| 台北市 | 
 
 
         | 台北市
 | マラソン
 | 1 |  Vol.0713 参加者12万人!台北を走ろう!台北マラソン2014
 フルマラソン(42.195Km)
 
 | 
         台北市
 | 1 |  Vol.0714 台湾での運転に必要な「運転免許証の中国語翻訳文」を作りに行こう
 台湾では日本の国外免許証(国際免許証)が使えないので「運転免許証の中国語翻訳文」を携帯する必要がある。
 
 | 2 |  Vol.1822 台湾のSIMカードを買いに行こう
 
 | 3 |  Vol.0752 台北の超高層ビル「台北101」を眺めながら年明けカウントダウン(台北市政府庁舎)
 
 | 4 |  Vol.0754 台北の超高層ビル「台北101」を眺める
 
 | 5 |  Vol.0753 孫文を記念した国父記念館
 
 | 6 |  Vol.0757 中正紀念堂
 
 | 7 |  Vol.0758 逸仙公園・国父史蹟館
 
 | 8 |  Vol.0759 台北・郵政博物館
 
 | 9 |  Vol.1341 国軍歴史文物館
 改修中のため外側展示のみ
 
 | 10 |  Vol.1950 国軍歴史文物館
 ※日本関連の展示あり
 
 | 11 |  Vol.1450 八二三砲戦紀念公園・八二三臺海戦役勝利紀念碑
 
 | 12 |  Vol.1803 国立歴史博物館
 
 | 13 |  Vol.1566 西門町を散策
 土曜の夜、若者が集まる街を散策
 
 | 14 |  Vol.1676 台北国際芸術村(Treasure Hill Artist Village) (宝蔵巌の隣)
 
 | 15 |  Vol.0979 台北の「萌え~な郵便ポスト(微笑萌郵筒)」
 
 | 登山・ハイキング
 | 1 |  Vol.0755 台北の象山に登ろう(象山自然歩道)
 
 | 2 |  Vol.0975 台北・観音山(硬漢嶺)を登山
 
 | 3 |  Vol.0976 天母古道(天母水管路)を散策
 
 | 4 |  Vol.0977 陽明山国家公園・七星山(標高1,129m)を登山
 
 | 鉄道
 | 1 |  Vol.1448 台北駅
 姉妹提携: 東京駅×新竹駅, 大阪駅×台北駅, 京急×臺鐵), ハッピーちゃん etc.
 
 | 2 |  Vol.0980 台湾と日本の鉄道がコラボ!「臺鐡×京急」「平溪線×江ノ電」「集集線×いすみ鉄道」「臺鐡×西武」
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0769 台北駅前に展示されている日本の蒸気機関車と客車
 
 | 2 |  Vol.0756 台北の総統府を見学
 二二八和平公園と総統府を見学
 
 | 3 |  Vol.1339 建功神社 (現在:南海学園)
 
 | 4 |  Vol.1340 台北植物園 (日本家屋あり)
 
 | 5 |  Vol.2565 早田文蔵記念碑 (台北植物園内)
 はやた ぶんぞう / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 6 |  Vol.2564 台北天后宮の弘法大師像, 地蔵王菩薩 (旧弘法寺)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 7 |  Vol.1342 台北・西本願寺広場
 
 | 8 |  Vol.1949 西本願寺・台湾別院 / 西本願寺広場 【再訪】
 
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 9 |  Vol.1343 台北市立文献館 (台北・西本願寺広場内)
 
 | 10 |  Vol.1302 抗日戦争勝利台湾光復紀念碑と中山堂(旧台北公会堂)
 
 | 11 |  Vol.1344 西門紅楼 (旧:八角堂) (日本人近藤十郎の設計)
 改修中
 
 | 12 |  Vol.1947 台北稲荷神社・八角楼 (現在:西門紅楼) 【再訪】
 (日本人技師の近藤十郎さん設計)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 13 |  Vol.1948 台北電影主題公園 / 台北シネマパーク (Taipei Cinema Park) (旧:台湾瓦斯株式会社)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 14 |  Vol.1565 「埋立地紀念碑」 (西門国民小学(西門國小)内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 15 |  Vol.2046 台湾総督府交通局鉄道部の赤レンガ建物と関連建物群 (設計は鳥巣英一技師)
 ※2019年に「鉄道部博物館」として開館予定
 
 | 16 |  Vol.1345 台北二二八紀念館(旧:NHK台北支局)と 二二八紀念碑 (二二八和平公園内)
 
 | 17 |  Vol.1569 台湾広播電台放送亭 (ラジオ塔, Radio Tower) (二二八和平公園内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 18 |  Vol.1570 杏壇の狛犬 (二二八和平公園内)
 
 | 19 |  Vol.1571 台北天満宮社の狛犬 (現在:急公好義坊・福德宮前) (二二八和平公園内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 20 |  Vol.1572 台湾神宮の神馬 (二二八和平公園内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 21 |  Vol.1800 国立台湾博物館に展示されている日本人
 児玉源太郎, 後藤新平, 川上瀧彌, 素木得一, 菊池米太郎, 岡本要八郎, 堀川安市
 
 | 22 |  Vol.1801 台湾神宮の赤銅製の牛像 (国立台湾博物館の正門前)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 23 |  Vol.1802 二二八国家紀念館
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 24 |  Vol.0758 逸仙公園・国父史蹟館
 
 | 25 |  Vol.0761 台北・善導寺
 
 | 26 |  Vol.0978 明石元二郎台湾総督も埋葬されていた三板橋墓地(現・林森公園)の2基の鳥居を訪ねて
 
 | 27 |  Vol.1567 松山文創園区 (旧台湾総統府専売局松山タバコ工場)
 ※日本統治時代の遺構, Songshan Cultural And Creative Park
 
 | 28 |  Vol.1568 台北機廠 (台北鉄道工場)
 ※日本統治時代の遺構, Taipei Railway Workshop
 
 | 29 |  Vol.2560 国立台湾大学 (旧台北帝国大学)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 30 |  Vol.2561 臺大校史館 (国立台湾大学校史館) 常設展
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 31 |  Vol.2562 臺大校史館 (国立台湾大学校史館) 特別展:國立臺灣大学創校九〇年従帝大到臺大建校特展「出類抜粋」
 帝国大学時代創立からの資料展示 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 32 |  Vol.2563 臺大校史館でもらった資料・パンフレット
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 33 |  Vol.1303 磯永吉小屋(磯永吉紀念室)(旧高等農林学校作業室)と磯永吉博士,末永仁技師の胸像 (国立台湾大学内)
 「蓬莱米の父」磯永吉博士, 「蓬莱米の母」末永仁技師
 
 | 34 |  Vol.1711 台湾大学医学院・医学人文博物館にある台湾で貢献した日本人医師の胸像を訪ねて
 山口秀高(初代校長), 堀内次雄(第3代校長), 高木友枝(台湾総督府医院長), 森於菟(第3代医学部長)
 
 | 35 |  Vol.1674 自来水博物館(上水道博物館) (古蹟 台湾水道水源地/日本統治時代の浄水場) (台北自来水園区/Taipei Water Park内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 36 |  Vol.1675 文山神社の石灯籠 (宝蔵巌内・台北国際芸術村内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 37 |  Vol.2003 台北州立台北第三高等女学校の校内神社 (現在:台北市立中山女子高級中学)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 38 |  Vol.2016 臺北州立台北第一高等女学校にある日本統治時代の遺構 (現在:台北市立第一女子高級中学)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 39 |  Vol.2017 台北法華寺
 ※日本統治時代に建立された日本様式のお寺
 
 | 40 |  Vol.2018 東和禅寺
 ※日本統治時代に建立された日本様式のお寺
 
 | 41 |  Vol.2048 斉東詩舍
 ※日本統治時代の幸町職務官舍群
 
 | 42 |  Vol.2049 斉東街日式宿舎群
 ※日本統治時代の幸町職務官舍群
 
 | 43 |  Vol.2050 台北琴道館
 ※日本統治時代の幸町職務官舍群
 
 | 44 |  Vol.2051 台北書画院
 ※日本統治時代の幸町職務官舍群
 
 | 45 |  Vol.2052 李国鼎故居
 ※日本統治時代の幸町高官クラス官舎群
 
 | 46 |  Vol.2053 文房 Chapter (日本家屋の私設図書館&カフェ)
 日本統治時代の日本様式の建物を改修した私設図書館&カフェ
 
 | 47 |  Vol.2054 梁實秋故居
 ※日本統治時代の日本様式の建物
 
 | 48 |  Vol.1954 華山1914文創園区 (華山1914文化創意産業園区)
 ※日本統治時代の酒造工場
 
 | 49 |  Vol.1584 南菜園の北白川宮妃殿下の歌碑  (現・南福宮 / 南昌公園)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 50 |  Vol.1952 南菜園・北白川宮大妃殿下御歌碑 / 南福宮内 【再訪】
 
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 51 |  Vol.1953 南菜園日式宿舎群
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 52 |  Vol.1951 紀州庵文学森林 (紀州庵・文学の森)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 53 |  Vol.2566 国立台湾師範大学の校舎 (旧台湾総督府高等学校 / 台北高等学校)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 54 |  Vol.2567 総督府山林課宿舎群 / 錦安日式宿舎群  (日本様式の家屋)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 55 |  Vol.2568 青田街区日式家屋 (日本様式の家屋) 青田茶館 / 青田七六 / 台北清真寺 / 紫藤盧
 青田茶館 / 青田七六(国立台湾大学日本式宿舎・馬廷英教授邸宅・故居) / 台北清真寺 / 紫藤盧 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 56 |  Vol.2309 大安公学校御大禮記念樹碑・第四回卒業生記念樹碑・創立十周年紀念碑 (国北教大實小)
 「御大禮記念樹」「第四回卒業生記念樹」「創立十周年紀念」/ 国立台北教育大学附設実験国民小学 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 57 |  Vol.2310 国立台北教育大学の鐘楼と防空壕
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 58 |  Vol.1449 剣潭古寺 (日本統治時代の石碑)
 
 | 59 |  Vol.2455 信義区畜魂碑 (通明寺天宝聖道宮)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 60 |  Vol.2456 日本軍が掘った防空壕内にあるお寺 松山龍山宮
 日本軍が掘ったと言われている防空壕内にあるお寺 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 圓山
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0760 台北忠列祠
 
 | 
         2 |  Vol.1332 台湾神社の狛犬 (圓山大飯店(円山ホテル)敷地内)
 
 | 3 |  Vol.1451 台湾神社の大きな狛犬 (剣潭公園内)
 
 | 4 |  Vol.2055 台北故事館 (旧圓山別荘) (台北市立美術館の敷地内)
 ※日本統治時代に建てられた建物
 
 | 5 |  Vol.1582 台北市立美術館の停車場(駐車場)にいる神馬
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 6 |  Vol.2056 台北市立美術館の駐車場/停車場にいる神馬 【再訪】
 
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 7 |  Vol.1583 台湾神社の石灯籠 (旧台北市立児童育楽中心 / 圓山公園)
 旧台北市立児童育楽中心(Taipei Childrens Recreation Center)
 
 | 8 |  Vol.1331 圓山水神社(円山水神社)と圓山貯水池(円山貯水池)の遺構
 
 | 9 |  Vol.1581 臨済護国禅寺
 日本統治時代に建てられたお寺
 
 | 
         | 芝山
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0969 芝山公園の日本人慰霊碑「六氏先生之墓」を訪ねて
 「六氏先生之墓」(殉職した6人の日本語教師の墓), 「学務官僚遭難之碑」, 「故教育者姓名の碑」
 
 | 
 
         | 奇岩
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0970 かつて日本人遺骨安置所があった台北・中和禅寺を訪ねて
 仏舎利塔(パゴダ)と日本から寄贈された大きな釣鐘など
 
 | 
 
         | 北投
 | 北投
 | 1 |  Vol.1577 防空壕迷宮
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1579 北投・畜魂碑 (北投大豊公園)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 2 |  Vol.1573 復元された新北投車站(新北投駅)の駅舎 (新北投駅横・七星公園)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.0767 日本人が開発に貢献した温泉「新北投温泉」
 新北投温の露天風呂に入ろう!
 
 | 4 |  Vol.1334 井村大吉, 岡本要八郎, 平田源吾 の展示史料 (北投温泉博物館に展示されているもの)
 【井村大吉】北投温泉の開発に貢献した日本人 , 【岡本要八郎】北投石を発見した日本人 , 【平田源吾】北投初の温泉旅館「天狗庵」を開店した日本人
 
 | 5 |  Vol.1335 井村大吉の記念碑 (北投温泉の開発に貢献した日本人)
 
 | 6 |  Vol.1574 天狗庵の古石段
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 7 |  Vol.1337 岡本要八郎の頌徳碑 (北投石を発見した日本人) (善光寺の境内)
 
 | 8 |  Vol.1338 普済寺(普濟寺)(日本の建築様式のお寺)
 
 | 9 |  Vol.1336 皇太子殿下御渡渉記念碑 (瀧乃湯の中庭)
 
 | 10 |  Vol.1575 皇太子殿下御渡渉記念碑 (瀧乃湯の中庭)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 11 |  Vol.1578 破壊された逸仙国民小学の狛犬
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 12 |  Vol.1576 「台湾よ永に幸なれ」と刻まれた台湾幸福石と、弘法大師岩
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 13 |  Vol.1940 【軍艦岩親山歩道を散策】
 (1) 弘法大師岩 (丹鳳山)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 14 |  Vol.1941 【軍艦岩親山歩道を散策】
 (2)波切不動明王尊 (丹鳳山)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 15 |  Vol.1942 【軍艦岩親山歩道を散策】
 (3)「台湾よ永に幸なれ」と刻まれた台湾幸福石 (丹鳳山)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 16 |  Vol.1943 【軍艦岩親山歩道を散策】
 (4) 軍艦岩
 
 | 
         | 竹林
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1301 竹林山觀音寺に移設された台湾神社の遺構(狛犬,石灯籠など)
 
 | 
 
         | 木柵
 | 木柵
 | 1 |  Vol.2458 木柵舊址碑
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1700 木柵公学校 御大豊記念樹碑 (木棚國民小学内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 2 |  Vol.2457 木柵畜魂碑 (文山公園内)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 猫空
 | マラソン
 | 1 |  Vol.1563 NISSAN ActionAsia X-Trail TAIWAN 2017 (NISSAN アクティブアジア X-トレイル台湾 2017)
 トレイルラン (26km)
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1564 台北指南宮・日本様式の石灯篭
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 2 |  Vol.1955 指南宮にある神社遺構 (日本様式の石灯籠・狛犬・石碑など)
 ※日本統治時代の神社遺構
 
 | 
         | 陽明山
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1333 清瀧神社の鳥居 (陽明公園)
 草山(現称・陽明山)の陽明公園に建つ鳥居
 
 | 
      
         | 新北市 | 
 
 
         | 深坑区
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1701 日本統治時代の深坑橋記念碑と深坑老街
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         2 |  Vol.2460 深坑橋記念碑と深坑老街
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 3 |  Vol.2459 深坑忠魂碑
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 新荘区
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1669 新荘神社の狛犬・石灯籠など (新荘地蔵庵内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         2 |  Vol.1670 海山神社の遺構 (員山公園内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.1944 海山神社 (員山公園内)【再訪】
 
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 4 |  Vol.2007 海山神社 (員山公園内) 【3度目でやっとたどり着けた編】
 
 
 | 5 |  Vol.2004 圓通禅寺と壁湖怪石(石壁湖山) / 一線天歩道
 ※日本統治時代に建立されたお寺
 
 | 6 |  Vol.2005 国軍台北忠霊塔 / 日本様式の狛犬
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 7 |  Vol.2006 山本氏紀念碑(山本義信記念碑)と中和庄水源地(現在:瑞穂配水池)(饅頭山・自強公園内)
 日本統治時代に新北市の上水道を整備した日本人
 
 | 
         | 樹林区
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1946 山佳駅(山佳車站)と鉄道公園 (日本様式の駅舎)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 
 
         | 汐止区
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1346 汐止神社 (現在:忠順廟)
 
 | 
         2 |  Vol.1939 汐止水道布設記
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 三芝区
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0973 明石元二郎・第7代台湾総督のお墓を訪ねて (福音山基督教墓園・慈安園)
 
 | 
 
         | 新店区
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1671 文山神社の遺構 (碧潭空軍烈士公墓(空軍公墓)内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         2 |  Vol.1672 文山神社の狛犬と遺構 (太平宮内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.1673 文山神社の手水場の水盤(石水槽) (瑠公紀念大樓内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 烏来区
 | 烏来区
 | 1 |  Vol.0762 烏来(1) 烏来温泉露天風呂に入ろう!
 烏来老街散策と露天温泉
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0763 烏来(2) 烏来高砂義勇隊主題紀念園区の日本人慰霊碑「鎮魂之碑」
 
 | 2 |  Vol.2461 烏来神社(烏来祠/ウライ祠)の水盤(手水鉢) (妙心寺)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 桂山 (新店区)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2462 桂山発電廠の日本様式宿舎とアイスキャンディー(氷品部) (翡翠水庫)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 亀山 (新店区)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2463 亀山発電所紀念牌 (翡翠水庫) ※土倉龍治郎によって造られた台湾最初の水力発電所
 龜山発電廠遺址 / 日本人・土倉龍治郎によって造られた台湾最初の水力発電所 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 粗坑 (新店区)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2464 桂山発電廠 粗坑分廠
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 淡水区
 | 淡水区
 | 1 |  Vol.0768 淡水でサイクリング&名所めぐり
 紅毛城, 淡水和平公園, 一滴水紀念館(日本様式の建物), 滬尾砲台, 新北市忠烈祠, 淡水漁人碼頭, 淡水海開碼頭など
 
 | 
         2 |  Vol.2316 真理大学
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2312 淡水防空洞 / 淡水防空壕
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 2 |  Vol.2313 滬尾小学校禮堂 / 滬尾小学校礼堂
 こびしょうがっこう / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 3 |  Vol.2314 淡水街長多田栄吉故居
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 4 |  Vol.2315 小白宮 / 前清淡水関税務司官邸
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 5 |  Vol.2317 淡水紅毛城 / 前清英國領事官邸 ※日本統治時代の資料展示あり
 日本統治時代の資料展示あり / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 6 |  Vol.2318 淡水海関碼頭 (淡水税関埠頭園区)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 7 |  Vol.2319 滬尾砲台 (こびほうだい)
 
 | 8 |  Vol.2320 一滴水紀念館 / 淡水和平公園
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 9 |  Vol.2321 淡水駅前の蒸気機関車 BK20 (淡水老街広場)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 10 |  Vol.0974 淡水駅前(淡水老街広場)のSL蒸気機関車
 
 | 11 |  Vol.1452 淡水神社の遺構 (石灯籠など) (現在:古聖廟行忠堂)
 
 | 12 |  Vol.1453 淡水神社 (現在:新北市忠烈祠)
 
 | 13 |  Vol.1454 一滴水紀念館と淡水和平公園 (日本家屋の建物 etc.)
 
 | 14 |  Vol.1580 淡水・畜魂碑
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 尖山湖 (石門区)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2311 「海軍将士戦死之地」記念碑 (尖山湖紀念碑) (尖山湖紀念碑歩道)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 四脚亭 (瑞芳区)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2571 四脚亭駅と歴史遺構(蒸気火車(蒸気機関車)加水用の水塔, 古井戸など)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         2 |  Vol.2572 四脚亭砲台 (日本統治時代に建設) / 四脚亭登山歩道
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 3 |  Vol.2573 瑞亭国民小学 (日本統治時代は暖暖公学校四脚亭分校)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 4 |  Vol.2574 真言宗遍照王寺
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 5 |  Vol.2575 旧金毘羅大芝居の石碑 (瑞芳駅前)
 新北市瑞芳区×香川県琴平町 友好交流協定締結記念 / [日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 瑞芳区
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0787 【台湾ローカル線の旅】
 深澳線/平溪線 瑞芳駅 / 日本統治時代の建物群
 
 | 
         2 |  Vol.1702 瑞芳忠魂碑 (瑞芳公園内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.1703 瑞芳駅(後站・裏口)の日本様式の石灯籠
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 4 |  Vol.1704 瑞芳神社の狛犬 (龍厳宮内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 九ふん
 (瑞芳区)
 | 九ふん
 (瑞芳区)
 | 1 |  Vol.0766 九ふんを散策
 映画「千と千尋の神隠し」のモデルの街とも言われているね。
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1705 吉原末太郎先生之碑 (九ふん国民小校長) (九ふん国民小学(九ふん國小)内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 2 |  Vol.1706 九ふん國小・第二十一回卒業生植樹記念碑 (九ふん国民小学(九ふん國小)内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.1707 九番坑(國英坑)の狛犬と石灯籠 (台陽合金工業服分有限公司内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 4 |  Vol.2465 九ふん招魂碑
 水金九エリア(水なん洞, 金瓜石, 九ふん) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 5 |  Vol.2466 九ふん福山宮(廟中廟)の狛犬と石灯籠
 水金九エリア(水なん洞, 金瓜石, 九ふん) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 6 |  Vol.2467 頌徳公園 (顔雲年紀念公園) (軽便路)
 水金九エリア(水なん洞, 金瓜石, 九ふん) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 7 |  Vol.2468 磅坑口 (軽便鉄道のトンネル) (軽便路)
 水金九エリア(水なん洞, 金瓜石, 九ふん) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 8 |  Vol.2469 台陽五番坑公園 (軽便路)
 水金九エリア(水なん洞, 金瓜石, 九ふん) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 9 |  Vol.2470 軽便鉄道の九ふん車站(九ふん駅)跡を探して (軽便路)(現在:山之細道)
 水金九エリア(水なん洞, 金瓜石, 九ふん) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 10 |  Vol.2471 彭園 (旧台陽鉱業の工員倶楽部)
 水金九エリア(水なん洞, 金瓜石, 九ふん) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 11 |  Vol.2472 新北市瑞芳区・香川県琴平町の友誼植樹紀念
 水金九エリア(水なん洞, 金瓜石, 九ふん) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 12 |  Vol.2473 台陽鉱業事務所 (昭和12年建設)
 水金九エリア(水なん洞, 金瓜石, 九ふん) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 13 |  Vol.2474 台陽八番坑 (明治33年開坑)
 九ふん福徳宮の隣 / 水金九エリア(水なん洞, 金瓜石, 九ふん) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 金瓜石
 (瑞芳区)
 | 金瓜石
 (瑞芳区)
 | 1 |  Vol.0788 神隠隧道 / 映画「千と千尋の神隠し」のモデルとなったと言われているトンネル
 神隠隧道, 日本統治時代の旧鉱山跡など
 
 | 
         2 |  Vol.2476 ジブリ映画「千と千尋の神隠しトンネル」のモデルとなった(!?)トンネル 【再訪】
 
 水金九エリア(水なん洞, 金瓜石, 九ふん)
 
 | 3 |  Vol.2477 無耳茶壺山(標高580m)を登山 (金瓜石)
 水金九エリア(水なん洞, 金瓜石, 九ふん)
 
 | 4 |  Vol.2478 報時山観景台
 水金九エリア(水なん洞, 金瓜石, 九ふん)
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0789 金瓜石の国際終戦和平紀念園区
 
 | 2 |  Vol.0764 金瓜石(1) 黄金博物館(黄金博物園区)
 日本家屋も復元
 
 | 3 |  Vol.0765 金瓜石(2) 金瓜石神社(黄金神社)(黄金博物園区)
 日本統治時代の神社
 
 | 4 |  Vol.2475 金瓜石勧済堂の日本様式の石灯籠
 水金九エリア(水なん洞, 金瓜石, 九ふん) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 金瓜石/水なん洞
 (瑞芳区)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2479 十三層遺址の六坑斜坡索道(ケーブルカー)跡を散策(廃墟探検)
 水金九エリア(水なん洞, 金瓜石, 九ふん) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 水なん洞
 (瑞芳区)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0790 水南洞十三層遺跡(精錬工場跡)と黄金瀑布
 天空の廃墟!日本統治時代の遺構・歴史遺産(史跡)
 
 | 
         2 |  Vol.2480 十三層遺址(水なん洞選煉廠遺址)と長仁休憩平台と陰陽海
 水金九エリア(水なん洞, 金瓜石, 九ふん) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 3 |  Vol.2481 旧深澳線 水なん洞車站(水なん洞駅)・トンネル
 水金九エリア(水なん洞, 金瓜石, 九ふん) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 八斗子
 (瑞芳区)
 | 八斗子
 (瑞芳区)
 | 1 |  Vol.2576 深澳線 八斗子駅。駅のホームから太平洋を眺める!
 
 | 
 
         | 猴ドウ駅
 (平溪線)
 | 猴ドウ駅
 (平溪線)
 | 1 |  Vol.0776 【台湾ローカル線の旅】
 平溪線(1) 侯洞駅 / ねこ村
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0777 【台湾ローカル線の旅】
 平溪線(2) 侯洞駅 / 鉱山跡廃墟と侯洞神社
 
 | 
         | 菁桐駅
 (平溪線)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0778 【台湾ローカル線の旅】
 平溪線(3) 青桐駅 / 古い日本家屋
 
 | 
         2 |  Vol.0779 【台湾ローカル線の旅】
 平溪線(4) 青桐駅 / 石底大斜坑(炭坑跡)
 
 | 
         | 平溪駅
 (平溪線)
 | 平溪駅
 (平溪線)
 | 1 |  Vol.0780 【台湾ローカル線の旅】
 平溪線(5) 平溪駅
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0781 【台湾ローカル線の旅】
 平溪線(6) 平溪駅 / 日本関連の建造物を散策
 
 | 
         | 十分駅
 (平溪線)
 | 十分駅
 (平溪線)
 | 1 |  Vol.0782 【台湾ローカル線の旅】
 平溪線(7) 十分駅
 
 | 
         2 |  Vol.0784 【台湾ローカル線の旅】
 平溪線(9) 十分駅 / 十分瀑布
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0783 【台湾ローカル線の旅】
 平溪線(8) 十分駅 / 台湾煤鉱博物館(台湾炭鉱博物館)
 
 | 
         | 福隆
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0785 塩寮海浜公園の塩寮抗日記念碑
 鹽寮海岸公園の鹽寮抗日記念碑
 
 | 
         2 |  Vol.1708 【東北角地区・旧草嶺環状線サイクリングロード】
 (1) 吉次茂七郎紀念碑と舊草嶺隧道(旧草嶺トンネル)
 日本統治時代に台湾に尽くした日本人トンネル技師・工事総監督
 
 | 
         | 福隆(新北市)
 石城(宜蘭県)
 | 福隆(新北市)
 石城(宜蘭県)
 | 1 |  Vol.1709 【東北角地区・旧草嶺環状線サイクリングロード】
 (2) 福隆 → 舊草嶺隧道 → 三貂角燈塔 → 福隆
 舊草嶺隧道, 菜菜地質区, 三貂角燈塔(三貂角灯台), 卯澳石頭古暦建築, トーチカ, 福隆便當 etc.
 
 | 
         2 |  Vol.1710 【東北角地区・旧草嶺環状線サイクリングロード】
 (3) 三貂角燈塔(三貂角灯台)
 台湾最東にある美しい灯台
 
 | 
         | 万里区
 | 野柳
 | 1 |  Vol.2008 野柳地質公園 (野柳ジオパーク)
 
 | 
         翡翠灣
 | 1 |  Vol.2009 太平洋翡翠湾の廃墟
 
 |  
         | 基隆市 | 
 
 
         | 基隆市
 | マラソン
 | 1 |  Vol.1828 穿越新北-越野 2018 / 新北宜蘭横断トレイルラン 2018 / Trans-New Taipei Trail Running 2018
 トレイルラン (45.5km, 累計標高:2,690m): 暖暖駅(基隆市) → 外澳駅(宜蘭県)
 
 | 
         2 |  Vol.2559 基隆市市長杯五分山マラソン2019
 フルマラソン (42.195km) / 基隆市市長盃五分山馬拉松2019
 
 | 基隆市
 | 1 |  Vol.2558 【馬祖島・北竿(11)】
 北竿 → 台北
 
 | 2 |  Vol.1697 民族英雄墓と基隆法国公墓(基隆フランス公墓) (清法戦争紀念園区)
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1347 基隆神社 (現在:中正公園, 基隆市忠烈祠)
 
 | 2 |  Vol.1696 北白川宮能久親王紀念碑
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.2010 後山神社 / 臺北州立基隆高等女学校の校内神社 (現在:国立基隆女子高級中学)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 4 |  Vol.1698 基隆末廣稲荷社の遺構 (稲荷キツネ像, 狛犬, 石灯籠など), 蝙蝠洞(佛光洞), 基隆・紅淡山を登山(ハイキング)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 5 |  Vol.1695 琉球漁民慰霊碑と和平島公園
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 6 |  Vol.1823 基隆築港殉職者記念碑
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 7 |  Vol.1824 基隆港西岸防空洞群
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 8 |  Vol.1693 白米甕砲台
 ※日本統治時代に再整備された歴史建造物
 
 | 9 |  Vol.1694 基隆仙洞弁天宮 (現在:仙洞巌(仙洞巌最勝寺/洞窟寺)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 10 |  Vol.2014 獅球嶺平安宮(百年平安宮)にある日本様式の狛犬と石灯籠
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 11 |  Vol.2015 獅球嶺砲台(獅球公園内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 12 |  Vol.2047 獅球嶺隧道 / 劉銘伝隧道
 ※台湾最古の鉄道トンネル
 
 | 13 |  Vol.2557 【馬祖島・北竿(10)】
 怡園
 
 | 14 |  Vol.2558 【馬祖島・北竿(11)】
 北竿 → 台北
 
 | 15 |  Vol.2559 基隆市市長杯五分山マラソン2019
 フルマラソン (42.195km) / 基隆市市長盃五分山馬拉松2019
 
 | 16 |  Vol.2560 国立台湾大学 (旧台北帝国大学)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 17 |  Vol.2561 臺大校史館 (国立台湾大学校史館) 常設展
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 18 |  Vol.2562 臺大校史館 (国立台湾大学校史館) 特別展:國立臺灣大学創校九〇年従帝大到臺大建校特展「出類抜粋」
 帝国大学時代創立からの資料展示 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 19 |  Vol.2563 臺大校史館でもらった資料・パンフレット
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 20 |  Vol.2564 台北天后宮の弘法大師像, 地蔵王菩薩 (旧弘法寺)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 21 |  Vol.2565 早田文蔵記念碑 (台北植物園内)
 はやた ぶんぞう / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 22 |  Vol.2566 国立台湾師範大学の校舎 (旧台湾総督府高等学校 / 台北高等学校)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 23 |  Vol.2567 総督府山林課宿舎群 / 錦安日式宿舎群  (日本様式の家屋)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 海科館駅
 (深澳線)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0786 【台湾ローカル線の旅】
 深澳線(1) 海科館駅
 
 | 
 
         | 七堵
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1699 七堵鉄道紀念公園 / 七堵車站 (日本様式の駅舎)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
 
         | 三坑
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1825 近衛師團戦死者之墓, 軍人軍属火葬場之碑 (三坑地蔵王菩薩前)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         2 |  Vol.1826 西國三十三所観音石佛第十九番石座, 移建碑, 招魂碑 (法王寺内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.1827 日本少尉碑 (陸軍歩兵少尉正八位松田篤三之墓) (厳放寺近く)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 4 |  Vol.2011 三坑地蔵王菩薩 / 日本人が建立したお地蔵さま
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 5 |  Vol.2012 三坑得意堂 / 田戸元帥を祀るお寺
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 6 |  Vol.2013 百年防空洞 (百年防空壕)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 7 |  Vol.2569 暖暖浄水場 (明治31年建設) (暖暖浄水廠)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 8 |  Vol.2570 暖心公園の防空壕
 日本統治時代の歴史遺構
 
 |  
         | 桃園市 | 
 
 
         | 桃園市
 | 桃園市
 | 1 |  Vol.1956 桃園国際空港のハローキティ―自動チェックイン機 / 霹靂布袋劇の展示
 
 | 
         2 |  Vol.0972 桃園市孔廟
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0971 桃園神社(現桃園忠烈祠)を訪ねて
 
 | 2 |  Vol.1945 桃園神社 (現在: 桃園忠烈祠・神社文化園区) 【再訪】
 
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.2337 桃園軌道願景館 / 桃園鉄道パビリオン
 日本統治時代の桃園駅の模型あり
 
 | 4 |  Vol.2338 桃園77藝文町 (旧桃園警察日本式宿舎)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 蘆竹区
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2339 桃園畜魂碑 (桃園市肉品市場内)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 大渓区
 | 大渓区
 | 1 |  Vol.1687 大渓老街と中山老街
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1677 大溪神社 (狛犬, 石灯籠, 神社神殿の基礎/土台など) (大渓中正公園内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 2 |  Vol.1678 大渓相撲場 (大渓中正公園内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.1679 大渓吊橋 (大渓中正公園内)
 ※昭和9年(1934年)建設
 
 | 4 |  Vol.1680 齋明寺(斉明寺)の石灯籠と齋明寺古道(斉明寺古道)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 5 |  Vol.1681 大溪公会堂 / 総統蒋公紀念堂 (大渓中正公園内)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 6 |  Vol.1682 大渓武徳殿 (大渓中正公園内)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 7 |  Vol.1683 大渓木芸生態博物館・一号館 (旧大溪國小日式宿舍) (大渓中正公園内)
 ※日本様式家屋群
 
 | 8 |  Vol.1684 大渓木芸生態博物館・四連棟 (大渓中正公園内)
 ※日本様式家屋群・当時の写真など
 
 | 9 |  Vol.1685 大渓木芸生態博物館・工芸交流館 (旧大溪警察分局長宿舍) (大渓中正公園内)
 ※日本様式家屋群・当時の写真など
 
 | 10 |  Vol.1686 警察宿舎群歴史廊道 (大渓中正公園内)
 ※日本様式家屋群・当時の写真など
 
 | 
         | 中れき区
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1688 中れき神社の狛犬 (忠義祠内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         2 |  Vol.1689 中れき神社の神馬 (国立中央大学附属中れき高級中学内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.1690 新街国民小学(新街國小)の日式宿舍群と中れき新街聖蹟亭
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 4 |  Vol.2057 中平路故事館
 ※日本統治時代の公務員官舎(日本様式の建物)を改修した施設
 
 | 5 |  Vol.2336 中平路故事館
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 角板山 (復興区)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2329 角板山公園 / 角板山風景区
 
 | 
         2 |  Vol.2330 角板山神社 (角板山祠)の石灯籠
 角板山風景区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 3 |  Vol.2331 復興区歴史文化館 ※日本統治時代の史料の展示あり
 角板山風景区 / 日本関連の展示あり
 
 | 4 |  Vol.2332 角板山樟脳収納所
 角板山公園 / 角板山風景区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 5 |  Vol.2333 文物展示館「角板山樟脳文化特展」 ※日本統治時代の史料展示あり
 角板山公園 / 角板山風景区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 角板山 (復興区)
 | 1 |  Vol.2334 角板山行館 / 蒋公行館
 角板山公園 / 角板山風景区
 
 | 2 |  Vol.2335 戦備隧道 / 戦備トンネル
 角板山公園 / 角板山風景区
 
 |  
         | 新竹市 | 
 
 
         | 新竹市
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1420 新竹駅 (日本統治時代の駅舎)
 
 | 
         2 |  Vol.1935 新竹駅 / 新竹車站 (日本統治時代の駅舎)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 3 |  Vol.1421 新竹神社の遺構 (石灯籠など) (青草湖霊隠寺に移設)
 
 | 4 |  Vol.1937 青草湖霊隠寺にある新竹神社の遺構を訪ねて【再訪・リベンジ編】
 
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 5 |  Vol.1422 新竹神社 (現在:内政部移民署新竹収容所)
 
 | 6 |  Vol.1639 新竹神社の狛犬 (新竹市議会前)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 7 |  Vol.1643 北白川宮能久親王御露営紀念詩碑 (北白川宮能久親王御遺跡) (成德高等中学(成德高中)内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 8 |  Vol.1936 新竹動物園内にある新竹神社の遺構を探して
 ※日本統治時代の遺構 (台湾・新竹市)
 
 | 9 |  Vol.1426 新竹公園(麗池公園)の湖畔料亭文創区 (日本統治時代の建物, 防空壕など)
 
 | 10 |  Vol.1938 新竹警察宿舎群 (新竹駅の後站/裏口側)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 11 |  Vol.2197 新竹駅周辺の日本統治時代の遺構
 新竹駅後站(裏口) / 新竹公園 / 新竹動物園
 
 | 12 |  Vol.1642 辛志平校長故居
 ※日本統治時代の新竹中学校初代校長, 日本様式の家屋
 
 | 13 |  Vol.1640 新竹市消防博物館 (屋上に当時の半鐘あり)
 ※日本統治時代の建物
 
 | 14 |  Vol.1641 新竹市政府
 ※日本統治時代の新竹州庁の建物
 
 | 15 |  Vol.1934 香山駅 / 香山車站 (日本様式の駅舎)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 
         | 峨眉郷
 | マラソン
 | 1 |  Vol.2322 2019大桔大利峨眉郷ハーフマラソン
 ハーフマラソン (21km) / 2019大桔大利峨眉郷半程馬拉松
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2323 富興國小にある日本統治時代の遺構・史料などを探して
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 2 |  Vol.2324 富興茶業文化館 / 富興老茶廠
 「望月式揉捻機」日本製機械の展示あり / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 峨眉郷
 | 1 |  Vol.2325 峨眉弥勒大道・大自然文化世界
 Nature Loving Wonderland, Maitreya Great Tao, Emei
 
 | 
         | 合興駅
 (内湾線)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0770 【台湾ローカル線の旅】
 内湾線(1) 合興駅
 
 | 
 
         | 内湾駅
 (内湾線)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0771 【台湾ローカル線の旅】
 内湾線(2) 内湾駅
 
 | 
 
         | 竹東駅
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0772 【台湾ローカル線の旅】
 内湾線(3) 竹東駅
 
 | 
         2 |  Vol.1423 竹東駅 (日本統治時代の駅舎)
 
 | 
         | 竹東
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1425 員とう神社 (員とう山神社, 員東神社 , 員東山神社) (現在:員とう国小, 員東国小)
 
 | 
 
         | 五峰
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1424 十八兒祠 (十八兒神社, シパジー祠, シパジー神社) (現在:五峰国小の近く)
 
 | 
 
         | 清泉 (五峰郷)
 | 清泉 (五峰郷)
 | 1 |  Vol.2326 清泉温泉 / 清泉風景特定区
 清泉風景特定区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2327 張学良故居 / 張学良文化園区
 清泉風景特定区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 2 |  Vol.2328 原住民族館(賽夏族文物陳列,張學良監禁屋遺址)
 清泉風景特定区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 湖口
 | 湖口
 | 1 |  Vol.1692 湖口老街
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1691 湖口公学校校内神社の遺構 (石灯籠の土台, 神殿の土台, 手水場の水盤など) (湖口国民小学(湖口國小)内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
 
  
 
 中西部
 
  
      
         | 苗栗県 | 
 
 
         | 苗栗市
 | 苗栗市
 | 1 |  Vol.0751 苗栗鉄路車両文物展示館(苗栗鉄道博物館)
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1297 苗栗神社と北白川宮能久親親王殿下駐馬碑 (猫狸山公園)
 
 | 2 |  Vol.2021 苗栗稲荷神社 (苗栗糖廠稲荷神社)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 大湖
 | マラソン
 | 1 |  Vol.2204 大湖いちごマラソン2019 (大湖草莓文化嘉年華馬拉松2019)
 Dahu Strawberry Culture Carnival Marathon 2019
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1932 大湖神社の遺構と震災記念碑 (震災記念塔) (現在:法寶寺)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 2 |  Vol.2202 大湖神社
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 3 |  Vol.2200 いちごの名産地 大湖老街
 錦興旅社, 萬聖宮, 大湖郷義民廟昭忠祠, 羅福星烈士紀念館, 草莓文化館(いちご文化館), 大湖酒荘(大湖ワイナリー)
 
 | 4 |  Vol.2203 行政院農業委員会苗栗区農業改良場 生物防治分場, 日本統治時代の歴史遺構
 行政院農業委員会苗栗区農業改良場 生物防治分場
 
 | 大湖
 | 1 |  Vol.2201 大湖草苺文化館 (大湖いちご文化館) / 大湖酒荘 (大湖ワイナリー)
 台湾の大湖はイチゴの名産地!
 
 | 
         | 崎頂
 (竹南郷)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1637 崎頂神社
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         2 |  Vol.1638 崎頂観景台と崎頂子母隧道 (崎頂子母トンネル) (崎頂隧道文化公園)
 ※日本統治時代に造られたトンネル
 
 | 
         | 苑裡
 | 苑裡
 | 1 |  Vol.1300 苑裡鎮 藺草文化館 (苑裡鎮 いぐさ文化館)
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1299 山脚國小日式宿舍群 (山脚國小日治後期宿舍群) (山脚國民小学内)
 
 | 
         | 通霄
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1298 通霄神社 (虎頭山)
 
 | 
         2 |  Vol.2043 新埔駅 (日本様式の駅舎)
 【海線五宝 (海線五寶)】
 
 | 
         | 後龍
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2044 大山駅 (日本様式の駅舎)
 【海線五宝 (海線五寶)】
 
 | 
 
         | 造橋
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1933 造橋駅 / 造橋車站 (百年驛站)と日式旧宿舎(日本様式の宿舎)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 
         2 |  Vol.2045 談文駅 (日本様式の駅舎)
 【海線五宝 (海線五寶)】
 
 | 
         | 銅羅
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1926 銅鑼駅と銅鑼重光診所
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 
         2 |  Vol.1927 銅鑼震災紀念碑 (銅鑼震災記念碑/ 震災遭難者慰霊碑)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.1928 銅鑼派出所舊址 (旧銅鑼分駐所)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 
         | 三義
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1920 【三義/勝興/台中バイク旅】
 建中国小の奉安殿 (建中國民小学内)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 
         2 |  Vol.2198 遠東航空難紀念碑(遠東航空難紀念亭)
 作家の向田邦子さんも亡くなられた遠東航空103便の空中分解墜落事故(1981/8/22)の慰霊碑
 
 | 3 |  Vol.2199 建中國小の日式宿舎と3D彩絵階梯(立体彩絵階段)
 建中国民小学
 
 | 4 |  Vol.1909 【三義/勝興/台中バイク旅】
 時光隧道 (タイムトンネル) / 一號隧道
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 5 |  Vol.1910 【三義/勝興/台中バイク旅】
 勝興車站(勝興駅)と站長宿舎(駅長宿舎)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 6 |  Vol.1911 【三義/勝興/台中バイク旅】
 龍騰断橋
 ※日本統治時代の建築物
 
 |  
         | 台中市 | 
 
 
         | 台中市
 | 台中市
 | 1 |  Vol.0749 台中市の話題のアートスポット彩虹春村
 
 | 
         2 |  Vol.1436 【台中をサイクリング】
 (8) 台中動漫彩繪巷 (台中アニメストリート, 路地裏コミックアート)
 
 | 3 |  Vol.1437 【台中をサイクリング】
 (9) 草悟道と美術国道
 
 | 4 |  Vol.1619 台中・逢甲夜市 (逢甲国際観光夜市)
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1427 台中駅 (日本統治時代の駅舎)
 
 | 2 |  Vol.0982 台中駅 (日本統治時代の歴史建築物)
 
 | 3 |  Vol.1931 台中駅にある鉄道廃材を使ったロボット
 
 | 4 |  Vol.1930 台中駅前のトーチカ
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 5 |  Vol.0750 台中・宝覚寺にある日本人墓地・納骨安置所・慰霊碑
 
 | 6 |  Vol.2038 台中州立台中第一中学校の校内神社 (現在:台中市立台中第一高級中等学校)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 7 |  Vol.0984 台中神社と大鳥居 (台中公園)
 
 | 8 |  Vol.0983 台中刑務所演武場 (日本統治時代の歴史建築物)
 
 | 9 |  Vol.1604 松尾社(松尾神社)の痕跡を探して (旧台中酒廠)(現在:台中文化創意産業園区)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 10 |  Vol.1428 宮原眼科 (日本統治時代の建物)) (台湾・台中県台中市)
 現在: 宮原 デザートショップ / スイーツショップ
 
 | 11 |  Vol.1429 【台中をサイクリング】
 (1) 台中放送局 (日本統治時代の建物)
 石灯籠, 防空壕 etc.
 
 | 12 |  Vol.1430 【台中をサイクリング】
 (2) 台中市長公館 (日本統治時代の建物)
 台中市市長公館, 市長官邸, 宮原武熊(宮原眼科主治医)私邸
 
 | 13 |  Vol.1431 【台中をサイクリング】
 (3) 台中柳原教会 (日本統治時代の建物)
 
 | 14 |  Vol.1432 【台中をサイクリング】
 (4) 台中市役所 (日本統治時代の建物)
 
 | 15 |  Vol.1433 【台中をサイクリング】
 (5) 台中州應 (台中州庁, 台中市政府) (日本統治時代の建物)
 
 | 16 |  Vol.1434 【台中をサイクリング】
 (6) 台中文学館 / 台中文学公園 (日本統治時代の建物)
 
 | 17 |  Vol.1435 【台中をサイクリング】
 (7) 林之助紀念館 (日本統治時代の建物)
 
 | 18 |  Vol.2289 台中獣魂碑 (台中市肉品市場内)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 霧峰区
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2292 霧峰獣魂碑
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         2 |  Vol.2294 霧峰民生故事館 / 民生診所 ※「神靖丸紀念展覧室」など日本統治時代の史料展示あり
 台湾医学士・林鵬飛 / 日本統治時代の資料展示
 
 | 霧峰区
 | 1 |  Vol.2293 921地震博物館 (921地震教育園区)
 921 Earthquake Museum of Taiwan
 
 | 
         | 豊原区
 | マラソン
 | 1 |  Vol.2290 2019 台中世界花博覧会国際マラソン
 フルマラソン (42.195km) / 2019臺中世界花卉博覽會國際馬拉松
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2291 豊原駅前の日本様式の建物 (日本統治時代の台中州豊原郡頂街警察官吏派出所)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 2 |  Vol.2026 【后豊鐵馬道&東豊自行車緑廊をサイクリング】
 后豊鐵馬道をサイクリング
 
 | 3 |  Vol.2027 【后豊鐵馬道&東豊自行車緑廊をサイクリング】
 東豊自行車緑廊をサイクリング
 
 | 4 |  Vol.1906 【台中市豊原をサイクリング】
 豊原慈斉宮にある狛犬と鳥居
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 5 |  Vol.1907 【台中市豊原をサイクリング】
 豊原神社の石灯籠と狛犬 (現在:大街尾福徳祠)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 6 |  Vol.1908 【台中市豊原をサイクリング】
 南陽國小の石灯籠・正門前の土台 (南陽國民小学)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 7 |  Vol.1925 【台中市豊原をサイクリング】
 金陵祠鳥居土地公廟の鳥居・村社神道彰功碑・石碑など
 ※日本統治時代の神社の遺構
 
 | 8 |  Vol.2029 【后豊鐵馬道&東豊自行車緑廊をサイクリング】
 日式古農倉 / 石岡穀倉 (日本統治時代の穀倉)
 
 | 
         | 東勢区
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1918 【三義/勝興/台中バイク旅】
 東勢神社 (石碑, 狛犬など) (旧東勢高工内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         2 |  Vol.1919 【三義/勝興/台中バイク旅】
 東勢武徳殿跡
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.2027 【后豊鐵馬道&東豊自行車緑廊をサイクリング】
 東豊自行車緑廊をサイクリング
 
 | 4 |  Vol.2028 【后豊鐵馬道&東豊自行車緑廊をサイクリング】
 東勢客家文化園区をサイクリング
 
 | 
         | 新社区
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1286 殉職山岡先生之碑 を訪ねて
 
 | 
         2 |  Vol.1916 【三義/勝興/台中バイク旅】
 八幡神社 (現在:光復紀念碑) (植物種苗訓練園区内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.1917 【三義/勝興/台中バイク旅】
 「台湾水利事業の父」「白冷しゅう之父」磯田謙雄(いそだのりお)技師の銅像 (白冷しゅう紀念園区内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 后里区
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1912 【三義/勝興/台中バイク旅】
 泰安車站 / 泰安駅 (泰安鐵道文化園区)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 
         2 |  Vol.1913 【三義/勝興/台中バイク旅】
 台中線震災復興記念碑 (泰安車站/泰安駅) (泰安鐵道文化園区)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 3 |  Vol.1914 【三義/勝興/台中バイク旅】
 月眉社 (月眉神社)の狛犬 (月眉觀光糖廠内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 4 |  Vol.1915 【三義/勝興/台中バイク旅】
 月眉觀光糖廠
 ※日本統治時代の製糖工場
 
 | 5 |  Vol.2030 【后豊鐵馬道&東豊自行車緑廊をサイクリング】
 毘蘆禅寺 (日本統治時代に建立されたお寺)
 
 | 6 |  Vol.2492 内埔庄役場と図書室 (日本統治時代后里郷庁舎)
 現在:台中市后里区公所 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 7 |  Vol.2493 大震災内埔庄殉難社追悼碑
 内埔庄役場の裏側 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 烏日区
 | 成功
 | 1 |  Vol.2025 成功駅
 
 | 
 
         | 大肚区
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2039 追分駅 (日本様式の駅舎)
 【海線五宝 (海線五寶)】
 
 | 
 
         | 清水区
 | マラソン
 | 1 |  Vol.2349 愛戀清水牛罵頭マラソン 2019
 フルマラソン (42.195km)
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2275 清水駅 (台湾・海線)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 2 |  Vol.1605 清水公学校と日式宿舍群 (現在:清水国民小学(清水國小))
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.1606 清水神社の遺構(後参道(神社崎)・清水街震災紀念碑・石灯籠・狛犬・玉垣など)(現在:鰲峰山公園 / 牛罵頭遺址文化園区)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 4 |  Vol.1607 清水鬼洞 (日本軍が掘った洞窟) (鰲峰山公園内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 5 |  Vol.2276 西寧獣魂碑を見てみたいな
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 高美
 | 1 |  Vol.0981 高美湿地
 
 | 
         | 大甲区
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2040 大甲駅
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         2 |  Vol.1608 鉄砧山の日本様式の石灯籠・鉄砧山風景区
 ※日本統治時代の遺構。剣井, 石灯籠, 國姓廟, 台湾省台中軍人忠霊祠, 國軍紀念公園など
 
 | 3 |  Vol.1609 「大甲の聖人」と呼ばれる志賀哲太郎先生の墓(鉄砧山)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 4 |  Vol.1610 「大甲の聖人」志賀哲太郎紀念室 (大甲文昌祠内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 5 |  Vol.2041 「大甲の聖人」志賀哲太郎紀念室 (大甲文昌祠)【再訪】
 
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 6 |  Vol.2042 日南駅 (日本様式の駅舎)
 【海線五宝 (海線五寶)】
 
 |  
         | 彰化県 | 
 
 
         | 彰化市
 | 彰化市
 | 1 |  Vol.1419 彰化孔子廟
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1630 大成幼稚園の日本様式建物と防空壕 (彰化孔子廟隣)
 
 | 2 |  Vol.0748 芸術的に美しい!彰化扇型車庫 (機関車の車庫)
 日本統治時代に造られ、現在でも使用されている産業遺産・歴史建造物
 
 | 3 |  Vol.1415 彰化武徳殿
 
 | 4 |  Vol.1416 1895八卦山抗日保台史蹟館
 
 | 5 |  Vol.1414 彰化神社の狛犬を探して (彰化南瑶宮)
 
 | 6 |  Vol.1417 彰化神社 (八卦山)
 
 | 7 |  Vol.1418 八卦山大仏と彰化神社の狛犬 (八卦山大仏風景区)
 
 | 8 |  Vol.1414 彰化神社の狛犬を探して (彰化南瑶宮)
 
 | 
         | 員林市
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1413 員林神社 (現在:百果山公園, 員林忠烈祠)
 
 | 
         2 |  Vol.1905 員林警察故事館 / 員林警察博物館
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 
         | 永靖郷
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2288 永靖獣魂碑
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 社頭
 | 社頭
 | 1 |  Vol.1893 「台湾の鉄道ファンの聖地」福井食堂 / 福井鉄道文物館 (福井鉄道博物館)
 ※鉄道グッズがいっぱいの食堂
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1894 同仁社 台湾織襪文物館 / 台湾靴下博物館
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 
         | 田中
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1618 田中神社の石灯籠・石碑など (鼓山寺内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
 
         | 北斗
 | 北斗
 | 1 |  Vol.1631 北斗中正堂 (北斗国民中学(北斗國中)内)
 ※歴史建造物
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1632 北斗神社の遺構を探して (北斗国民小学(北斗國小)内)
 
 | 2 |  Vol.1633 北斗神社の狛犬と昭和天皇の「国泰民安」紀念樹 (奠安宮内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.1634 北斗郡官舎区 / 北斗郡守官舎 (日本様式の建物群)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 4 |  Vol.1635 北斗紅磚市場
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 和美
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1620 和美国民小学(和美國小)の狛犬
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         2 |  Vol.1621 和美金刀比羅社の狛犬 (徳美公園内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.1622 和美街長宿舎 (和美町長宿舎)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 鹿港
 | 鹿港
 | 1 |  Vol.1627 九曲巷
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1623 鹿港神社の狛犬と「日警紀念碑」(慰霊碑)(現在「臺中縣立鹿港初級中学校舎新建碑記」) (鹿港国民中学(鹿港國中) 内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 2 |  Vol.1624 鹿港龍山寺
 ※日本統治時代は「真宗本願寺鹿港布教所」
 
 | 3 |  Vol.1625 鹿港地蔵王廟の狛犬
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 4 |  Vol.1626 鹿港車站 (鹿港駅)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 5 |  Vol.1628 鹿港天后宮の石灯籠
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 6 |  Vol.1629 彰化神社の狛犬 (彰化鄭成功廟内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 7 |  Vol.1636 秀水国民小学(秀水國小)の校内神社と狛犬
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 渓湖
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0990 台糖渓湖糖廠 (日本統治時代の製糖工場)
 廃墟工場, 廃線鉄道, 防空壕など
 
 | 
      
         | 雲林県 | 
 
 
         | 斗六市
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1412 雲中街警察旧宿舍群 (日本統治時代の斗六警察局旧宿舍群)
 
 | 
         2 |  Vol.1603 斗六神社の神馬と狛犬 (善修宮(孔子廟)内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.2350 斗六神社の神橋 (神社拱橋) (斗六高中)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 4 |  Vol.1895 斗六・中山紀念公園の神馬
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 5 |  Vol.1896 行啓記念館 (天皇陛下が立ち寄られた施設)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 6 |  Vol.2024 石榴駅 (日本様式の駅舎)
 
 | 
         | 斗南
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1891 斗南駅と他里霧文化園区
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
 
         | 林内
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1291 林内神社と圓明禅寺(円明禅寺), 龍過脈歩道
 「抗日坑道」の看板あり
 
 | 
 
         | 古坑
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1892 大湖底社 (大湖底神社) (華山國小の裏)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
 
         | 西螺
 | 西螺
 | 1 |  Vol.2340 西螺延平老街
 
 | 
         2 |  Vol.2342 西螺東市場
 
 | 3 |  Vol.2344 西螺・泰山石敢當
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2341 西螺神社 (西螺社) の手水鉢(水盤) (福興宮)
 せいらしゃ / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 2 |  Vol.2343 丸荘醤油観光工廠
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 3 |  Vol.2345 西螺大橋
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 4 |  Vol.2346 西螺延平老街文化館
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 二崙
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2347 二崙故事屋 (旧二崙派出所)
 じろんこじや / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         2 |  Vol.2348 二崙神社 (二崙社)
 じろんじんじゃ(じろんしゃ) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 虎尾
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1292 雲林故事館
 日本統治時代の家屋・虎尾郡守官邸
 
 | 
         2 |  Vol.1293 雲林布袋戯館
 伝統芸能の人形劇「布袋戯 (ポテヒ)」の博物館。日本統治時代の虎尾郡役所
 
 | 3 |  Vol.1294 虎尾合同庁舎
 日本統治時代の合同庁舎
 
 | 4 |  Vol.1295 虎尾駅
 
 | 5 |  Vol.1296 虎尾糖廠 と 虎尾鉄橋 (虎尾糖廠鉄橋)
 
 | 
         | 土庫
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1897 土庫庄役場
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 
         2 |  Vol.1898 土庫故事屋 (土庫鎮公所旧宿舎)と土庫大豆屋
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 3 |  Vol.1899 土庫第一市場
 ※日本統治時代の檜木建築物
 
 | 4 |  Vol.1900 土庫順天宮 (台湾・雲林県土庫)
 ※台湾で唯一日本の観音像を祀っている媽祖廟
 
 | 
         | 北港
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1589 北港神社の大鳥居・社務所・斎館・手水場
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
      
         | 嘉義県 | 
 
 
         | 嘉義市
 | マラソン
 | 1 |  Vol.2486 奮起湖159ウルトラマラソン2019
 ウルトラマラソン (50km, 嘉義市→奮起湖) / 奮起湖159超級馬拉松 / 県道159号線を走行
 
 | 
         嘉義市
 | 1 |  Vol.0722 嘉義公園を散策(1) しょんベン小僧, 阿里山森林鉄道の古い蒸気機関車, 丙午烈震紀念碑など
 
 | 2 |  Vol.0732 阿里山森林鉄路車庫園区(Alishan Forest Railway Garage Park)
 阿里山森林鉄道の車両がいっぱい!
 
 | 3 |  Vol.0735 嘉義鉄道芸術村 (嘉義駅隣)
 
 | 4 |  Vol.0736 嘉義・文化路の夜市と嘉義市国際管楽節2014
 日本の高校生たちも参加の音楽祭
 
 | 5 |  Vol.2490 嘉義夜市 etc.
 
 | 6 |  Vol.0737 嘉義にある巨大モニュメント「森林之歌」
 阿里山林業村林業芸術園区森林之歌, 動力室木雛作品展示館
 
 | 7 |  Vol.0738 嘉義・二二八紀念公園
 
 | 8 |  Vol.2487 嘉義二二八記念碑・嘉義二二八記念館 (嘉義市二二八記念公園)
 
 | 9 |  Vol.2489 嘉義市東公零售市場
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0723 嘉義公園を散策(2) 日本統治時代の史跡(嘉義神社, 嘉義市史跡資料館など)
 
 | 2 |  Vol.0731 阿里山鉄道・北門駅
 嘉義市指定古跡にもなっている駅
 
 | 3 |  Vol.0734 嘉義・獄政博物館
 日本統治時代の刑務所が博物館に。
 
 | 4 |  Vol.1588 稲尾社 (稲尾神社)(企業内神社)の神馬と狛犬 (嘉義観光酒廠内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 5 |  Vol.0724 嘉義・檜意森活村(ヒノキ村, Hinoki Village)
 復元された日本家屋がたくさん!
 
 | 6 |  Vol.0725 【映画「KANO」ゆかりの地を訪ねて】
 (1) KANO故事館 (檜意森活村)
 映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」ゆかりの地
 
 | 7 |  Vol.0726 【映画「KANO」ゆかりの地を訪ねて】
 (2) KANOの像
 映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」ゆかりの地
 
 | 8 |  Vol.0727 【映画「KANO」ゆかりの地を訪ねて】
 (3) 国立嘉義大学(1) KANO記念碑, KANOモニュメント
 映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」ゆかりの地
 
 | 9 |  Vol.0728 【映画「KANO」ゆかりの地を訪ねて】
 (4) 国立嘉義大学(2) 校史室
 映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」ゆかりの地
 
 | 10 |  Vol.0729 【映画「KANO」ゆかりの地を訪ねて】
 (5) 国立嘉義大学(3) 特別展示 KANO展
 映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」ゆかりの地
 
 | 11 |  Vol.0730 【映画「KANO」ゆかりの地を訪ねて】
 (6) 嘉義公園の記念碑, 嘉義市立棒球場(野球場)
 映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」ゆかりの地
 
 | 12 |  Vol.1904 映画「KANO」のモニュメント (嘉義公園内・嘉義棒球場前)
 ※映画「KANO」,邦題:「KANO 1931海の向こうの甲子園」
 
 | 13 |  Vol.2450 嘉義獣魂碑 (香湖公園)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 14 |  Vol.2488 天理教嘉義東門教会
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 15 |  Vol.2491 嘉義文化創意産業園区 (旧嘉義酒廠)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 水上郷
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0733 嘉義の北回帰線標誌(北回帰線標塔)
 
 | 
         2 |  Vol.1902 南靖駅 / 南靖車站 (日本様式の駅舎)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 3 |  Vol.1903 南靖神社と南靖糖廠
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 六脚郷
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0989 台糖蒜頭糖廠 (日本統治時代の製糖工場)
 廃墟工場, 廃線鉄道, 日本様式の駅舎, 防空壕など
 
 | 
         2 |  Vol.1590 蒜頭社 (蒜頭神社) (台糖蒜頭糖廠/蒜頭蔗呈文化園区内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 民雄郷
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1586 国家廣播文物館 / 国家放送文物館 (中央廣播電台民雄分台) (旧民雄放送所)
 ※旧民雄放送所・日本統治時代の放送局
 
 | 
         2 |  Vol.1587 民雄送信所の日式招待所 (中央廣播電臺民雄分臺日式招待所)
 ※日本統治時代の遺構, Historical Japanese VIP Center of Radio Taiwan International at Min Xiong
 
 | 
         | 大林 (大林鎮)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2451 大林駅と大林駅長宿舎(台鐵大林站長宿舎)
 日本様式の駅舎 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         2 |  Vol.2452 大林畜魂碑
 嘉義県消防局第二大隊大林分所隣 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 3 |  Vol.2453 大林金刀比羅社の御大典記念碑 (大林糖廠)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 4 |  Vol.2454 大林糖廠と大林糖廠石頭公
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 朴子市
 | 朴子市
 | 1 |  Vol.1901 台湾ランタンフェスティバル2018嘉義 / 台湾燈會2018嘉義
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1410 東石神社 (現在:朴子芸術公園)
 
 | 2 |  Vol.1591 東石神社 (朴子芸術公園内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.1592 朴子國民小学(朴子國小)の旧禮堂(講堂)
 ※日本統治時代に建てられた建造物
 
 | 4 |  Vol.1593 朴子火車站公園
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 5 |  Vol.2441 東石郡役所 (現在:嘉義県警察局朴子分局)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 6 |  Vol.2442 朴子獣魂碑
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 7 |  Vol.2443 朴子水道頭 / 朴子水塔 (水道頭文創聚落)
 朴子水道頭日式宿舎区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 8 |  Vol.2444 日式宿舎群 / 旧日式校長宿舎 (水道頭文創聚落)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 9 |  Vol.2445 朴子刺繍文化館 (水道頭文創聚落)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 布袋
 | 布袋
 | 1 |  Vol.2447 高跟鞋教堂 (ハイヒール教会)
 
 | 
         2 |  Vol.2448 布袋鹽山 (布袋塩山)
 
 | 3 |  Vol.2449 洲南鹽場 (洲南塩田)
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2446 「貞愛親王殿下御上陸紀念之碑」と開館準備中の布袋故事館
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 奮起湖
 | マラソン
 | 1 |  Vol.2486 奮起湖159ウルトラマラソン2019
 ウルトラマラソン (50km, 嘉義市→奮起湖) / 奮起湖159超級馬拉松 / 県道159号線を走行
 
 | 
         奮起湖
 | 1 |  Vol.2425 奮起歩道 (奮起湖歩道)
 
 | 2 |  Vol.2427 奮起湖老街と奮起湖弁当
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2426 奮起湖神社
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 2 |  Vol.2428 奮起湖駅と蒸気機関車展示館(奮起湖車庫)
 奮起湖火車站と蒸気火車展示館(奮起湖車庫) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 3 |  Vol.2429 奮起湖文史陳列室 / カフェ翠風軒 (日本統治時代の警官宿舎)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 阿里山
 | 阿里山
 | 1 |  Vol.0720 日月潭から阿里山へのバスの旅
 日月潭 →玉山国家公園・ 塔塔加 → 阿里山 (台湾)
 
 | 
         2 |  Vol.0721 阿里山森の散策とご来光&雲海
 阿里山鉄道, 阿里山森林遊楽区
 
 | 3 |  Vol.2430 阿里山鉄道 (阿里山駅 → 沼平駅)
 阿里山国家森林遊楽区
 
 | 4 |  Vol.2434 満開の桜!阿里山を散策
 阿里山国家森林遊楽区
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2431 高一生(こういっせい, 日本名:矢多一生)の記念碑 「春の佐保姫」 (沼平公園)
 こう いっせい(やた いっせい) / 阿里山国家森林遊楽区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 2 |  Vol.2432 台湾一葉蘭生態故事館 / 阿里山山椒魚館 (日本統治時代の派出所, 日本人研究者の展示)
 人類学者:森丑之助(もり うしのすけ) / 動物学者:牧茂市郎(まき もいちろう) / 一葉蘭観察様区 / 阿里山国家森林遊楽区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 3 |  Vol.2433 阿里山開発時期に貢献した研究者たちのレリーフ (阿里山生態教育館)
 「阿里山開発時期生態人文介紹」 / 日本統治時代の歴史遺構 / 阿里山国家森林遊楽区
 
 | 4 |  Vol.2435 阿里山・受鎮宮の裏にいる狛犬
 阿里山国家森林遊楽区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 5 |  Vol.2436 阿里山神社
 阿里山国家森林遊楽区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 6 |  Vol.2437 樹霊塔 (阿里山)
 阿里山国家森林遊楽区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 7 |  Vol.2438 阿里山博物館
 阿里山国家森林遊楽区 / 日本統治時代関連の展示あり
 
 | 8 |  Vol.2439 琴山河合博士旌功碑 / 河合記念碑
 阿里山国家森林遊楽区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 9 |  Vol.2440 慈雲寺にある水盤(手水場石), 鐘楼, 殉職者祈念碑
 阿里山国家森林遊楽区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 玉山 (嘉義県/南投県)
 | 玉山
 | 1 |  Vol.1585 台湾最高峰・玉山を登山 (玉山主峰:3,952m) (旧・新高山(ニイタカヤマ))
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
 
 
  
 
 
 
 中央部・山岳部
 
  
      
         | 南投県 | 
 
 
         | 集集駅
 (集集線)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0774 【台湾ローカル線の旅】
 集集線(2) 集集駅
 
 | 
         2 |  Vol.2283 集集駅 (集集線)
 日本統治時代の駅舎 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 3 |  Vol.0775 【台湾ローカル線の旅】
 集集線(3) 集集駅 【台湾バイク旅行】
 日本人技術者・松木幹一郎が貢献した大観発電所と日月潭湖畔にある胸像を訪ねて
 
 | 
         | 水里駅
 (集集線)
 | 水里駅
 (集集線)
 | 1 |  Vol.1617 水里駅と集集線
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1616 「新高登山口紀念碑」 (「ニイタカヤマ」)
 ※日本統治時代の遺構。 ※太平洋戦争開戦の暗号「ニイタカヤマノボレ1208」の新高山(にいたかやま)(現在名称:玉山)だクェ!
 
 | 
         | 車てい駅
 (集集線)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0773 【台湾ローカル線の旅】
 集集線(1) 車てい駅
 
 | 
         2 |  Vol.0775 【台湾ローカル線の旅】
 集集線(3) 集集駅 【台湾バイク旅行】
 日本人技術者・松木幹一郎が貢献した大観発電所と日月潭湖畔にある胸像を訪ねて
 
 | 
         | 水里郷
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2285 大観古隧道 / 大観旧トンネル (大観発電所内)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         2 |  Vol.2286 大観発電所の水橋 (大観発電所内)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 3 |  Vol.2287 大観発電所の発電機棟
 「台湾電力の父」松木幹一郎さんが作った大規模発電所 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 日月潭
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0987 「台湾電力の父」と呼ばれる松木幹一郎(台湾電力社長)の胸像を訪ねて
 トーチカも見つけたよ。
 
 | 
         2 |  Vol.1289 「台湾紅茶の父」新井耕吉郎 の記念碑と猫蘭山登山
 
 | 3 |  Vol.1615 玉島社 (玉島神社)の狛犬 (日月潭の湖畔にある龍鳳宮・魚池郷水社村集会所内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | マラソン
 | 1 |  Vol.0985 日月潭を走ろう!日月潭環湖マラソン
 
 | 日月潭
 | 1 |  Vol.0719 日月潭を自転車でぐるっと一周サイクリング
 水社地区, 文武廟, 伊達部地区, 玄奨寺, 慈恩塔, 玄光寺, 向山遊客中心(ビジターセンター), 向山眺望平台
 
 | 2 |  Vol.0986 日月潭をサイクリング!
 
 | 3 |  Vol.0988 日月潭・伊達部地区を散策
 
 | 4 |  Vol.0718 標高3,000m以上の道を走る!花蓮から日月潭へのバスの旅 (Part.3) 梨山 → 埔里 → 日月潭
 【走行ルート】 梨山 → 大禹嶺 → 合歓山 → 霧社 → 埔里 → 日月潭
 
 | 5 |  Vol.0720 日月潭から阿里山へのバスの旅
 日月潭 →玉山国家公園・ 塔塔加 → 阿里山 (台湾)
 
 | 
         | 魚池
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1614 魚池神社の石灯籠 (南投県魚池郷公所内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
 
         | 中寮郷
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2284 憲兵殉職之碑 (南投県中寮郷)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 草屯
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1921 草屯公学校校内神社 (草屯國小内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
 
         | 南投市
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1922 南投県芸術家資料館 (南投県文化園区内)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 
         2 |  Vol.1923 南投武德殿 (現在:南投県史館主題展示館) (南投県文化園区内)
 ※近藤昌之碑の展示あり ※日本統治時代の建築物
 
 | 3 |  Vol.1924 南投神社の遺構を見てみたいな (国立南投高中内)
 
 | 
         | 渓頭
 | 渓頭
 | 1 |  Vol.2022 忘憂森林
 立ち枯れの森林が美しい台湾の秘境
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2023 渓頭妖怪村
 妖怪村の誕生には日本統治時代の日本人がかかわっているんだね
 
 | 
         | 竹山
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1411 竹山神社 (現在:竹山公園)
 
 | 
 
         | 埔里
 | マラソン
 | 1 |  Vol.1929 埔里マラソン2018 (埔里Puli Power 山城派對マラソン2018)
 フルマラソン (42.195km). (埔里 Puli Power 山城派對馬拉松2018 / Puli Poer Marathon 2018)
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1287 台湾地理中心碑
 
 | 2 |  Vol.1611 能高社 (能高神社)の遺構 (台湾地理中心碑公園内・虎子山)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.1613 能高社 (能高神社)の石灯籠・狛犬 (醒霊寺内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 4 |  Vol.1288 埔里酒廠(Puli Brewery)と酒文化館(台湾紹興故事館)
 
 | 5 |  Vol.1612 松楠社 (松楠神社)の遺構を探して (埔里酒廠内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 6 |  Vol.2277 埔里遥拝所 / 埔里神社 / 埔里社
 台湾海抜最高の製糖廠 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 7 |  Vol.2278 「鳥居」食堂 (埔里遥拝所/埔里社の隣)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 8 |  Vol.2279 能高寺の手水鉢(水盤) (埔里鎮立図書館内)
 能高寺(真宗本派本願寺埔里布教所) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 9 |  Vol.2280 埔里に貢献した日本人学者 伊能嘉矩 (いのう かのり) の展示 (埔里鎮立図書館)
 台湾原住民の研究で膨大な成果を残した日本人 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 10 |  Vol.2281 王賢明局長 (埔里鎮立図書館内)
 日本統治時代の埔里第一位郵便電信局長 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 11 |  Vol.2282 埔里文庫 (埔里鎮立図書館内) ※伊藤武夫(台湾植物学者)など日本統治時代関連の展示・資料あり
 伊藤武夫(台湾植物学者)など日本統治時代関連の展示・資料あり / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 霧社
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1290 霧社の歴史遺構 (霧ヶ丘神社(霧社神社)など)
 霧社事件紀念公園(莫那魯道公園), 霧社山胞抗日起義紀念碑, 霧社事件抗日紀念碑(莫那魯道紀念碑), 莫那魯道烈士之墓, 霧社公学校(霧社事件発生地), 霧社事件日本殉難殉職者之墓, 霧ヶ丘神社(霧社神社)など
 
 | 
 
         | 合歓山
 | 合歓山
 | 1 |  Vol.1438 【冬の合歓山 登山】
 (1) 豊原駅から合歓山へ
 松雪樓, 滑雪山荘
 
 | 
         2 |  Vol.1440 【冬の合歓山 登山】
 (3) 合歓尖山 (Hehuanshan Point)(3,217m)
 
 | 3 |  Vol.1442 【冬の合歓山 登山】
 (5) 武嶺 (Wuling)(3,275m)(早朝編)
 台湾の国道で一番高い地点
 
 | 4 |  Vol.1443 【冬の合歓山 登山】
 (6) 石門山 (Shihmenshan)(3,237m)
 
 | 5 |  Vol.1444 【冬の合歓山 登山】
 (7) 合歓山北峰 (合歓山北峰, North Hehuanshan)(3,422m)
 合歓山群峰・合歓山国家森林楽園区 (花蓮県/南投県) (台湾)
 
 | 6 |  Vol.1445 【冬の合歓山 登山】
 (8) 武嶺 (Wuling)(3,275m)(昼編)
 台湾の国道で一番高い地点
 
 | 7 |  Vol.1447 【冬の合歓山 登山】
 (10) 合歓山から豊原駅へ
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1439 【冬の合歓山 登山】
 (2) 合歓山東峰 (Hehuanshan East Peak)(3,421m)
 日本統治時代のスキー場リフト設備をみつけたよ!
 
 | 2 |  Vol.1441 【冬の合歓山 登山】
 (4) 合歓山主峰 (Hehuanshan Main Peak)(3,417m)(早朝編)
 トーチカをみつけたよ!
 
 | 3 |  Vol.1446 【冬の合歓山 登山】
 (9) 合歓山主峰 (Hehuanshan Main Peak)(3,417m)(昼編)
 トーチカをみつけたよ!
 
 | 
         | 梨山
 | 梨山
 | 1 |  Vol.0716 標高3,000m以上の道を走る!花蓮から日月潭へのバスの旅 (Part.1) 花蓮 → 太魯閣 → 梨山
 【走行ルート】 花蓮 → 太魯閣  → 天祥 → 大禹嶺 → 梨山
 
 | 
         2 |  Vol.0717 標高3,000m以上の道を走る!花蓮から日月潭へのバスの旅 (Part.2) 梨山
 標高1,800mにある山岳地帯の山に滞在
 
 | 3 |  Vol.0718 標高3,000m以上の道を走る!花蓮から日月潭へのバスの旅 (Part.3) 梨山 → 埔里 → 日月潭
 【走行ルート】 梨山 → 大禹嶺 → 合歓山 → 霧社 → 埔里 → 日月潭
 
 | 
         | 玉山 (南投県/嘉義県)
 | 玉山
 | 1 |  Vol.1585 台湾最高峰・玉山を登山 (玉山主峰:3,952m) (旧・新高山(ニイタカヤマ))
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
 
 
  
 
 
 
 南部
 
  
      
         | 台南市 | 
 
 
         | 台南市
 | マラソン
 | 1 |  Vol.1859 第12回 台南古都国際マラソン 2018 (2018 Tainan Ancient Capital International Marathon)
 フルマラソン (42.195km)
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0740 台南市内にある日本統治時代の建築物や神社を探して
 気象博物館, 太平境教会, 台南市消防隊第2分隊, 国立台南文学館, 台南市警察署, 原嘉南農田水利会, 台南孔子廟, 武徳殿, 台南山林事務所, 台南神社外苑成功橋及び成功泉, 台南神社外苑休憩所, 第一勧業銀行, 林百貨店
 
 | 2 |  Vol.0741 日本統治時代のレトロなデパート・林百貨店
 
 | 3 |  Vol.2273 頂樓神社(林百貨店屋上神社)と林百貨店 (当時の写真などの歴史資料有)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 4 |  Vol.2272 旧台南県知事官邸と防空壕(公58公園)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 5 |  Vol.2274 日本統治時代の寶公学校 (現:立人國小
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 6 |  Vol.1841 台南農校日式宿舍群 (国立台南大学付属高級中学前)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 7 |  Vol.0927 慶隆廟 / 日本の軍人(将軍)が祀られているお寺
 
 | 8 |  Vol.0928 飛虎将軍廟 / 零戦のパイロットが祀られているお寺
 
 | 9 |  Vol.1402 三かん店社 (三かん店神社)と三かん店糖廠防空洞群
 
 | 10 |  Vol.1403 台南神社の狛犬 (現在:台南忠烈祠)
 
 | 11 |  Vol.1404 開山神社 (現在:延平郡王祠)
 
 | 12 |  Vol.1836 【台南をサイクリング】
 赤カン楼と羽鳥又男(台南市長)の像
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 13 |  Vol.1842 【台南をサイクリング】
 昌南社 (昌南神社) / 総督府専売局台南出張所 (台南文化創意産業園区)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 14 |  Vol.2261 昌南社(昌南神社)と旧総督府専売局台南出張所(夜) (台南文化創意産業園区)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 15 |  Vol.1848 【台南をサイクリング】
 日本軍歩兵第二連隊官舎群 / 原日軍歩兵第二聯隊官舍群 (現在:台南321巷芸術聚落)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 16 |  Vol.1849 【台南をサイクリング】
 台南放送局 (現在:南門電影書院)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 17 |  Vol.1850 【台南をサイクリング】
 水交社宿舎群(日本様式の家屋群) (現在:水交社工藝聚落)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 18 |  Vol.1851 【台南をサイクリング】
 台南愛国婦人会館 / 台南愛國婦人會館
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 19 |  Vol.1852 【台南をサイクリング】
 成功泉 (忠義國小内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 20 |  Vol.1853 【台南をサイクリング】
 台南武徳殿 (忠義國小内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 21 |  Vol.1854 【台南をサイクリング】
 台南神社の外苑神橋「成功橋」と成功渓 (忠義國小内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 22 |  Vol.1855 【台南をサイクリング】
 台南神社社務所 (台南神社休憩所 / 台南神社事務所) (忠義國小内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 23 |  Vol.1856 【台南をサイクリング】
 台南地方法院 (台南司法博物館)
 ※日本統治時代の建築物,  ※森山松之助(設計技師), 鈴木宗言(覆審法院長)の展示あり
 
 | 24 |  Vol.1857 【台南をサイクリング】
 台南刑務所長宿舎・台南刑務所官舎・要道館など (日本様式の家屋群)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 25 |  Vol.1858 【台南をサイクリング】
 日本家屋群(司法関係者が暮らす宿舎群) (現在:藍晒図文創園区)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 安南区
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1837 【台南をサイクリング】
 国立台湾歴史博物館 (國立臺灣歴史博物館)
 ※日本統治時代の展示多数あり
 
 | 
         2 |  Vol.1838 【台南をサイクリング】
 七元帥廟
 7人の日本人軍人さんが祀られている寺院
 
 | 3 |  Vol.1839 【台南をサイクリング】
 南安公学校の校内神社と二宮金次郎(二宮尊徳)の像  (南安国民小学(南安國小)内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 佳里区
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2262 北門神社 (佳里公園)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         2 |  Vol.2263 蕭壟文化園区 (旧明治製糖 蕭壟糖廠/佳里糖廠)
 「蕭壟日愛郷抗日紀念碑」 / 本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 永康区
 | 永康区
 | 1 |  Vol.2264 鄭成功墓址紀念碑
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 安平区
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2265 安平樹屋
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         2 |  Vol.2266 英商徳記洋行 (旧大日本塩業株式会社営業所)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 3 |  Vol.2267 安平尋常小学校(現在:西門國小)と 安平静苑 (旧台塩日式宿舎)
 製塩工場の従業員宿舎。昭和天皇が皇太子時代にご宿泊 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 4 |  Vol.2268 安平古堡と熱蘭遮城博物館
 「贈從五位濱田彌兵衛武勇之趾」石碑 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 5 |  Vol.2269 安平十二軍夫墓
 日本軍に従軍し命を落とした12人の台湾人英雄のお墓 (安平第一公墓内) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 安平区
 | 1 |  Vol.2270 安平小砲台
 
 | 2 |  Vol.2271 安平開台天后宮と安平老街
 
 | 
         | 玉井 (玉井区)
 | 玉井 (玉井区)
 | 1 |  Vol.2482 マンゴーの名産地 玉井を散策, 名物!マンゴーかき氷を食べよう!
 玉井芭果市場(玉井マンゴー市場) / 玉井農会「熱情小子・芭果氷館」
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2483 タパニー事件紀念館 (タパニー事件紀念園区)
 タパニー事件(別名:西来庵事件, 余清芳事件) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 2 |  Vol.2484 抗日烈士余清芳紀念碑 (虎頭山 余清芳抗日紀念碑公園)
 タパニー事件(別名:西来庵事件, 余清芳事件) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 3 |  Vol.2485 タパニー事件紀念碑 (タパニー紀念公園)
 タパニー事件(別名:西来庵事件, 余清芳事件) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 新化
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1392 新化神社 (虎頭ピ神社) (虎頭ピ風景区内)
 
 | 
         2 |  Vol.1393 大目降文化園区 (日本統治時代の建物群)
 武徳殿, 防空洞, 御真影奉安殿, 街役場 など
 
 | 3 |  Vol.1840 那抜林社 (那抜林神社)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 山上区
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1391 「台湾水道の父」浜野弥四郎の胸像と原台南水道(旧台南水道)(現在:台南水道浄水池区/山上浄水場)
 トーチカも見つけたよ!
 
 | 
 
         | 保安 (仁徳区)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1394 保安駅 (日本統治時代の駅舎)
 
 | 
         2 |  Vol.1843 【台南をサイクリング】
 保安駅 / 保安車站 (日本様式の駅舎)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.1844 【台南をサイクリング】
 保安警察庁舎(警察宿舎)のレンガ造り玄関 (舊警察廳舍磚造玄關) (現在:保安バス停/保安轉運站)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 4 |  Vol.1845 【台南をサイクリング】
 虎山社 (虎山神社/車路乾社) (現在:阿彌陀佛亭)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 5 |  Vol.1846 【台南をサイクリング】
 仁徳糖廠 / 十鼓仁糖文創園区
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 保安
 | 1 |  Vol.1847 【台南をサイクリング】
 台湾ホロコースト記念館 / 台湾Holocaust紀念館 (車路乾基督教会)
 
 | 
         | 烏山頭
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0739 烏山頭水庫(八田ダム)。台湾の教科書にも載っている日本人・八田與一の偉業を訪ねて
 八田與一紀念園区, 烏山頭水庫, 八田技師銅像, 殉工碑, 八田技師紀念室 など ※映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」のロケでも使われた場所
 
 | 
 
         | 新営
 | 新営
 | 1 |  Vol.1408 糖福印刷創意館・活版印刷博物館
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1407 新営鉄道文化園区 (旧:台糖新営糖廠)
 さとうきび列車「五分車」, 中興車站 (中興駅) , 防空壕 etc
 
 | 2 |  Vol.1599 新営神社の神馬 (新営区公所前)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.1835 新営県府日式木造官舎 本田三一屋邸
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 後壁 (後壁区)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1405 後壁駅 (日本統治時代の駅舎)
 
 | 
 
         | 烏樹林 (後壁区)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1409 烏樹林休間園区 (旧:台糖烏樹林糖廠)
 さとうきび列車「五分車」, 烏樹林車站 (烏樹林駅) , 防空壕 etc.
 
 | 
 
         | 安溪 (後壁区)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2424 安溪國小にある日本様式の講堂
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 菁寮 (後壁区)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1597 菁尞老街
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         2 |  Vol.1598 菁尞国民小学(菁尞國小)の中山堂(講堂)と日式升旗台(国旗掲揚台)
 ※日本統治時代の建物・構造物
 
 | 
         | 林鳳営 (六甲区)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1406 林鳳営駅 (日本統治時代の駅舎)
 
 | 
 
         | 鹽水 / 塩水
 | 鹽水 / 塩水
 | 1 |  Vol.1830 鹽水蜂炮 / 爆竹ロケット花火祭
 
 | 
         2 |  Vol.1833 造月工坊
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1594 岸内社 (岸内神社) (岸内國小/鹽水岸内糖廠内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 2 |  Vol.1595 鹽水神社 (鹽水国小内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.1596 鹽水八角樓と「伏見宮貞愛親王御遺跡鹽水港御舍営所」記念碑
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 4 |  Vol.1831 鹽水八角樓と「伏見宮貞愛親王御遺跡鹽水港御舍営所」紀念碑(再訪)・鹽水老街
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 5 |  Vol.1832 修徳拜亭広場 / 修徳禅寺
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 6 |  Vol.1834 鹽水・武廟の神馬
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 7 |  Vol.2032 鹽水武廟にいる日本様式の狛犬と神馬
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 8 |  Vol.2031 鹽水火車站 (鹽水駅/塩水駅)
 ※日本統治時代の鉄道駅
 
 | 
         | 大内 (大内区)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1600 大内国民小学(大内國小)の神社遺構 (石灯籠など)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
 
         | 渓尾 (善化区)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1601 湾裡社(湾裡神社)の遺構(狛犬,石灯籠の一部など)・善化糖廠日式宿舍群 (善化糖廠内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
 
         | 麻豆区
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1602 総爺社(総爺神社)跡 (旧総爺糖廠)(現在:総爺芸文中心)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
      
         | 高雄市 | 
 
 
         | 高雄市
 | マラソン
 | 1 |  Vol.1816 高雄国際マラソン 2018
 フルマラソン (42.195km)
 
 | 
         2 |  Vol.2410 鳳山三校走破トレイルマラソン2019
 フルマラソン (42.195km, 21km×2周) / 三校:中華民國陸軍軍官学校, 陸軍?兵訓練指揮部歩兵学校, 中正国防幹部預備学校 / 北斗神社の神馬を鑑賞( 日本統治時代の歴史遺構)
 
 | 高雄市
 | 1 |  Vol.0744 高雄のアートスポット「駁二芸術特区 / The Pier-2 Art Center」
 
 | 2 |  Vol.0916 台湾・高雄の地下鉄が萌えている! Let's Go! 高捷少女! (進め!高捷少女!)
 
 | 3 |  Vol.0918 高雄市二二八和平紀念公園
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0747 日本統治時代の旧高雄駅の駅舎・高雄願景館(高雄鉄路地下化展示館)
 
 | 2 |  Vol.2418 旧高雄駅の石碑 (高雄鐵路地下化展示館)
 高雄站前的紅鯉魚 / 台湾鐵路西部幹線電化工程殉職人員紀念碑 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 3 |  Vol.2417 高雄駅 (2019/3) (取り壊し中の旧駅舎など)
 新駅舎, 取り壊し中の旧駅舎, 昔の写真など / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 4 |  Vol.2037 三塊せき駅 (日本様式の駅舎)
 
 | 5 |  Vol.2419 三塊せき駅
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 6 |  Vol.2036 高雄州立高雄第一中学校の校内神社 (現在:高雄市立高雄高級中学)
 ※日本統治時代の遺構 (台湾・高雄市)
 
 | 7 |  Vol.1890 台湾煉瓦株式會社打狗工場 / 中都唐栄磚窯廠 (レンガ工場)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 8 |  Vol.0922 日本の軍艦が祀られている 紅毛港保安堂(鳳山保安堂)
 
 | 9 |  Vol.0923 日本海軍鳳山無線電信所
 
 | 10 |  Vol.1814 陸軍軍官学校(黄埔軍官学校)の構内にある神馬 (務實馬)が見たいな!
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 11 |  Vol.2411 北斗神社の神馬 (陸軍軍官学校内) / いろいろなモニュメント (陸軍?兵訓練指揮部歩兵学校)
 中華民国陸軍軍官学校 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 12 |  Vol.2412 鳳山獣魂碑
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 13 |  Vol.2413 大東文化芸術センター隣にある東急製造の車両
 新台湾の原味 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 14 |  Vol.1815 鳳山神社の狛犬 (鳳山城隍廟内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 15 |  Vol.0921 高雄日本人遺骨安置所(高雄日本人墓地)を訪ねて (雙湖森林公園)
 雙湖森林公園 (旧高雄市覆鼎金公墓)
 
 | 16 |  Vol.2034 高雄日本人遺骨安置所(高雄日本人墓地)を訪ねて【2018/06 再訪】
 (雙湖森林公園内 / 旧高雄市覆鼎金公墓内)
 
 | 17 |  Vol.2414 高雄日本人遺骨安置所 / 高雄日本人墓地 / 杉本音吉 【2019/03 再訪】
 
 雙湖森林公園 (旧高雄市覆鼎金公墓) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 18 |  Vol.2033 大坪與一さんのお墓 (雙湖森林公園内 / 旧高雄市覆鼎金公墓内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 19 |  Vol.2415 大坪與一墓 (雙湖森林公園)
 雙湖森林公園 (旧高雄市覆鼎金公墓) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 20 |  Vol.2416 黄慶雲之墓 (故黄慶雲之墓)
 雙湖森林公園 (旧高雄市覆鼎金公墓) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 21 |  Vol.1877 大卑湖社 (大卑湖神社)の狛犬 (高雄市軍人忠霊祠内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 22 |  Vol.0917 高雄市立歴史博物館
 建物は日本統治時代に建てられた旧高雄市役所(歴史建造物)
 
 | 23 |  Vol.0745 打狗鉄道故事館 (高雄鉄道博物館)
 日本統治時代の蒸気機関車・貨車・駅舎など
 
 | 24 |  Vol.1401 高雄神社 (現在:高雄市忠烈祠)と壽山LOVE情人觀景台
 
 | 25 |  Vol.1878 高雄神社 (現在:高雄忠烈祠)と「戦争と平和記念館 (戦争與和平紀念館)」
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 26 |  Vol.1879 高雄武徳殿
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 27 |  Vol.1880 四海之家歴史建築紀念公園 / ホテル四海之家史蹟紀念公園
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 28 |  Vol.1883 三和銀行高雄支店の建物
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 29 |  Vol.2035 西子湾隧道と防空設施 (西子湾隧道及其防空設施 / 日本統治時代の壽山洞)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 旗津
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1881 旗後砲台
 
 | 
         2 |  Vol.1882 高雄燈塔 (旗後燈塔/旗後灯台/高雄灯台)
 
 | 3 |  Vol.0746 戦争と平和記念公園主題館 (戦争與和平紀念公園主題館 (高雄・旗津)
 
 | 
         | 九曲堂 (大樹区)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0924 飯田豊二紀念碑を訪ねて
 東洋一長い橋「下淡水渓鉄橋(高屏旧鉄橋)」を設計した日本人技師
 
 | 
         2 |  Vol.1884 【九曲堂をサイクリング】
 飯田豊二記念碑 / 飯田豊二紀念碑
 ※日本統治時代の遺構。 ※東洋一長い鉄橋を設計した日本人技術者
 
 | 3 |  Vol.1885 【九曲堂をサイクリング】
 泰芳商会鳳梨缶詰工場 (泰芳商会パイナップル缶詰工場)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 4 |  Vol.1886 【九曲堂をサイクリング】
 下淡水渓鉄橋(舊高屏鐵橋 (台湾・高雄市大樹区) 【高雄市をサイクリング (高雄市大樹区九曲堂)】
 
 ※飯田豊二技師が設計した当時東洋一長い鉄橋
 
 | 5 |  Vol.1887 【九曲堂をサイクリング】
 三和瓦窯
 ※日本統治時代から続くレンガ工場
 
 | 
         | 大樹区
 | 大樹区
 | 1 |  Vol.0919 佛光山
 
 | 
         2 |  Vol.0920 佛光山・佛陀紀念館
 
 | 
         | 橋頭
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0742 台湾糖業博物館(橋頭糖廠)
 鉄道好きにも人気のスポット!
 
 | 
         2 |  Vol.0743 台湾糖業博物館(橋頭糖廠)近くにある日本家屋と神社跡
 
 | 3 |  Vol.2422 橋仔頭神社 / 橋仔頭社 ・石灯籠・手水鉢(水盤)・狛犬など
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 4 |  Vol.2423 橋頭糖廠の廠長宿舎・副廠長宿舎
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 岡山
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1395 岡山神社 (現在:岡山公園, 岡山壽天宮)
 
 | 
         2 |  Vol.2420 岡山神社の神輿(おみこし)・狛犬 (岡山寿天宮 / 岡山媽祖)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 3 |  Vol.2421 岡山舊水塔 (岡山水塔)
 岡山公園近くの高い水塔 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 美濃
 | 美濃
 | 1 |  Vol.1864 百年公井 (古井戸)
 
 | 
         2 |  Vol.1865 東門樓
 
 | 3 |  Vol.1866 美濃天后宮
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1860 竹子門発電所の日本人慰霊碑 (現在:高屏発電廠竹門分廠/高屏発電所竹門分所)
 「上利良造殉職之碑」「山中三雄殉職之碑」「技師青柳義男君之碑」
 
 | 2 |  Vol.1861 竹子門水神社と岡田安久次郎君之碑 (現在:徳宮)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.1862 美濃警察分駐所 (日本様式の建物)(現在:美濃文創中心 観光案内所)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 4 |  Vol.1863 美濃旧橋 (美濃舊橋)
 ※日本統治時代の建造物
 
 | 5 |  Vol.1867 岡田安久次郎さん(日本人土木技師)が設計した美濃水橋と水橋改築記念碑
 ※日本統治時代の建造物
 
 | 
         | 旗山
 | 旗山
 | 1 |  Vol.1869 旗山老街
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1868 旗山車站(旗山火車站/旗山駅)と糖鐡故事館
 ※日本統治時代の建造物
 
 | 2 |  Vol.1870 旗山天后宮 (日本様式の狛犬)
 
 | 3 |  Vol.1871 旗山国民小学 (旗山國小)
 ※日本統治時代の台湾人用の小学校
 
 | 4 |  Vol.1872 旗山武徳殿
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 5 |  Vol.1873 旗山神社 (旗山鼓山公園内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 6 |  Vol.1874 鼓山国民小学 (鼓山國小) (現在:旗山生活文化園区)
 ※日本統治時代の日本人用の小学校
 
 | 7 |  Vol.1875 旗山上水道
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 8 |  Vol.1876 旗山糖廠
 ※日本統治時代の建築物
 
 |  
         | 屏東県 | 
 
 
         | 屏東市
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1397 台糖屏東総廠
 さとうきび列車「五分車」など
 
 | 
         2 |  Vol.1398 阿猴神社の狛犬 (現在: 屏東忠烈祠)
 
 | 3 |  Vol.1399 阿猴神社 (現在:屏東公園)  (台湾・屏東県屏東市)
 防空壕(?)を見つけたよ!
 
 | 4 |  Vol.1888 【屏東市をサイクリング】
 屏東陸軍官舎群 (1) 成功区崇仁新村
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 5 |  Vol.1889 【屏東市をサイクリング】
 屏東陸軍官舎群 (2) 勝利新村 (将軍之屋, 軍歌館など) (現在:勝利文創園区)
 ※日本統治時代の建築物
 
 | 
         | 高樹郷
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1400 廣修禅寺の日本人遺骨安置所
 
 | 
 
         | 来義郷
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1390 鳥居信平の胸像 (喜樂發發吾森林公園内)と鳥居信平が設計した二峰川地下ダム・二峰川農業用水路
 
 | 
 
         | 竹田
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0925 日本統治時代の駅舎が残る竹田駅
 
 | 
         2 |  Vol.0926 池上一郎博士創設の「池上文庫」
 アジア最南端の日本の図書館
 
 | 
         | 南州
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1389 台糖南州糖廠と渓州社 (南州糖廠神社)
 防空壕も見つけたよ!
 
 | 
         2 |  Vol.1810 溪州尋常小学校校内神社と日本様式の校舎 (渓北国民小学(溪北國小)内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 大鵬湾
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1817 【大鵬湾・東港をサイクリング】
 (1) 大鵬湾にある日本海軍の軍事施設・遺構 (大鵬湾国際休暇特区内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         2 |  Vol.1818 【大鵬湾・東港をサイクリング】
 (2) 大鵬湾文史館  (大鵬湾国際休暇特区内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 東港
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1819 【大鵬湾・東港をサイクリング】
 (3) 日本軍人が祀られている 東港慈雲乾坤宮・霊聖堂
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         2 |  Vol.1820 【大鵬湾・東港をサイクリング】
 (4) 日本軍人が祀られている 東港混元寶湖順天堂
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.1821 【大鵬湾・東港をサイクリング】
 (5) 東港共和新村(旧日本人村)の遺構(防空壕,消火栓,日本家屋)と日本将軍廟
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 4 |  Vol.1396 東港神社 (現在:海浜国民小学)
 
 | 
         | 佳冬
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1388 佳冬神社
 
 | 
 
         | 枋寮
 | 枋寮
 | 1 |  Vol.2358 紡寮駅
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0944 【台湾をサイクリング(枋寮)】
 (1) 日本人だけを祀ったお寺「東龍宮」を訪ねて
 
 | 2 |  Vol.0945 【台湾をサイクリング(枋寮)】
 (2) 日本人兵士を祀った龍安寺・先鋒祠を訪ねて
 
 | 
         | 恒春
 | 恒春
 | 1 |  Vol.0931 【台湾バイク旅 (恒春/墾丁)】
 (2) 猫鼻頭公園
 バシー海峡と台湾海峡の境にある猫鼻頭公園
 
 | 
         2 |  Vol.0939 【台湾バイク旅 (恒春/墾丁)】
 (10) 墾丁出火
 地面から炎が立ち上がるミステリー(?)なスポット
 
 | 3 |  Vol.1380 【台湾バイク旅行 (恒春)】
 (1) 飛来石 (高山巖福德宮)と關山夕陽観景台 (関山夕陽観景台) (台湾・屏東県恒春)
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0930 【台湾バイク旅 (恒春/墾丁)】
 (1) 台湾南端にある日本のお寺・バシー海峡戦没者慰霊寺院「潮音寺」を訪ねて
 
 | 2 |  Vol.0932 【台湾バイク旅 (恒春/墾丁)】
 (3) バシー海峡を望む「日華親善の丘」のモニュメント
 
 | 3 |  Vol.1811 恒春石牌公園の忠魂碑と石碑 (猴洞山史蹟公園)
 ※日本統治時代の遺構。忠魂碑、兵器整備記念之碑など
 
 | 4 |  Vol.1812 恒春神社の狛犬 (恒春天后宮内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 5 |  Vol.1813 恒春社 (恒春神社)と歴史遺構 (サイザル麻工業歴史展示区 / 瓊麻工業歴史展示区)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 6 |  Vol.2351 【恒春・墾丁バイク旅】
 恒春獣魂碑
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 車城
 | 車城
 | 1 |  Vol.0940 【台湾バイク旅 (恒春/墾丁)】
 (11) 寂れたブルートレインをみつけたよ!
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0941 【台湾バイク旅 (恒春/墾丁)】
 (12) 「牡丹社事件」日軍営址紀念碑(明治七年日軍討蕃軍本営地紀念碑)を訪ねて
 
 | 2 |  Vol.0942 【台湾バイク旅 (恒春/墾丁)】
 (13) 日本軍が造った亀山軍事坑道とトーチカを探して (台湾出兵の日本軍上陸地)
 
 | 3 |  Vol.0943 【台湾バイク旅 (恒春/墾丁)】
 (14) 大日本琉球藩民五十四名墓(牡丹社事件犠牲者の墓)
 
 | 4 |  Vol.1381 【台湾バイク旅行 (恒春)】
 (2) 大日本琉球藩民五十四名墓 (牡丹社事件犠牲者の墓)
 
 | 
         | 四重渓温泉
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1382 【台湾バイク旅行 (恒春)】
 (3) 四重渓温泉公園と温泉神社
 神風特攻隊員出撃前の最後の浄身の儀式をおこなった温泉
 
 | 
 
         | 牡丹
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1383 【台湾バイク旅行 (恒春)】
 (4) 牡丹社事件・石門古戦場 (西郷都督遺跡紀念碑と忠魂碑)
 
 | 
         2 |  Vol.1384 【台湾バイク旅行 (恒春)】
 (5) 牡丹社事件・石門古戦場 (石門山登山歩道)
 
 | 3 |  Vol.1385 【台湾バイク旅行 (恒春)】
 (6) 牡丹社事件紀念公園
 
 | 牡丹
 | 1 |  Vol.1386 【台湾バイク旅行 (恒春)】
 (7) 牡丹水庫 (牡丹ダム)
 
 | 
         | 高士
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1387 【台湾バイク旅行 (恒春)】
 (8) 高士神社 (高士佛社)
 
 | 
 
         | 墾丁
 | 墾丁
 | 1 |  Vol.0933 【台湾バイク旅 (恒春/墾丁)】
 (4) 台湾電力(台電)南部展示館と第三核能発電廠(第三原子力発電所)
 
 | 
         2 |  Vol.0934 【台湾バイク旅 (恒春/墾丁)】
 (5) 墾丁国家森林遊楽区を散策
 
 | 3 |  Vol.0936 【台湾バイク旅 (恒春/墾丁)】
 (7) 鵝鑾鼻公園を散策
 
 | 4 |  Vol.2354 【恒春・墾丁バイク旅】
 鵝鑾鼻公園 / 鵝鑾鼻灯塔
 がらんびこうえん / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 5 |  Vol.0937 【台湾バイク旅 (恒春/墾丁)】
 (8) 台湾最南端の地の「台湾最南端の碑(臺灣最南點碑)
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2352 【恒春・墾丁バイク旅】
 墾丁牛羊集魂碑 / 墾丁獣魂碑 (畜産試験所恒春分所内)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 2 |  Vol.0935 【台湾バイク旅 (恒春/墾丁)】
 (6) 船帆石とトーチカ
 
 | 3 |  Vol.2353 【恒春・墾丁バイク旅】
 船帆石とトーチカ
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 4 |  Vol.2355 【恒春・墾丁バイク旅】
 鵝鑾鼻神社 (鵝鑾鼻公園内)
 がらんびじんじゃ / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 龍磐
 | 龍磐
 | 1 |  Vol.0938 【台湾バイク旅 (恒春/墾丁)】
 (9) 龍磐公園
 
 | 
         2 |  Vol.2356 【恒春・墾丁バイク旅】
 龍磐公園
 
 | 
         | 満州
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2357 【恒春・墾丁バイク旅】
 高砂族教育発祥之地碑 (恒春国語傳習所猪労東分教場之跡)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
 
  
 
 
 
 東部
 
  
      
         | 宜蘭県 | 
 
 
         | 宜蘭市
 | 宜蘭市
 | 1 |  Vol.1353 宜蘭酒廠
 
 | 
         2 |  Vol.1665 幾米広場(ジミー広場) (台湾・宜蘭市)
 ※日本統治時代の遺構。 宜蘭駅周辺のアートと日本統治時代の家屋跡・幸福轉運站
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1357 宜蘭駅前広場の防空壕
 
 | 2 |  Vol.1664 宜蘭駅前の防空壕 (宜蘭駅前の「幾米広場(ジミー広場)/星空列車広場」)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.2304 宜蘭駅と駅の隣にある古い建物・倉庫など
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 4 |  Vol.2306 宜蘭駅のレンガ加水塔 (宜蘭火車站加水塔)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 5 |  Vol.1351 宜蘭監獄門庁 (宜蘭監獄門署)
 
 | 6 |  Vol.1350 宜蘭神社の忠霊塔, 日本海軍の通信所, 献馘碑(首塚) (現:宜蘭中山公園)
 
 | 7 |  Vol.2307 宜蘭神社の神馬 (文昌廟)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 8 |  Vol.1352 宜蘭設治紀念館・宜蘭文学館 (旧:宜蘭庁長官舎, 宜蘭庁官舎区)
 
 | 9 |  Vol.1354 西郷廳憲德政碑 (西郷庁憲徳政碑)
 
 | 10 |  Vol.1663 宜蘭無線電信局構内神社 (中華電信 宜蘭運處(宜蘭支所)内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 11 |  Vol.1666 CT284蒸氣火車頭 (日本統治時代の蒸気機関車 C57「貴婦人」) (宜蘭運動公園内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 12 |  Vol.1667 神風特攻隊の出撃基地・宜蘭南飛行場(宜蘭南機場), 防空壕など
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 13 |  Vol.2305 思源機堡 / 思源掩体壕
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 14 |  Vol.1355 員山機堡 (員山 神風特攻隊基地)
 
 | 
         | 員山
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1356 員山神社 (宜蘭神社跡)(現:員山公園・員山忠烈祠)
 
 | 
 
         | 羅東
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1348 羅東神社 (現在:中山公園)
 
 | 
         2 |  Vol.1349 羅東林業文化園区 (旧:羅東森林鉄道 竹林駅)
 トーチカもみつけたよ!
 
 | 
         | 寒溪
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1662 寒溪祠 (寒溪神社) (寒溪国民小学(寒溪國小)内)と寒溪吊橋
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
 
         | 蘇澳
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1659 蘇澳金刀比羅社 (蘇澳金刀比羅神社) (蘇澳砲台山風景区内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         2 |  Vol.1660 蘇澳水泥廠神社 (台灣化成工業株式會社蘇澳工場構内神社)(台湾水泥公司蘇澳水泥廠内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 3 |  Vol.1661 蘇澳神社 (蘇澳國民中学(蘇澳國中)内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 頭城
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1668 頭城老街,頭城文創園区など ・遺構 (台湾・宜蘭県頭城鎮)
 ※日本統治時代の建物。 頭城鎮史館, 李栄春文学館, 頭城國小校長宿舍など
 
 | 
         2 |  Vol.2020 蘭陽博物館 (Lanyang Museum)
 ※日本統治時代の資料展示あり
 
 | 
         | 亀山島
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2019 亀山島とイルカウォッチング
 ※日本統治時代の遺構も残る島
 
 | 
 
         | 外澳
 | マラソン
 | 1 |  Vol.1828 穿越新北-越野 2018 / 新北宜蘭横断トレイルラン 2018 / Trans-New Taipei Trail Running 2018
 トレイルラン (45.5km, 累計標高:2,690m): 暖暖駅(基隆市) → 外澳駅(宜蘭県)
 
 | 
 
         | 大渓
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1829 亀山島遊覧遭難者之招魂碑 (大渓漁港)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
 
         | 石城
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1708 【東北角地区・旧草嶺環状線サイクリングロード】
 (1) 吉次茂七郎紀念碑と舊草嶺隧道(旧草嶺トンネル)
 日本統治時代に台湾に尽くした日本人トンネル技師・工事総監督
 
 | 
         2 |  Vol.1709 【東北角地区・旧草嶺環状線サイクリングロード】
 (2) 福隆 → 舊草嶺隧道 → 三貂角燈塔 → 福隆
 舊草嶺隧道, 菜菜地質区, 三貂角燈塔(三貂角灯台), 卯澳石頭古暦建築, トーチカ, 福隆便當 etc.
 
 | 3 |  Vol.1710 【東北角地区・旧草嶺環状線サイクリングロード】
 (3) 三貂角燈塔(三貂角灯台)
 台湾最東にある美しい灯台
 
 | 
         | 南澳
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2301 南澳神社 (南澳祠)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         2 |  Vol.2302 南澳郷立泰雅文化館 (泰雅文物館) ※サヨンの鐘 / 莎韻之鐘や日本統治時代に関する展示あり
 「サヨンの鐘 / 莎韻之鐘   / 莎韻之鐘」に関する展示あり / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 武塔
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1358 サヨンの鐘 / 莎韻之鐘 (莎韻紀念公園, サヨン紀念公園)
 
 | 
         2 |  Vol.2303 サヨンの鐘 / 莎韻之鐘 (莎韻紀念公園)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 3 |  Vol.1359 サヨン紀念碑 / 莎韻紀念碑 (愛国乙女サヨン遭難之碑)
 
 |  
         | 花蓮県 | 
 
 
         | 太魯閣
 | マラソン
 | 1 |  Vol.0954 太魯閣を走ろう!太魯閣峡谷マラソン (太魯閣国家公園)
 フルマラソン(42.195Km)
 
 | 
         太魯閣
 | 1 |  Vol.0715 太魯閣峡谷の全コース(太魯閣国家公園管理処→天祥)(約18Km)を歩いてみよう
 
 | 2 |  Vol.0716 標高3,000m以上の道を走る!花蓮から日月潭へのバスの旅 (Part.1) 花蓮 → 太魯閣 → 梨山
 【走行ルート】 花蓮 → 太魯閣  → 天祥 → 大禹嶺 → 梨山
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1657 【花蓮県バイク旅行】
 (14) 佐久間神社 (文天祥公園内) (太魯閣国家公園・天祥)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 新城
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1656 【花蓮県バイク旅行】
 (13) 新城神社(新城社, 新城稲荷社) (新城天主堂内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
 
         | 秀林 (秀林郷)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2300 【花蓮県バイク旅】
 武士林神社 (ブスリン祠 / 秀林神社)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 三桟 (新城郷)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2299 【花蓮県バイク旅】
 三棧神社
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 加湾/カウワン (秀林郷)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1655 【花蓮県バイク旅行】
 (12) カウワン祠 (加湾祠, カウラン神社, 加湾神社) (景美國小内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         2 |  Vol.2298 【花蓮県バイク旅】
 日本製の蒸気機関車 LCK31 (光隆博物館前)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 佳民 (秀林郷)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2297 【花蓮県バイク旅】
 惠門山延命地藏尊 (現在:普明寺)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 花蓮市
 | 花蓮市
 | 1 |  Vol.2295 花蓮駅前広場の像 (孫文, キャラクターたち) / 花蓮WoWユースホステル
 Hualien Wow Hostel / 洄瀾窩青年旅舎
 
 | 
         2 |  Vol.1654 【花蓮県バイク旅行】
 (11) 大陳故事館
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0958 【台湾をサイクリング(花蓮)】
 (4) 花蓮文化創意産業園区(a-zone)を散策
 防空壕とトーチカを見つけたよ
 
 | 2 |  Vol.0959 【台湾をサイクリング(花蓮)】
 (5) 東線鉄道遺址・花蓮鉄道文化園区(旧花蓮駅)
 
 | 3 |  Vol.1360 【花蓮をサイクリング】
 (1) 花蓮監獄遺蹟 (自由広場)
 
 | 4 |  Vol.1644 【花蓮県バイク旅行】
 (1) 福住稲荷社の石灯籠 (花蓮信義長老教会内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 5 |  Vol.1361 【花蓮をサイクリング】
 (2) 花蓮港神社と歴史遺構(トーチカなど) (現在:花蓮忠烈祠, 美崙山公園)
 
 | 6 |  Vol.1362 【花蓮をサイクリング】
 (3) 将軍府日式宿舍群
 
 | 7 |  Vol.1363 【花蓮をサイクリング】
 (4) 松園別館
 防空壕も見つけたよ
 
 | 8 |  Vol.1650 【花蓮県バイク旅行】
 (7) 花蓮港戦俘営紀念碑 (花蓮港戦争捕虜収容所記念碑) (憲兵指揮部花蓮憲兵隊前)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 9 |  Vol.1651 【花蓮県バイク旅行】
 (8) 陸軍第九九軍忠烈碑 (美崙山・孔雀開屏休憩区内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 10 |  Vol.1365 【花蓮をサイクリング】
 (6) 花蓮港山林事務所 (菁華林苑)
 
 | 11 |  Vol.1652 【花蓮県バイク旅行】
 (9) 曙光橋 (日本統治時代に建設された鉄道橋)と日本様式の釣鐘「和平鐘」, 二二八紀念碑など (花蓮県和平広場)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 12 |  Vol.1364 【花蓮をサイクリング】
 (5) 江口良三郎紀念公園とトーチカ (洄瀾望海海濱公園)
 
 | 13 |  Vol.1653 【花蓮県バイク旅行】
 (10) 旧日本アルミニウム花蓮工場の構内神社(構内社) (海洋深層水園区内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 吉安郷
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0955 【台湾をサイクリング(花蓮)】
 (1) 日本のお寺・吉安慶修院を訪ねて
 お祭り「七五三節と真言宗柴燈護摩法會」をやっていたよ!
 
 | 
         2 |  Vol.0956 【台湾をサイクリング(花蓮)】
 (2) 旧吉野神社跡を訪ねて
 鎮座紀念碑, 拓地開村紀念碑(花蓮吉野開村記念碑)
 
 | 3 |  Vol.0957 【台湾をサイクリング(花蓮)】
 (3) 七脚川事件紀念碑
 
 | 4 |  Vol.1645 【花蓮県バイク旅行】
 (2) 「吉安横断道路開鑿記念碑」と「横断道路開鑿殉職者之碑」
 ※日本統治時代に開通した道路の記念碑
 
 | 
         | 水源 (秀林郷)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2296 【花蓮県バイク旅】
 水源神社 (高砂社) (明山道堂近く)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 銅門 (秀林郷)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1646 【花蓮県バイク旅行】
 (3) 銅門祠 (銅門神社)の遺構
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
 
         | 鯉魚潭 (壽豊郷)
 | 鯉魚潭
 | 1 |  Vol.1647 【花蓮県バイク旅行】
 (4) 鯉魚潭
 
 | 
 
         | 壽豊 (壽豊郷)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1648 【花蓮県バイク旅行】
 (5) 壽尋常高等小學校の奉安殿 (福徳祠内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         2 |  Vol.1649 【花蓮県バイク旅行】
 (6) 壽社(壽神社) (中山公園内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 
         | 呉全 (壽豊郷)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1366 日本人移民村・賀田村開拓記念碑 (呉全城開拓記念碑)
 
 | 
         2 |  Vol.1367 賀田組拓殖部従業員の墓 (寿豊郷呉全公墓内)
 
 | 
         | 豊田 (壽豊郷)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0952 旧豊田村 (日本人移民村)(1)
 豊田神社など
 
 | 
         2 |  Vol.0953 旧豊田村 (日本人移民村)(2)
 日本人墓地・豊田派出所など
 
 | 
         | 鳳林 (壽豊郷)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0951 旧林田村 (日本人移民村)
 林田神社・林田派出所・日本井戸・日本家屋など
 
 | 
         2 |  Vol.1658 林田山林業文化園区
 ※日本統治時代に林業を支えた町
 
 | 
         | 光復 (光復郷)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0960 花蓮觀光糖廠!「台湾砂糖の父」新渡戸稲造の胸像を見つけた!
 
 | 
 
         | 富源 (瑞穂郷)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1373 【台湾バイク旅 (花蓮県)】
 (6) 白川神社
 
 | 
 
         | 瑞穂 (瑞穂郷)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1368 【台湾バイク旅 (花蓮県)】
 (1) 瑞穗祠 (瑞穗神社)
 
 | 
 
         | 瑞穂郷
 | 瑞穂郷
 | 1 |  Vol.1369 【台湾バイク旅 (花蓮県)】
 (2) 掃叭石柱
 台湾の2000年~3000年前の巨石文明
 
 | 
         2 |  Vol.1370 【台湾バイク旅 (花蓮県)】
 (3) 北回帰線標誌紀念公園 (北回帰線地標)
 
 | 
         | 玉里
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1371 【台湾バイク旅 (花蓮県)】
 (4) 玉里社 (玉里神社)
 
 | 
 
         | 哈拉湾/ハラワン (玉里鎮)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1372 【台湾バイク旅 (花蓮県)】
 (5) 哈拉灣神社 (パラワン神社, 哈拉灣祠)
 
 | 
 
         | 大港口 (豊濱郷)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1374 【台湾バイク旅 (花蓮県)】
 (7) 大港口祠 (大港口神社) (現在:玄霊聖山)
 
 | 
 
         | 豊浜郷
 | 豊浜郷
 | 1 |  Vol.2385 【台東県バイク旅】
 北回帰線地標 (北回帰線遊憩区)
 熱帯與亜熱帯的分界線 / 東部海岸国歌風景区
 
 | 
 
         | 豊浜郷 (花蓮県) /大峯 (台東県長濱郷)
 | 豊浜郷 (花蓮県) /大峯 (台東県長濱郷)
 | 1 |  Vol.2383 【台東県バイク旅】
 日き廣場 / 台東県・花蓮県の県境碑
 東部海岸国歌風景区
 
 | 
         2 |  Vol.2384 【台東県バイク旅】
 蘇花台東公路殉難慰霊之碑
 東部海岸国歌風景区
 
 | 
         | 富里郷 (花蓮県) / 長濱郷 (台東県)
 | 富里郷 (花蓮県) / 長濱郷 (台東県)
 | 1 |  Vol.2387 【台東県バイク旅】
 玉長公路(台30号線)・玉長隧道
 東部海岸国歌風景区
 
 | 
      
         | 台東県 | 
 
 
         | 台東市
 | 台東市
 | 1 |  Vol.0949 台東観光夜市
 
 | 
         2 |  Vol.1807 台東天后宮
 
 | 3 |  Vol.2359 【台東県バイク旅】
 加路蘭海岸
 東部海岸国歌風景区
 
 | 4 |  Vol.2399 【台東県バイク旅】
 財布を落とした!紛失証明書を作成してもらうために警察へ!
 現金約4,000元(約15,000円)、クレジットカードなど
 
 | 5 |  Vol.2402 【台東県バイク旅】
 利吉悪地地質公園 / 利吉月世界
 
 | 6 |  Vol.2404 【台東県バイク旅】
 頂岩湾四格山
 台東駅の裏側にある山
 
 | 7 |  Vol.2405 【台東県バイク旅】
 台東森林公園をサイクリング! 琵琶湖を訪れよう!
 「琵琶湖」などもある広大な森林公園
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.0948 台東鉄道芸術村 (旧台東駅)を散策
 
 | 2 |  Vol.0946 台東鉄道芸術村で防空壕をみつけたよ!
 
 | 3 |  Vol.0947 鯉魚山を散策。トーチカを発見!
 旧台東駅近く
 
 | 4 |  Vol.1375 台東神社 (現在:台東忠烈祠)
 防空壕もみつけたよ
 
 | 5 |  Vol.1805 日本統治時代の専売局局臺東出張所宿舍 (現在:台東児童故事館)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 6 |  Vol.1806 台東市長官舎建築群 (現在: 寶町芸文中心)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 7 |  Vol.1808 台東山海鉄馬道 / 廃線跡のサイクリングロード
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 8 |  Vol.1809 台東糖廠 / 東糖文化創意産業園区
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 9 |  Vol.1376 卑南文化公園
 卑南遺跡発掘調査に貢献した日本人・鳥居龍蔵の史料展示あり。防空壕も見つけたよ!
 
 | 10 |  Vol.1804 旧旭村の石灯籠 (奉順宮内)
 ※日本統治時代の遺構
 
 | 11 |  Vol.2400 【台東県バイク旅】
 卑南神社 / 卑南祠 (石灯籠やトーチカなど)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 12 |  Vol.2401 【台東県バイク旅】
 呂家神社 / 呂家祠
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 13 |  Vol.2403 【台東県バイク旅】
 国立台湾史前文化博物館
 昔の日本歌謡曲の展示あり
 
 | 
         | 龍田 (鹿野郷)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.1378 龍田村 (旧:鹿野龍田 日本移民村)でサイクリング
 
 | 
         2 |  Vol.1379 鹿野神社 (現在:崑慈堂) (旧: 鹿野龍田 日本移民村)
 
 | 
         | 關山 / 関山
 | マラソン
 | 1 |  Vol.2406 第9回 南橫霧鹿峽谷ウルトラマラソン2019
 ウルトラマラソン (60km)
 
 | 
         關山 / 関山
 | 1 |  Vol.2395 【台東県バイク旅】
 縦観日月亭
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2391 【台東県バイク旅】
 関山駅長宿舎 (關山鐵路舊站宿舎)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 2 |  Vol.2392 【台東県バイク旅】
 里壟驛 / 旧関山駅 / 關山舊火車站
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 3 |  Vol.2393 【台東県バイク旅】
 関山警察史蹟文物館
 日本統治時代関連の展示あり / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 4 |  Vol.2394 【台東県バイク旅】
 旧関山派出所日式宿舎群
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 5 |  Vol.2396 【台東県バイク旅】
 里壟神社 / 里壟社
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 6 |  Vol.1377 里壟神社 (里壟社)
 關山便當 (関山弁当)も食べたよ!
 
 | 
         | 霧鹿村 (海端郷)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2407 天龍吊橋 ※日本統治時代に造られたつり橋
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 海端 (海端郷)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2408 逢阪事件紀念碑 (逢坂抗日紀念碑)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         2 |  Vol.2409 初来国小 (初来国民小学)
 台東県海端郷初来国民小学 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 紅葉村 (延平郷)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2397 【台東県バイク旅】
 紅葉少棒紀念館 (紅葉少年野球記念館 / 紅葉リトルリーグ記念館)
 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 延平郷
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2398 【台東県バイク旅】
 鹿鳴吊橋
 鹿鳴吊橋景観遊憩 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 池上
 | 池上
 | 1 |  Vol.2388 【台東県バイク旅】
 大池豆皮店 / 大池ゆば店
 大池豆包豆皮豆漿店
 
 | 
         2 |  Vol.2389 【台東県バイク旅】
 金城武樹 / 金城武の樹
 2013年 エバー航空のCMで金城武がこの樹の下でお茶を飲んでいたことから人気スポットに!
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2390 【台東県バイク旅】
 池上糖廠の日本製蒸気機関車C35
 牧野渡假村(旧台東糖廠・池上糖漿廠) / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 2 |  Vol.0950 池上飯包文化故事館(池上飯包博物館)
 台湾の駅弁・池上弁当の発祥地
 
 | 
         | 都蘭 (東河郷)
 | 都蘭 (東河郷)
 | 1 |  Vol.2360 【台東県バイク旅】
 奇観 水往上流
 東部海岸国歌風景区
 
 | 
         2 |  Vol.2362 【台東県バイク旅】
 都蘭遺址(石棺区/石壁区), 阿美族発源地(都蘭部落)
 東部海岸国歌風景区
 
 | 3 |  Vol.2363 【台東県バイク旅】
 月光小桟
 東部海岸国歌風景区
 
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2361 【台東県バイク旅】
 都蘭糖廠 / 新東糖廠文化園区
 東部海岸国歌風景区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 東河 (東河郷)
 | 東河 (東河郷)
 | 1 |  Vol.2364 【台東県バイク旅】
 奇石夫妻樹
 東部海岸国歌風景区
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2365 【台東県バイク旅】
 旧吉困橋 / 旧東河橋 (東河橋遊憩区)
 日本人技師によって設計されたつり橋「吉困橋」/ 東部海岸国歌風景区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 2 |  Vol.2368 【台東県バイク旅】
 小馬隧道 (小馬トンネル)
 日本統治時代に造られたトンネル / 東部海岸国歌風景区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 泰源 (東河郷)
 | 東河 (東河郷)
 | 1 |  Vol.2366 【台東県バイク旅】
 泰源幽谷 / 登仙橋遊憩区
 野生のサルが見られる場所 / 東部海岸国歌風景区
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2367 【台東県バイク旅】
 シャラパワン祠 / シャラパワン神社
 東部海岸国歌風景区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 都歴 (成功鎮)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2369 【台東県バイク旅】
 都歴神社 / 都歴祠 (麻ろう漏事件紀念園)
 東部海岸国歌風景区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 成功 (成功鎮)
 | 成功 (成功鎮)
 | 1 |  Vol.2375 【台東県バイク旅】
 成功豆花
 東部海岸国歌風景区
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2370 【台東県バイク旅】
 新港神社 / 新港祠 (麻ろう漏紀念碑)
 東部海岸国歌風景区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 2 |  Vol.2376 【台東県バイク旅】
 防空警報台遺址
 東部海岸国歌風景区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 三仙台 (成功鎮)
 | 三仙台 (成功鎮)
 | 1 |  Vol.2374 【台東県バイク旅】
 三仙台
 東部海岸国歌風景区
 
 | 
 
         | 小港 (成功鎮)
 | 小港 (成功鎮)
 | 1 |  Vol.2371 【台東県バイク旅】
 成廣澳神社 / 成廣澳祠
 東部海岸国歌風景区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         2 |  Vol.2372 【台東県バイク旅】
 廣恒発商號 / 廣恆發商號 (成廣澳文化地景)
 かつて花東海岸線で最大の雑貨商だった建物 / 東部海岸国歌風景区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 石雨傘 (成功鎮)
 | 石雨傘 (成功鎮)
 | 1 |  Vol.2373 【台東県バイク旅】
 石雨傘遊憩区
 東部海岸国歌風景区
 
 | 
         2 |  Vol.2377 【台東県バイク旅】
 男人石 / 男人の石
 東部海岸国歌風景区
 
 | 
         | 宜湾 (成功鎮)
 | 宜湾 (成功鎮)
 | 1 |  Vol.2378 【台東県バイク旅】
 宜湾長老教会
 東部海岸国歌風景区
 
 | 
 
         | 長濱郷 (台東県) / 富里郷 (花蓮県)
 | 長濱郷 (台東県) / 富里郷 (花蓮県)
 | 1 |  Vol.2387 【台東県バイク旅】
 玉長公路(台30号線)・玉長隧道
 東部海岸国歌風景区
 
 | 
 
         | 長濱 (長濱郷)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2379 【台東県バイク旅】
 加走湾神社 / 加走湾祠
 東部海岸国歌風景区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
 
         | 三間屋 (長濱郷)
 | 三間屋 (長濱郷)
 | 1 |  Vol.2381 【台東県バイク旅】
 八仙洞
 東部海岸国歌風景区
 
 | 
         日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2380 【台東県バイク旅】
 三間屋神社 / 三間屋祠 (現在:三間屋福徳祠)
 東部海岸国歌風景区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 樟原 (長濱郷)
 | 日本関連の史跡
 | 1 |  Vol.2386 【台東県バイク旅】
 樟原橋 (樟原橋休息区)
 東部海岸国歌風景区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         2 |  Vol.2382 【台東県バイク旅】
 姑子律神社 / 姑子律祠 (現在:天龍宮)
 日本天皇陛下を祀った神社 / 東部海岸国歌風景区 / 日本統治時代の歴史遺構
 
 | 
         | 大峯 (長濱郷) / 豊浜郷 (花蓮県)
 | 大峯 (長濱郷) / 豊浜郷 (花蓮県)
 | 1 |  Vol.2383 【台東県バイク旅】
 日き廣場 / 台東県・花蓮県の県境碑
 東部海岸国歌風景区
 
 | 
         2 |  Vol.2384 【台東県バイク旅】
 蘇花台東公路殉難慰霊之碑
 東部海岸国歌風景区
 
 | 
 
  
 
 
 
 金門島
 
  
  
 
 
 
 澎湖島
 
  
  
 
 
 
 馬祖島 (馬祖諸島)