| 台湾 | 
 
 
         | 八田與一
 
 (台南市官田区)
 | 銅像
 | 1 |  Vol.0739 烏山頭水庫(八田ダム)。台湾の教科書にも載っている日本人・八田與一の偉業を訪ねて
 八田與一紀念園区, 烏山頭水庫, 八田技師銅像, 殉工碑, 八田技師紀念室 など ※映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」のロケでも使われた場所
 
 | 
 
         | 松木幹一郎
 「台湾電力の父」
 | 胸像
 | 1 |  Vol.0775 【台湾ローカル線の旅】
 集集線(3) 集集駅 【台湾バイク旅行】
 日本人技術者・松木幹一郎が貢献した大観発電所と日月潭湖畔にある胸像を訪ねて
 
 | 
         2 |  Vol.0987 「台湾電力の父」と呼ばれる松木幹一郎(台湾電力社長)の胸像を訪ねて
 トーチカも見つけたよ。
 
 | 
         | 鳥居信平
 | 胸像
 | 1 |  Vol.1390 鳥居信平の胸像 (喜樂發發吾森林公園内)と鳥居信平が設計した二峰川地下ダム・二峰川農業用水路
 
 | 
 
         | 浜野弥四郎
 「台湾水道の父」
 | 胸像
 | 1 |  Vol.1391 「台湾水道の父」浜野弥四郎の胸像と原台南水道(旧台南水道)(現在:台南水道浄水池区/山上浄水場)
 トーチカも見つけたよ!
 
 | 
 
         | 新渡戸稲造
 「台湾砂糖の父」
 | 胸像
 | 1 |  Vol.0960 花蓮觀光糖廠!「台湾砂糖の父」新渡戸稲造の胸像を見つけた!
 
 | 
 
         | 磯永吉
 「蓬莱米の父」
 | 胸像
 | 1 |  Vol.1303 磯永吉小屋(磯永吉紀念室)(旧高等農林学校作業室)と磯永吉博士,末永仁技師の胸像 (国立台湾大学内)
 「蓬莱米の父」磯永吉博士, 「蓬莱米の母」末永仁技師
 
 | 
 
         | 末永仁
 「蓬莱米の母」
 | 胸像
 | 1 |  Vol.1303 磯永吉小屋(磯永吉紀念室)(旧高等農林学校作業室)と磯永吉博士,末永仁技師の胸像 (国立台湾大学内)
 「蓬莱米の父」磯永吉博士, 「蓬莱米の母」末永仁技師
 
 | 
 
         | 新井耕吉郎
 「台湾紅茶の父」
 | 記念碑
 | 1 |  Vol.1289 「台湾紅茶の父」新井耕吉郎 の記念碑と猫蘭山登山
 
 | 
 
         | 井村大吉
 | 記念碑
 | 1 |  Vol.0767 日本人が開発に貢献した温泉「新北投温泉」
 新北投温の露天風呂に入ろう!
 
 | 
         2 |  Vol.1335 井村大吉の記念碑 (北投温泉の開発に貢献した日本人)
 
 | 展示
 | 1 |  Vol.1334 井村大吉, 岡本要八郎, 平田源吾 の展示史料 (北投温泉博物館に展示されているもの)
 【井村大吉】北投温泉の開発に貢献した日本人 , 【岡本要八郎】北投石を発見した日本人 , 【平田源吾】北投初の温泉旅館「天狗庵」を開店した日本人
 
 | 
         | 岡本要八郎
 | 頌徳碑
 | 1 |  Vol.1337 岡本要八郎の頌徳碑 (北投石を発見した日本人) (善光寺の境内)
 
 | 
         展示
 | 1 |  Vol.1334 井村大吉, 岡本要八郎, 平田源吾 の展示史料 (北投温泉博物館に展示されているもの)
 【井村大吉】北投温泉の開発に貢献した日本人 , 【岡本要八郎】北投石を発見した日本人 , 【平田源吾】北投初の温泉旅館「天狗庵」を開店した日本人
 
 | 2 |  Vol.1800 国立台湾博物館に展示されている日本人
 児玉源太郎, 後藤新平, 川上瀧彌, 素木得一, 菊池米太郎, 岡本要八郎, 堀川安市
 
 | 
         | 平田源吾
 | 展示
 | 1 |  Vol.1334 井村大吉, 岡本要八郎, 平田源吾 の展示史料 (北投温泉博物館に展示されているもの)
 【井村大吉】北投温泉の開発に貢献した日本人 , 【岡本要八郎】北投石を発見した日本人 , 【平田源吾】北投初の温泉旅館「天狗庵」を開店した日本人
 
 | 
         2 |  Vol.1574 天狗庵の古石段
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 近藤兵太郎
 | 銅像
 | 1 |  Vol.0727 【映画「KANO」ゆかりの地を訪ねて】
 (3) 国立嘉義大学(1) KANO記念碑, KANOモニュメント
 映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」ゆかりの地
 
 | 
         展示
 | 1 |  Vol.0728 【映画「KANO」ゆかりの地を訪ねて】
 (4) 国立嘉義大学(2) 校史室
 映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」ゆかりの地
 
 | 2 |  Vol.0729 【映画「KANO」ゆかりの地を訪ねて】
 (5) 国立嘉義大学(3) 特別展示 KANO展
 映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」ゆかりの地
 
 | 3 |  Vol.1904 映画「KANO」のモニュメント (嘉義公園内・嘉義棒球場前)
 ※映画「KANO」,邦題:「KANO 1931海の向こうの甲子園」
 
 | 
         | 江口良三郎
 | 記念碑
 記念公園
 | 1 |  Vol.1364 【花蓮をサイクリング】
 (5) 江口良三郎紀念公園とトーチカ (洄瀾望海海濱公園)
 
 | 
 
         | 鳥居龍蔵
 | 展示
 | 1 |  Vol.1376 卑南文化公園
 卑南遺跡発掘調査に貢献した日本人・鳥居龍蔵の史料展示あり。防空壕も見つけたよ!
 
 | 
 
         | 宮原武熊
 (宮原眼科 主治医)
 | 私邸
 | 1 |  Vol.1430 【台中をサイクリング】
 (2) 台中市長公館 (日本統治時代の建物)
 台中市市長公館, 市長官邸, 宮原武熊(宮原眼科主治医)私邸
 
 | 
 
         | 山岡栄
 | 記念碑
 | 1 |  Vol.1286 殉職山岡先生之碑 を訪ねて
 
 | 
 
         | 志賀哲太郎
 「大甲の聖人」
 | 墓地
 記念碑
 | 1 |  Vol.1609 「大甲の聖人」と呼ばれる志賀哲太郎先生の墓(鉄砧山)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         紀念室
 | 1 |  Vol.1610 「大甲の聖人」志賀哲太郎紀念室 (大甲文昌祠内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 2 |  Vol.2041 「大甲の聖人」志賀哲太郎紀念室 (大甲文昌祠)【再訪】
 
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 吉原末太郎先生之碑
 (九ふん國小校長)
 | 記念碑
 | 1 |  Vol.1705 吉原末太郎先生之碑 (九ふん国民小校長) (九ふん国民小学(九ふん國小)内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
 
         | 吉次茂七郎
 | 記念碑
 旧草嶺トンネル
 | 1 |  Vol.1708 【東北角地区・旧草嶺環状線サイクリングロード】
 (1) 吉次茂七郎紀念碑と舊草嶺隧道(旧草嶺トンネル)
 日本統治時代に台湾に尽くした日本人トンネル技師・工事総監督
 
 | 
 
         | 磯田謙雄
 「水利の父」
 | 銅像
 | 1 |  Vol.1917 【三義/勝興/台中バイク旅】
 「台湾水利事業の父」「白冷しゅう之父」磯田謙雄(いそだのりお)技師の銅像 (白冷しゅう紀念園区内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
 
         | 山本義信
 | 記念碑
 | 1 |  Vol.2006 山本氏紀念碑(山本義信記念碑)と中和庄水源地(現在:瑞穂配水池)(饅頭山・自強公園内)
 日本統治時代に新北市の上水道を整備した日本人
 
 | 
 
         | 飯田豊二
 | 記念碑
 | 1 |  Vol.0924 飯田豊二紀念碑を訪ねて
 東洋一長い橋「下淡水渓鉄橋(高屏旧鉄橋)」を設計した日本人技師
 
 | 
         2 |  Vol.1884 【九曲堂をサイクリング】
 飯田豊二記念碑 / 飯田豊二紀念碑
 ※日本統治時代の遺構。 ※東洋一長い鉄橋を設計した日本人技術者
 
 | 
         | 「六氏先生」
 ・楫取道明
 ・関口長太郎
 ・中島長吉
 ・桂金太郎
 ・井原順之助
 ・平井数馬
 | 記念碑
 | 1 |  Vol.0969 芝山公園の日本人慰霊碑「六氏先生之墓」を訪ねて
 「六氏先生之墓」(殉職した6人の日本語教師の墓), 「学務官僚遭難之碑」, 「故教育者姓名の碑」
 
 | 
 
         | 西郷菊次郎
 (宜蘭庁長)
 (西郷隆盛の長男)
 | 記念碑
 | 1 |  Vol.1354 西郷廳憲德政碑 (西郷庁憲徳政碑)
 
 | 
 
         | 明石元二郎
 (第7代台湾総督)
 | 墓地
 | 1 |  Vol.0973 明石元二郎・第7代台湾総督のお墓を訪ねて (福音山基督教墓園・慈安園)
 
 | 
         旧墓地
 | 1 |  Vol.0978 明石元二郎台湾総督も埋葬されていた三板橋墓地(現・林森公園)の2基の鳥居を訪ねて
 
 | 
         | 児玉源太郎
 (第4代台湾総督)
 | 展示
 | 1 |  Vol.1800 国立台湾博物館に展示されている日本人
 児玉源太郎, 後藤新平, 川上瀧彌, 素木得一, 菊池米太郎, 岡本要八郎, 堀川安市
 
 | 
 
         | 後藤新平
 (民政長官)
 | 展示
 | 1 |  Vol.1800 国立台湾博物館に展示されている日本人
 児玉源太郎, 後藤新平, 川上瀧彌, 素木得一, 菊池米太郎, 岡本要八郎, 堀川安市
 
 | 
 
         | 川上瀧彌
 (台湾総督府博物館初代館長 / 高山植物学者)
 | 展示
 | 1 |  Vol.1800 国立台湾博物館に展示されている日本人
 児玉源太郎, 後藤新平, 川上瀧彌, 素木得一, 菊池米太郎, 岡本要八郎, 堀川安市
 
 | 
 
         | 素木得一
 (昆虫研究者)
 | 展示
 | 1 |  Vol.1800 国立台湾博物館に展示されている日本人
 児玉源太郎, 後藤新平, 川上瀧彌, 素木得一, 菊池米太郎, 岡本要八郎, 堀川安市
 
 | 
 
         | 菊池米太郎
 (動物学者)
 | 展示
 | 1 |  Vol.1800 国立台湾博物館に展示されている日本人
 児玉源太郎, 後藤新平, 川上瀧彌, 素木得一, 菊池米太郎, 岡本要八郎, 堀川安市
 
 | 
 
         | 堀川安市
 (博物学者/自然史研究家)
 | 展示
 | 1 |  Vol.1800 国立台湾博物館に展示されている日本人
 児玉源太郎, 後藤新平, 川上瀧彌, 素木得一, 菊池米太郎, 岡本要八郎, 堀川安市
 
 | 
 
         | 山口秀高
 (台湾総統府医学校 初代校長)
 | 胸像
 展示
 | 1 |  Vol.1711 台湾大学医学院・医学人文博物館にある台湾で貢献した日本人医師の胸像を訪ねて
 山口秀高(初代校長), 堀内次雄(第3代校長), 高木友枝(台湾総督府医院長), 森於菟(第3代医学部長)
 
 | 
 
         | 堀内次雄
 (台湾総統府医学校 第3代校長)
 | 胸像
 展示
 | 1 |  Vol.1711 台湾大学医学院・医学人文博物館にある台湾で貢献した日本人医師の胸像を訪ねて
 山口秀高(初代校長), 堀内次雄(第3代校長), 高木友枝(台湾総督府医院長), 森於菟(第3代医学部長)
 
 | 
 
         | 高木友枝
 (台湾総督府医院長)
 | 胸像
 展示
 | 1 |  Vol.1711 台湾大学医学院・医学人文博物館にある台湾で貢献した日本人医師の胸像を訪ねて
 山口秀高(初代校長), 堀内次雄(第3代校長), 高木友枝(台湾総督府医院長), 森於菟(第3代医学部長)
 
 | 
 
         | 森於菟
 (台北帝国大学医学院 第3代医学部長)
 | 胸像
 展示
 | 1 |  Vol.1711 台湾大学医学院・医学人文博物館にある台湾で貢献した日本人医師の胸像を訪ねて
 山口秀高(初代校長), 堀内次雄(第3代校長), 高木友枝(台湾総督府医院長), 森於菟(第3代医学部長)
 
 | 
 
         | 森山松之助
 (建築家 / 設計技師)
 | 展示
 | 1 |  Vol.1856 【台南をサイクリング】
 台南地方法院 (台南司法博物館)
 ※日本統治時代の建築物,  ※森山松之助(設計技師), 鈴木宗言(覆審法院長)の展示あり
 
 | 
 
         | 鈴木宗言
 (台湾総督府覆審法院長)
 | 展示
 | 1 |  Vol.1856 【台南をサイクリング】
 台南地方法院 (台南司法博物館)
 ※日本統治時代の建築物,  ※森山松之助(設計技師), 鈴木宗言(覆審法院長)の展示あり
 
 | 
 
         | 伊能嘉矩
 (いのう かのり)
 (人類学者/民俗学者)
 | 展示
 | 1 |  Vol.2280 埔里に貢献した日本人学者 伊能嘉矩 (いのう かのり) の展示 (埔里鎮立図書館)
 台湾原住民の研究で膨大な成果を残した日本人 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 伊藤武夫
 (台湾植物学者)
 | 展示
 | 1 |  Vol.2282 埔里文庫 (埔里鎮立図書館内) ※伊藤武夫(台湾植物学者)など日本統治時代関連の展示・資料あり
 伊藤武夫(台湾植物学者)など日本統治時代関連の展示・資料あり / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 大坪與一
 (企業家)
 | 墓地
 | 1 |  Vol.2033 大坪與一さんのお墓 (雙湖森林公園内 / 旧高雄市覆鼎金公墓内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         2 |  Vol.2415 大坪與一墓 (雙湖森林公園)
 雙湖森林公園 (旧高雄市覆鼎金公墓) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 高一生
 (こういっせい)
 日本名:矢多一生
 (詩人/音楽家)
 | 記念碑
 | 1 |  Vol.2431 高一生(こういっせい, 日本名:矢多一生)の記念碑 「春の佐保姫」 (沼平公園)
 こう いっせい(やた いっせい) / 阿里山国家森林遊楽区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 森 丑之助
 (もり うしのすけ)
 (人類学者)
 | 展示
 | 1 |  Vol.2432 台湾一葉蘭生態故事館 / 阿里山山椒魚館 (日本統治時代の派出所, 日本人研究者の展示)
 人類学者:森丑之助(もり うしのすけ) / 動物学者:牧茂市郎(まき もいちろう) / 一葉蘭観察様区 / 阿里山国家森林遊楽区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 牧 茂市郎
 (まき もいちろう)
 (動物学者)
 | 展示
 | 1 |  Vol.2432 台湾一葉蘭生態故事館 / 阿里山山椒魚館 (日本統治時代の派出所, 日本人研究者の展示)
 人類学者:森丑之助(もり うしのすけ) / 動物学者:牧茂市郎(まき もいちろう) / 一葉蘭観察様区 / 阿里山国家森林遊楽区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 多くの日本人学者
 | 展示
 | 1 |  Vol.2433 阿里山開発時期に貢献した研究者たちのレリーフ (阿里山生態教育館)
 「阿里山開発時期生態人文介紹」 / 日本統治時代の歴史遺構 / 阿里山国家森林遊楽区
 
 | 
 
         | 琴山河合
 (林学者)
 | 記念碑
 | 1 |  Vol.2439 琴山河合博士旌功碑 / 河合記念碑
 阿里山国家森林遊楽区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 土倉龍治郎
 (設計技師)
 | 展示
 | 1 |  Vol.2463 亀山発電所紀念牌 (翡翠水庫) ※土倉龍治郎によって造られた台湾最初の水力発電所
 龜山発電廠遺址 / 日本人・土倉龍治郎によって造られた台湾最初の水力発電所 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 早田文蔵
 (植物学者)
 | 記念碑
 | 1 |  Vol.2565 早田文蔵記念碑 (台北植物園内)
 はやた ぶんぞう / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | (番外編)
 弘法大師
 | 祠
 石碑
 | 1 |  Vol.1576 「台湾よ永に幸なれ」と刻まれた台湾幸福石と、弘法大師岩
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         2 |  Vol.1940 【軍艦岩親山歩道を散策】
 (1) 弘法大師岩 (丹鳳山)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.1941 【軍艦岩親山歩道を散策】
 (2)波切不動明王尊 (丹鳳山)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 4 |  Vol.1942 【軍艦岩親山歩道を散策】
 (3)「台湾よ永に幸なれ」と刻まれた台湾幸福石 (丹鳳山)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 羽鳥又男
 (台南市長)
 | 胸像
 展示
 | 1 |  Vol.1836 【台南をサイクリング】
 赤カン楼と羽鳥又男(台南市長)の像
 ※日本統治時代の遺構
 
 |