねぇ・・・。 |
第87番 長尾寺 (香川県さぬき市) |
|
No.494 |
こっちにもあるクェ。 |
第87番 長尾寺 (香川県さぬき市) |
|
No.495 |
では、山門から中に入るクェ。 |
第87番 長尾寺 (香川県さぬき市) |
|
No.496 |
屋根の形がかっこいい本堂だクェ。 |
第87番 長尾寺 (香川県さぬき市) |
|
No.497 |
ナナメから本堂を見てみる・・・。 |
第87番 長尾寺 (香川県さぬき市) |
|
No.498 |
こっちからも本堂を見てみる・・・。右側にあるのは大師堂だクェね。 では、本堂でのお参り開始~。 |
第87番 長尾寺 (香川県さぬき市) |
|
No.499 |
次に大師堂でのお参り開始~。 |
第87番 長尾寺 (香川県さぬき市) |
|
No.500 |
あの上にお大師様がいるクェ。 |
第87番 長尾寺 (香川県さぬき市) |
|
No.501 |
あそこに古い石塔があるね。 「静御前 剃髪塚」 って書いてあるね。 |
第87番 長尾寺 (香川県さぬき市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.502 |
ここに「静御前 剃髪塚」の説明が書かれているクェ。 |
第87番 長尾寺 (香川県さぬき市) |
|
No.503 |
第87番霊場・長尾寺(ながおじ)の御朱印を戴いたクェ! 残るはあと1つの霊場だね。それと別格霊場が1つだね。 |
第87番 長尾寺 (香川県さぬき市) |
|
No.504 |
今お参りした長尾寺から次の第88番・大窪寺までは約15Kmだクェ。 バイクで走っていると、大勢の歩きお遍路さんに遭遇したクェ。荷物の量から判断して、一部の区間だけを歩くお遍路ツアーだと思うクェね。もしかして大窪寺まで歩くのかなぁ・・・。がんばってクェ~ッ! |
第87番 長尾寺 (香川県さぬき市) |
|
No.505 |
山の中をガンガン走ってきたクェ。 大窪寺の標識だクェ! |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.506 |
大窪寺は左だクェね! |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.507 |
やった~! 第88番霊場・大窪寺(おおくぼじ)に到着~。かなり山奥にあるお寺だクェね! まずはここで記念撮影だクェ。 ハイ、チ~、クェッ! |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.508 |
大窪寺の案内図だクェ。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.509 |
ここが山門だね。大きいクェね! |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.510 |
仁王さん、こんにちは。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.511 |
大わらじの前でひとやすみ。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.512 |
境内への石段の途中でひとやすみ。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.513 |
ズームで撮ってみる・・・。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.514 |
こっちの山門は歴史を感じさせるクェねぇ・・・。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.515 |
かわいい仏さま! |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.516 |
まん丸オブジェ。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.517 |
高~い樹だねぇ・・・。手前の人と比べるとその高さがよくわかるクェね。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.518 |
あれが本堂のようだクェね。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.519 |
「おみくじ納め処」 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.520 |
本堂をナナメから見てみる・・・。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.521 |
本堂を正面から見てみる・・・。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.522 |
本堂に入ったクェ。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.523 |
縦にして撮ってみる・・・。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.524 |
では、第88番霊場でのお参りを始めるクェ。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.525 |
金剛杖を奉納する人はここに奉納するようだクェ。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.526 |
次は大師堂でお参りだクェ。 大師堂をナナメから見てみる・・・。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.527 |
大師堂をこっちのナナメから見てみる・・・。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.528 |
大師堂の正面で記念撮影しよっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.529 |
縦にしてもう一枚、 ハイ、チ~、クェッ! では大師堂でお参りを始めるクェ。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.530 |
お遍路さんのポスターだクェね。 一人一人のあしあとが 四国の道になりました |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.531 |
あそこに大きな弘法大師さまだ! |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.532 |
こっちには、小さな弘法大師さまが、た~くさん! |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.533 |
圧巻だクェッ! |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.534 |
横にして撮ってみる。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.535 |
ここに「原爆の火」があるね。 広島の平和記念公園の「原爆の火」から持ってきたんだろうね。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.536 |
あそこにガラス張りの建物があるね。屋根には大きな金剛杖があるね。覗いてみるクェ。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.537 |
「賓杖堂」って書いてあるね。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.538 |
「今までは大師とたのみし金剛杖 つきて納めるおおくぼのてら」 ってガラスに書いてあるね。写真では見えにくいけど・・・。 中にはたくさんの金剛杖が奉納されているクェね。お遍路を終えた人たちが奉納した金剛杖だろうね。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.539 |
すごい数の金剛杖。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.540 |
こっちにも・・・。 毎年、奉納された金剛杖を追焚きあげするとのことなので、これらは1年以内に奉納された金剛杖なのかな? |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.541 |
1本1本に、それぞれの人たちのお遍路の思い出がしみ込んでいるんだろうクェねぇ。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.542 |
こっちにはたくさんのお地蔵さん。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.543 |
第88番霊場・大窪寺(おおくぼじ)の御朱印を戴いたクェ! これで、四国八十八箇所の霊場をすべて回ったので「結願(けちがん)」だクェ。 あとは高野山・奥の院へお礼参りに行ったら「満願(まんがん)」となるクェね! |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.544 |
大窪寺の前の参道には数軒のお店があるクェ。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.545 |
参道のお店。 もっとたくさんお店が並んでいるかと思っていたけど、数軒しかないんだね。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.546 |
ここはお蕎麦屋さんだね。 |
第88番 大窪寺 (香川県さぬき市) |
|
No.547 |
大窪寺から山の中を約30km走って、別格の最後の霊場、別格第20番・大瀧寺(おおたきじ)に到着~! |
別格第20番 大瀧寺 (香川県美馬市) |
|
No.548 |
境内に入って行くクェ。 |
別格第20番 大瀧寺 (香川県美馬市) |
|
No.549 |
大瀧寺の石柱の前で記念撮影だクェ。 ハイ、チ~、クェッ! ここ大瀧寺は、別格第20番霊場でもあり、「四国八十八ヶ所総奥ノ院」でもあるようだクェね! |
別格第20番 大瀧寺 (香川県美馬市) |
|
No.550 |
本堂・大師堂でお参り~! |
別格第20番 大瀧寺 (香川県美馬市) |
|
No.551 |
別格第20番霊場・大瀧寺(おおたきじ)の御朱印を戴いたクェ! これで、別格二十箇所の霊場をすべて回ったので「結願(けちがん)」だクェ。 あとは高野山・金剛峯寺へお礼参りに行ったら「満願(まんがん)」となるクェね! ※「別格二十箇所」の場合、お礼参りは「奥の院」ではなく「金剛峯寺」となるクェ。) |
別格第20番 大瀧寺 (香川県美馬市) |
|
No.552 |
別格最後の大瀧寺から山の中をガンガンと約30Km走って、別格第1番・大山寺(たいさんじ)に到着~! 第1番霊場へのお礼参りに来たクェ。 10日前にお参りに来た時に見たこの山門が懐かしいクェねぇ・・・。 |
別格第1番 太山寺 (香川県美馬市) |
|
No.553 |
山門の前で記念撮影しておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
別格第1番 太山寺 (香川県美馬市) |
|
No.554 |
見覚えある境内だクェね。 |
別格第1番 太山寺 (香川県美馬市) |
|
No.555 |
本堂に向かうクェ。 |
別格第1番 太山寺 (香川県美馬市) |
|
No.556 |
本堂でお礼参りを行うクェ。 |
別格第1番 太山寺 (香川県美馬市) |
|
No.557 |
大師堂でもお礼参りを行った後、別格第1番霊場・大山寺の御朱印を戴いたクェ。 |
別格第1番 太山寺 (香川県美馬市) |
|
No.558 |
四国八十八箇所の第1番霊場、霊山寺(りょうぜんじ)に到着~。ここにもお礼参りに来たクェ。 ここも10日前にお参りに来たんだけど、とても懐かしく感じるクェね。 |
第1番 霊山寺(徳島県鳴門市) |
|
No.559 |
10日前と同じように、霊山寺の石柱と山門をバックに記念撮影するクェ。 ハイ、チ~、クェッ! 10日前に、ここからおいらにとって初めてのお遍路が始まったんだクェね! |
第1番 霊山寺(徳島県鳴門市) |
|
No.560 |
山門の前には、あのきれいな「お遍路ガール」が立っているクェ。(動かないけどね。) 一緒に写真を撮っておこっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
第1番 霊山寺(徳島県鳴門市) |
|
No.561 |
「四国第一番 霊山寺」の大きなちょうちん。 |
第1番 霊山寺(徳島県鳴門市) |
|
No.562 |
歴史を感じさせる二重塔。 |
第1番 霊山寺(徳島県鳴門市) |
|
No.563 |
見覚えある本堂が見えてきたクェ。 |
第1番 霊山寺(徳島県鳴門市) |
|
No.564 |
本堂に入るクェ。 |
第1番 霊山寺(徳島県鳴門市) |
|
No.565 |
見覚えあるたくさんの灯ろうだクェね! |
第1番 霊山寺(徳島県鳴門市) |
|
No.566 |
縦にして撮ってみる。 では、本堂でお礼参りを行うクェ。 |
第1番 霊山寺(徳島県鳴門市) |
|
No.567 |
次に、大師堂でお礼参りだクェ。 |
第1番 霊山寺(徳島県鳴門市) |
|
No.568 |
お遍路出発の時に記念撮影した、「発心」の鳥居の前で記念撮影だクェね! ハイ、チ~、クェッ! |
第1番 霊山寺(徳島県鳴門市) |
|
No.569 |
四国八十八箇所 第1番霊場・霊山寺(りょうぜんじ)の御朱印を戴いたクェ! |
第1番 霊山寺(徳島県鳴門市) |
|
No.570 |
今日はこれから夜のフェリーで徳島から和歌山に渡るので、徳島港に行かないといけないんだけど、その前に立ち寄っておきたい場所があるクェ。 それは、おいらのお遍路初日の朝、お遍路出発前に泊まっていた旅館の近くを散歩していた時に、お茶のお接待を戴いたお店のおやじさんの所だクェ。 おいらにとって初お遍路の初お接待だったのでとても思い出に残っているクェね! |
坂東(徳島県鳴門市) |
|
No.571 |
そのお店に到着~! おやしさんからはまたお茶のお接待を戴いたクェ。 |
坂東(徳島県鳴門市) |
|
No.572 |
お茶を戴きながら、おいらの「結願(けちがん)」の報告とお礼の手みやげを渡したクェ。 するとおやじさんは、こんなものまでお接待してくれたクェ! |
坂東(徳島県鳴門市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.573 |
アサヒスーパードライ・・・ではなく、アサヒのノンアルコール飲料だクェ! おいらがバイクに乗るので気を使ってくれてノンアルコール飲料にしてくれたクェね! このノンアルコール飲料で祝杯をあげるクェ。 乾杯~! |
坂東(徳島県鳴門市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.574 |
おやじさんといっしょに記念撮影しよっと。 ハイ、チ~、クェッ! |
坂東(徳島県鳴門市) |
|
No.575 |
アサヒ・ノンアルコール飲料だクェ! |
坂東(徳島県鳴門市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.576 |
では、フェリーの時刻が迫ってきているので、そろそろ出発するクェ! おやじさん、どうもありがとうだクェ~! |
坂東(徳島県鳴門市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.577 |
最後までお見送り、ありがとうだクェ~! これから和歌山県の高野山へお礼参りに向かうクェ。その高野山へのお礼参りの様子は次のページを参照してクェ。(下記リンクを参照してクェ!) |
坂東(徳島県鳴門市) |
|
写真をクリックすると拡大写真が現れるクェッ!!! No.000 |
原付バイク(スクーター)でお遍路(四国八十八箇所 と 別格二十箇所)で走行したルート地図だクェ。 このページでは香川県のお遍路の様子を掲載しているクェ。そのほかの県のお遍路の様子(写真)は、下記リンクを参照してクェ! |
. |